fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
651位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
79位
アクセスランキングを見る>>

帰省土産に胸熱くなる。



あけましておめでとうございます。

今年もゆるゆると参りますので,よろしくお願いいたします(^人^)
1月はE233系東海道本線[早川~根布川]。

この年末年始は,念願のひとり旅に出かけるツレの極私的都合により
双方の実家で年越しをせず,先取りで帰省してきました。

DSCF0172.jpg
連休中天気が穏やかだった日を選びツレ実家へ。
相変わらず歩道の除雪が完璧な横手平鹿地区。

DSCF0184.jpg
築百年を優に超える純和風家屋は,外気より室内のほうが気温が低く
吐く息が真っ白になるほどで,漬物の仕込みには最適。

DSCF0178.jpg
ツレ母自慢の茄子の花ずしは,今年は2000個限定。
かつては8000~1万個作っていましたが,体力低下により大幅減になったそう。
イオンSC横手南店直売コーナー「安心畑」にて販売中。無くなり次第終了。

DSCF0179.jpg
ざらめたっぷり投入直後の大根醤油漬けが,出荷の日を待っていました。

DSCF0244.jpg
「年越し寒波」の襲来を心配し「来なくていいから」と言う我が実家へはチビと二人で。
乗車する普通電車の向かいに入ってきた「こまち」を
「こまち・・・かわいいよ,こまち・・・」(;´Д`)ハァハァ と
かなりアブナイ雰囲気でとらえたのち

DSCF0245.jpg
正月休みに入り,思う存分撮ってやろうという,
三脚にアルミケースを携えた熱いお気持ちの皆様と道中ご一緒し

DSCF0246.jpg
大雪で鳳凰山の白い大文字も見えなくなっていた大館へ到着。

DSCF0280.jpg
それにしても大館ってこんなに雪が多かったっけか・・・
実家周囲も大変なことになっていて,雪囲いが必須。前はやってなかったのに。

DSCF0282.jpg
両親の無事を確認し,孫パワーを存分に摂取させて駅へ戻ってきました。
以前見たジャンボきりたんぽ鍋が復活登場^^

DSCF0283.jpg
駅前のハチ公像前に,巨大枝アメが飾られてましたが吹雪で撮れず・・・
2月のアメッコ市までに相当積雪が増えそうな気配。

DSCF0291.jpg
青森行普通電車と,私たちが乗る秋田行き「つがる」がすれ違うところをとらえ
久々に利用する特急の,静かさと乗り心地の良さを満喫し

DSCF0295.jpg
戻ってきた秋田駅の通路で,きれいなイルミネーションを発見(@o@)
雰囲気のいい時間だったのに誰も通ってなかったの・・・独り占め状態♪
1月9日までだそうです。ぜひおすすめ。

DSCF0321.jpg
そして大みそかに兄ちゃんが帰省してきました。
実家から持たされた正月料理や,スーパー調達のお寿司,お気に入りの蒲鉾といっしょに
「昨日作りすぎちゃったから,残りだけどお土産に持ってきたよ」と
小麦粉からルーを手作りしたというクリームシチュー。

兄ちゃんが作った料理を食べるのは初めてかも。
ひと口食べて,おどろきました。

私自身が作ったものと,おんなじ味・・・

他人が作ったものが自分の味だという体験は生まれて初めてで
それが自分の子どもの手によるものだということは
驚きのあと,感激に変わったのでした。

DSCF0133.jpg
成人したので二人でお酒を酌み交わしながら
とにかく美味しいシチューに泣けそうになりつつ
「ほんと美味しい。どうもありがとう。」と言ったら

「これが,母さんが美味しいものを作って食べさせてくれて,
ここまで育ててもらったことの結果だよ」と
泣かせることを言ってくれる大人に成長していた息子なのでした。

20年間のいろんなことが報われた,大みそかの夜。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

コメントの投稿

secret

代替画像

今年もよろしくお願いします!

今年もよろしくお願いします!
いきなりですが、雪深いですね!
冬本番はこれからです。
どうかお身体、お大事になさってくださいね。

お兄ちゃんの言葉に胸アツですね。
  • | 2015.01/01.Thu
  • | 22:34
  • | ひがっさん
  • | URL
  • EDIT
  • top↑ |

代替画像

>ひがっさん さま。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします(^o^)

これからこちらはほぼ白黒の雪画像になってしまうのが><★
ひがっさんさまの日記画像の晴天に癒される日々となりそうです。
ひょこひょこ足に気を付けて歩きますね。

息子と一緒に楽しくお酒を呑める日を待ち望んでいましたけれど
こんな形でほろっとさせられるとは,でした(;p;)
  • | 2015.01/01.Thu
  • | 23:58
  • | あねっちゃ
  • | URL
  • EDIT
  • top↑ |

代替画像

今。実感&共感

推薦で決まったので、この冬休みは家事の猛特訓・・・のはずが やらない。
おまけに客ヅラ200%の義妹一家とシュウトの面倒を見て終わりそうな正月に切れた!
オトナゲ無いのは分かってるんだけど、実父を一人寂しく逝かせてしまった罪悪感と
他人(ヨメ)を遣い放題の我儘さが交錯し、炊事拒否。

するとケチャップ焦がしたオムライスにシチューの残りを掛けてアレンジした昼食を差し入れる我が子
「よく作れたね」「作ってもらったのは作れるでしょ。ママも大変だねぇ」
この一言で奈落から浮上できたのでした。焦げたケチャップは苦かったけど~

代替画像

>ゆっこ さま。

今年もよろしくお願いいたします(^o^)ノ

防災観点から,現役当時は子らに単独で火を使わせなかったせいで
料理スキルは全然なきものと思っていました。
まあ,結婚して家を出るまで弁当を作ってもらっていた身なので(恥)
その後必要に応じて慣れていくだろうと,手出し口出しはせず放置。
そこへのまさか,だったので感慨深かったです。

お正月って,年中行事で一番疲労コンパイしますよね・・・
心中激しくお察しいたします(ー人ー)
抱えるモロモロは,どうぞここで発散していってくださいまし☆
たまにゃーそんなこともあっていーじゃないっすか☆☆
  • | 2015.01/10.Sat
  • | 17:18
  • | あねっちゃ
  • | URL
  • EDIT
  • top↑ |