2016年,大晦日。
いろんなことがあったこの一年。
とうとう大晦日を迎えました。 兄ちゃんが帰省して,息子二人が揃ったところで実家へ。 ![]() 「あきたホリデーパス」なるフリー切符を券売機の手前で発見。 正月期間中も使えるということで早速利用いたしました。 三人分の運賃ほんとに助かります・・・ ![]() 去年は雪が無かったのでクルマで帰省したけれど 兄ちゃんが「母さん大晦日まで頑張ったんだから,楽したら?」と労ってくれましてね。 男鹿半島もきれいに見える好天のなか,車中でゆっくりウトウトです。 ![]() ずっと机に向かっていた受験生のチビ。 久しぶりの特急に大はしゃぎです。気分転換になったかな。 ![]() フリー切符は秋田内陸縦貫鉄道も利用できるので,乗り換えたいけど・・・ ![]() 眺めるにとどまる鷹ノ巣駅。 綴子大太鼓は秋田内陸100キロマラソンのゴールで打ち鳴らされてますね。 ![]() 早口駅。田代の文字が見えにくくなってきたのは大館市に合併されたからかも。 ![]() 大館駅では金太郎とすれ違い。 ![]() 青森へ向かうつがるを降りて見送ります。 ![]() 迎えに来た高齢ドライバーな父の運転がやっぱり危ないなーと思いつつ この冬この車に乗るのはたぶん最後になりそうな。 ![]() 大混雑ないとく大館ショッピングセンターで比内地鶏と(高い!) ![]() 焼きたてきりたんぽを準備しまして ![]() ワタクシが一人で作るたんぽは,なかなか上出来で好評。 三関のセリ,ちゃんと根っこも入れました。 ![]() 4月から会社員になる兄ちゃんと,高校生になる予定のチビ。 床暖房の居間でまったり。 でも 去年のこの日いたばあちゃんが ここにいなくて。 それを誰もがあまり口にすることはなく ![]() 帰りは普通電車 ![]() 雪の無い秋田駅に帰ってきました。 みなさま どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
冬至に雪無し。
冬至の秋田市には雪がありません。
この間の雪は,ここ数日の暖気でデラ解け。 先週の電車賃・・・_| ̄|○ 陰が極まるという冬至が過ぎれば, 一日いちにち,春に向かって陽に転ずるのですね。 でもこの陽気で,これから冬本番だということを忘れそうです。 ![]() 「んふ?」(この黄色い,いい香りのするものなに?) 「んふんふ~!」(ゆずだよ~) ママ友さんからゆずをいただきました~ 冬至の日は「〇ん〇ん」の如く,「ん」が二回つく食べ物を食べるといいというので 私はノーマルに「なんきん(南瓜)」を食べたかったのに, 給食に〇〇(自主規制)不味い「いとこ煮」が出るから嫌だというチビの要望で ![]() 「れんこん」 きんぴらにしては薄く切りすぎました・・・ ![]() 主婦歴26年にして,この冬初めて作ったタラコ炒りも。 製作回数を重ねるごとに上出来になってきて,チビと二人で絶賛大ハマり中(^o^) ![]() さて,今夜はありがたくゆず湯にしてあったまります~ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
タンスを開けて気が付く。
ぶっちゃけ
現在のワタクシは,たぶん自分史上最高体重だ。 チビを出産する前日よりも重くなっている。 あのときは4300gの子を出産し,一夜で8キロが減った(過去の栄光) 原因はひとつ。 母を送ってから葬儀終了までの一週間で 帰宅して計量したら5キロ増量していた。 あれだけハードに諸事をこなしていたのに,何故に。 喪服姿の私は,マゴーズ(うちの子&姪っ子の4人で結成)から リアルマツコ と呼ばれていた。 ![]() ナニ見てんのよ(*`ω´*)=3 否定できないけどさ・・・ 何かを埋めるためなのか,酒を呑むことを控えた代償行為なのか, 口に運ぶ食べ物は増えている。 日が暮れるのが早まり,雪が降り,運動量が一層減っている。 これではいかん と思っているところに テレビで彦摩呂さんを見た。 ![]() さらに巨大化が進んで,こんな感じだった・・・ 声帯の周囲に肉が付きすぎたのか,「宝石箱や~」の声が出にくそうだった。 たぶん睡眠時無呼吸症候群にもなってるだろう。 正直 お料理がぜんぜん美味しそうに思えなかった。 彦摩呂さんは,極端な食事で過去に大幅にダイエットした後, ダイエット前よりも大きくなってしまった。 「ピンクの電話」の都ちゃんもそうだ。 置き換えダイエットで大幅に痩せたけど, 「旅サラダ」のレギュラー当時どんどん大きくなっていってた。 リバウンドすると,ダイエットしても痩せにくくなるのは身をもって実証済みだ。 20年前の置き換えでは10キロ落としたが,普通食にすると戻り, 6年前のハードめな糖質制限では7キロほど確実に落とせたが, 結果は出るのに,気持ちがすさんできて,どうにもダメだった。 しかしながら 今回ばかりはどうにかせんといかん。 という決意を書いてみることにする。 本格的に就活を始め,面接用のスーツが全滅していることに 気が付いてしまったからなのだ・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
百ヶ日でした。
![]() ロシア大統領と一緒に,なかなかな寒波がやって来た12月第二週最終日。 ![]() 久しぶりに青森行き特急つがるの乗客となっていました。 自由席空いてます。 ![]() 横向きじゃなく前向きに進行してるだけで,特急券の価値アリ。 北に向かうにつれ積雪量はどんどん増えまして ![]() 実家の庭木には約30㎝積雪・・・ この時期からもうコレだと,この冬は厳しそう。 ![]() これくらいの雪なら大丈夫そうだと,父の車で母の眠る地へ。 雪雲がどんどん晴れ上がり,母の煙が昇って行った時と同じ色の青空に。 ![]() 小高いこの場所からの街の眺望が,雪化粧で一層きれいに見えました。 ![]() 水墨画のような冬山の景色は,母のお気に入りでした。 この日で母が旅立って百日。 早かったようで時間が止まっているようで。 ![]() 家に戻り,今回の手土産披露。 ![]() JR東日本駅弁味の陣2016を制し,「駅弁大将軍」に輝きました⇒コチラ 大館駅前花善の「比内地鶏の鶏めし弁当」。実店舗で出来立てを購入。 普段は甘め醤油味で煮含められてるお肉が,コレではなんと塩焼き! 「年々甘くなってきたな~」と思ってた鶏めし弁当に,食感と味でギリッとインパクト。 大好きなシイタケ甘煮がないのは寂しいですが,ナス田楽の美味で良しとしましょう。 ![]() そして最近新発売された,秋田県内でウワサの「キティ金萬」! 包装紙も一新,ちゃんとサンリオのシールも貼られています。 ![]() 予想以上にめんこいキティちゃんの焼き印♪ 秋田駅トピコ店では,ノーマル包装の倍量を準備してました。人気出そう~ あ,お味は「28個食べました」ないつものアレです。出来立てはやっぱり美味。 ![]() チビの送迎ミッションがあるため,滞在時間3時間ほどでとんぼ返りです。 秋田犬はちくんXmas Ver.に見送られ。 ![]() 「鍋」が付くかどうか,地元民の議論のタネになる「きりたんぽ(鍋)」 今年も大館駅構内に出現していました。 ![]() 白菜とニンジンは入らないのです。そこ絶対ね。 ![]() 帰りも「つがる」。 泊まったほうが安かった,日帰り帰省でした・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
朝焼けからの。
![]() 今朝のご来光。 ありがたく拝んだすぐのち,大雨が降ってきました・・・ 天気がいいからとスニーカーで登校したチビをたぶん直撃。゚(゚´Д`゚)゚。 雨の中二日ぶりに車を動かし,旧秋田SATYで見るだけウオーキング。 合間の立ち読みで軽くもやもや。 諏訪内さん,爽やかなのにずりーわ。 ワンコちゃん,ココロの落としどころをどうつけるんだろ。 谷川史子のぽやっと描写には,いつもやられてしまう。 成宮寛貴くんの引退も,なんだかもやもやだったなぁ。 「ヤンキー君とメガネちゃん」ハマって見てたな。 キュッと上がる彼の笑顔の口角,好きでした。 根ほられ葉ほられするのが嫌だったんだろな。 逃げるは恥だが・・・ってやつなのコレ。 NHKEテレ・明日の「ねほりんぱほりん」は「元・薬物中毒者」(^_^;)ゞ ポチったらポチってYoutubeに飛んでください。NHKなんで。 逃げていい時だってあると思うの。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
