秋田市の除雪に思うこと・2
![]() こんな雪景色は大好き(^^) ![]() ところが,一歩外に出ると,そこは除雪の行き届かない場所も(>o<)★ こちらの公共施設は,駐車場の除排雪をしていないせいで,タイヤのわだちで通行困難に。 運よく雪の無い場所は,とんでもなく凍結しています・・・ 軽四輪駆動のワタシの車は,なんとか通行(むりやり)できますが, 雪に車の腹が当たって「ガリッ!!」という音を立てていまして。 最近心なしか,アクセルを踏むと「チャリチャリ・・・」と小さな音が何処からか聞こえてます(泣) 硬い雪にぶつかってマフラーを落としたり,バンパーが壊れたりする車が多くて, 今冬の自動車修理工場は大盛況だと聞いています・・・ ![]() 秋田市の生活道路は,除雪予算を使い切ったという理由で,除雪車が来なくなりました。 市の施設(ゲートボール場)へ向かう道路も例外ではなく,見事な凸凹凍結道。 このマンホールが,文字通りの落とし穴。雪路面との段差が30cm以上になることも。 ![]() 配送のトラックが,ゆさゆさ・ガタガタと揺れながら車体を斜めにして通っていきます。 運送関係の友人から聞きましたが, この道路状況の中でもきちんと配送しなければならず,大変なストレスだそうです。 時間指定の荷物に遅れが生じることも多く,会社もドライバーも苦情に大弱り。 路面からの身体的ダメージと,苦情処理とでメンタルをやられて, 休んでいるドライバーさんもいるとか・・・ そんな中,地元紙「秋田魁新報」に気になるニュースが。 この凸凹悪路が原因かもしれない, 「揺さぶられっ子症候群」の子どもが治療中なんですって(-"-;)⇒記事はコチラ オトナでもシートベルトをしていても大揺れなのに,乳幼児へのダメージはいかばかりかと・・・ ドリンクホルダーの飲み物が,こぼれまくるほどの揺れですものね。 (危ないので,コーヒーなどのホットものをはじめドリンクの車内持ち込みはやめてます。) 国から,除雪費として8億円ほどが秋田県に交付されるそうですが, 秋田市だけに使うわけにもいかないでしょうし,それくらいのお金では全然足りないし。 一旦とけかかった雪ですが,今夜からまた,湿った大雪が暴風とともにやってきます。 「ゆきみらい2013 in 秋田」が今日明日と秋田市で開催されています。 このイベントの事務局は,秋田市の除雪担当課です。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |