fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
151位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

晩秋の日帰り帰省。


東北地方の紅葉の季節は終わりを告げようとしています。

DSC05745.jpg
たまった落ち葉の先を見上げると,木はもうすっかり丸裸。
いつも通勤で乗るバス停から,少し早い時間に乗って

DSC05746.jpg
久々にトピコ側改札から入り,中央改札方面を眺めたあと

DSC05747.jpg
在来線ホームへ。
東能代―秋田間の渋い普通電車はこの後回送されていきました。

DSC05749.jpg
大館行き普通電車は,平日なのでお仕事っぽい人もちらほら。

DSC05750.jpg
新幹線ホームに入ってきたE6系こまちと,自販機側面こまちとの2ショット。

DSC05751.jpg
撮り終えたら,ボタンを押してドアを開け,ボタンを押してドアを閉めまして

DSC05752.jpg
いざ大館へ出発。
この1年間,何度もこの電車で往復しました。
その時とまったく心持ちが違っている自分に,時間の経過を感じます。

DSC05753.jpg
各駅停車でも2時間かからず大館に到着。
秋田は快晴だったのに,ここには冬型の雲が北からかかってきていました。

DSC05760.jpg
ホーム上では,秋田犬(あきた「いぬ」)アピールが新しくなったような。
駅舎壁面にかかっている大館の風景画は,高校の先輩の成田康さんの作品。

DSC05756.jpg
改札を出ると「E6系と写真を撮ろうコーナー」があり,大型ポスターにびっくり。
大館からの新幹線利用は,盛岡まで東北道利用の高速バスで出て,
盛岡からE5系乗車というのが殆どでしょうから,「赤いの」は憧れの的なのかもな・・・

DSC05759.jpg
駅はそこそこ大きいけれど,駅前の寂れっぷりは写真に撮るのが忍びなし。

DSC05757.jpg
貨物用のレールが長く引き込まれている大館駅は,
荷物の積み下ろしの真っ最中。

この日の用向きは,いわゆる不祝儀・・・
頑固一徹という言葉が服を着ていたような伯父に最後の別れを告げました。

30数年ぶりに顔を合わせた従兄姉たちから,
「大きくなったねー」と,褒められてるのかどうなのかよく分からない感嘆を受け,
こちらも,従兄姉たちがアラフィフを超えアラカンへ向かっていることに驚き。
遠方暮らしを笠に着ての不義理を続けていましたが,顔を出してよかったなと。

DSC05755.jpg
実家で母と小一時間お茶っこして,とんぼ返りです。

DSC05761.jpg
ホームで帰りの電車待ちをしていると,新しい看板の横から
中高一貫校の大館国際情報学院の建物が見えることに,この日初めて気づきました。

DSC05762.jpg
昔ながらの跨線橋の下には弘前行きが入線してて

DSC05763.jpg
青森方面へ目を向けると,
学校からわらわらと駅に向かってくる生徒たちが渡るための跨線橋が新設されてたことに
これまた初めて気が付いたのでした。
ぜんぜんなんも目に入ってなかったんだなぁ・・・わたし。

DSC05764.jpg
学生さんたちに混ざって,秋田行きの電車に乗り込みます。

DSC05765.jpg
到着するころには満員だった車内から解放されて,夜の冷たい空気。

DSC05767.jpg
バスから前面展望してみました。
千秋公園のお堀脇のイルミネーションが冬っぽく

DSC05768.jpg
エリアなかいちのイルミネーションも冬を告げていたのでした。

もろもろ気にかかっていたことが いろいろすっきりした一日。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

コメントの投稿

secret

代替画像

生きているうち今のうち

あいだみつを さんの言葉^^
ご実家への里帰りは遠慮すべからず~

県都の駅ビルで、わが県ほどしょぼいとこは ないような気がして残念!
駅前&ト☆コさんでお勧めの飲食店教えてください^^; 今の所完敗・・・
寝台列車は秋田発の夜行ばかりだったので、県南からわざわざ遠回り&北上
夕食をとろうにも開いてる店がゼロっ!列車が動いてる間くらい営業しててほしいです

・・・そんな愚痴も昔話になっちゃって。最早 北斗星まで終わって 寂しい限り
弘前に四年いたのですが、成田さんって多い姓。なつかしくなりました。
大館って青森だとばかり思ってました。
弘前も大型店がなくなったりしてはいますが、工業団地やケーキ店・回転寿司←私にとってココ大事^^;どんどん進出してて活気がある気がします。

代替画像

>ゆっこ さま。

ここ最近,親と会うたびに「あと何回会えるんだろう」と思うようになりました・・・
子どものころは毎日そばにいることがあんなに疎ましく,
大人になっても年に3回も帰れば良いほうだったのに。
コメントタイトルが胸にぐっときました。

お尋ねの秋田駅前グルメの件ですが,あいにく同意見でして★
以前県外の方からお願いされ,提案したお店について
どうだったかの感想はありませんでした・・・

弘前は津軽藩の中心地でしたからね(^^)b
それで旧制高校からの国立大学が弘前にあるのでしょう。
大館営業所で仕事していた頃,出張客から
「秋田よりも青森支社か岩手支社の傘下になれば便利なのにねー」とよく言われていたものです(泣)
  • | 2014.12/09.Tue
  • | 08:02
  • | あねっちゃ
  • | URL
  • EDIT
  • top↑ |