フルメンテナンス完了。
ツレの扶養家族になってから,「40歳以上の被扶養配偶者」の健康診断を毎年受けています。
MEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)の手術を受けてから, 血液検査の数値が年々よくなっていて,「脱貧血」ができたのを実感します。 え?他の数値はどうかって??体重??腹囲?? いいじゃないですか・・・そんな些細なコトは・・・(*´Д`)~★ MEAのことについては,リンク集から楽天ブログにジャンプして見てくださいませ☆ ![]() 婦人科検診は,自腹にて受診します。 手術を受け,かかりつけ医の山王レディースクリニックへとGO。 MEAの患者さんが増えたようで,専用の手術棟が増築されていました。スゴーイ☆ ![]() こちら待合室。 いかがですか~(^▽^)落ち着ける,いい空間でしょ? 予約せずとも,子宮頸がん・子宮体がんの検診ができるのがお気軽(^ー^)b 産婦人科に敷居の高さを感じて,検診にしり込みしている皆様, だまされたと思って(だましませんがw)ぶらりと出かけてみてくださいな♪ さて,2010年に手術を受けてまる3年。 赤血球数 昨年465→今年470 Hb(ヘモグロビン)昨年14.1→今年14.4 「良くなってすごいでしょ~?」v(^▽^)vと先生に報告したら, 「あね子(仮名)さん・・・ソレ,多血症の数値だから・・・(苦笑)」 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 「たまに献血で抜いておかないと,血液ドロドロになっちゃいますよ・・・」 Σ( ̄ロ ̄lll) ウソーン それで・・・某数値が赤い字になってたのか・・・orz 喜んだのもつかの間,次の課題を突き付けられたのでありました。 さて,検診。 いやー・・・今回はいままでで一番痛かった・・・(ToT) 思わず「痛い!痛い!先生!痛いです~!!」と叫んでしまいました(恥) やっぱり頸部に麻酔してもらうべきでした。まあ,やっても痛いんですが★ MEAの術後の後遺症として,子宮内部が癒着してしまうんだそうで。 それで,子宮体がん検診用の器具が入りにくくなってしまったようです。 この痛みを想像しにくい男性のみなさんへ。 直径20mmのホースを,無麻酔で尿道にねじ込むって感じでいかがでしょう(寒) ![]() 痛い思いは一日で終えてしまおうと,叫んだ恥ずかしさで顔を赤らめたまま, お次は乳がん検診にやってまいりました。 退職するまでは毎年受けていましたが,辞めてからはやっていなくて,超ひさびさ。 山王LCと同じ通りにある,新しいこちらのクリニックへ初めて行ってみました。 ![]() 今回は秋田市からもらった無料クーポンを利用(年齢がばれるな・^^;) 事細かに問診票を記入してからの検査となります。真剣に記入。 ![]() ロッカーで検査着に着替えて,順番を待ちます。 前身ごろの布が二重に合わせられていて,透けずに安心デザイン。 ![]() マンモグラフィの手順です。 左右からと,上下から,挟まれ平べったくした状態で乳腺組織をX線撮影します。 12kg位の圧力がかかるそうなのですが,正直,痛いです・・・ この機械を体験した方ならお分かりかと思いますが, 脇の下に圧着させる「直角部分」が刺さってさらに痛いです・・・ 平たくなった胸を見るのは,かなり「とほほ」です(;▽;) この痛みを想像しにくい男性のみなさんへ。 さきほどねじ込んだホースを抜去した後,厚さ5mmになるまで圧力をかけられた感じです(寒) こちらの先生の問診中,インフルエンザの予防接種を勧められ,ついでにチクリ。 いやー痛くて腫れました。4日間くらい,かゆくて痛くて,腫れて(><) ![]() ヨロヨロと帰宅し,もうこうなったらチビのインフル接種もやっちゃおう!と, 下校したチビを連れ,いつものこちらへ速攻。17時までの受付に滑り込みセーフ。 たぶん秋田市内で最安値(私のよりも1K安かった★),しかも予約不要。 接種後30分待っている時間中に,病院連チャン疲れが出てグッタリ・・・ ともあれ,メンテナンスを年内にフルコンプできました。 よろしかったらぽちぽちっとな☆φ(^o^) ![]() ![]() にほんブログ村 |
コメントの投稿
No title
え?あの病院、インフルエンザの予防接種できるんですか?
