fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
1008位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
118位
アクセスランキングを見る>>

山の芋鍋であったまる。

DSCF4283.jpg
昨日帰りに見た見事な紅葉。

まんつこの写真でも見て落ち着いてけれっす。
ほんとに今朝の地震はドデンしたっけすな・・・(@o@;)

スマホアプリの「ゆれくるコール」を「秋田市で震度3」設定にしているのですが,
あの超ザワッとくる「チャランチャラーン」(by NHK)音で,
画面を見るとカウントダウン15秒前!

このアプリは,少し前に世紀の大誤報を起こしていたので,
まさかな・・・と一応身構えていたら,
「ゼロ」直前から,遠くで強い地震があったときのアノ揺れが!((((;゚Д゚)))))))

テレビでは男性アナが
「逃げてください」「東日本大震災を思い出してください」の連呼。
6時半きっかりで阿部渉アナに交替し,緊迫のアナウンスが続く。

この「東日本~」のくだり,東北人にとってはPTSD・・・(;д;)
次々来る津波情報と,全チャンネルでの避難呼びかけで,
あの日が蘇りハカハカじくなってしまい,午前中ダウンでした・・・_(:3」∠)_

どうやら地震も落ち着いたころに私も回復。
夜はあったかいものでお腹から安心しようと,山の芋鍋を作りました。

DSCF4291.jpg
材料は秋田県民であれば,冬場にほぼストックしてあるこれら。

DSCF4292.jpg
大っきな山の芋がお安く手に入りました。
大きさの比較がランチパックで伝わるでしょうか。

お味のベースは

t_saitousan.jpg
斎藤さん!

じゃなくて

DSCF4293.jpg
こっちですw 
竹善さんに似てる疑惑が最近浮上しているらしい・・・うーん(^_^)ゞ

DSCF4295.jpg
鶏肉・キノコ類・糸コンニャク投入でスープ作成。ゴボウ忘れた。

DSCF4296.jpg
煮ているあいだに山の芋を

DSCF4297.jpg
おがくずを洗い流して皮むき。ぬめるぬめる。

DSCF4298.jpg
おろし器ですりおろし。丁寧にやりたい場合はすり鉢が良いのでしょう。

DSCF4299.jpg
混ぜ混ぜして,ぬめ感さらにアップさせました。ねっぱります。

DSCF4302.jpg
あとは一口大にすくってスープへ投入。

DSCF4303.jpg
すいとんのような見た目ですね~
長芋ではこのようにお団子状に固まらないのです(昔失敗)

DSCF4304.jpg
程よく煮えたら,長ネギ&セリを。セリは根っこも食べる派です。

DSCF4306.jpg
ほつほつ,ほっこりとした食感でおいしゅうございました~
鶏醤油味のほか,豚味噌味も美味しいっすよ(^^)b

カテゴリはあえて「んめかった。」にしておこう。
あの時みたいに,このあと大きな地震が来ませんように(ー人ー)

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

猫カフェふたたび。~秋田市太平・フォレストキャット

★本日は猫写真たっぷりですので,お嫌いな方は即スルー推奨★

一緒に4か月暮らした母の遺品をぼちぼちと整理しています。
洋服,寝具は潔く処分することを決めましたが,
黄色い袋に入れて,ごみ集積場に出すのは気が引けて・・・

DSCF4242.jpg
ごみ袋8個にも及ぶ衣類,衣装ケースを自己搬入に行ってきました。
重さ40キロ。
私の手で処理場のおじさんに手渡し,見送りました。

部屋は少しずつ片付いていますが,ココロは少し寂しく・・・(´・_・`)

11月最後になるかもという小春日和のなか,横山金足線を北上しまして

DSCF4244.jpg
秋田市太平へと向かいました。

太平山三吉神社の大鳥居を通り抜けてから
「喪に服しているこの一年間は,神社の鳥居をくぐってはいけません」
と言われたことを思い出し,あちゃ・・・★(><)

行先は,猫カフェ「Forest Cat(フォレストキャット)」さん。
食べログ⇒
お店twitter⇒

以前行った秋田市山王のCafe de Le chat(カフェドルシャ)さんに(過去記事⇒
ここ最近何度か訪れていまして,ちょっと猫づいている私。
秋田市にもう一つある猫カフェにも行ってみようとプチ遠征です。

forestcat_5.jpg
大鳥居から太平に入り,道なりにしばらく進むと「アメヤ珈琲」や「森の町家」の看板が。
リンゴ直売ののぼり旗もはためいているここを右折して,
猫カフェ看板を目印に砂利道を進むとお店に到着!

