いろいろあれこれ。
告知しておいて,自分が食べないってのは・・・ねぇ。
・・・って言い訳して,土日祝限定の「かぼちゃプリン」あじまん,買いました ![]() ![]() カボチャのタネが,片側の表面に散っていて,いいアクセント☆ では,さっそく・・・ ![]() トップノート(笑)は,気のせいかシナモン味??? クリームあじまんよりも,もったり目のかぼちゃプリンクリームは, ワタシ的には『アリ』ですっ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日のブログで『ノロウイルス』のことを書いたあと, 『野呂』さんが,「ノロウイルス,という名称を変えてほしい」と訴えてる記事を読みました。 野呂という苗字を持つ子どもたちが「野呂ウイルス」とバカにされると。 確かにそれは悲しいことです・・・。 このウイルス,以前は「ノーウォークウイルス」と呼ばれていたのが, いつの間にか「ノロウイルス」になったんだとか。 「ノーウォーク」に戻してもいいじゃないか,と思いつつ, 小学校,高校と担任だった二人の野呂センセを思い出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の朝日新聞の日曜版「GLOBE」はワインの特集。 興味を引いたのは,中国の富裕層のワイン消費量が上昇しているということ。 宴会での乾杯は白酒(パイチュウ)や紹興酒・ビールだったのが, フランス産高級ワインでの乾杯が,ステータス化していて, 値段が高ければ高いほど,人気があるのだそうな。 しかもそんな超高額ワインは,政府幹部への贈り物やワイロに使われたり・・・。 なんか最近の中国らしいって思える話題。 記事の途中に,ワインに関する格言がおりこまれてたので,ご紹介。 ”すべての飲料の中で最も愛すべきぶどう酒”(ブリアサヴァラン) ・・・最近はそうかも(byワタシ) ”上等なワインに看板はいらない”(フランスのことわざ) ・・・美味しいワインは宣伝しなくても多くの人が飲みたがりますから。 ”ワインの中に真実がある”(ドイツのことわざ) ・・・酔えば本音が出ますからねぇ。 ”水の中で溺れる人よりも,ワインの中で溺れる人のほうが多い” (旧ソ連・カフカス地方のことわざ) ・・・説明不要でございます ![]() |
コメントの投稿
おはよう!
私の格言を作った!
「酒の選び方でその男の本性がわかる!」
さあ、どうだ?
「酒の選び方でその男の本性がわかる!」
さあ、どうだ?
昨日・・・
かぼちゃプリンまんじゃナイけど、「オランダ焼き」買いに湯沢に行ったら、なんと30分待ち(驚)!!
時間がなくて買えずに来ました・・・
恐るべしTV効果・・・
時間がなくて買えずに来ました・・・
恐るべしTV効果・・・
>あい魔女さん
>「酒の選び方でその男の本性がわかる!」
けだし名言(^▽^)
『酒ならば何でも良くて,しかも大量に呑みたい』って場合は,どんなもんでしょーか・・・
知りたいっす・・・
けだし名言(^▽^)
『酒ならば何でも良くて,しかも大量に呑みたい』って場合は,どんなもんでしょーか・・・
知りたいっす・・・
>★あやプー★さん
高市,食べログのほうも5000から8000アクセスとなってました(@o@;)
30分待ちとはすごい!あのへん駐車場ないのに(苦笑)
あじまんのお姉さんにこっそり材料渡して,特注してみようかな・・・(^皿^)
30分待ちとはすごい!あのへん駐車場ないのに(苦笑)
あじまんのお姉さんにこっそり材料渡して,特注してみようかな・・・(^皿^)
Re:いろいろあれこれ。(12/04)
こんばんは。あじまん美味しそう(^^)
かぼちゃプリンの味なんですね。美味しそう。
ワインですか~私ワインダメなんだよね~(^_^;)
飲んだときありますが~(^_^;)
飲み会あっても絶対ワインは飲まないです。
どれが美味しいかはなんとなくわかるけど、
シャンペンならいけるほうだね~美味しい(^^)
かぼちゃプリンの味なんですね。美味しそう。
ワインですか~私ワインダメなんだよね~(^_^;)
飲んだときありますが~(^_^;)
飲み会あっても絶対ワインは飲まないです。
どれが美味しいかはなんとなくわかるけど、
シャンペンならいけるほうだね~美味しい(^^)
>(^^♪ruriちゃんさん
毎月の変り種あじまんが実はけっこう楽しみだったりします♪
ワインに詳しい上司が職場にいて,白ワインから初めて泡モノ・赤と呑めるようになりましたね。
ウチで呑むものは「美味しくて安いもの!」がモットーです☆
ワインに詳しい上司が職場にいて,白ワインから初めて泡モノ・赤と呑めるようになりましたね。
ウチで呑むものは「美味しくて安いもの!」がモットーです☆