fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
151位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

2014お花見4回目・小坂鉄道レールバイク

お花見から帰ってからの風邪がいまだ抜けず(>_<)
ずーっと続く咳に体力を奪われていますが,写真を見ていると元気になれるような。
何を食べたいでもなく,横になりたいのに横になると咳が止まらなくなるという日々です。
まあ,いずれ時が来ないと治らんでしょう。専業主婦なんでぼちぼちいきますわ。

お花見話の続きです

大鰐駅を後にして,まっすぐ実家へ帰宅してもよかったのですが,
すでに廃線となっている小坂鉄道で,6月からレールバイクを始めるそうで,
このGWにプレオープンしていることをツレが聞きつけてきまして。
「見に行こう!」と碇ヶ関ICから東北道南下で小坂IC下車です。

DSC03900.jpg
小坂町といえば,明治の芝居小屋「康楽館」
小坂町には人生3度目の訪問。もちろんここに入ったことはありません・・・

DSC03901.jpg
ずらりと立ち並ぶ幟が壮観です☆
ここはまだ,ソメイヨシノが満開なのでした。

DSC03895.jpg
そして,その桜並木のちょうど後ろで,レールバイクやってました(^▽^)
運転士さん&動力つきのトロッコタイプに,自走式の二人乗りタイプ。
桜のトンネルと,向かい側の公園のレンギョウとのコントラストがきれい♪

DSC03898.jpg
後追いするとこんな感じ。
250mという距離は,あっという間かも。
二人の距離も縮まること間違いなしですね(^m^)b
小坂駅で車両展示もあるとのこと。詳しくは「小坂鉄道レールパーク」公式HPからどうぞ☆

DSC03902.jpg
康楽館で買える,小坂町名産のアカシアはちみつ入りソフト350円。
ちょっと小ぶりですが,濃厚バニラで美味しかった~(^▽^)

DSC03904.jpg
小坂鉱山事務所と,満開の桜。
秋田県で一番最後に満開になったであろう桜を,存分に楽しみました。

DSC03907.jpg
帰り道は大館樹海ラインを通って,もう一つのレールバイクにやってきました。
「大館・小坂鉄道レールバイク」
こちらは大館市側の廃線を利用して,2年前からNPO法人が始めたものです。

往復約4キロのコースは,鉄橋を渡ったり,緑の中をくぐったりで見ごたえあり。
これに,ずーっと乗ってみたかった私。
乗車時間に間に合いそうだったので,チビに「乗ろうよ♪」と誘ったら,

「クマ怖い・・・」( ̄(エ) ̄)   (; ̄д ̄)ハァ↓↓

まあ・・・次の機会もあろうと今回は引き。
樹海ラインで仕事中にクマを見つけて通報した,という道中のツレ話のせいでチビ怯え。
帰宅してニュースを見たら,この日は別の場所でクマが出ておりまして★
あながちチビの意見も間違いじゃなかったかと・・・

中学になり,月に2回(日曜日)が完全部活休止日になりました。
スポ少時代と違って,これは嬉しいかぎり。
子どもはいずれついてきてくれなくなるので,
一緒に楽しめるうちに,あちこち行けたらいいな~

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

コメントの投稿

secret