DSCF4250.jpg
山の中にちょこんとある可愛い建物。猫さんが迎えてくれます。

DSCF4251.jpg
とりあえず猫ルーム30分利用(500円)を告げます。
制限時間の書かれたカードを首から下げ,手洗い&手の消毒の後,入室。
このお部屋,あったかーい(^0^)

forestcat_1.jpg
「うちの猫たちはおとなしいので」と店主さんが言われたとおり

forestcat_2.jpg
猫さんたちは,とにかくおとなしく穏やか。

forestcat_3.jpg
しかしながら意志は強い様子

forestcat_4.jpg
もふもふの上に同化するもふもふ。もふられのプロ集団。
その体温と手触りに,心底癒されます・・・
BGMもいい感じで,自分の家で猫と遊んでいる気分に。

DSCF4276.jpg
ちょうどお昼だったので,トマトパスタランチ(800円)をば。
久々の料理撮影はいまいちピントが合わず。

DSCF4277.jpg
猫スプーンのかわいい食後のコーヒーも美味しい。

食後にもう30分,猫ルーム入室いたしまして
もふもふにまみれました(=^ェ^=)
まもなく12/12(月)から来年3月末まで冬季休業に入るのだそうです。

DSCF4249.jpg
お店のすぐそばにはカリンの木が。

DSCF4279.jpg
「どうぞいくつでもお持ちください」のお言葉に甘えて,
いい香りのカリンをみっついただきました。

DSCF4278.jpg
店内の天使に
「いいんだよ」って言ってもらえたような。

いきものの温かさが恋しい晩秋。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

じゅんさいシャンプー。

秋田名物じゅんさい。

DSCF3683.jpg
そのヌメヌメちゅるちゅる感は,唯一無二の不思議さ。

こちら地元では,旬の時期にはお手頃価格で出回りますが,
都会ではお高いんですってねー

その じゅんさいが配合されたシャンプーがっ!
秋田県からデビュー☆

DSCF4151.jpg
カラーリングしている髪に良いという「ヘマチン」配合。
そして「じゅんさいエキス」入り。
ヘマチンとは何ぞや⇒

こちらでは以前からヘマチン入りシャンプーを開発販売されていました。
良い製品ですが,500ml・5000円と,ちとお高かった・・・

DSCF4152.jpg
じゅんさいをプラスし,前のバージョンよりもヌメ感UP?
シャンプー剤の髪へのまとわりつきが良くなった感じ。
容量300mlと少なくして,お値段が2600円(税別)になりました。

ココイルグルタミン酸TEA が成分筆頭に来ている,アミノ酸系。
ノンシリコンシャンプーです。

頭皮をよーく予洗いして,ワンプッシュくらいでOK。
真っ黒なシャンプーの色はヘマチン由来のもの。香りは柑橘系ベルガモット。
泡立てて1分くらい置くとヘッドスパしたみたいに地肌がさっぱり。
かつ,トリートメントは要らないのです。すすぎ後のキシキシもしません。
わたしはタオルドライ後,毛先だけにヘアオイルをつけてドライヤー。
乾きも早く,翌朝のまとまりも良いですよ~

じゅんさい生産地の三種町や五城目町の道の駅でも販売されているとか?
(↑未確認情報です)
秋田の珍しいお土産にもいいかも?(^^)
開発&販売しているお店のHPはこちらからどうぞ⇒

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

甘やかしてくれるモノ。

一昨日はあんなに暖かかったのに・・・
今日は時雨模様です

買い物を済ませて,ココアであったまりますか

DSCF4239.jpg
ん??(・w・)

なんですと??何これ,ツボるこのセリフ☆

DSCF4240.jpg
コココアラさん・・・
大人の包容力で,たっぷり甘やかしてくれるダンディーなお方・・・(〃ノωノ)

DSCF4241.jpg
甘ーーーい☆☆(>▽<)

DSCF4218.jpg
今月初め,15年の長きにわたるお勤めを終え,FFストーブがついに沈黙。

DSCF4224.jpg
最新型に更新しました!

