fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
900位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
115位
アクセスランキングを見る>>

薫風の6月最初の週末。

秋田県内ではほぼ全域で田植えも終わり,
梅雨まえの最高に気持ちいい季節になりましたね^^

再々就職して初めての週末は,ゆっくり休養しようかと思いきや,
そうもいかずで
秋田市を出発して県北一円を回ってくる,ハードめな土曜日から始まりました。

朝6時集合のチビを送り出し,家事をこなしたのち
少し肌寒いなか出発し,実家へノーアポ訪問。
先週も来ているのですが,なんだかほっとした顔の両親を見て安堵したのち

DSCF2102_2.jpg
本来の目的である,美味しいお蕎麦をいただきに,旧・鷹巣町へ。
ここ,ほんと美味しかったです♪ また来ようっと(^▽^)

たっぷり食べて満腹のおなかをすりすりしつつ,蕎麦茶をすすっていると
「もうチビくんたちの出番だよ!」とメールをいただき,会場へ急ぎます。

DSCF2108.jpg
この日の大会会場は能代市総合体育館。

DSCF2109.jpg
スギッチ主任がキャラクターを務めた平成19年の「秋田わか杉国体」では
この場所でバスケットボール少年男子の決勝戦が行われ,
能代工業高校が全国制覇を決めた場所です。
近年は往時のように「必勝不敗」とはいかないようですね・・・

DSCF2120_2.jpg
チビたちは県北の学校の集まるなか,中央地区からの選抜チームとして参加。
実戦中心で意識を高める監督の方針が子供たちにはまり,いい感じで終了でした。

DSCF2114.jpg
窓を開けられない卓球の大会では,暑さと酸欠にやられるので時折ホールへ出ると
目の前の米代川河口から,川と日本海の風が強く吹き込んできて,気持ちいい!
能代大橋の彼方には白神山地がきれいに見えています。

DSCF2115.jpg
旧道にかかる能代橋。その奥にはJR五能線の米代橋梁。
母の実家へ帰省するとき何度も通った橋です。

DSCF2116.jpg
サケが生まれた川の匂いを感じて遡上してくるように
自分が生まれたこの街に来るたびに,空気がとても懐かしく感じられます。

往路は一人旅でしたが,帰りはチームメイトのママを乗せ,国道7号を南下。
八郎潟まで信号に引っかからずノンストップ。高速に乗るよりも速かったかも。
しかし他人を乗せるのって,この年になってもキンチョーするわ・・・(´o`;)A
一筆書きの走行距離230km。帰宅したら即バタンキュー★

DSCF2123.jpg
中学校の部活は第一・第三日曜日は完全休養日。
今日はちょうどその日に当たりました。
休みが決められてるので,スポ少時代よりもラク・・・ε-(´∀`*)ホッ
珍しく親子三人で昼食に出た帰り道,練習試合中の秋田高校へクルマが立ち寄り。

DSCF2125.jpg
他県の学校を迎えての試合観戦にツレがずっぷり。
グランドの上にかかる,橋上から見える秋田市の夜景がきれいな手形山大橋を仰ぎ,
そういえばここでクマが目撃されたっけな・・・と思い出したりして

DSCF2126.jpg
この高校に入ってくれたら,喜んで毎日送迎するのに♪(^o^)ノ
など チビの学力と私の体力の双方が実現不可能なユメを一瞬見て

DSCF2128.jpg
これまた珍しく甘いもので 一息つく昼下がりでした。

コンビニドーナツを消化できる,若い胃じゃなくなったことを実感・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

コメントの投稿

secret