fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
808位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
98位
アクセスランキングを見る>>

お花見してきました。

こんどの土日はチビたちの春季大会。
いよいよ中3となり,短くも熱いシーズンの始まりです。
とはいっても熱くなり,キンチョーしているのは親チームだけでして,
チビらは昨年秋の全県大会で燃え尽きちゃってる??感じ・・・

ともあれ
忙しくなる前に,満開の桜は見ておかないと!と
上着が全くいらないほど暖かくなった今日,秋田市内の桜めぐりをしてきました。


まずは秋田市楢山の太平川へ。
川幅は狭いものの,角館の桧木内川に負けず劣らずの桜並木です。
樹齢100年を超える大きな木は,枝が水面に付きそうなほどの立派な枝ぶり。

DSCF3355.jpg
秋田名物ババヘラアイスをはじめとした出店もあり,平日でもなかなかの賑わいです。
かわいい園児ちゃんたちも先生に連れられてお散歩していました。

DSCF3360.jpg
曇り空でしたが,ソメイヨシノは満開になったばかり。

DSCF3364.jpg
民家の庭先には濃い色の枝垂れ桜も。

DSCF3395.jpg
土手の水仙の黄色,生えたてのツクシが可愛い。

S0073375.jpg
羽越線の太平川鉄橋を狙い,桜を抜けてくる下り普通電車をGET。
もっと青空だったらな~

DSCF3387.jpg
ここでちょうどお昼時となったので,桜の季節に来てみたかった「三喜」さんへ。

DSCF3391.jpg
マジックミラーになっている窓の外は満開の桜並木。
花見の時期はもりそば(冷)・かけそば(温)各700円のみの提供。
もりそばチョイスで正解!私の大好きなタイプのかため細め蕎麦&つゆ♪

DSCF3393.jpg
気まぐれまかないメニューの「海鮮づけ丼」も。これで400円!
入店待ちの行列ができていたので,食べ終えて即退店。

DSCF3405.jpg
調子づいてオランダ焼(150円)も買ってみました^^

DSCF3414.jpg
続いて秋田西中そばの(西中の桜並木も素晴らしいです!)
新屋大川端帯状公園へ。

DSCF3418.jpg
この橋が「新屋桜橋」っていうの初めて知りました(@▽@)

DSCF3415.jpg
ここも西部地区の桜の名所。夏に野球スポ少でBBQやって楽しかったな~

DSCF3407.jpg
東屋で腰を落ち着け,ここでオランダ焼をば。

DSCF3408.jpg
あ・・・甘くない・・・(・o・)
県南人から味が違う!と言われそうなくらい甘くない。
はみ出し注意のマヨの酸味がうまし。

DSCF3417.jpg
花咲くものすべてが鮮やかで愛おしい。

S0083442.jpg
最後は,新屋駅を通過する新潟行き「いなほ」&桜を試みるも難しい・・・

DSCF3495.jpg
線路わきの遊歩道の桜も満開で,
暖かい風に吹かれながら,桜のたもとのベンチにずーっといました。

DSCF3424.jpg
この桜,この緑をひとめ見せてあげたい。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

満開の桜に思う。


今日,秋田市の桜が満開となりました。

先週から続く九州熊本・大分での大震災・・・

いまだ「熊本地震」と呼ばれていますが,
終日,連日ひっきりなしの強震度は大震災以外の何ものでもないです。

そして

「安全に」稼働が続いている九州電力の原子力発電所。

なぜ止めないんでしょうか。
これだけの地震でも,原発はだいじょうぶだという先例を作りたいのでしょうか。

東日本大震災以来,防災のシミュレーションが繰り返されてきたはずなのに
「ここはきっとだいじょうぶだろう」という
根拠のない安心感はなかったのだろうか。

不安な時間を過ごす九州の方々の気持ちを思うとき
胸の痛みだけしかありません・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(;_;)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

捨ててかなきゃあね。

働いているときは,視界の片隅に認識しつつも敢えて見ないようにしていた部屋の不要物。
おうちにいるようになり「やはりやらざるを得まい」と決意し
家族構成の再編もあったこの機会に,捨てに捨てまくりを始めました。
だるまさんの黄色は,風水では「変化」「革新」という意味もあるって言うしね(^^)b