DSCF4221.jpg
クールトップ&薄型な本体。背面のお掃除も簡単♪

DSCF4225.jpg
ゼータの炎が,私を甘やかしてくれそう・・・
尻あぶり注意です _(:3 」∠)_

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

こんな小春日和に。

DSCF4226.jpg
朝起きてもまだ夜が明けていません。
夜明け前のキンと冷えた空気と,この空の色がすごく好き。
このあと,海側から濃霧がやってきて,視界ゼロになりました・・・

「もう食事がとれなくなったの」
同期のTちゃんからメールが来て,ほんの二日後。
Tちゃんのお父さんが旅立ちました。

この二か月で私を含め,同期四人が親を見送りました。
そういう年代になったのだなと実感です。

自分が母を見送ったとき,旧友たちが来てくれて心強かったことを思い出し,
知らせを受けてすぐ会場へ向かいました。

泣きながら出迎えてくれたTちゃんとご家族。
涙を流せる彼女がうらやましかった・・・
わたし,泣けなかったもん。

お父さんの人柄を偲ぶように,雲一つない晴天の小春日和。
秋田道を往復する景色は晩秋の紅葉で絶景でした。
この空を昇って行かれたんだね・・・

DSCF4229.jpg
帰宅して洗濯物を取り込みながら外を見ると

DSCF4231.jpg
おじさんがピッチング練習中。
Tちゃんのお父さんも野球をやってたなぁ。

DSCF4234.jpg
冬タイヤに替えてすぐ,一度は雪景色になったとは思えないくらい
コートも要らない暖かな一日。

DSCF4235.jpg
落葉が冷たい風に吹き飛ばされて真っ白になるまで,
あと少しだけこのままで。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

がんばれ,じゃなくて~第26回秋田内陸100キロマラソン応援

そんなこんなな中ではありましたが・・・

9月25日に開催された
第26回秋田内陸100キロマラソンの応援に行ってきました。

ハレの場に立てない身なので,今年は沿道にて定点応援しようと決め,
秋田市~上小阿仁と北上し,阿仁~米内沢とマラソンコースへ。
8時間台ゴールと思しきランナーさんたちを見つけたところで車を停めて,
折りたたみ椅子をセットし,陣取ったのは米内沢のコンビニ近く。

普段はまばらな駐車場に,たくさんの応援の人と車があふれていました。
店員さんは,ランナーさんを避けながらの出勤道中で,家から店まで3時間かかったんだそう・・・
この山の中で,年に一度のお祭りですもの。ひっきりなしのお客さんに大わらわでした。

DSCF4118_02.jpg
次々と通り過ぎるランナーさんに声かけ応援。
こんなに声を張ったり,拍手をするのはいつぶりだろう。

カトルス星人さんは今年は単独ランじゃないのね。とうきみさんと一緒。
ボンデージからランウェアに着替えたドS女王様を引っ張りながら,超高速で通過。
写真撮れず・・・
当日のドS(M??)女王様のブログはこちら⇒

高速キャプテンは,すごくいいタイムなのに,声かけしたら
「全然ダメだ~」とチカラなく言いながら,駆け抜け。
またまた写真撮れず・・・

今年も秋田にやって来た隊長さま,予想以上に早い時間で通過。
高速すぎて,沿道の声援に両手を広げて応える姿が撮れず。
全て立ち寄ったエイドのお姉さまたちから,モテモテだったんだろうなぁ。
某乳業社員ではなく,農協関係や生産者でもないそうですが・・・

現役時代,私の向かいでお仕事していたクリスタルゴルゴさま。
昼ごはんも食べずに毎昼ランニングしていた彼の,本格レース姿は初めて見ました!
「ゴルゴさま~!がんばって~!!」と声かけたら,私と分からなかったようで
帽子とメガネを外し「わたしよ,わたし!」とアピールしたら
「おお!!誰かと思った~~!!」とハイタッチ。

