チビ・新しいこと始めてます。
今朝からブログの管理画面がいきなり変わっていて,驚きつつも書いとります(・o・;)
クマ,秋田県内にめっちゃ出没していますね・・・( ̄(エ) ̄)ゞ ツレは大館から由利地区へ転勤後も,相変わらず現場を回る仕事をしておりますが, 帰宅してニュースを見ると,その日行ってきた場所にクマ出没情報が出る日々。 実親が,先日救急で地元病院へかけこんだところ, 直前の方がクマに襲われて運ばれてきており Σ(@o@;) 警察等々でごった返す中,診療をじっと待つ羽目になったそうで(ToT) 優先順位からいっても,クマとめまいとじゃぁ・・・ねぇ・・・( ̄(エ) ̄) あ,親は無事でございました★ 『昨秋,餌となる木の実が豊富だったことから,栄養状態が良くなったことで出産が増えた』by秋田県 なんだそうです( ̄(エ) ̄) 冬眠中に子グマが産まれますもんねぇ。 餌を探す子連れの母クマ・・・最凶に危ないので,山菜やタケノコ採りで山に入るときはご注意を★ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年度が始まってから,こちらのブログの検索キーワードの上位に 「ユニフォーム 膝パッド」が毎日ランクインしております。 野球部のお子さんをお持ちのお母さん。 お洗濯&ユニフォーム補修に,頑張ってくださいp(^ー^)q お役立ちいただけましたら幸いです♪ 補修を繰り返すと,パッチ代がズボン代を上回っていくのがアレですが(苦笑) 洗濯洗剤で,私の一番おすすめは「ユニフォームウオッシュ」 ![]() ものすごーく泥汚れ落ちが良い某洗剤を,チビチームで共同購入していましたが,それは「有リン」でした★ 子供のころ,有リン洗剤が環境汚染をするニュースを散々見ていたので,使う気になれず。 無リンで落ちるもの~と探したところ,地元秋田県内で頑張るこの会社の製品を発見。 説明通りに(←ここ重要)使いましたらば,問題なく落ちて満足でしたよ~(^^)v おすすめしておきながらナンですが・・・ 実は,この洗剤を使うこともなくなりました☆ チビは野球ではなく,別のスポーツを始めたのですっ(^ー^) 全員初心者,インドアで,服装・用具にお金のかからない部なので, 洗濯らくちん,家計にやさしい♪ ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ まだお試しモードなので,部活話はもう少し後からになりますが, 汗だくで帰宅後,部での楽しい話をコーフン気味に伝えてくれるのに,母はホッとしています。 ![]() バタフライ?ヤサカ?Nittaku?TSP?SAN-EI・・・(?_?) 今まで聞いたことのない名前が,これからチビのスタンダードになりそうです。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
コメントの投稿
No title
出た~コメント欄
出し方わからなくて あちこちいじってました
うちも新しいこと始めました。親の会のない運動部=弓道です!
新体操を無理矢理?やめさせ、うしろめかたったので 今度は黙認
謳歌してるみたいです。 みんなみんながんばれ~
熊・・・なにやらお風呂では 熊の胆の商談?
鯨・・・牛肉大食い主義のひとらの反発のせいで、鯨が増え、秋刀魚・いわしが高値に
国々の食文化に口出しするのは どうよ~
出し方わからなくて あちこちいじってました
うちも新しいこと始めました。親の会のない運動部=弓道です!
新体操を無理矢理?やめさせ、うしろめかたったので 今度は黙認
謳歌してるみたいです。 みんなみんながんばれ~
熊・・・なにやらお風呂では 熊の胆の商談?
鯨・・・牛肉大食い主義のひとらの反発のせいで、鯨が増え、秋刀魚・いわしが高値に
国々の食文化に口出しするのは どうよ~
>ゆっこ さま。
おお(ノ・▽・)ノ☆
コメント返信欄も変わっておりました(汗
テンプレートあれこれ「ちょしちゃって」すみませぬ^^
コメント投稿は記事最下段の「別窓」ポチ★
もしくは,記事横日付欄のストライプにある「cm」をポチして開いて下さいませ。
「ブ活」休止のうずうずは,こちらで書いちゃって下さい
高校の部活は「金は出すけど口は出さず」でやっていました(笑)
弓道!!いいですよっ!!(^▽^)b
女の子の凛とした空気(袴がいい♪),男の子の集中した目線,いいですよ~
ぜひぜひ続けていただけたらば,弓道部OB保護者として光栄です♪
用具のことなどいつでもご相談くださいませ。
クマ鍋・・・一度だけ地元の小料理屋で食べました。
新鮮(!)な品でしたが,ただひたすら,硬かったです・・・(。-_-。)
「クジラ肉のバーベキュー」という,歯ごたえ満点なおかずが小学校の給食に出てきた,最後の昭和世代です★
コメント返信欄も変わっておりました(汗
テンプレートあれこれ「ちょしちゃって」すみませぬ^^
コメント投稿は記事最下段の「別窓」ポチ★
もしくは,記事横日付欄のストライプにある「cm」をポチして開いて下さいませ。
「ブ活」休止のうずうずは,こちらで書いちゃって下さい

高校の部活は「金は出すけど口は出さず」でやっていました(笑)
弓道!!いいですよっ!!(^▽^)b
女の子の凛とした空気(袴がいい♪),男の子の集中した目線,いいですよ~
ぜひぜひ続けていただけたらば,弓道部OB保護者として光栄です♪
用具のことなどいつでもご相談くださいませ。
クマ鍋・・・一度だけ地元の小料理屋で食べました。
新鮮(!)な品でしたが,ただひたすら,硬かったです・・・(。-_-。)
「クジラ肉のバーベキュー」という,歯ごたえ満点なおかずが小学校の給食に出てきた,最後の昭和世代です★
弓道部OB!
