fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
151位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

(ネタバレ)SING LIKE TALKING 2015 青森公演

全国7か所で行われた,SING LIKE TALKING 「The Sonic Boom Tour 2015」も,
今日5月22日のNHKホールで千秋楽。
6日に参戦してきた青森公演の様子はネタバレになるので
本日までうるがしておきましたが,セットリストを含めての長文「回想の詩」です。
今頃東京では,竹善リクに応えて,オープニングで照明落ちると同時に,
場内が「うおおおおお~!!!!!」ってなってるんでしょうね~☆

DSC06572.jpg
青森市民ホール(リンクモア平安閣市民ホール)でのフルバンドライブ。
4年前にアコースティックライブとして三人揃って青森に来て以来。
⇒そのライブの模様はこちらから

フルバンドとなるとサポートメンバー選びとスケジュール調整が難航するのだそうですよ。
当たり前ですがライブでは「生音」にこだわっておられるゆえ。

10417714_836147249792681_8392933070915571126_n.jpg
※千章さまのFBページから拝借

長年共にライブをこなし,もはやファミリーとも呼べる,サポートの皆さま。
特に塩谷ソルト哲さまに至っては,必要不可欠でありましょう。

市民ホール
17時半からの入場開始。ホール入口は2階なので1階から延々階段に行列です。
私を含め,おじさんとおばさんがほとんどです( ̄▽ ̄) 小学生が何人かいましたね。
入ってみて分かったのですが,奥の入口から座席までは傾斜=階段=段差。
下り階段が足へ負担になるのが盲点でした。。。

千章さん側,一桁台の列に陣取りましたが,開演時間になってもオレンジ部分が空席。
客入り悪いのかしら(失礼^^;)と心配になりましたが,
観客がスピーカー真ん前になるのを避けるための配置のようでした。
経験ありますが,一列目のスピーカー真ん前になると,耳がアレになります(><)

11209623_10203786550656168_7371657719008176457_n.jpg
※竹善さまのFBページから拝借

1曲目は新曲「Ordinary」。
5枚組アルバム「Anthology」のDisc1の1曲目からのスタートで総立ち。

きょうって呼べる日は 堪らないほど愛しいもの
二度と出会えない 特別な授かりものさ
感じあえるから 生きているからこそ なんて 当たり前のことが響くんだ


「あの日」以来の「普通の日常」がどんなに大切なものか。
三人そろってのステージを見られる嬉しさと,
今の自分に沁みてくる歌詞に涙が出てきます・・・ 大事なのは「今日」だよね・・・


今回ツアーのティザーにもこの曲が。

ツアーに先立ち,Facebookでファンに向けてリクエストが募られました↓
FB告知20150412

この2曲を選ぶのが相当大変だったそうです。
竹善MC「幸か不幸か僕たちには,ヒット曲というものがありませんのでw」
コメント欄を見ても「そこ来たか!」という曲まで,ま~んべんなく散っていたそうで。
で,ぶっちぎりの一位は

「心のEvergreen」!!!!! ⇒コチラ

そこか!!!!!(@o@) と 正直 思いましたが
「ライブで聴きたい曲」ということになると, まあ そうだろうなと納得。

「月への階段」はソルト氏の超絶技巧生ピアノにしびれまくり
恋人を残し遠くへ旅立つ切なさを歌う「きっと何時の日か」に,ココロを締め付けられ。

20150506_tsuyu.jpg
※露崎春女さまから拝借いたしました

ウォーキングダイエットですっかりスリム体型を維持できてる竹善さん。
年齢層が上がってきた観客を思いやって「座って座って」サインを出してくれた時は
ありがたく座りまして,息切れを整えました・・・

地元青森でのライブでは,全編MCがバリバリの津軽弁。
普段は滑舌の良い標準語の竹善さんが,口を閉じめのモゴめき低音早口系発音に。
言葉の意味が分からずにポカンなサポートメンバーへ
「今日は『外タレ』のバックだと思ってやって」と(>▽<)
私はバイト先で,毎日生津軽弁のシャワーを浴びてたおかげでリスニングは完璧。

マイクを通さずフツーに竹善さんへ津軽弁雑談状態の千章さん。
「青森ではアメリカンドックの中身さ,魚肉ソーセージもアリなんだが?」に会場一同うんうん。
二日ほど前から青森入りして,先輩たちと呑み続けだった西村さんが居眠りしたりw
ヒヨコ乗っけ・・・春女ちゃん以外が大爆笑してるし ヾ(・∀・;)オイオイ
ラガーマンさんから声掛けされた曲は→コレですね。
地元とあってか,なんかMCからなんから緩みっぱなしですわ・・・

セットリストはこちらです~↓
DSC06574.jpg
アンコールが終わって,舞台から去ろうとした竹善さんに
舞台監督のひろっさんさまが袖から出てきて何か喋ってて
見てる私たちが「??」となってるところへ

竹善 「一曲忘れちゃった~」(^▽^)←満面

ここで件の「心のEvergreen」ですよ(笑)

そして
「もうここまできたら,意地でも音源化しないことにしようかなと」と
三人だけステージに残りピアノを弾きながらの「Utopia」でラスト。

DSC06574-crop.jpg
ということで,リスト横の矢印の脇に,こんなお詫びがw

たっぷり3時間超えのステージを見終えると,私だけでなく周りの皆さんもお疲れの様子。
ロビーではCD購入者特典の西村さん握手会に長蛇の列で大混雑。

DSC_0048.jpg
その横に,さりげな~く次回の竹善青森ライブがひっそりと告知されてました。
詳細は浜崎貴司さんのHPから→コチラ(ずーっと下までスクロールしてくださいまし)
8月9日は青森 Quarter
8月10日は仙台 CLUB JUNK BOX です。

Looking all my life to find a way
Trying just to make it day to day
All around the world we've come to know
Together we can make the feeling flow   「Together」


帰り道,口ずさみながら。

一人だけど ひとりじゃないもんね。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

コメントの投稿

secret