@こまちスタジアム。
![]() 最近,積極的にダイビングキャッチをするようになったチビ。 みるみるうちに膝パッチに穴が開きまして,交換作業ちくちく。 ![]() 学童野球生活もあと半年。 穴の開いたままやらせようかなとも思いましたが,怪我をしたらいかんな(ーoー)と思い直し。 最近「ユニフォーム 膝パッド」で検索してこちらにいらっしゃる方も多く, 球児の母の悩みは一緒なんだな~と実感しています。参考になりますかどうか。 そんなチビチームの毎日に,ご褒美が。 ![]() こまちスタジアムを使って野球ができることになりました(@▽@)ノ せっかくの機会なので,練習試合を組みました。 ![]() 高校球児からプロ選手まで,使用するブルペン。 ![]() グランド整備をしてくれたお父さんたちに感謝してから。 ![]() 試合開始です☆ ![]() ベンチの中から,チビたち控え組は大きな声で応援。 最終イニングに,控えも全員出場したところで,お相手はエース投入。 素晴らしいピッチングに,チビ空振り三振☆ 「打席に立った以上,見逃しはNG。空振りはOK!」との父の教えを守りましたf(^_^) ![]() 最後に控える大きな大会は,このスタジアムが会場。 決勝戦はテレビ放映もあります。 果たして,再びこの地に立つことがあるのでしょうか・・・ がんばれ,チビチーム。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
コメントの投稿
布ナプキンかと思いました^^;
パットはパットでも 膝用でしたか。 膝は大事です!
高校時代の膝靭帯損傷が癖になり、いまだに ぎっくり腰?
ぎっくり膝 やりますから・・・
父の教えと 母の針目を 胸に刻んで 次男君、いい人間に育ちそうです!
高校時代の膝靭帯損傷が癖になり、いまだに ぎっくり腰?
ぎっくり膝 やりますから・・・
父の教えと 母の針目を 胸に刻んで 次男君、いい人間に育ちそうです!
>ゆっこ さま。
まさかの布ナプ・・・(>▽<)
いやー,そう見えなくともないですね★
水中出産奨励芸能人ご用達で一世を風靡した,
「ベビーネンネ」の赤ちゃん用成型オムツにも,見えなくともないです(苦笑)
早速今日の練習でも,えらい汚して来てくれました。
半そでのまま,土にダイビングしていける彼らって凄いですね。
母は今日,も靴下にあいた穴をチクチクとつくろうのでした☆
いやー,そう見えなくともないですね★
水中出産奨励芸能人ご用達で一世を風靡した,
「ベビーネンネ」の赤ちゃん用成型オムツにも,見えなくともないです(苦笑)
早速今日の練習でも,えらい汚して来てくれました。
半そでのまま,土にダイビングしていける彼らって凄いですね。
母は今日,も靴下にあいた穴をチクチクとつくろうのでした☆
ごくろうさまです
こんばんは。
母の仕事、ごくろうさまです。
膝パットってそんなにヘタってしまうの
ですね。
こまちスタジアム、本当に立派な球場
ですね。外野は芝生なのかな?
高校野球のメイン会場ですか?
出場校が多ければ複数の球場を使用しますが、
和歌山はせいぜい40校弱なので、
1会場(紀三井寺球場)のみで開催しています。
母の仕事、ごくろうさまです。
膝パットってそんなにヘタってしまうの
ですね。
こまちスタジアム、本当に立派な球場
ですね。外野は芝生なのかな?
高校野球のメイン会場ですか?