ケーキ無しのクリスマス。
お天気が悪いと,なかなか外出しなくなる=歩かなくなります・・・
仕事をしているときは,そこそこ歩数も伸びますが,専業主婦ではなかなか。 というわけで ![]() イオンモール秋田で「セールは見るだけウオーキング」してきましたw 滞在2時間で6000歩ほど。 なんか欲しいものが全然ありません。 今年のクリスマスは,服喪中につき装飾なし。 ホールケーキも今年からは買わないことにしました。 チビは甘いものが苦手なので・・・ でもケーキっ気が無いのもアレなので,ショートケーキ2個かな ![]() ![]() 25年続けてきたことをやめるのね~と ちょっと寂しい気持ちになってたら ちょっと大きくなったガッキー?に癒されました(*≧∪≦) 最近,NHK「あさイチ」「LIFE」でも「逃げ恥」堂々とパクッてるし。 こちら本家 平匡さんみたいな男の人,増えてるんだろうなぁ。 ![]() 星野源つながりで,明日の朝食用にナイススティック ![]() 今日はチビが第一段階突破で,いよいよ受験戦線本番ですo(≧ω≦)o よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
老父に運転を引退させられるか。
![]() 昨日は「大雪」。秋田市にも雪が降りました。 真っ白な朝二日目はきれいな朝焼けから。 ![]() 某人気画像加工アプリでは表現できない「新海誠」的空の色。 ![]() ご来光を仰いだ直後,雪雲接近アラームと同時に猛吹雪になりました・・・ こんな風に,雪が降ったり晴れたりの日々が春まで続くのです。 11月に一度雪になっているので,大概の車はスタッドレスタイヤ装着済みですが, 冷えてブラックアイスなのか単に濡れただけなのか,判断の難しい路面状況では 運転は慎重にしないといけませんね。 そうなると,実家で一人暮らしの父(80歳)の運転が気にかかります・・・ 昨今,高齢ドライバーの事故があまりにも多いじゃありませんか。 ![]() 以前,都内で見かけた粋な「枯葉マーク」。 愛車もなかなか粋ですね~ マーク装着ということはドライバーは70歳以上。 「まだまだ現役だぜっ!」感を醸していました。 寒くなってくると,高齢ドライバーは車利用が増えてきます。 平日日中のスーパーの駐車場なんか,ほぼマーク付き車ですもんね。 しかしながらその運転っぷりは,いつもハラハラさせられます(><) 今まで私が遭遇した中で,一番ヤバかったのは ![]() 国道7号線臨海バイパスにある通称「パンダラーメン」で食事をしたあと 私たちの目の前で ![]() 老夫婦の乗った車が右折で駐車場を出ていきました! 中央分離帯あるんですよ,ここ・・・秋田市内でもかなり交通量が多いですし。 どこまで逆走していったのか。夕方のニュースにならなかったので無事だったみたい。 とある日の秋田自動車道の二ツ井―八竜の区間。 ものすごーく遅い軽トラ(マークつき)を先頭に,対面通行で追い越しできない状況で 最後にETCレ―ンに入って行き「えっ?あの軽トラ,ETC付いてるの?」と思ったら 案の定,誤りでレーン閉鎖になっちゃったとか。 一応高速なのでね・・・遅い車にバイパス替わりに使われるのは困りものです★ あと,ごく個人的にすんごくおっかない車が ![]() プリウス。特にこの型のプリウス。 プリウスユーザーさん,個人の主観なので本当にごめんなさい(>人<) ![]() この車にマークが付いていた場合は,すーーんごく気を付けます。 高齢者がプリウスを運転してる姿,多い気がするんですよね。 エコカーですからと勧められて購入するんでしょうけれど・・・ ![]() 運転ミスの誘発原因としてこのシフトレバーが挙げられてます。 ![]() こちらは最新型の。やっぱりコレなのか。 ![]() プリウスの次に私が個人的に警戒しているアクアは ![]() こんな感じ。サイドブレーキも手で引くタイプだし,間違えなさそうだけど。 けれど,事故が起こってテレビ画面を見ると,またこの二台かーと思っちゃいます。 高齢者にはマニュアル車だけ許可すればいいとか言ってる人もいましたが, これだけオートマ全盛であればそれは無理な話。 いまはライトバンを運転している父。 母の病院送迎に頑張ってくれていましたが, 気性がそのまま運転に反映されるので困ったものです・・・ 昔からイライラすると運転が荒くなります。まだ現役だって意識も底にあるのでしょう。 80歳になり,母の送迎も不要になったので,次の車検を取らない約束をしましたが 果たして素直に車を処分させてくれるかどうか。 車検費用とガソリン代分でタクシーに乗ることを考えたら,お釣りが来そうですけれど 運転できない=老いた と実感すると,ボケちゃったりして(。-_-。) 認知症だった知人のお父さんは,運転の習慣が無くならず, 家族がどんなに車のキーを隠しても,探し出して車で出かけてしまい ある日とうとう,行方不明になった末,他県で単独事故を起こし亡くなっていました。 そうなる前に,「ちゃんとしているうちに」運転をあきらめてもらわないといけない。 免許更新の視力検査で,一番大きなマルを指されて 「見(め)ね!」 (=見えません) って元気に答えて,別室に連れていかれたおじいさんを思い出してます・・・ これが来年の私的課題。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
リニューアル。
![]() この土日,秋田市の天気はサイコーでした ![]() 日曜日なんて歩くと汗かくほどの暖かさ。 ![]() 空気は少し冷たいけれど,陽射しは暑いくらい。 12月に洗濯物の外干しができるなんて,気分も上がるし嬉しい。 陽光で温まった室内は暖房要らずで,大助かり。 ![]() 夕方には曇ってきて,雪をかぶった鳥海山が姿を現しました。 やっぱり12月なのね。 ![]() 一年前の12月には夢遊病者のように東京を彷徨い シェルターに避難しましたが ![]() あれからいろんなことがあって いろんなことをリニューアルしていこうと思えるまでになりました。 一個ずつ。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
師走朔日。
12月。
この一年は激動でした・・・(;´д`) どうやら積もり積もったモノが身体に出てきたようで ![]() 鼻から胃カメラを飲むことに。(人生2回目) ![]() インドで鼻ヨガに挑戦する,いとうあさこが脳裏をよぎる。 鼻胃カメラは,スコープが喉を通過するときにゴックンして そのまま貫かれればいいのですが, 鼻ヨガは,入れたチューブをベロの上へ通し,口から出さねばなりません。 あさこ・・・ すごいよ,あさこ・・・ 初めての胃カメラを口から挿入されたときは, 壮絶なえづき音が待合室まで響き渡ったらしく, 涙目で口を押えぼろぼろの私に,憐憫の視線がむけられたものでした・・・ 鼻胃カメラ,嘔吐反射の強い方におすすめです。 麻酔で眠ったままやるってのも興味がありますが, 麻酔のさめ際に,必ず嘔吐が来る私の体質では難しいかもしれません。 ともあれ 検査結果は異常なしでしたヽ(^o^)丿 そのかわり 「あね子さん(仮名),太ったね~~~!!!」 体重推移の折れ線グラフを示しながら先生にハイトーンで言われまして スコープを抜くときに血が出た鼻穴と, 分かり切った現実を突きつけられたハートが痛かったのでした(;▽;) ![]() そんな体験を,今日久しぶりに再会した友人プラちゃんと大いに語り合い ![]() 見上げた12月最初の日の空は 2回見てきた映画「君の名は。」の如しだったのでした。 あと少しだけでいい。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |