fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
651位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
79位
アクセスランキングを見る>>

2015角館の桜~西木のカタクリ(初)

なんとすべ・・・と悩んでるうちに5月ですわよ,奥さん。
一年の三分の一が終わっちゃってますです。

「FC2IDがあれば登録はスグ!」「無料で毎日楽しめる!今すぐ動画をチェック」なんて,
反省も無く動画への誘導をし始めたこのブログサイトではありますが
まあ当面はこのまま続けていくことにいたします。


5月は HB-E300系 リゾートビューふるさと 大糸線 [信濃森上~白馬大池]

北アルプスの残雪と菜の花畑の間を走るハイブリッド車両。
同じ車両のリゾートしらかみ「青池」は乗車済みですので,乗り心地と眺望の良さが伝わってきます。
甲信越地方はほとんど未踏。いつの日か行けたらいいなぁ。

引っ越しを思案しているうちにすっかり葉桜になってますし(^^;)ゞ
みなさまのブログで既にたくさんの写真が紹介されているので
もう見飽きた感はあろうとは思いますが,
フリーダムになってから恒例の,ひとり角館花見に出かけてきたときのことをば。

DSCF1468.jpg
角館の桜が九分咲きという開花情報を得てGO。
道の駅協和のシュールなカカシ(^^) 立てたクラブメンバーは桜の下でグランドゴルフ中。

DSCF1324.jpg
角館着。バイパスに乗らず,警察署をスルーしての内川橋からの眺め。

DSCF1323.jpg
こちらも桜並木が見事な角館小学校の対岸になる

DSCF1321.jpg
角館町落合が今年のスタート地点。
青い橋がさっき通ってきた内川橋。

DSCF1331.jpg
多くの観光客はここまでは南下してこないので,桜が元気で若々しいのです。
ゆっくりゆっくり眺めながら桜を愛でて歩きます。赤い橋は横町橋。

DSCF1364.jpg
満開直前のソメイヨシノが愛らしかった・・・(´∇`)

DSCF1342.jpg
平日にも関わらず,花見客でごった返す中心部へ来てみました。
角館プラザ跡地に新しくできた「食彩 町家館」の入口は長蛇の列。
気温がぐんぐん上がって暑かったので,ソフトクリームを求めるお客さんかな。

DSCF1344.jpg
その隣にオープンしたセブンイレブンも武家屋敷仕様。

DSCF1343.jpg
武家屋敷通りの枝垂れ桜は,もう少しだなと遠目に見るだけに。
このずっと先,国道46号とぶつかるところにある酒屋さん管理だった,
お買い物券つき臨時駐車場の空き地はコンビニに変身してました・・・

DSCF1352.jpg
なんでも武家屋敷仕様な角館。秋田銀行角館支店。

DSCF1353.jpg
蔵造りな角館郵便局。

DSCF1357.jpg
郵便局横の枝垂れ桜が美しい。

DSCF1360.jpg
ご当地マンホールGET。角館のお祭り,飾山囃子(おやまばやし)。

DSCF1349.jpg
木造の朝市通り。街灯がレトロ。

DSCF1351.jpg
地元のかあさんが,山菜や漬物を売ってます。
その背後に・・・(・o・)あのポスターは!

DSCF1348.jpg
今年第25回となる「秋田内陸100キロマラソン」!⇒涼しげな公式HP
角館から鷹巣までの100キロ・阿仁から鷹巣までの50キロを合計1700名のランナーさんが走ります。

DSCF1319.jpg
走れないけど気分だけでも味わってみましょうと,スタート地点の角館交流センターへ。
角館駅を出てすぐのところにあるんですね。

DSCF1378.jpg
100キロコースは国道46号線から桧木内川を渡り,国道105号線へと入ります。
ここ渡るの久々。橋のたもとの大きな和風ドライブインは取り壊され老健施設に・・・

DSCF1379.jpg
北秋田(鷹巣)95km,森吉79km・・・

DSCF1382.jpg
クルマでだってヒトイキあるこの道を,真っ暗な中,走っていくんですね。すごいなぁ・・・

DSCF1400.jpg
途中,エイド休憩。
大混雑の角館は避け,旧西木村に入ってすぐの「ガーデンカフェ&デリカKimoto」さんへ。
ランチをいただいた後のケーキセット♪

DSCF1462.jpg
今回の桜並木のおすすめポイントを教えてくださったのが,このお店のfacebookページ
素晴らしい秋田美人,木元さん母娘のもてなしを受け,再び105号線を北上。

西+木 は栗。
西木村の名産は栗。 栗+温泉 で クリオン・・・

DSCF1403.jpg
クリオンを過ぎてほどなく着いた「かたくり館」。

DSCF1406.jpg
こちらにクルマを停め,入園料300円也を支払い

DSCF1407.jpg
カタクリの花々を初めて見に行ってきます!(^▽^)ノ

DSCF1409.jpg
歩き出してすぐに秋田内陸縦貫鉄道の八津(やつ)駅が。

DSCF1412.jpg
見過ごすことができず(^~^)

DSCF1413.jpg
写真撮りながら待っていると

DSCF1415.jpg
あ,来た!!(@▽@)

DSCF1422.jpg
一両っきりの臨時列車「カタクリ号」に会えました♪
桜とカタクリの花シーズン中,角館-八津間を臨時運行していたのでした。

DSCF1408.jpg
大満足で八津踏切を渡り

DSCF1424.jpg
カタクリ群生地の入口にある受付で,先ほど購入したチケットを提示します。
ひょこひょこ歩いてきたけど,ここまでクルマで来れたのね・・・(^^;)q

DSCF1425_2.jpg
まだ雪が残る山道を登り,この足では登山なんてまだまだ無理と悟ったところで

DSCF1432.jpg
紫色のじゅうたんを敷き詰めたような,カタクリの花々・・・(〃▽〃)
山の上のほうまでずっと続いてます。

DSCF1429.jpg
たくさんあるこの木はなんだろうと思ったら,カタクリの花の脇にイガが。
こちらは栗園なのでした。この木みーんな栗。

DSCF1428.jpg
背丈10cmほどの花たちの健気さに,心が洗われます。
雪解けしたばかりの山から吹き下ろす冷たい風が,汗ばんだ額に心地よかったです。

DSCF1461.jpg
最後はかたくり館前にて購入した,仙北地方の銘菓「なると餅」で一服。
この日三分咲きだった西木の桜は,今なら見頃かと。
カタクリ鑑賞は5月3日までですので,ぜひご覧くださいませ(^o^)b

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

コメントの投稿

secret