出場校が多ければ複数の球場を使用しますが、
和歌山はせいぜい40校弱なので、
1会場(紀三井寺球場)のみで開催しています。
>ひがっさん さま。
いまどき,足指先に穴の開いた靴下を,つくろって履かせるなんて我が家くらいでしょう(苦笑)
膝パッドは,前回の補修交換でシーズンオフまで持たせる予定が,
最近,練習に熱が入っているせいか,傷みの激しさが予想外★
一枚800円ほどのパッドを,怪我防止のためにせっせと縫い付けるのでした。
こまちスタジアムができる前は,県庁近くの秋田市中心部にある「八橋(やばせ)球場」が,
一番大きな球場でした。
ただ,ナイター設備などがプロ野球仕様になっておらず老朽化も進んできたため,
海岸近くに,どーんと新営された球場なのです。
外野は芝生。ちょっと歩いてみましたがきれいでふかふかですよ♪
秋田県民大好きなジャイアンツ戦も,ここでようやく実現しましたし,
今年は「フレッシュオールスターゲーム」も開催されることになっています。
夏の甲子園予選は,こまち・八橋のほか,秋田市外の球場2か所の計4ブロックに分かれ,
準決勝から,メインのこまちで熱戦です。
和歌山のように一つの球場で全部観戦できたら,いいのにな~~(^o^)
膝パッドは,前回の補修交換でシーズンオフまで持たせる予定が,
最近,練習に熱が入っているせいか,傷みの激しさが予想外★
一枚800円ほどのパッドを,怪我防止のためにせっせと縫い付けるのでした。
こまちスタジアムができる前は,県庁近くの秋田市中心部にある「八橋(やばせ)球場」が,
一番大きな球場でした。
ただ,ナイター設備などがプロ野球仕様になっておらず老朽化も進んできたため,
海岸近くに,どーんと新営された球場なのです。
外野は芝生。ちょっと歩いてみましたがきれいでふかふかですよ♪
秋田県民大好きなジャイアンツ戦も,ここでようやく実現しましたし,
今年は「フレッシュオールスターゲーム」も開催されることになっています。
夏の甲子園予選は,こまち・八橋のほか,秋田市外の球場2か所の計4ブロックに分かれ,
準決勝から,メインのこまちで熱戦です。
和歌山のように一つの球場で全部観戦できたら,いいのにな~~(^o^)
800円!かける2ですよね?
衝撃吸収剤入りの 靴の中敷を縫い付けるというのはどうでしよう?
スリッパの甲の部分とか・・・
県南のスタジアムも 観客席はあきらめるとして 選手達の控え席くらい 日よけがほしいですね。
職員室にはクーラーが入るけど、屋根や窓がある室内より過酷な
外で活躍する少年達の健康も考えてほしいなぁ・・・
スリッパの甲の部分とか・・・
県南のスタジアムも 観客席はあきらめるとして 選手達の控え席くらい 日よけがほしいですね。
職員室にはクーラーが入るけど、屋根や窓がある室内より過酷な
外で活躍する少年達の健康も考えてほしいなぁ・・・
>ゆっこ さま。
かける2でございます・・・
しかも,縫い付けた翌日,新品パッドに穴をあけてきやがりました★
靴の中敷・・・いいかもしれません。ちょっと検討してみます。
こまちスタジアムは,「プロの呼べる球場」というコンセプトなので,別格ですね。
小学生が普段使っている,ここの隣の「四面球場」は,
バックネットの無い単なる「野球広場」なので,
横手地区のように「グリーンスタジアム」を使って予選ができるのがうらやましいです。
ヒットをエラーすると,対面の試合中のグランドへ球が転がりホームランですもん(^^;)
炎天下でも日除けなし。
よくがんばっているなーと思います。

しかも,縫い付けた翌日,新品パッドに穴をあけてきやがりました★
靴の中敷・・・いいかもしれません。ちょっと検討してみます。
こまちスタジアムは,「プロの呼べる球場」というコンセプトなので,別格ですね。
小学生が普段使っている,ここの隣の「四面球場」は,
バックネットの無い単なる「野球広場」なので,
横手地区のように「グリーンスタジアム」を使って予選ができるのがうらやましいです。
ヒットをエラーすると,対面の試合中のグランドへ球が転がりホームランですもん(^^;)
炎天下でも日除けなし。
よくがんばっているなーと思います。