それだけで行ってもいいものかしら・・・
ああ、だけどその病院にしたい。
MEAを受けたものですが術後の後遺症は初耳でした。
受けてから8か月、もう検査いいかな~とか軽く思ってました。
検査行ってきます・・・。
それだけで行ってもいいものかしら・・・
ああ、だけどその病院にしたい。
MEAを受けたものですが術後の後遺症は初耳でした。
受けてから8か月、もう検査いいかな~とか軽く思ってました。
検査行ってきます・・・。
>うにこ さま。
チビが赤ん坊のころ通った,同じ科の某病院は予約必須で1・5K高><
しかも年内締め切りの出かけると2時間待ちでした・・・orz
現在通うこちらは軽い診察の後に接種です。
注射だけOK。診察券or保険証持参にて。子供の2回目も他所よりお安いです☆
MEAあとの後遺症・・・
普段の生活があまりにも楽になったので意識していませんでしたが,
やはり「焼いた」ことに変わりはありませんもんね。いたしかたなしと閉経を待つことに。
術後のメンテは,がん検診を兼ねて1年ごとでOKだと思いますよ(^^)v
しかも年内締め切りの出かけると2時間待ちでした・・・orz
現在通うこちらは軽い診察の後に接種です。
注射だけOK。診察券or保険証持参にて。子供の2回目も他所よりお安いです☆
MEAあとの後遺症・・・
普段の生活があまりにも楽になったので意識していませんでしたが,
やはり「焼いた」ことに変わりはありませんもんね。いたしかたなしと閉経を待つことに。
術後のメンテは,がん検診を兼ねて1年ごとでOKだと思いますよ(^^)v
疑問・・・
我が子2人とも早産防止の子宮口縛る?手術を受けたのですが どちらの医院も
スタッフ全員ぞろ~っと立って見学?監視されたのには参りました
何のためなんでしょ?
大学病院で出産した友人も医学生らに囲まれて閉口したと言ってましたが、そちらは後学のためだと思うんですが
不妊症検査も、出産直前に抜糸したのも、痛かったけど、私の場合 同姓に剃られたり見られたりってのがキツかったです
スタッフ全員ぞろ~っと立って見学?監視されたのには参りました
何のためなんでしょ?
大学病院で出産した友人も医学生らに囲まれて閉口したと言ってましたが、そちらは後学のためだと思うんですが
不妊症検査も、出産直前に抜糸したのも、痛かったけど、私の場合 同姓に剃られたり見られたりってのがキツかったです

>ゆっこ さま。
私の場合,いままでの入院は常に見学者多数です(^^;)ゞ
大学病院は,もうしょうがないですね。教育の場なので。
学生はすべての科について学ぶわけですから,双方いたしかたなしかと。
今までの「見学者」で一番キツかったのは,高校生のとき。
大腸内視鏡検査の最中,横になったまま反対側を向くよう指示され向くと,
ガラスの向こうの操作ブースに,地元高校看護科の同級生がずらーり(ToT)
汚いものを見る目に,いたいけなオトメのハートは粉々になったのでした・・・orz
産科では「危機一髪」や「レアケース」な状況ばかりだったので,
衆人環視の下,すべてをさらけ出し,たいがいのことは平気になった私です。
こういうのに慣れちゃいけないとは思うんですが・・・★
大学病院は,もうしょうがないですね。教育の場なので。
学生はすべての科について学ぶわけですから,双方いたしかたなしかと。
今までの「見学者」で一番キツかったのは,高校生のとき。
大腸内視鏡検査の最中,横になったまま反対側を向くよう指示され向くと,
ガラスの向こうの操作ブースに,地元高校看護科の同級生がずらーり(ToT)
汚いものを見る目に,いたいけなオトメのハートは粉々になったのでした・・・orz
産科では「危機一髪」や「レアケース」な状況ばかりだったので,
衆人環視の下,すべてをさらけ出し,たいがいのことは平気になった私です。
こういうのに慣れちゃいけないとは思うんですが・・・★
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>鍵コメさま。
まさにソコが赤文字でした(泣)
理由ははっきりしています( ̄^ ̄)b
ええそりゃもう,こことアチラをお読みいただければ多くを語らずとも(落涙)
でもでも。精密検査で驚愕の事実が分かることもあります★
最近すごーく身にしみることが,周囲でたくさんあったので(;_;)
「あの時行っとけばよかった・・・」との後悔だけはNGです(>×<)
理由ははっきりしています( ̄^ ̄)b
ええそりゃもう,こことアチラをお読みいただければ多くを語らずとも(落涙)
でもでも。精密検査で驚愕の事実が分かることもあります★
最近すごーく身にしみることが,周囲でたくさんあったので(;_;)
「あの時行っとけばよかった・・・」との後悔だけはNGです(>×<)