|
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
同じ職場を二度辞める。
今年は全国的に桜の開花が早いですね。
![]() 4月は 磐越東線キハ110系[夏井~小野新町]。 こういう写真,この春こそはぜひ撮ってみたいものです^^ 昨年7月から,元の職場でアルバイトしてましたが, 3月末で雇用期間満了と相成りました。 ![]() 出勤前に読んだ,3月31日の「ののちゃん」に苦笑(^~^;) 少し前のお悩み相談コーナーで, 「退職時に『また連絡しますね』と同僚から声がけされた父が, 『いつ会社から私を頼って電話が来るかもしれん』と,退職してからずっと一日中電話の前から動きません」 という ご家族からの悩みが寄せられてました。 社交辞令って,会社以外の時間を持っていなかった人には罪作りかも・・・ 「二度と来ませんから!」と言って五年前に退職した私としては どのツラ下げてまたここへバイトしに来たのや,的な空気も感じつつでしたが そこはソレとして,お時給分きっちり働きまして,サラリと皆さんにお別れしてまいりました。 そしていろいろ カタをつけなければならなかったことに カタがついたことは,大きな収穫でした。 私のように早期退職した先輩たちが, さまざまな形でこの春から再び職場に関わるようになったのも少し驚き。 専門的な知識と経験を,若い人たちに伝えていきたいという思いなのかな。 それは,現役時代に日々ノルマに追われる中では出来なかったことで, 退職してから入社してきた,自分の子供と同じ年頃の後輩たちに, バイトの昼休みにいろんな昔話をしていた私は,ずっとそんな気持ちでした。 聞かされる側にとっては,ユーレイが勝手に語ってくる感じだったでしょうが・・・ ![]() 今度こそは たぶん来ないだろうな。 春霞な夕日に見送られて,最後のバス通勤を終えたのでした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
コメントの投稿
おつかれさまでした
同じ職場を2度も勤められたこと、おつかれさまでした。
しばらく充電ですか?
これから暖かくなります。
今年も桜写真リクエストします。
でも この先、天候怪しいですよね。。。
しばらく充電ですか?
これから暖かくなります。
今年も桜写真リクエストします。
でも この先、天候怪しいですよね。。。
>ひがっさん さま。
労いのコメントありがとうございます(^人^)
今流行りの再雇用ってのとは少し違う形態での勤務でしたが,
昔取ったナントカがお役に立てたかもしれません。
痛めた足の養生も兼ねて,しばらく専業主婦に戻ります。
開花予想が来週半ばということなので,桜前線を追っかける平日にしたいです。
それにしても満開になると雨が降るのって不思議ですよね~
今流行りの再雇用ってのとは少し違う形態での勤務でしたが,
昔取ったナントカがお役に立てたかもしれません。
痛めた足の養生も兼ねて,しばらく専業主婦に戻ります。
開花予想が来週半ばということなので,桜前線を追っかける平日にしたいです。
それにしても満開になると雨が降るのって不思議ですよね~
お疲れ様でした
同じ職場で二度目の退職とはまた貴重な体験をなさいましたね!
雇う側からしたら経験者を雇用するメリットは絶大ですもの、
前後のアレコレなんて些細なことだと思います。
今後の縦横無尽のレポートを楽しみにしております
自分の周囲でも同世代の早期退社が目立ちます。
身も心も柔軟で軽やかなうちに自分の時間を持てることは羨ましいです。
かと言えば心身ともに病んでしまう知人がいたりと複雑です。
何はともあれ一度きりの人生ですから、
悔いなくは無理でもそれなりに(笑)暮らしたいと思うこの頃です。
雇う側からしたら経験者を雇用するメリットは絶大ですもの、
前後のアレコレなんて些細なことだと思います。
今後の縦横無尽のレポートを楽しみにしております

自分の周囲でも同世代の早期退社が目立ちます。
身も心も柔軟で軽やかなうちに自分の時間を持てることは羨ましいです。
かと言えば心身ともに病んでしまう知人がいたりと複雑です。
何はともあれ一度きりの人生ですから、
悔いなくは無理でもそれなりに(笑)暮らしたいと思うこの頃です。
>jimukata さま。
労いコメントありがとうございます(^人^)
再び戻ってからのことはこちらでもポツポツ書いていましたが,
日々いろいろ思うことが多く,働くことの大変さ,息苦しさを感じた9か月間でした。
一番の稼ぎ頭たちを他県に大量放出してしまって大丈夫なんだろうかと,
若干後ろ髪をひかれつつの最終日となりました。
ココロの健康を保ちながら,生き生きと働ける場所だと生きがいもあろうと思うのですが。
再び戻ってからのことはこちらでもポツポツ書いていましたが,
日々いろいろ思うことが多く,働くことの大変さ,息苦しさを感じた9か月間でした。
一番の稼ぎ頭たちを他県に大量放出してしまって大丈夫なんだろうかと,
若干後ろ髪をひかれつつの最終日となりました。
ココロの健康を保ちながら,生き生きと働ける場所だと生きがいもあろうと思うのですが。