したことないから。
7月ですね・・・
今年も残すところあと6か月となりました・・・ ![]() 7月は 255系外房線 [安房天津~安房鴨川] JRさん,昨日はたいへんなことになりました。 思うところがありすぎてここで書くのは控えます・・・ チビの定期テストが無事終わり,答案がぼちぼち返ってきているようですが 大口を叩いたわりには的な結果になりそうな予感。 そんなテスト休み期間中のヒトコマ。 我が家では,部屋置きの箱ティッシュのうち一つを ![]() こうやって冷蔵庫に貼り付けて, 炊事や通りがかりの鼻かみなどに使っております。 ![]() スコッティの5個パックについてきたマグネットバーを ![]() こうして底面につけるのです。 クリネックスやスコッティだと,コレ専用の穴があるのですが 他社製品には切込みを入れ,セロテープで固定。 そもそも正規製品はお高いため,近所のスーパーで仕入れてないという件w 最初の写真に戻りまして 朝いちばんのくしゃみ連発でティッシュ大量使用したチビで ちょうど箱が空になったので,マグネットバーの取り付け作業を依頼してみました。 ![]() 見本を傍らに,作業開始。 ![]() 待てい ![]() マジか 「お母さん,切れない・・・(ToT)」 「あだりめだべ!(あたりまえでしょ) ハサミでだば底さ穴開けれねべ!」 次に彼が手にしたのは 千枚通し・・・_| ̄|○ 放心で写真なし あまりのアタマの悪さに 「カッターだべ,カッター・・・」と脱力しつつ手渡すと ![]() 「カッター,使ったことない・・・」 Σ(@o@;) ![]() 「どうやって使うの・・・(;o;)」 Σ(((((@o@;;;))))) ![]() 「こうやってカチカチってしてだな(略)」 ようやく作業再開。 ![]() 弧が大きすぎるとか言いたいことはいろいろあれど なんとか出来上がりました。 新入社員がカッターを使えないという,あるあるを聞いたことがありますが まさかの身近にいたとは衝撃。 学校で使っていた「お道具袋」には,危ないからとカッターは入れるなと指示があり, 図工の時間は学校のを使ってると思っていたら,ぜんぜん使ってなかったんですね。 習ってないから知らない 使ったことないから使えない 平気で言い放つオトナが,増えてきたのはそういうことだったのか・・・ ![]() クールダウンに,目にも美しくみずみずしい甘酸っぱさがたまらない 後輩が送ってくれた,今が旬の湯沢市三関のさくらんぼ。 「秋田でもさくらんぼ作ってるって,今までぜんぜん知らなかったわ!」と 山形から転勤してきた同僚から最近言われ, 常識だと思ってることが そうでないことってあるのねと思う梅雨寒の日々です。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>鍵コメさま。
ブログネタになりそうだなとカメラをかまえ,
一切手出しと指示無しで見ていたら,予想の斜め上をいく行動でした★
靴のひも結び,雑巾絞り・・・まだまだ出てきそうです。
先日観たキタノ映画「龍三と七人の子分たち」。
世の中に「キマゲデ」暴れまくる老人が主人公でしたけど,
フィクションをはるかに凌駕する事件に,現世の閉塞感を感じます。
一切手出しと指示無しで見ていたら,予想の斜め上をいく行動でした★
靴のひも結び,雑巾絞り・・・まだまだ出てきそうです。
先日観たキタノ映画「龍三と七人の子分たち」。
世の中に「キマゲデ」暴れまくる老人が主人公でしたけど,
フィクションをはるかに凌駕する事件に,現世の閉塞感を感じます。
300円
この記事を拝見して すぐ 確認しました!
確かに 底には専用穴。「マグネットバーは3本300円で別売」と書かれてました。
初回無料の時に もらっておけばよかった
後悔
逆に生協のトイレットペーパー、専用の芯は かつて50円で買わされたのに
今は無料配布
ピザ屋の あつあつエコ皿は300円。いつも箱が邪魔だったのだけど、
買うべきか悩んで、本社にひたすらメールしてたら、自分ちの皿に「移し変え」も選択可に
保育所も幼稚園もいれなかった我が子たちは、同じくいれなかった先輩ママさんのアドバイスで
「上履きに履き替える習慣」「はさみ」「並ぶ」これさえ押さえれば大丈夫
と失敗談を教わり、乗り越えました。
そうそう、図工嫌いの担任にあたると、1度も絵の具を使わず卒業・・・もアリ
毎日 体育
だった担任の時は、終業式に採点してない答案用紙32枚が戻って来て驚愕しました。
善意に解釈すると 捨てなかっただけ良心的?
学校って素敵なワンダーランド?!
確かに 底には専用穴。「マグネットバーは3本300円で別売」と書かれてました。
初回無料の時に もらっておけばよかった

逆に生協のトイレットペーパー、専用の芯は かつて50円で買わされたのに
今は無料配布

ピザ屋の あつあつエコ皿は300円。いつも箱が邪魔だったのだけど、
買うべきか悩んで、本社にひたすらメールしてたら、自分ちの皿に「移し変え」も選択可に
保育所も幼稚園もいれなかった我が子たちは、同じくいれなかった先輩ママさんのアドバイスで
「上履きに履き替える習慣」「はさみ」「並ぶ」これさえ押さえれば大丈夫
と失敗談を教わり、乗り越えました。
そうそう、図工嫌いの担任にあたると、1度も絵の具を使わず卒業・・・もアリ
毎日 体育

善意に解釈すると 捨てなかっただけ良心的?
学校って素敵なワンダーランド?!
>ゆっこ さま。
3本300円なのですか~(・▽・)
我が家は2本持ってまして,大事に使っています。
穴付きの正規品(ただしスコッティw)が特売の時は即買いです。
保育園で丁寧に,上記三習慣を教わったはずなのに,
靴を脱ぎはきするときは,土間部分に一旦足を置いてからだし,
そもそもハサミも怪しいもんです・・・orz
学校には過度な期待はしてないので,生きていくための(大げさ)手段は教えとかないとな~
我が家は2本持ってまして,大事に使っています。
穴付きの正規品(ただしスコッティw)が特売の時は即買いです。
保育園で丁寧に,上記三習慣を教わったはずなのに,
靴を脱ぎはきするときは,土間部分に一旦足を置いてからだし,
そもそもハサミも怪しいもんです・・・orz
学校には過度な期待はしてないので,生きていくための(大げさ)手段は教えとかないとな~