fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
808位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
98位
アクセスランキングを見る>>

50×50。

食べ歩きを書くずーっと前の話。

現在はミシン店になってしまった蕎麦屋が好きで,家族でよく通っていた。

長ーいアナゴ天が人気で,昼時はすぐ売り切れるのだが,
その日は運よくありつくことができ,座敷の長いテーブルに相席して到着を待つ。

ほどなく着席した男性客が
「アナゴ天!」と注文すると
「ごめんなさーい,たったいま売り切れになりましたー」と店員さん。
悔し気に舌打ちし,他のものを注文する男性客。

もしかしてだけど・・・
私の注文が最後のソレだったんだろうか・・・
到着まで時間のかかる店ではあったが,かなりドキドキして待つことになった。

「お待たせしましたー,アナゴ天とざるです~」

私へ運んでくる店員の声に,さっきの男性客がギッとこちらを向き,睨んでくる。
家族とアナゴを分けっこして口に運ぶ間,ずーっと睨まれていた・・・

そんな空気のなか,睨む男性客と同年代のメガネの男性と,
その両親と思しきメガネの老夫婦が隣のテーブルに通された。

メガネ氏はたいへん怒っていらだっている様子。
両親はなだめる風でもなく,黙っている。
やがてメガネ氏は携帯を取り出し,その場でまくしたてる。

「まだ時間がかかるのか!こっちは待ってられないんだよ!
はあ?向かってるからあと15分くらいかかる?
お前はいつもそうだな!先に食ってるからな!」

電話の相手はメガネ氏の妻のようだ。
そば屋で昼食の待ち合わせをしていたが,遅れるらしい。
メガネ氏は自分と両親にだけ天ざるを注文し,やがて到着すると三人は食べ始めた。

そこへ奥さんが遅れてようやく着席。
「ごめんなさい。どうしても抜けられなくて・・・」
相手のある仕事だったらしい。15分はとうに過ぎている。
店員に注文を聞かれ,食べている三人に合わせて天ざるを注文する。

「ほんっとにお前はだめだな!いつもいつもぐずぐずして!」
周囲の客が驚いて見ているにもかかわらず,大声でずっと奥さんを罵倒し,
憤慨しながらそばをすするメガネ氏。
それを一切なだめるでもなく無言で食事をする両親。
奥さんの注文した天ざるが到着する前に三人は食べ終わり,
メガネ氏は当然のように席に伝票を残し,両親を伴いさっさと退店していった。

あとにポツンと一人残された奥さんのもとに,天ざるが到着。

ぐすん,と一度ハナをすすった奥さんは,

何かを振り切るように首を横に振ってから,天ざるをガシガシ食べ始めた。

「だいじょうぶですか?」と声をかけたら
奥さんの我慢しているものが,堰を切ってしまうかもしれないと思い,
いたたまれない気持ちな私も,睨む視線を振り切ってアナゴ天をガシガシ食べた。


普段見ることなどない2時間サスペンスを何気に最後まで見てしまった。
医師同士で結婚した夫婦。
夫は放蕩三昧だが妻は夫に叱られまいと我慢し,夫の愛人の挑発にも耐えていたが
その愛人が何者かに殺されてしまい・・・(以下略)

ラストにヒロイン名取裕子が言ったセリフ。
「夫婦は50対50。掛け算すれば2500。
60対40なら2400になるし,どんどん少なくなっていく。
対等な,50対50がいちばんなの!」

80対20なら1600。
100対0ならゼロだ。

大ピンチに陥った名取裕子を,最高のタイミングで宅麻伸が助けに来たところで
そば屋にいた,あの奥さんを思い出していた。

100対0でも,続くかぎりは毎日をこなしていかなければならない。
そのためには,まずは食べよう!と自分を奮い立たせたのだろうか。

DSC00501.jpg
大好きだったけど,閉店してしまったお店の天ざる。
日々を一日いちにちとこなしていれば,またこんな美味しいお店に巡り合えて,
幸せな気分になれるかもしれない。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

チビ,全県大会のコートに立つ。

この時間帯に,この場にいるとき,毎回思うこと。

「あたしってバカだ」・・・

・・・・・・


夜明け前ですわ。

DSC07138.jpg
今回は座席指定なしだったんで,入場の順番取りしましたよ・・・
一緒に並んでくれた1・2年生のお母さん,ありがとね・・・

DSC07136.jpg
久々に来た県立体育館は,照明がLEDに変わっていて
途中から「バン!」と音がして明るく切り替え。目が痛い★

DSC07137.jpg
練習用コートは割り当てがあり,安心してアップ。

DSC07139.jpg
いよいよ全県新人の開幕です!

この大会の正式名称は

DSC07236.jpg
長いですw

DSC07146.jpg
初日の午前中は個人戦。
エースくんが明日の4回戦進出を決め,午後からの団体予選リーグに備え,
フタが閉まらないことで有名な「一力」の唐揚げ弁当で腹ごしらえ。

DSC07147.jpg
緊張の空気のなか,団体予選リーグ開始です。

DSC07150.jpg
チビら,いよいよ本番。

DSC07157.jpg
普段はシングルのチビなのに,
この大一番でまさかのダブルス出場 Σ(@o@;)
監督のミラクル采配が今回も冴えまして,まさかまさかの展開でリーグ勝ち抜け☆

早朝からの準備と,血圧乱高下の応援でぐったりの初日終了・・・
マジ,あだるかと思ったっけす・・・_ノ乙(、ン、)_

DSC07186.jpg
二日目。1年生のお母さんが早く来てくれてて大助かり(T人T)
会場の横断幕は前日よりも大幅に減っています。
負けた時点で即撤収かぁ・・・

DSC07191.jpg
試合開始。チビはシングルで。

DSC07200.jpg
任務をしっかり果たしている脇で,ほかのメンバーが星を勝ち取り。
たくさんあった台は,ここまで来たチームのためだけになりました。

DSC07208.jpg
総力戦で臨むも,相手方はほんとに強かったなぁ・・・

DSC07220.jpg
でも,出ましたよ!表彰式ヾ(*´∀`*)ノ

DSC07234.jpg
来年の夏,またここに来ようね!


全県大会出場を決めてから,
チビには,野球部仲間と保護者さんからたくさんの激励をいただきました。

野球スポ少の試合では,ほとんどバットボーイだったチビ。
「良かったな,がんばれよ!」と会う人ごとに言ってもらい
県立体育館のコートに立つ姿に,胸がいっぱいのハハでした・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

それでも。


夜明け前。外気温2・4度。

DSCF2763.jpg
吐く息が真っ白ですが,快晴の予報にタオル類を外干し。

だいーぶ間が空いてましたが
あのベビーリーフは・・・


安心してください!


DSCF2764.jpg
んふんふ!!(生えてますよ!!)

DSCF2766.jpg
通称「しいたけさん」(←なめこです)の頭上に置かれた芽は
窓からの陽光を受け,すくすくと育っています。


今朝はフト思い立ち,あげまき号(改)にて出勤。

DSCF2769.jpg
バスの車窓から見えていた大イチョウを見に立ち寄ります。

DSCF2770.jpg
ちと遅かったか・・・

金色のじゅうたんに,ふかっと足を踏み入れたら,
このイチョウ,メスでした・・・

DSCF2773.jpg
おろしたてのブーツから立ち上る芳香を感じつつ
総社神社の参道へ。

「神社を学ぼう」で教えていただいたように
あれこれ願い事をせず,今ここに在ることへの感謝のみを伝えて 

DSCF2774.jpg
ふりかえる

DSCF2775.jpg
落ち葉が敷き詰められた神社の公園では グラウンドゴルフの熱戦中。
お元気でなにより と目を細め

DSCF2776.jpg
空を仰ぐ

DSCF2777.jpg
生きねば。


よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

平日こそが紅葉狩り日和なのよね。


チビが学校から持ち帰ったベビーリーフの種が芽を出しました\(^o^)/
いのちの息吹がココロを癒してくれます。

DSC_0085.jpg
平日になると絶好の秋晴れになるのですよね。
市内ではサクラの紅葉が残り半分。

00150004.jpg
根元は赤と緑のふかふか。

DSC_0086.jpg
陽気に誘われ,このままサボってしまいたくなります・・・
窓際の席で青空を眺めながら,せっせとお仕事。

DSCF2747.jpg
「今日は素晴らしい夕焼けが見られるでしょう」という天気予報どおり
あっという間に日が沈んだ後の夕映え。

DSCF2748.jpg
明日もきっといい天気。


本日の脳内BGM。笑って笑って笑って~(^▽^)

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

気づけば11月。


11月はいよいよE6系こまち・秋田新幹線。赤湯~田沢湖。
ああ あそこだなー,こんなタイミングで撮影できたらなぁな羨望の一枚。
秋の訪れが早い今秋は,この光景も既に終盤かも。

DSCF2737.jpg
そうそう。鉄ものといえば,
申し込んだことすらすっかり記憶から抜け落ちていた10月下旬,
東京駅開業100周年記念Suicaの払込票がようやく届きました。
はてさて現物が届くのはいつの日になることやら・・・(^^;)ゝ

DSCF2717.jpg
もろもろ出来事が押し寄せた10月が過ぎ,11月の始まりの日は,
第1・第3日曜日が部活動休止日となるチビを連れひと月ぶりに帰省。
天気は冴えなかったけれど,国道285号の紅葉はとても素晴らしく,
南斜面が紅葉で飾られた達子森で車を止めてみました。
つくづく青空だったらなぁ・・・

DSCF2727.jpg
次いで立ち寄ったのは大館桂工業・・・じゃなかった桂桜(けいおう)高校に統合される大館高校。
大館南高校を母体に大館東高校を統合して新築されたこの学校は,わずか24年でその歴史を閉じます。
木造校舎だった南高は,入社試験の一次試験会場でした。
トイレが非水洗で,あのときは・・・(以下省略)

DSCF2729.jpg
「孫ヂカラ」ってあるんですよね。
常にニコニコ顔のチビをたっぷり両親に補給してもらい,元気が出たみたい。
帰り道,米内沢でイカした真っ赤なロータスヨーロッパを発見!かっこいー!

DSCF2730.jpg
日暮れも早くなった晩秋。眠くなりつつもチビの学校トークに笑いつつ,
V6の20周年記念ベスト盤(3枚組)を聴きながら,テンションあげて運転しました。
今夜放送された「学校へ行こう!」スペシャルの,新旧「未成年の主張」よかったな~
パークマンサー,いまもあのままで最高だった!

DSCF2732.jpg
V6もすっかり40代・30代となり落ち着いちゃって。
そして,新しいメガネをとうとう遠近両用にしたワタクシも,それなりに加齢です。
あのころ爆笑して見ていた番組を,おかしくも懐かしく,
ときおりメガネを外して涙を拭きつつの視聴でした。

DSC_0083.jpg
11月からは部活終了時刻が午後7時から午後6時に繰り上がるので
全県大会前に最後の追い込み・・・と思いきや,
モロモロの学校行事で練習時間があまり確保できないみたい。

DSC_0082.jpg
全県が終われば修学旅行。
詰まりに詰まってるけれど,「明日はきっといい日になる♪」と信じていこうか。



前回帰省時は,ママ友さんが持ってきてくれた高橋優のアルバム4枚が旅の友。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