|
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
年末蔵出し~由利高原鉄道の旅。
旧・本荘市から旧・矢島町まで走る,鳥海山ろく線・由利高原鉄道。
第三セクター発足当初から走っていたYR1500形が昨日ラストランだったという記事を見て, そういえば書いていなかった日記があったことを思い出しまして 年末鉄もの蔵出し企画ということで「ゆりてつ日記」です。 5月末の青空は,今のモノクロ風景に見慣れた目には,我ながら新鮮☆ 除雪疲れの合間にでも,写真クリックでまったり見ていただければありがたいです^^ 由利本荘市勤務のツレが「ゆりてつさ乗るべ!」と ![]() 秋田市からクルマでやってきました旧・由利町にある黒沢駅。 ![]() ホーム側から見た駅舎。瓦ぶき。 秋田県内で瓦屋根って温暖な由利本荘地区でしか見かけないです。 ここ以外の豪雪地帯はトタン屋根で雪を落としやすくしているので。 ![]() 汽車の到着までジョジョ立ちしたり ![]() 地域の皆様がきれいに整えてくださってる駅舎に感心しつつ ![]() 「ここさ入ってくる線路のカーブがいいんだでばー」というツレのプレゼンを聞いてると ![]() 矢島行の汽車が来ました! ![]() 二両編成で,後ろは団体専用車両。 ![]() 先頭は,漫画「ゆりてつ」コラボの萌えラッピング(〃▽〃)萌 運行開始の翌月に会えるとはいきなりラッキーすぎる♪♪ 車両の詳細は⇒こちら ![]() 黒沢駅は無人駅なので整理券を取りまして ![]() ボダンっこを押してドアどご閉めだよ(笑) ![]() 前面展望し放題で,前郷駅。 あ,本荘行きは新型車両だ!ホームで駅員さんが待ってる。 ![]() 駅員さんが右肩に下げているのはタブレット! すれ違いのある前郷駅ではタブレット交換があるのです。 運転士さんとの交換シーンに萌え♪ ![]() 田んぼのど真ん中にある吉沢駅。周辺を見ても人家は遠い。 秘境駅だよねこれも。 ![]() 鳥海山が見えないかなぁとずーっと狙っていたら,矢島到着直前にようやく登場。 あちらのサイトのトップにしたのがこの写真です。 チビ曰く「この踏切が古くていいんだよなー」 さすが踏切フェチ(^w^) ![]() 矢島駅到着。 日に二回だけ同乗するおばこ姿のアテンダントさん。会えてラッキーだわ♪ ![]() 車庫はこんな感じです。 ![]() こちらが,このほど引退したYR1501。 我が家では「ふ〇っしー」と呼んでおりました。 引退後は無償譲渡先を募っているそうなので,欲しい方はいかがでしょう? 輸送費は自己負担だそうですが・・・ ![]() こちらは新車のYR3000形。緑・赤・青(前郷駅ですれ違い)の3台あります。 ![]() 平成24年製のピカピカ☆ 同じ第三セクターでも秋田内陸縦貫鉄道よりも乗客数が多いせいで(通学高校生) 新車導入ができるのかなーなど推測。 ![]() 古くなったとはいえ鳥海山の絵がきれいな現役YR2000形。 ![]() 引き込み線を行きつ戻りつし,車両入れ替えしているのをしばらく眺め ![]() 東北の駅百選に選ばれている駅舎へ。 ![]() 新しくてウッディな建物。駅前もきれいに整備されています。 冬はすんごい雪に埋まるんだべなぁ・・・ ![]() ここに来たら外せない「まつこさん」はお昼休み(リフレッシュ)中。 まつこさんは,お客様を全力でもてなしてくださる,矢島駅売店の看板娘なのです^^ ![]() 駅前の案内看板の後ろには,残雪をたたえた鳥海山がちょこん。 ![]() 車中でおススメしていた地酒@矢島町といえば ![]() 街中にある「出羽の富士」。 鳥海高原で風に吹かれつつ子供たちとお弁当広げてピクニックしている傍らで, おじいさんとお父さん(なぜか女性が出てない)が昼間から一升瓶を立ててるCMが懐かしい。 ![]() そして駅のすぐそばにある「天寿」。この酒で百歳まで・・・ ![]() 天寿の前で発見した ![]() ご当地マンホール ![]() お昼を食べた食堂の壁に貼られていた「矢島カップ」のポスター。 高低差国内最大級かぁ。車でコースを走ったことがあるけど,けっこうヒーヒー★ ![]() 徒歩で行ける観光スポットはないため,駅前で名物虎の子まんじゅうをほおばったのち ![]() 帰りの汽車はYR3000形の赤! まつこの部屋では,撮り鉄の若いお兄さんが熱いもてなされ中(^w^) ![]() 学校帰りの高校生たちに囲まれボックス席へ ![]() 硬券の地紋がかわいいね。 席にあるテーブルは広いので,ノートを広げて勉強できる仕様。 ![]() 貸し切り値段の意外な安さにびっくり! 矢島~本荘は40分ほどだから,ピッチ早くしないとね(^皿^) ![]() そして出発。旗を振りつつ小走りで見送ってくれるまつこさん(;▽;) 全力おもてなしはお別れのときまで続くのでした・・・ ![]() 待っていてくれるひとがいるって こんな嬉しいことはないよね。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |