洗濯機と格闘の週末。
![]() 毎日暑い秋田市は,梅雨だというのに雨が降りません・・・ 空はどんどん高くなって色濃くなり,真夏っぽく。 土曜日からは夏の甲子園予選も始まってます。好天に試合も順調に進みそう。 ![]() 金曜日の仕事を終え,秋田県庁に立ち寄りふと向かいを見ると, 秋田市役所の新築工事がだいぶ進んでいました。 コレ,内部は贅沢に吹き抜けです。 吹き抜け部分を事務室にすれば分室要らないのにね。 現在の市役所が,吹き抜け構造なので同じくしたかったのかなー そんなモヤモヤを抱えつつ,毎朝の洗濯でスッキリしようかと思ってるところに, なんか最近また,黒いカスが洗いあがった洗濯物に付着しはじめて。 塩素系洗濯槽クリーナーで洗ったほかに, ワイドハイターEXの詰め替えを全量投入して漬け置き。 しかし漬け置きはじめにうっかり排水してしまい, 濃縮酸素系漂白剤ではがれはじめていた黒カスが,洗っても洗っても(号泣) ここは塩素系でガッツリ溶かすか! ![]() こやつをネット最安値で購入☆ 使っている日立ビートウオッシュの純正品。 この洗濯機,洗濯物がコロコロとビートに弾けるCMに騙されました・・・ 時間かかりすぎるし,洗った後に濡れてないところがあるし,白物が色づいてきたし(以下略) ![]() 家庭用ではおそらく最高濃度と容量ではないかと。 フタを開けた瞬間,塩素系がダメなかたは即気分が悪くなりそう。 全量投入して,戦闘開始。指にちょっと付いたら洗っても塩素かまりがとれず。 これだけ強力ならと期待をかけます。 ![]() 槽洗浄コースは3時間・11時間が選択できるので,もちろん11時間を。 自動で最高水位まで水がたまった後,ちょっと動いて洗濯機は漬け置きモードへ。 この間,私はチビの練習試合へとGO。 ![]() 再び動き始めたのは,夕飯の準備が終わるころ。 乾燥が終了したので開けてみると,カスがまだある・・・ うう,負けた・・・(ToT) ![]() 夜に回すのは音が近所にはばかられ, 翌朝2回ため洗いしてようやくカスがいなくなりました。 ![]() カスが出る前に定期的にやらんとな,と反省し 昨日の練習試合の帰りに,発汗後の塩分補給をすべく久々の「与力」にて支那そば。 どこへ行っても「大きくなったね」と言われるチビのには,親父さんから「はじチャー」のサービス。 その気持ちに応え,チビは完食完汁☆ 暑い日に熱い一杯,んめかった~ さて,今週もがんばりましょか。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
コメントの投稿
10800円
横手市にハンツケにされて、うちだけ上水道が来ないので、未だ鉱泉水で洗濯してる我が家。
バッタリ動かず、日立に電話したら「症状をお聞きすると故障ですから御伺いします」
ケーズの補償が効くということで喜んでたら・・・
湯の華が詰まってただけ(ホースと機械のジョイント部分)有料です
ホースをゆるめて、はずして、湯花取って、10800円?!
高い授業料を払ってしまったので、ユーチューブ探して、洗濯槽の洗濯に挑戦。
ナンだ、わりと簡単!槽ごとハズシテ洗って完璧
ダスキンさんに頼めば21600円だったので、リベンジ成功!
そういえば 事務方さんも DIYよくやってますよね。チームあねっちゃ
素晴らしい
バッタリ動かず、日立に電話したら「症状をお聞きすると故障ですから御伺いします」
ケーズの補償が効くということで喜んでたら・・・
湯の華が詰まってただけ(ホースと機械のジョイント部分)有料です

ホースをゆるめて、はずして、湯花取って、10800円?!
高い授業料を払ってしまったので、ユーチューブ探して、洗濯槽の洗濯に挑戦。
ナンだ、わりと簡単!槽ごとハズシテ洗って完璧

ダスキンさんに頼めば21600円だったので、リベンジ成功!
そういえば 事務方さんも DIYよくやってますよね。チームあねっちゃ
素晴らしい

>ゆっこ さま。
真水で洗っていても,カビやらなんやらで洗濯機がこうなっちゃうので,
湯の華がでてしまう鉱泉だとホースも詰まっちゃいますよね。
「洗濯機丸洗いします」な広告が一時期チラシに載っていましたが,
完全分解せずだったらしく,最近は見ないですねー
一度,底のパルセータに弓道の袴のヒモがからまり大ピンチになったとき,
近所の電気屋さんに無理を言ってきてもらい,私と二人がかりで外したのが最初で最後の分解案件でした。
ほんと,ぜーんぶ取っ払って,洗濯槽の外側をタワシでゴシゴシと洗いたいのですわ★
湯の華がでてしまう鉱泉だとホースも詰まっちゃいますよね。
「洗濯機丸洗いします」な広告が一時期チラシに載っていましたが,
完全分解せずだったらしく,最近は見ないですねー
一度,底のパルセータに弓道の袴のヒモがからまり大ピンチになったとき,
近所の電気屋さんに無理を言ってきてもらい,私と二人がかりで外したのが最初で最後の分解案件でした。
ほんと,ぜーんぶ取っ払って,洗濯槽の外側をタワシでゴシゴシと洗いたいのですわ★