オランダ焼き。
昨夜の日テレ「秘密のケンミンSHOW」は,変り種のまんじゅうモノでした。
『どこの国の今川焼き?甘く酸っぱい・・・えっ秋田なの?』の新聞番組告知欄に, まさか,アレじゃないだろうね・・・と思ってたら, ![]() 湯沢の高市青果店の『オランダ焼き』登場 ![]() ![]() 懐かし~い外観のお店で売られてて,学生からご年配の方まで愛されてる味でした。 中身の縁が赤いボンレスハム・大量のマヨネーズはもとより, この皮(まん)部分がすごくふわっふわで美味しい ![]() 番組を見たら,小麦粉・タマゴのほか,ソフトクリームの素(!), たっぷりの蜂蜜が混ぜ込まれてて,どうりで甘ーーーいわけだ ![]() 確かに『甘くて酸っぱい』無国籍さ ![]() こう寒くなると,あの熱っあつマヨネ味が恋しいような。 まあ,近所の「あじまん」で辛抱しますか。 こちらは12月の土日祝は,秋田商業高校とのコラボ,かぼちゃプリン味登場です ![]() |
コメントの投稿
見た見た!
これアタシもここのヤツ食べたことあって、テレビで見てびっくり!
これであのシャッター街も少しは賑わうかな・・・なんて★
あれ美味しいんだけど・・・カロリーすさまじいよね(汗)
それが難点・・・
これであのシャッター街も少しは賑わうかな・・・なんて★
あれ美味しいんだけど・・・カロリーすさまじいよね(汗)
それが難点・・・
>★あやプー★さん
アレくらい甘くないと県南民は満足しないんでしょうね(^^)
しかし皮にあんなにカロリー加えてたとは・・・
マヨネ好きにはたまらんおいしさだと思います☆
1個あたりのカロリー,あじまんあんこ味の数倍かもですね。
しかし皮にあんなにカロリー加えてたとは・・・
マヨネ好きにはたまらんおいしさだと思います☆
1個あたりのカロリー,あじまんあんこ味の数倍かもですね。
さすが、県南。
私もTVを観て、皮にソフトクリームの素と大量の蜂蜜、いったい誰が考えたのだろう。凄い!って思いました。
若い頃に湯沢出身の先輩が作った茶碗蒸しがとても甘くて驚嘆しました。何も言わずに戴きましたけどね。(汗)
そっか、あねっちゃさんもあやプーさんも美味しいってコトは本当に美味しいんだね。
全国的に流行るといいなぁ。
あと、湯沢でうどんのイベントがあったそうですね。
事前に知っていたら、行きたかったな。
若い頃に湯沢出身の先輩が作った茶碗蒸しがとても甘くて驚嘆しました。何も言わずに戴きましたけどね。(汗)
そっか、あねっちゃさんもあやプーさんも美味しいってコトは本当に美味しいんだね。
全国的に流行るといいなぁ。
あと、湯沢でうどんのイベントがあったそうですね。
事前に知っていたら、行きたかったな。
>ぶりこさん
県南の食べ物は意外なものが甘かったりします。
茶碗蒸しはもちろん,赤飯がハンパなく甘い。
甘ければ甘いほど=高級な砂糖をつかっている,ということで,最上のおもてなしという考え方のようですよ。
もし次回このお店に行くときは,皮とのコラボが絶対に美味しいであろう,あんこ2クリーム2に,オランダ1くらいの比率かな(^^)
うどんイベント。讃岐うどんなんか2時間待ちだったそうです・・・
あの街にそれほどの人が押し寄せたのはすごいことかも。
茶碗蒸しはもちろん,赤飯がハンパなく甘い。
甘ければ甘いほど=高級な砂糖をつかっている,ということで,最上のおもてなしという考え方のようですよ。
もし次回このお店に行くときは,皮とのコラボが絶対に美味しいであろう,あんこ2クリーム2に,オランダ1くらいの比率かな(^^)
うどんイベント。讃岐うどんなんか2時間待ちだったそうです・・・
あの街にそれほどの人が押し寄せたのはすごいことかも。
テレビ見たよ。
あれは、普通に美味そうだと思った。でも、いろんな県の人に会うと必ず、「秋田ってさ~ケンミンショーでやってたけど…」って話題になって返答に困ってる私です。
サラダ寒天なんてコメントのしようがなかったし…
「お酒の飲めるDNA」なんて時には
「ああ~、やっぱりね」上には上がイッパイいるのに…
サラダ寒天なんてコメントのしようがなかったし…
「お酒の飲めるDNA」なんて時には
「ああ~、やっぱりね」上には上がイッパイいるのに…
>あい魔女さん
ケンミンショーでは,すっかり「秋田=甘い」になっちゃってますよね★
みのさんも秋田の血だし,甘いもの好きDNAだと思います。
でもワタシの育った県北は,味覚がぜんぜん違いますね。
『酒飲みDNA』は,まあ・・・否定しないです・・・
みのさんも秋田の血だし,甘いもの好きDNAだと思います。
でもワタシの育った県北は,味覚がぜんぜん違いますね。
『酒飲みDNA』は,まあ・・・否定しないです・・・