fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
151位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

雨の日の栗ごはん作り。

今日は朝から大雨。
気温が下がった外の景色は,色づき始めた木々が強風であおられていました。

栗_1
既に買い物は済ませていたので,夕飯には栗ごはんをつくることに。

栗_2
栗くり坊主』というペンチのような器具で,硬い皮を剥いていきます。
ついでに不動産情報も,ふむふむと入手(笑)

栗_3
この刃の切れ味,ハンパないです・・・
指をかすめただけなのに,スパッと(><)両手各1箇所ずつ負傷・・・

栗_4
なんとか出来上がりました(^。^)
時折なかから「こんにちは~」してくるヤカラとの戦いでしたが,
詳細については「んめかった」カテゴリにふさわしくないので割愛。

栗ごはん完成
栗だけで炊くのが王道でしょうが,そこは食べ盛り家庭。
椎茸・舞茸と一緒に炊き上げ,別に煮込んで甘辛く味付けしておいた鶏モモ肉も混ぜ込み。
秋の味覚をいただきます♪

一番旧い記憶のある駅弁は,仙台駅で買った「栗ごはん」でした。

私が幼稚園のとき,父の出張についていき(それを許してくれる会社だったんですね・^^;)
初めて乗った特急「はつかり」。
乗り込む前に父が駅弁を買ってくれ,子ども向きにと「栗ごはん」を選びました。

ところが私は栗ごはんを食べたことがなく・・・
初めて食べたその味は「あ,甘~い★>o<」
おそらく甘露煮で作られた,甘い栗と甘いごはんは,母のつくる炊き込みご飯とは違い,
小さかった私の口には合わなかったのでした。
ほとんど食べられなかった,冷たくなった栗ごはん弁当。

そのあと,生まれてはじめての「窓の開かない汽車」に,壮絶な乗り物酔いをして,
父や周りの乗客に,さんざん迷惑をかけ・・・
栗ごはんを見るたびに,ほろ苦い思い出がよみがえるのでした。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

コメントの投稿

secret

代替画像

秋ですね。

こんばんは(^^)栗の季節になりましたね~。私は、ただ鍋で煮て食べるんですよ。
栗ご飯は作ったことないね~。
おーうまくできてますね~秋って感じですね~(^^)
スーパー行って栗かってこようかなあ(^^)
美味しそうです~(^^)
私も食べ物をみるとよみがえるよね~^_^;
ほろにがい記憶がね~^_^;
楽しい思い出もあるけど、苦い思い出のほうが多いですね~

代替画像

>るりちゃん さま。

小さい頃は,母がたくさん栗を煮てくれたのを,
オヤツで食べるのが楽しみでしたね(^^)
いまはお手軽な,皮むき済みの甘栗。栗はカロリーも低いんですよ♪
年に一度は秋を楽しみたくて,めんどくさくありつつも,栗ごはんを作っています。
3合炊いて,ほとんど余りませんでした~
  • | 2012.10/24.Wed
  • | 09:38
  • | あねっちゃ
  • | URL
  • EDIT
  • top↑ |

代替画像

おいしそう!

あねっちゃさま こんばんは。
手を負傷されたようで。
大丈夫でしょうか?

栗ご飯 いいですね。
我が家も一度食べました。
季節限定の品、美味しかったです。
幼い頃の思い出、今でも鮮明に覚えてられるって凄い。

「特急はつかり」か
福音館書店発行の幼児絵本で「しゅっぱつ しんこう!」
というのがあります。
Kが幼い頃、大好きな絵本でした。。。
  • | 2012.10/25.Thu
  • | 21:46
  • | ひがっさん
  • | URL
  • EDIT
  • top↑ |

代替画像

>ひがっさん さま。

手のほうはすっかり良くなりました(^^)
それほど切れ味の良い器具なので,栗剥きには最適なのですが,
やっぱり気をつけないといけませんね★

はつかり乗車の話は,去年の3月にも書いていました(←事後確認)
「栗ごはん弁当」には触れていないので,ダブっておりますがご容赦ください(^^)
東北人にとって「はつかり」は,東北本線を北とへ向かう思い出深い特急です。
東北新幹線開通で無くなってしまったこの名前。
Kくんの大好きな絵本に載っていてくれて,なんだか嬉しいですね(^ー^)
  • | 2012.10/26.Fri
  • | 16:08
  • | あねっちゃ
  • | URL
  • EDIT
  • top↑ |