fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
151位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

泣かれないんだよ。

チビの野球チームは,今月末の秋田市地区予選に向けて,毎週土日は練習試合です。


13日(土)地元グランドにて。チビ出番無し。いい天気でしたが,寒い・・・

130414.jpg
14日(日)ホームにて。チビ出番無し。天気はなんとか持ちました。寒い・・・

130420.jpg
20日(土)。桜の名所で超有名なところへ,1時間ちょいかけてお呼ばれしました。
桜の「さ」の字も咲いていません(T_T)河川敷には残雪。開花はまだまだ先ですね。
敷地の脇にも残雪がありましたが,グランドは小学校のものとは思えないほど立派(@o@;)
サスガの強豪チームでした。気温7度から終了時は5度。寒くて寒くて・・・
もう1チームとの試合で,チビ代打で久々の出場も凡退。

IMG_7128.jpg
たいへん勉強になる試合となったこの日,解散前に軒先をお借りしてミーティング。
そのあと,公式戦のユニフォームと新しい背番号が配られました。
キャプテンくん。10番を胸に抱いて,元気に決意表明です。

みんなの野球スキルが向上していて,
昨年秋の新人戦のときの背番号が,今回大きく入れ替わりました。
上手になった子は小さい数字に。それにより,前より数字が大きくなった子。
監督から,一人ずつ背番号と名前を呼ばれてユニフォームを受け取りに行くとき,
それぞれの表情に悲喜こもごもがありました。

で,チビはといいますと,秋に貰った番号から,大きく後退です・・・
呼ばれる前にすでに,顔が泣いてました。
決意表明も半ベソでやっと言い終わり,微妙な空気になっちゃって。

寸暇を惜しんで素振りや草野球をしていた子,
野球教室に通って技術を磨いていた子,
そんな「練習休みの日の努力」が,不十分だったチビ。
練習のときに現れるその違いを,監督さんはちゃんと見ていたのです。
いただいた背番号の数字は,親から見ても異論はなく,妥当な判断だと思いました。

帰路の車中で,しょげているチビが落ち着いた頃,
「やってなかったもん。泣かれないんだよ。」と,冷たいようですが言いました。

それに続けて話したことは,

おそらく公式戦では,1番~12番くらいまでしか出番はないだろう。
チビにこれから出来ることがあるとすれば,
コーチャーボックスに立ったときには,全力でランナーに指示をする。
仮に,代打のチャンスを貰ったときは,見逃しは絶対禁止。必ず振って,打つ。
それには,普段の自己練習が大事なのだと。

自分の子が出場しないと分かっていても,この5年間あちこちの試合会場へ行きました。
その結果がこれかぁ・・・と,正直こちらの気持ちも下がる思いではありますが,
その5年間の最後となる10月末まで,見届けてやりたいと思います。

・・・と書けるまでに,かなりココロの葛藤がありましたことをお察しください・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

コメントの投稿

secret

代替画像

母の黒歴史

私の失敗=黒歴史を思い出しました。
新体操をやっていた時、下の子はセンターでした(最前列の中央)
ねたんだ某母グループの嫌がらせに負け?無理矢理やめさせてしまった。
いったい何を吹聴したのか 指導者からも逆恨みされ・・・
お陰で(こんな肝っ玉の小さな指導ならイラナイと吹っ切れましたが)

それに こりて 中学でも 運動部は親の会が煩わしいと 文化部に入れてしまい
雑談部と化した大所帯で時間つぶししてる・・・

なんか 子どもの可能性も やる気も 継続力も 私が絶ってしまったようで
いまだに後悔してます。
ポジションがどこでも 最後まで 卒業まで ぜひ 続けさせて下さいね!
あとで1番悔やむのは 出番でも成果でもなく 中途棄権した罪悪感です。

代替画像

>ゆっこ さま。

今は平和なこのチームにも,2年前にはイロイロありました・・・(。。)
「黒歴史」。まさにその言葉が符合する苦しい期間でした。
ほんとうはそのときに,チビを伴い私は退団する覚悟でしたが,
「ぼくは野球やりたい」というひとことで,これまでやってきました。
笑顔の裏に隠れた,親達の思惑も種々。ねたみやそねみもあるようです。
それでも,子ども達は素直に「野球好き~・^▽^」とがんばっているので,
チームみんなを我が子の如く応援していこう,という気持ちで観戦しています。
ベソをかいてから,昨日は初練習。吹っ切れてくたくたになるまでやってきました。
ただひたすら,見守るだけです・・・(・-・)
  • | 2013.04/24.Wed
  • | 08:28
  • | あねっちゃ
  • | URL
  • EDIT
  • top↑ |