甘めったりぃーーー!(甘ったるい)
By ytv。
![]() 昨日の「秘密のケンミンSHOW」。 秋田ケンミンの食っているものは,なんでも砂糖大量投入されているって毎週やってない? 声を大にして,「そんなの県南だけだってーーー!! ![]() そしてゲストだった,秋田県代表の因幡晃さん! あなた大館出身でしょ!?甘い酢の物なんて,食ったことねーべしゃーっ!!(興奮) ツレ実家の酢の物(実家名:なます)が,まさにコレ。 結婚当時,製造過程からドン引きで,一口食べた瞬間,箸を置きました・・・ <なますの作り方> 1 薄切りきゅうりに,ミツカン酢(酸っぱい)をドボドボ。 2 白砂糖をこれでもかと大量投入。 3 ミカンの缶詰を開け,シロップごとすべて投入。 はい出来上がり♪ 同様に・・・ <ポテトサラダの作り方> 1 ジャガイモを茹でつぶし,茹でておいたマカロニとマヨネーズで合える。 2 薄切りきゅうり,ハムの細切り,缶ミカン(果肉)を投入。 3 塩・コショウ・たっぷりの白砂糖で味を調え,ミカンのシロップで程よくゆるくのばして出来上がり。 さらに・・・ <赤飯の作り方> 1 小豆もしくは赤ささげ豆を前日から水戻ししておく。 2 研いだ餅米と豆の戻し汁と分量の水を合わせ,セイロで蒸す。(ツレんちの場合) 3 炊き上がった赤飯に,白砂糖を「甘めくてんめな♪」というくらい大量投入。 以上。 この3品が,特に苦手でありました。 なぜ過去形か?甘みって,だんだん慣れていく恐ろしい味覚なんですよ・・・ でも,甘い赤飯は今でもどうしてもダメ。 白ご飯が砂糖味だったら,あなた。食べられますか? ツレ父に「赤飯甘めーのは当たり前だべ。食えねーなんて,オラ分がらねな。」 と今でも言われてますよん~ ちなみにね,県南の人たちって,きりたんぽ鍋が嫌いな人が多いの。 県南では作らない秋田名物の食べ物なのですよ。県北限定。 おいしい白ご飯をつぶして食べるなんて信じられないんだって。 |
コメントの投稿
見た見た・・・
私も因幡晃は大館なのに県南の「うめもん」分かるの??って思って見てました。
テレビ見てるときに東京の彼1号(彼じゃないけど、そう呼ばせて!)に「凄いの食べてるね~、おまけにみのもんた絶賛してるね」なんてメール。同じ秋田県人でも食の好み違いますね・・・
以前にサラダ寒天にもビックリしました!
テレビ見てるときに東京の彼1号(彼じゃないけど、そう呼ばせて!)に「凄いの食べてるね~、おまけにみのもんた絶賛してるね」なんてメール。同じ秋田県人でも食の好み違いますね・・・
以前にサラダ寒天にもビックリしました!
Re:見た見た・・・(02/25)
>あい魔女さん
そうそう。加藤夏希なら,本荘だから甘いのわかるかもですが。
みのもんたはね,本名が「御法川」で,お父さんが大仙市出身なんですって。
すごく懐かしい甘さ(おいしさ)だったんではないでしょうか・・・
サラダ寒天,湯沢あたりではそれは大変な甘さらしいです。
寒天は全県的に甘いのかな。
もちろん,私は苦手・・・特に「かき卵系」寒天が・・・
そうそう。加藤夏希なら,本荘だから甘いのわかるかもですが。
みのもんたはね,本名が「御法川」で,お父さんが大仙市出身なんですって。
すごく懐かしい甘さ(おいしさ)だったんではないでしょうか・・・
サラダ寒天,湯沢あたりではそれは大変な甘さらしいです。
寒天は全県的に甘いのかな。
もちろん,私は苦手・・・特に「かき卵系」寒天が・・・
Re:甘めったりぃーーー!(甘ったるい)(02/25)
こんばんは。
県南だけなんだね~。中学まで県南に住んでいて、秋田にきたので、秋田全部が、甘いのが好きだと思ってたよー。
私も、青森ライヴではあねっちゃさんを、みつけたいと思いまーす(*^_^*)
県南だけなんだね~。中学まで県南に住んでいて、秋田にきたので、秋田全部が、甘いのが好きだと思ってたよー。
私も、青森ライヴではあねっちゃさんを、みつけたいと思いまーす(*^_^*)
Re[1]:甘めったりぃーーー!(甘ったるい)(02/25)
>(^^♪ruriちゃんさん
就職するまで,秋田県の地図は秋田市までの上半分しか知らなかった私です。
太田町?南外村?平鹿町って青森県のヒラカマチと違うの?みたいな。
同じ県でも,こんなに味覚って違うものなのか・・・と衝撃でしたよ☆
「甘い赤飯」以外は,おいしく食べられるようになりました♪
ツレ母の赤飯,甘くなくても(?)絶品です。
就職するまで,秋田県の地図は秋田市までの上半分しか知らなかった私です。
太田町?南外村?平鹿町って青森県のヒラカマチと違うの?みたいな。
同じ県でも,こんなに味覚って違うものなのか・・・と衝撃でしたよ☆
「甘い赤飯」以外は,おいしく食べられるようになりました♪
ツレ母の赤飯,甘くなくても(?)絶品です。