fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
151位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

抱っこひも。

久々に,友人プラちゃんとランチしてまいりました。
大雨と雷だったので,場所はショッピングセンター内のココス(^m^)
「初ココス!」というプラちゃんと,ガッツリ肉系ランチメニューを食し,
それぞれデザートをたいらげ,プレミアムドリンクバーで腹をタポタポにして満腹満腹☆
夕飯はまったく入らず,抜きでした~(〃▽〃)

リンゴのクレープ

長いお喋りの途中,隣のテーブルに,お子ちゃま連れのお母さんが着席。
自分と3歳くらいのお嬢ちゃんのランチをオーダー。
何気に見ると,お母さんの胸元には,抱っこひもでくくられた赤ちゃんがいました。

最近,抱っこひもやおんぶひもを使っているお母さんって,少なくなりましたよね~
おんぶひもは,保育園の乳児クラスでの必携品として生き残っていますが,
赤ちゃんを体に「固定」して,街歩きしているお母さんを見かけることがなかったので,
ちょっと「おおっ!」と驚きでした。

うがった見方で恐縮ですが・・・(と前置きして),
イマドキのお母さんは,子どもを産んでもスタイルは良く,
ファッションも,産前と変わらないオシャレさを追求していますよね。
ママになってもキレイで活躍している芸能人が激増したせいもあるかも。
そこへ赤ちゃんを連れて歩くには,「ベビーカー」が必須アイテム。

赤ちゃん連れの場合,自家用車で移動することの多い秋田では,
買い物の場で,お店備え付けのベビーカートを見かけることが主ですが,
東京へ行くと,電車やバスにベビーカーのまま乗ってくる人を見て,びっくりします。
そのお母さんの足元を見ると,ヒールが高いなど,安定性よりファッション性の高い靴。
抱っこしてヨダレをつけられては困るだろうな・・という素敵なお洋服。

で,ベビーカーに乗っている赤ちゃんはというと,なんとなく不機嫌。
両足が固定バーの上に乗っかってます(^^;
大人でいうと,「仕事中デスクの上に両足投げ出し状態」という感じでしょうか。
夏場はアスファルトの反射熱が暑いだろうし,
でこぼこや段差があると,ダイレクトに衝撃が伝わってくるだろうし,
電車やバスの中では,大人の体や荷物が,目の前にぶつかってくるだろうし。
抱っこひもで,ひょいっと抱っこしてあげれば,危険じゃないのにと個人的には思います。

私が愛用していた抱っこひもは,「ベビービョルン社」製のものでした。

Baby%20Carrier%20Original%20Classic

生後すぐから使えたので,1ヶ月健診へ連れて行くときもこれで。
子どもは二人とも「冬の子」だったので,コレで固定して,ツレの防寒具を着こんで外出。
このほか,「アップリカ社」製の,リュック型おんぶひもも併用して,
首が据わってからは,仕事終わりで帰宅すると,すぐ子をおんぶして,家事をしたものです。
そんな話は,もう「むかしむかしのお話」で,今の時勢になじまないのかもしれませんね・・・
私の服は,いつもヨダレやなにやらが付着していたしね・・・★

さて,レストランのお母さん。
お姉ちゃんの横で,赤ちゃんを前だっこしたまま,器用に食事をさっと済ませると,
空いているテーブル向かい側の席に移動し,抱っこしていた赤ちゃんのひもを弛めて,
赤ちゃんにバナナのお昼ごはん。赤ちゃんはぐずりもせず,落ち着いてもぐもぐ。
お姉ちゃんは,静かにきれいに食べ終わると,サービスの塗り絵を楽しんでいます。

お母さんと目が合ったのでつい,「お子さん達,お利口さんですね^^」
と声をかけてしまった,私たちオバチャン二人(>▽<)
ジーンズにキレイな柄のフリースタートルというシンプルで聡明そうなお母さん,
にっこりと「ありがとうございます」。
「抱っこひもを使っているお母さんを見て,つい声をかけちゃいました。
赤ちゃんや子どもが小さい今の時期は大変でしょうけれど,がんばってくださいね。」
と,またも声をかけてしまう,怪しいオバチャン二人組。

そんなお節介オバチャンに,嫌な顔せずにこやかに会話を交わし,
バイバイしてくれたお姉ちゃんと立ち去られたお母さん。
レストランで,ベビーカーに載せられたままギャン泣きしている子や,
傍若無人な振る舞いをする子ばかり見ることが多かったので,
お母さんのぬくもりをじかに感じて,落ち着いているあの子たちに,
とても暖かく,すがすがしい気持ちになりました。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

コメントの投稿

secret