fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
651位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
79位
アクセスランキングを見る>>

青森遠征その2~岩木山神社へ


青森遠征2日目の朝。
いつ見てもその姿にホレボレする青森ベイブリッジをたくさん撮っていたら

渡ってみたーい♪わたる?わたろ!

という ココロの声が(@▽@) そうだよね!

そそくさと宿に戻りチェックアウトののち出発です。

DSCF1659.jpg
青森港に向かうようにして,ベイブリッジを渡る道路に入りました。
右手にアスパム。

DSCF1661.jpg
橋長は1,219m。

DSCF1662.jpg
斜張橋って,このケーブルがきれいよね(//▽//)

DSCF1664.jpg
長ーい足?の下をくぐって

DSCF1666.jpg
眼下には青森市の街並みが左右に開けます。

DSCF1667.jpg
コーフン気味に橋を渡り終え,新青森駅近くへ。新幹線の高架をくぐります。

DSCF1669.jpg
帰りはトコトコ国道7号を通ることに。
除雪のための表示が,豪雪の青森市では北海道仕様になってる(@o@;)

DSCF1672.jpg
おなじみのリンゴのガードレールを見ると,青森だな~と実感。

DSCF1674.jpg
朝霧なのか春霞なのか,前方に岩木山の姿はぼんやりしか見えずでしたが

DSCF1675.jpg
近づくと,だんだんはっきり見えるようになってきて

DSCF1684.jpg
弘前市のリンゴ園地帯に入ると,雲が消えてくっきり姿を現してくれました。

DSCF1689.jpg
リンゴの花が満開♪(^▽^)

DSCF1691.jpg
岩木山全体がもっときれいに見えないかなと探していたら

DSCF1696.jpg
菜の花畑の遠くに満開のリンゴの花,そして岩木山・・・絶景だぁ・・・

DSCF1705.jpg
途中ウッディなトイレに立ち寄ったところ,まだ桜が咲いていて嬉し^^

DSCF1707.jpg
今回の青森遠征もうひとつの目的地,岩木山神社に到着です。
中1の遠足で一度だけ来ているのですが,あまりに昔のことで記憶なし(^~^)

DSCF1708.jpg
鳥居の先には坂道の石畳・・・ 
この足では若干不安がありますが,真正面の岩木山に激励されて慎重に上ります。

DSCF1709.jpg
ここは強力な縁結びのパワースポットとして有名というだけでなく

DSCF1710.jpg
坂上田村麻呂,大山紙神,大山昨神,顕国魂神などなど 

DSCF1711.jpg
たくさんの神々が祀られている

DSCF1712.jpg
日本でも稀少な,トータルパワースポットなんだそうです。
静寂と清浄な空気に満ちていて,身体も心も浄化されていく気持ちに・・・

DSCF1714.jpg
その装飾は素晴らしく

DSCF1715.jpg
色彩が見事・・・

DSCF1716.jpg
社殿に向かい,いまこうして生きていられることの感謝を伝え
振り返ると,そこにはまだ雪が残っていました・・・

DSCF1717.jpg
上りよりも下りがきびしいので,ゆっくりゆっくり降りたところに
カラカラになったのどに嬉しい「チリンチリンアイス」屋さんが(^▽^)ノ

DSCF1719.jpg
さっぱりしたリンゴとパインの二色シャーベットが美味し♪
秋田から来たアピールをして,秋田名物「路面販売ヘラ盛りアイス」の話をしたところ
「あのアイスみたいに,バラの花に盛って~って言われるけれど,できないのよ~」
と言ってましたが,いやいや,このふんわり盛りがいいんですよ(^ー^)b

DSCF1730.jpg
アイス屋のおばちゃんとの会話になごんだあとは,弘前市内へ。
弘前公園の桜は,すっかり青々とした葉っぱが元気に茂ってました。

DSCF1729.jpg
さて,今回も行きますよ!弘前市民の台所「虹のマート」。
駐車したら管理のおじさんにキーを預ける懐かしの昭和スタイル。
買い物すれば一時間無料。

DSCF1727.jpg
秋田市民市場よりもコンパクトで,アウェーな私でも回りやすいこの雰囲気。

DSCF1725.jpg
TBS「ぴったんこカンカン」で安住アナもやってきた,揚げ物天国な「おかずやハマダ」で

DSCF1726.jpg
弘前名物「イガメンチ」と納豆ハンペンフライ,鶏のから揚げをお土産にGET☆
気になる「モンちゃん」はこちらから→(音でます)

DSCF1720.jpg
ようやくここで小腹が空きまして,生めんを販売しているこちらのお店

DSCF1722.jpg
津軽そば♪ めっけ~(^m^)

DSCF1736.jpg
弘前を後にして,高速~国道285号から上小阿仁村までノンストップ。
道の駅かみこあにでひさしぶりにゴマソフト。ワッフルコーンがおやつがわりに。

往復約430km,瞬間燃費25km/Lを叩き出してくれ,
まだ燃料タンクに余裕のあるツリ目くんとの旅は,高速でも安定して頼もしく,
ひたすら楽しく終えることができました。

また行こうっと♪

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

コメントの投稿

secret

代替画像

No title

「チリンチリンアイス」150円とは破格ですね。
ばばへらアイスは真人公園で食べたら300円でした。

しかも、イガメンチも アプリーズも健在だったと知り嬉しい~
土手町の高級百貨店的 ハイローザは まさかの閉店&更地で無念の涙でした。
卍もなか は? 寿々炉は? と聞きたいことはいっぱいですが
★十年ぶりの津軽路紀行、癒されました。感謝v-352

代替画像

>ゆっこ さま。

秋田名物ヘラアイス,東北六魂祭ではさらに値上がりしたりして(^^;)
竿燈まつりでは,県庁前から駅へ向かうにつれ値段が上がっていくんですよ★
チリンチリンアイスだけでなく,青森は何でも秋田に比べて適正価格な印象です。
「ハイローザ」・・・懐かしい単語です。行ったことないけれど。
碇ヶ関をまたいですぐの町なのに,学生時代の私たちには憧れの遠い場所でした。
卍もなかも寿々炉も知らないワタクシなので,今後の弘前探訪ネタとしてとっておきますね。
  • | 2015.05/14.Thu
  • | 17:33
  • | あねっちゃ
  • | URL
  • EDIT
  • top↑ |