fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
651位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
79位
アクセスランキングを見る>>

真夏の夜はスキー画像にて。

DSC04548.jpg
こう暑いと,氷菓系アイスがいいですね(^m^)
ガリガリ君の梨味は,食感も梨に近づけてるんだとか。香りも和梨で好き。
「棒がやや曲がって刺さってると当たり」ジンクスは,この日も健在(^ー^)v

ただ・・・
40代後半のおばちゃんが,当たり棒をどこで引き換えるかが問題だ・・・(~o~;)

土曜の夜は,NHK「芙蓉の人」で富士山頂。
テレ朝では安比高原スキー場を舞台にした「白銀ジャック」。
真夏に涼しめの映像を,ザッピングして観てました。

DSC04551.jpg
岩手の安比高原。 ちょっと画がかぶってます・・・
前森山と西森山を,スキーバブル時代に大改造。
全くの初心者でもゴンドラで一気に山頂へ行って,降りてこられるというのがウリでした。
山の右側の稜線が初心者OKコースで,ボーゲンねーさんで大渋滞★土が見えてたっけ・・・

DSC04553.jpg
子どもが産まれるまでは,週末ごとにスキーでした。
秋田県内では田沢湖,秋田八幡平,矢島,森吉。
遠出する先はほとんど岩手県。
安比,東八幡平,岩手八幡平,雫石,岩手高原,網張,下倉・・・けっこう行ってたなぁ。

DSC04554.jpg
渡辺謙さんの奥に見えてるのが岩手山(だと思う←あやふや^^;)
岩手のスキー場は太平洋側なせいかいつも好天で,大好きでした。

安比には,首都圏から夜行バスでおねーさんたちが大挙押し寄せ,
ワンレンの髪を女子トイレで朝シャンして,備付けドライヤーで乾かしてました・・・
サングラスだけでゲレンデに出ると凍っちゃうくらい冷えてるのにね。
時代を感じます(^^;)

DSC04557.jpg
ホテル安比グランドタワーへと滑り降りるメインゲレンデ。
早朝到着のときは,圧雪車の跡しかない雪面が気持ちよかったです。

ザイラーゲレンデ,セカンド安比と拡大を続けたこの地も,
スキーバブルがはじけたあとは閉鎖になったコースや,ゲレンデ内レストハウスも多々。
ドラマではそこらへんも取り上げられてましたね・・・
最後に行ったのは10年ほど前だったけれど,
東北道の本線上まで車が連なっていた,広大すぎる駐車場がスカスカでした・・・


ブーム全盛時のBGM。
これ聞きながら,寝台列車で北海道のルスツリゾートへ JR ski ski したのも懐かしい。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

コメントの投稿

secret

代替画像

実家が駄菓子屋だったので

舌が真っ赤になる(我が子には食べさせたくない)諸々を売ってました。
クジは 店側が混ぜるものが多く、悪徳店は わざと入れないで 孫にやることもv-16
アイスの当たり棒も ココとわかる位置に入ってるので 陳列するときに混ぜました。
学校前の某悪徳店は 引き換えを拒否するので、その場で食べても認めないので、苦肉の策?
1番山奥にある我が家まで来る子達。母に「損するのに」と言うと「損して得トレ」
子どもらに内情説明するのはナンセンス。この店ならと信じてきてくれる 気持ちが嬉しいから

・・・ああ偉大なる母。 隠れて盗み食いする認知症などになるはずなかったのになぁv-35 

代替画像

>ゆっこ さま。

ガリガリ君,思いっきり斜めに刺さってるときは私的に高確率です^^
真偽のほどは明らかではありませんので,責任は持てませんが(笑)

ご実家が駄菓子屋さん!!
幼少時,誰もが一度は夢に見たことがあるのではないでしょうか(@▽@)
そしてなんて良心的なご商売・・・駄菓子屋さんの鑑です。

確かにあった「悪徳商店」★
量り売りのカレーあられのカップを,小さいものに交換しておく。
くじ引きものに,当たりを混入しない。
(↑会社の宴会景品用に卸店から購入時にその事実を知りました)
アイスの当たりを「うちで買ったんじゃないでしょ」と替えてくれない。

こんな小さな売買で,子供は社会のダークさを知っていくのでした。
スーパーやコンビニでは教えてくれないことなのであります。
  • | 2014.08/03.Sun
  • | 17:57
  • | あねっちゃ
  • | URL
  • EDIT
  • top↑ |

代替画像

BGMは広瀬香美~の世代(笑)

行きましたね~田沢湖は勿論のこと安比に雫石!
その昔々、私メの“くびれ”が失踪し行方不明になる前の話です。

ゴンドラの前はいつも長蛇の列でしたね。
前森山の山頂に着いたら迂回コースに流れる都会のお姉さん達を尻目に、
リフト下のハヤブサコースを滑り降りる快感・・・遠い目(笑)
でも一番好きだったのはあまり人の居ない西森コース、
圧雪車も入らずリフトから動物の足跡を眺めるのが楽しかったです。

白銀ジャックはそんなこんなを話しながら(自慢しながら?)鑑賞しましたが、
大どんでん返しのクライマックスを寝落ちて見逃しの大失態ですi-282
YouTubeで要確認となりました(汗)
  • | 2014.08/04.Mon
  • | 10:56
  • | jimukata
  • | URL
  • EDIT
  • top↑ |

代替画像

>jimukata さま。

広瀬香美にyumingを聞きながら,
気分は原田知世&三上博史ですよ,皆(>▽<)
あの白ワンピースにスレンダーパンツ,どこ行っちゃったんでしょうね・・・

jimukataさま,なかなかの手練れとお見受けいたしました☆
私も西森でひっそりゆっくり滑るのが大好きでした。
西森ハウス,よかったですよね(懐)
自転車と同じで体が忘れないスポーツだといいますが,
今の私の脚力では一本滑れば「さ,帰るべか^^;」ってなりそうです★

あのころを知ってる我々には,映像だけでも楽しめる作品でしたね。
よく滑っていたコースの大雪崩シーンはCGでも衝撃(@o@;)
記事写真に使ったラストの謙さんが気持ちよさそうで,
ひさびさにスキーしてみようかな,なんて世迷い言を呟く私でした。
  • | 2014.08/04.Mon
  • | 18:22
  • | あねっちゃ
  • | URL
  • EDIT
  • top↑ |