価格と期待と信頼と。
![]() 通販の化粧品のカタログを見ていたら,驚くほどの値引き販売。 数ヶ月前にセットで6万円を越える飛びぬけた値段設定の新商品として発表され, おそらくは,その値段で相当数のお客様が購入したであろうこの商品。 クリームなんか42000円が7980円ですよ。20gで。 他の高級ラインの商品も,軒並み突然の値引き。 数量限定とはいえ,先行して定価購入した方への配慮のかけらも無いと思えました。 化粧品というものは,女性にとって満足感を与えてくれるもの。 少し前に大手メーカーが5万円のクリームを発売したところ,飛ぶように売れたということからも, 「高級=自分をキレイにしてくれる」という信頼と期待がそこにはあると思います。 ワタシの身を振り返ってみれば,専業主婦生活になって一番削ってる分野が化粧品(苦笑) 現役時代は,秋田市内でも数店舗しか扱わないメーカーのラインで, 基礎化粧品から,ファンデーションなどのメイク用品まで揃えていました。 化粧水が5000円くらいの価格帯。たまにちょっと上のラインも使ってみたりして。 少ーしだけ贅沢することで,勤労意欲(笑)を高めてたところがあります。 今はといえば,基礎化粧品はドラッグストアで目を皿のようにして厳選したお手ごろ品を, 惜しみなくジャブジャブと使っています。 ただ,500円のファンデーションだけは,使う度に「コレ500円かぁ・・・」という気持ちになり, どうにも「オンナ度が下がった感」がぬぐえず,使うのをやめました。 化粧品のクチコミサイトではNO.1のこの商品,中高生なら満足できたかもしれません。 このトシになると,ある程度の「気分のアゲ感」は欲しいので, 以前使っていた品の6割程度の価格のものを選んで使っています。 もどりまして,この通販会社。 そんな主婦感覚に沿う価格だなぁ,と試供品を取り寄せたところ毎月カタログが送られてくるので, 買わずとも新製品はやはり気になって,つい見てしまいます。 純度の高い自然成分を,たっぷり配合していると,社長のおすすめ言葉が毎月出てきます。 さぞ良いものなんでしょうねぇと,こちらも見ていたところに,相次ぐ超高級品の発売。 そして,あまりに高すぎたので売れなかったためか?と疑問を持つほどの値引き。 お客様に対して満足してもらえるかを考えての値引きなのか。 それとも,満足は「これだけ立派な商品を作ったぞ」という会社(社長)側のものなのか。 そして,この価格でも利益が出るのでこのようなことができるのでしょう。 少なくても私には,化粧品の効能うんぬんではなく「信頼感」という点で, この会社の商品を今まで買わなくて良かったという教訓となりました。 |