雑誌を始めとする紙類が相当あり,紙ひもで束ね続けた手が痛い★
それは資源ごみ回収に出し(教科書類がまだまだあるのですが)
ベランダに放置していた古いプラごみ箱に,
連続運転に悲鳴を上げ,沈黙した除湿機2台を再度自己搬入処理すべく

1460601993229.jpg
久々の秋田市総合環境センターへ。過去記事はコチラ⇒
持ち込みの時は,センターへ事前に電話連絡してくださいね~
私は軽自動車なので当日搬入OKでしたが,トラックで大量搬入だと予約が要るようでした。
家庭ゴミ的なものは,市指定の黄色い袋でなくとも,中身の見える透明な袋に入れてくださいとのことで,目いっぱい押し込み。

1460601179626.jpg
続々集結するゴミ収集車の後に続き受付へ。
お,ちと値上がりしましたな。

1460601225697.jpg
車の計量が済んだら「自己搬入」と書かれたプラ札をもらって,処理棟へ。
ここから以前来た道順を間違えて,迷子になったワタクシ・・・(^^;)ゞ
自分のブログを読んでからくればよかった(>▽<)タハー

1460601923667.jpg
今回は少なかったので,30キロ345円。

1460601949185.jpg
ふう,ミッション終了(^3^)
センターの向かいには,東北電力御所野変電所。
知る人ぞ知る,秋田市四ツ小屋末戸松本字湯ノ沢499番地。

1460601981994.jpg
ここから延びる鉄塔群の足元の桜もそろそろ開花しそう。
秋田市山王にある気象台の標準木は,今日開花が発表されました

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

星辻神社で初・黄色いだるまさん。

昨日は猛吹雪に見舞われた秋田市。
この暖冬ですっかり油断し,4月に一度は雪になるってことを忘れてました・・・

新年度が始まり,チビは中3に進級しました。

部活の終了時間が,冬時間の18時から夏時間の19時に変更。
迎えに出たクルマのフロントガラスには,もっさり積雪★
もちろん夏タイヤ&夏ワイパーですが,地温があたたかく路面は普通に走れました。
「防寒着忘れました~」とペラペラジャージ姿で震える,チームメイトも乗っけての帰路。


明けての今日は,春に戻っての陽気。
秋田市大町(川反一丁目)・星辻神社のだるま祭りに参りました。(過去記事はコチラ⇒
ABSラジオのラジパル(この青い車)も取材に来てましたよ~

DSCF3295.jpg
神社前の通りは,車両通行止め。宮城屋蒲鉾店まえに警備員さんが出ていました。
お昼休みは会社関係の方々で大変混み合うので,ちょっと外して正解だったかな・・・

DSCF3296.jpg
さすがにやはりの行列(^^;)
三列並びでの進行を促され,お賽銭を投じてのち
後ろを気にしつつ,ささっとお参りして,だるまさんGETです(^^)v

DSCF3299.jpg
すぐ近くの「秋田贔屓」さんの店頭にはオリジナルのだるまさんがたくさん!

DSCF3298.jpg
なんだかマニアックなものも(^m^)
お店の中で絵付け体験をしてまして,熱心に頑張ってる方々が。

DSCF3300.jpg
お祭りなので露店も出てます。
神社は今夜は夜9時,明日は夜7時までだそうですが,
だるまさんをいただいた後は,この界隈をふらっと歩くのもよさそう。

DSCF3297.jpg
「アキタ・バール街」でラストに訪れた「東や」さんの前に魅惑的な看板が♪

DSCF3306.jpg
こちらが,今年初めて仲間入りした「黄色いだるまさん」700円。
学業成就は勿論のこと,運気上昇のご利益もありとか。

DSCF3305.jpg
就活真っ最中の兄ちゃんと
来年高校受験が控えるチビの
そして そのほかもろもろのアレコレが,うまく運びますように(^人^)

DSCF3302.jpg
通町「せきや」の鰻塚の梅は,ほっこり満開でした。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