世間は狭いですね・・・あねっちゃさま、頼りにしてます
昔、高校がセーラー服で←スカート丈を長~く違反していた時代^^;
弓道部の上級生のみ胴着に着替えずに練習を許されてた~かっこよかった
そして年月は過ぎ、犬夜叉に憧れて育った娘が 夢を果たした・・・
矢のおすすめとか 胴着おすすめとか 購入先とか ぜひぜひ教えてくださいませ!
昔、高校がセーラー服で←スカート丈を長~く違反していた時代^^;
弓道部の上級生のみ胴着に着替えずに練習を許されてた~かっこよかった
そして年月は過ぎ、犬夜叉に憧れて育った娘が 夢を果たした・・・
矢のおすすめとか 胴着おすすめとか 購入先とか ぜひぜひ教えてくださいませ!
>ゆっこ さま。
このブログをさかのぼると兄ちゃんの弓道ネタが転がっていますので,
ご参考になればと(^^)
五城目町にある「永澤弓具」→ http://www5.ocn.ne.jp/~onyasi/index.html
矢は,秋田県内ほとんどの学校が,こちらに一括オーダーしているようです。
体格によって矢の長さや弓の強さが変わってくるのですよ。
夏休み前には部から購入あっせんがあると思います。
袴も洗い替えにこちらで追加購入。胴着はネット通販でお安いのが手に入ります。
足袋も穴が開いちゃうので,夏用・冬用で相当買いました~
10歳くらい上の元・高校弓道部員さんたちから話を聞くと,
学生服の上だけ脱いで,靴下にズボンでやってたそうです(@o@)
セーラー服で弓を引く・・・うーん,それも萌え姿ですね~♪
ご参考になればと(^^)
五城目町にある「永澤弓具」→ http://www5.ocn.ne.jp/~onyasi/index.html
矢は,秋田県内ほとんどの学校が,こちらに一括オーダーしているようです。
体格によって矢の長さや弓の強さが変わってくるのですよ。
夏休み前には部から購入あっせんがあると思います。
袴も洗い替えにこちらで追加購入。胴着はネット通販でお安いのが手に入ります。
足袋も穴が開いちゃうので,夏用・冬用で相当買いました~
10歳くらい上の元・高校弓道部員さんたちから話を聞くと,
学生服の上だけ脱いで,靴下にズボンでやってたそうです(@o@)
セーラー服で弓を引く・・・うーん,それも萌え姿ですね~♪
弓具店情報ありがとうございました!
憧れの弓・・・つい馬鹿親ぶり発揮して 高級品、注文しそうになりましたが
剣道やってた夫が「へたっぴの初心者が高価な胴つけて めちゃめちゃ打たれてるようなもんだ
上達に合わせて買い替えていったほうがいいよ」というのですが そういうものですか?
素人の考えでは 100均のプラ羽根と 水鳥の羽根では バドミントンの勝負にならないのと似てると思うのですが・・・
いずれ1年生が道具購入するのは3年生が引退したあとになるようです。
30年前 入れなかった弓道部・・・うきうきな母です^^
剣道やってた夫が「へたっぴの初心者が高価な胴つけて めちゃめちゃ打たれてるようなもんだ
上達に合わせて買い替えていったほうがいいよ」というのですが そういうものですか?
素人の考えでは 100均のプラ羽根と 水鳥の羽根では バドミントンの勝負にならないのと似てると思うのですが・・・
いずれ1年生が道具購入するのは3年生が引退したあとになるようです。
30年前 入れなかった弓道部・・・うきうきな母です^^
>ゆっこ さま。
お買い物はちょっと待ったー★ヾ(・ω´・*)マテマテ
弓は学校の備品で,誰ひとり個人購入はしていませんでした。
上達と同時に「引く力」がどんどん変わってくるので買わずともOK。
上衣・袴・ゆがけ(右手にはめる皮手袋)は1年生だと夏休み頃に部で共同購入です。矢もその頃かな~。
買ってすぐ辞めちゃう子も多いので,ある程度「やる」決心ができてから,でしょうね。
的に向かって打てるのはまだまだ先。
巻き藁を長くやって,弦をほっぺに当てたり,矢羽が左手の甲を擦って深く傷になったり。
最小限の用具で始めてみて,購入は指示に従うがよろしいかと思います(^ー^)b☆
うちのチビも,用具は全て学校の備品でやってます。
先走って既製品を買った方,「あんなのは競技じゃ使えません」て言われてました(>_<)
弓は学校の備品で,誰ひとり個人購入はしていませんでした。
上達と同時に「引く力」がどんどん変わってくるので買わずともOK。
上衣・袴・ゆがけ(右手にはめる皮手袋)は1年生だと夏休み頃に部で共同購入です。矢もその頃かな~。
買ってすぐ辞めちゃう子も多いので,ある程度「やる」決心ができてから,でしょうね。
的に向かって打てるのはまだまだ先。
巻き藁を長くやって,弦をほっぺに当てたり,矢羽が左手の甲を擦って深く傷になったり。
最小限の用具で始めてみて,購入は指示に従うがよろしいかと思います(^ー^)b☆
うちのチビも,用具は全て学校の備品でやってます。
先走って既製品を買った方,「あんなのは競技じゃ使えません」て言われてました(>_<)