坊やがゴールで待ってた後輩Hくんは,50キロ二度目の挑戦。
「がんばれよっ!」とハイタッチ,やっぱり変装(紫外線対策)がばっちり過ぎて分からないみたい。

皆さん高速で,写真が撮れません・・・

DSCF4120.jpg
サンタさんは沿道の観客にお菓子を配りながら走ってる。
100キロずっとこうやって来たの?すごいよ,サンタさん。
立ち止まってキメポーズまで。

DSCF4122.jpg
今年は100キロ対応改良スーツ(足見せVer.)のネイガー。

DSCF4123.jpg
ちとつらそう。
このあたりのネイガーのつぶやきはこちら⇒前後も見てみて

DSCF4127.jpg
カエルちゃん力走。この暑さでは仮装ランナーさんは辛そう><

残り20キロのランナーさんたちに,拍手して「ガンバです!」と声掛けを続けていると・・・

「よっこいしょ」

天ぷらうどんをすすりながら,私のすぐ横にあぐら座りする男性が。
地べたへ直接なのに何の躊躇もない。しかもフレンドリーすぎる。

「あなた,走る人?」

「いえ,足が悪くて走れないんで,知り合いの応援に来ました。」

「あー,そうでしょ。
あのさ。ちょっと俺からひとこと言わせてもらいたいんだけど。」

「はい」

「ランナーはさ,ここまで来るのに相当がんばってるわけよ。
そこへさ,さらに『ガンバでーす!』って声かけられると,『がんばってるよ,もう(怒)』ってなるのよ。
ここいら辺まで来ると,声援に手ぇ上げて応えるのも,辛いわけ。
だからさ,俺は『ファイト!』って応援するの。」

え。そんな。

懸命にがんばるランナーさんを応援することで,自分もまたがんばろうと思っていたけど
そんな私の慢心を見透かされていた。

次々と続いてくるランナーさんたちに,声をかけることができなくなった。

「あ,ごめんね。
声かけられなくなったでしょ。俺の言ったこと気にしないで。
お,〇〇さん,ファイッ!!
こうやって名前を呼んであげると元気出るんだよ。」

男性は,私の動揺を見て取ったか,
走り出しで故障箇所が痛み,次のレースのために温存し早々にリタイアしたこと,
偶然彼と共通の知り合いがいて,その人の出たレースのこと。
仲間がやって来るたび,並走にならないように迎えて声かけて
応援をしながらたくさん話してくれて,また私を笑顔に戻してくれた。

リタイアしてるのにやたら元気な彼は,
「ゴールで仲間を迎えるから。来年もまた来るね。」
と笑って去っていった。

DSCF4126.jpg
直前のエイドの関門時間,最後のランナーさんまで応援しようと決めて
いつの間にか沿道に私一人になっていたけれど
精一杯がんばる皆さんへ「ファイト!」と声をかけ続けた。

そうだよなぁ。

がんばってがんばって,限界を超えてがんばって,
ゴールに間に合わないかもしれないけど,リタイアせずにがんばって。

わたしもそう。

「タイムが悪い。がんばりが足りない。まだまだがんばらないと。」
と傍らでずっと言われ続けたら苦しい。

「ファイト!まだいける!」だよな。
そうだね。

なまはげさん,今年は軽量化に成功。足元はまさかのぞうり(ワラーチ)!
「なまはげさーん!来てくれてありがとう!」の私の声に
「来年で10回だから,絶対また来ます!」と大きな声で応えてくれた。
クリスタル目指して,また秋田に来てね!

「黄門様と助さんはリタイアしちゃった~」とひとり旅の格さん。
声援に応えて,腰の刀を抜いて斬ってくれる大サービス。
御一行の秋田旅のブログはこちら⇒

苦しいのにみなさん,とっても優しくて強い。
ほんとにすごいや・・・

内陸100abs
そんな皆さんのそれぞれの想いが詰まったこのレースの模様は
明日11月3日午後3時55分からABS秋田放送にて放送です。
私が撮れなかったランナーさんを見つけてくださいませ。


サンダーバードの記事を書き上げた翌日,母は彼岸へと旅立ったのでした。
精一杯応援できたかな。わたし。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