宮城の旅2014その2~石巻
くりこま高原駅をあとにして宿に向かう途中,
V字編隊で飛んでいくたくさんの渡り鳥を見かけました。 ここには,日本有数の渡り鳥のサンクチュアリである伊豆沼があるのです。 ![]() 日曜の朝,宿を出てすぐの場所にある伊豆沼へ。いい天気・・・ ![]() 伊豆沼のほとりの小高い山の上には宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター。 ![]() いまの時期はこんな状況。鳥たちけっこう来てますね。 ![]() 2階にはNikonの望遠鏡がずらり並んで,バードウオッチングを楽しめます。 ![]() ここへ冬場にやってくる鳥さんたち。 ![]() つくづく,工事中なのが残念・・・(^^;)ゞ ![]() センター内を見学してジオラマに萌え(^^) 静かだし,ずーっといてもいい場所だなぁ,ここ・・・と腰が重くなりかけましたが ![]() 今日中に秋田へ帰らなければならないことを思い出して出発。 地元農協のナイスな愛称に苦笑し, 稲刈り後の田んぼで朝ご飯をついばむたくさんの鳥たちを眺めたのち ![]() ツレの強い要望で,甲子園予選でこの夏宮城県を沸かせた佐沼高校へ。 ![]() 「県」の旧字体と,「佐」の異体字が心に響く。 ![]() 供用中の三陸自動車道に乗り,高速道を横切る橋が好きなことを再確認して ![]() 石巻駅へ到着。 石巻へは初めて来ました。 ![]() 003フランソワーズ嬢の出迎えを受け ![]() 整備中の最上川ラインを見たり ![]() 線路の先のコンクリに手描きされた えっちゃん,チョビン,キカイダーに目を奪われてるうちに, 一日数本しか来ないマンガッタンライナーが入線していたのに撮れず orz ![]() サイボーグ戦士たちから叱咤され ![]() 気を取り直して,地元マンホールコレクションをGETして ![]() 駅を出るとすぐに,「津波浸水深ここまで」の看板。 ![]() この街を見守る,009島村ジョーのまっすぐな瞳。 だが我々は愛のため 戦い忘れた人のため 涙で渡る血の大河 夢見て走る死の荒野 大好きだった主題歌「誰がために」。 まるでこのときを予見していたような石ノ森先生の詩が耳元で鳴り響きます・・・ ![]() 急勾配の坂道を登って,石巻の街を見渡せる日和山へ。 ![]() 見下ろす街の静かな水面に あの日まで 確かに在った たくさんの人のささやかな暮らしが 全て奪われてしまったことに ただ 打ちのめされ 涙が止まりませんでした・・・ ![]() そして,あのとき多大な被害を受けた,石ノ森萬画館へ。 たくさんの人たちの尽力で,昨年再オープンを果たしました。 ![]() 天賦の才を持っていた巨匠。 ![]() 精巧に再現された「トキワ荘」の窓辺には,描きかけの原稿用紙。 ![]() 再オープンを祝って,たくさんの作家から贈られた色紙を眺め ![]() 石ノ森作品以外もたくさん並ぶライブラリーで, もう一人の巨匠の作品を発見。 仙台に暮らしていたころ夢中で見ていた大好きなアニメ。 ![]() 旧北上川の流れを見ながら 1号は何を思うのでしょう。 よろしかったらぽちっとな☆φ(・o・) ![]() にほんブログ村 |