fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
151位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

第36回全県500歳野球大会を応援。


錦秋の秋田県。

DSC05000.jpg
稲刈りが始まった大仙市では,熱戦が展開中。
第36回全県500歳野球大会!! ⇒大仙市HPこちら

グランド上のナインの年齢が500歳を越えなければイケナイというすごい大会。
今年は過去最高の181チーム,約4600人がここ大仙市に集結です。
このトーナメント表←ぜひご覧ください(>▽<)
首都圏の夏の甲子園予選ばり。優勝までは8試合(!)を連戦でこなさねばなりません。

DSC05001.jpg
こんな場所までやってきたのは(正確には引っぱられてきたのは)

DSC04994.jpg
ここ旧・中仙町にある八乙女球場にて投げるという,
我が絶対エースの雄姿を見たいがため☆(釣られました・・・)

DSC04993.jpg
駐車場にシニアカーが停まっているのも,500歳野球ならでは(^w^)

DSC04998.jpg
しかしエース様の試合は到着直前に熱戦の末の惜敗・・・orz
もっと早くウチを出てくるべきだったと後悔するも,いたしかたなし。
チームメイトの先輩様から「ごめん 負けちゃった~」とのメールあり(泣)
スタンドで昼食をとりつつ,「おじいちゃん頑張ってー!」というかわゆい声援を聞いたのち

DSC05004.jpg
旧・協和町にある球場へ傷心のまま移動・・・

DSC05012.jpg
元プロ野球選手も登場するというガチ試合を観戦後

DSC05014.jpg
めっちゃヒット連発の勝者が再び登場する次の試合までしばし休憩。

DSC05015.jpg
秋田県内では高校野球と同じくらい盛り上がるのではないかという一大イベント。

DSC05019.jpg
最近コンデジの不調を感じてまして,
設定変えたり画素数低めに設定してお花を撮ってみたり

DSC05017.jpg
秋田県総務部広報広聴課主任であるスギッチの脇で
ジョジョ立ちのチビを撮ったりしていると

DSC05020.jpg
目下県内を大騒ぎさせているアヤツの痕跡を,スギッチ主任の目元に発見!

DSC05021.jpg
おのれマイマイガ,憎し・・・(-_-メ)

DSC05025.jpg
さて,大会4日目になり
全181チームによる壮絶なトーナメントも,準々決勝まできました。
大住クラブ対大館グリーンクラブ。

DSC05027.jpg
50代半ばとは思えぬ力投!

DSC05029.jpg
50代半ばとは思えぬキレのある打席!

DSC05031.jpg
旧・雄和町にある秋田空港も近いことから

DSC05030.jpg
着陸する飛行機も大きく見えました。
目移りしている間に,5回までで終了する試合はさくさくと進んでいきます。

DSC05033.jpg
連戦の疲れを感じさせない大住。60代の老獪ピッチ。

DSC05034.jpg
大館グリーン最後の打席は60代主将の気合いを見せましたが

DSC05035.jpg
打って走って盗塁バシバシの機動力野球(念のためですが500歳野球ですよ!)
に秀でていた大住クに軍配はあがりまして

DSC05036.jpg
4日連続で朝5時に大館を出発し,日帰りでの球場往復だったという
大館グリーンクラブさん,お疲れ様でした☆
地元チームを熱烈応援させてもらえて,楽しかったです(^▽^)

DSC05037.jpg
帰り道,飛行機雲が夕暮れに向かう太陽を貫いていました・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

コメントの投稿

secret