新入り家電はちょい小型。
![]() 退職した年に購入し,5年間使った洗濯機。 先月の汚れ取り激闘のあと,急速に調子が悪くなりまして・・・ 槽回転が止まるとき,車の急ブレーキ音を間近で聞くような大音量が★ これではご近所にも迷惑と考え,修理ではなく更新を決定。 思い立ってからの私の行動は速く,退勤後に家電量販店へ直行。 購入希望機種はもう決まっていたので即断即決。 ちょうど在庫が秋田店にあり,翌日に設置してもらえることに。よかった~ ![]() 洗濯9kg・乾燥7kgの洗濯乾燥機は重量50kg超え。 「コレ,よく入ったスな」と言われつつ,方向転換しながら運び出されていきました。 いつもなら,家電品とはいえ別れに一抹のさみしさは伴うのですが 今回ばかりは未練は一切なし。もう愛着がまったく無いってことですね・・・(-_-) ![]() この間に,防水パンを徹底掃除。 5年間分の汚れ・・・お恥ずかしいかぎり(><) ![]() じゃん! ちっさ!! ![]() SIMPLE & COMPACT な7kg全自動洗濯機です。 5年間で2度しか使わなかった乾燥機能は,無駄と高価なため排除。 ふろ水ポンプも標準装備。お安く購入できました(^ー^)v ![]() 時短ボタンつきの量販店特別モデル。 通常品はこの部分が緑色なのでピンク色もかわいい♪ ![]() メーカーは穴なし洗濯槽のSHARP。 洗濯脱水後に,槽クリーン機能で汚れを自動洗浄します。 もやもやと浮いてくる汚れとの戦いに,終止符を打ちたい。 ![]() 運転音は静かだし,スタートボタンですぐ始まるし。 通常コースで洗濯時間が20分も(!)短縮されて,気分は上々。 干すために外に出ると「寒っ!」と思う朝となりました。 最低気温が20度を切り始めて数日。秋田の夏はもう終わりかけています。 職場の冷房と,バスの冷房も止まって数日・・・(;´∀`)ゞ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
秋田商業ベスト8!
前日の健大トゥギャザ・・・じゃなかった健大高崎戦を競り勝ち,
ベスト4をかけた準々決勝に進出した秋田商業。 見たくて見たくてしょうがなかったのですが,そこは辛いバイトおばちゃん・・・ 夕方のニュースで経緯を知るに至ったのです。 それにしても,花巻東に秋田商業と,東北勢との連戦となる仙台育英・・・ 抽選の妙とはいえ,東北人全体の悲願である「白河の関を越える」を目の前にして 足の引っ張り合いになってしまうとは。 ![]() 前日ひとりで160球超えの投球をした成田翔くん。 初回から飛ばしていきます。 ![]() 浴びた安打がホームランなんて・・・ その後追加点があり,一度ライトに下がりますが, 仙台育英のチャンスを阻止する渾身のレーザービーム! ⇒こちらから ![]() 最終回。あきらめないまなざし。 ![]() 一矢報いて ![]() 最後の強い打球は,ピッチャーのグラブにまっすぐ入っていきました・・・ ![]() 秋田っ子だけのチームでここまで来たのはとても称賛されるべきこと。 負けてなお,観衆から惜しみない拍手が贈られていました。 ![]() ひとりでよくがんばりました。 君の強さはたくさんの人に届きましたよ。 ついさきほど,秋田商業の応援バスが到着して選手・応援団が帰ってきました。 スタンドでインタビューされてた2年生君「楽しかった!」って話してたな。 さあ,次は君たちががんばれ! よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
|
夏休みの同期会にて。
夏季休暇期間のお休み集中week。
年に一度帰省してくる職場の同期との定例会に呼んでもらいました。 ![]() 今年はクラフトビール推しのこちらにて。 ![]() 選んだ樽生クラフトビールは,静岡県の「葵えーかんビター」。 苦いとあったけど,ひとくち目から相当に苦くて,ゆっくり飲めてよかったかも(^^;) ![]() すでにみんな県外勤務を体験しており,行ってないのはカントク氏と我が家のみ。 ![]() からだだけは大事にしようね,と話しながら 豊盃が濃くしみわたってくる。 中一日で,お次は高校の同期会へ。 泊りになるので,夕飯の支度や掃除などすべて済ませたのち出発。 ![]() 途中,五城目町のしょっぱい外観のこちらにて ![]() おひとりさまでも全く臆することなく,たぬきラーメン。 極細麺に絡む天かすが,んめくてんめくて(*´ω`*)ほっこり ![]() 上小阿仁村の道の駅で休憩。 山吹まんじゅうは前日から売り切れで,高橋旅館の深山いなりでおやつ。甘ーい☆ ![]() 雨の中,国道285号から比内町扇田までたどり着き, 花輪線の踏切に珍しく引っかかる。これはチャンス! ![]() やっと通過した時には待ち時間が長すぎて,ボケてるし・・・orz 実家に顔を出し,ちょうど来ていた姪っ子たちに「お盆玉」を渡し ひとり別泊になる私は今宵の宿へ向かい,ゆるめに支度してから歩いて会場へ。 ![]() 大町商店街のランドマーク,百貨店の正札竹村。 手前は鮮魚や青果を扱っていた大館食品。どちらも廃業から相当経つ。 二つの建物の隙間で, 白装束の傷痍軍人が首から箱を下げてハーモニカを吹いていたことなんて ほとんどの大館市民はもう忘れてるんだろうな。 ![]() シャッター街な大町の交差点を曲がり弁天町方面へ。 ![]() 冬でもかき氷を出している「河田氷や」。最近はテレビにも出たり。 両隣にもお店があったはずなんだけど,駐車場になってる。 ![]() 子どものころの記憶で会場へ向かうと,裏手から来ちゃったみたい。 父の実家へ帰省すると「お風呂へ行くよ」と,雪の中ここへ連れてこられてました。 ![]() 会場は地元老舗料亭の北秋くらぶ。 「くらぶの湯」には来てたけど,宴席で利用するのは初めて。 下足番さんがいるこちら,鉱山が賑わっていた頃はすごく華やかだったんでしょうね。 前回から4年,50数名集まった同期生たち。 今回はクラス名の載った名簿が配られ,お互いに首っ引きで確認(^^;)ゞ 関東在住の皆さんや,地元の皆さんは各々しょっちゅう集まっているそう。 卒業以来初参加のひともいて,いろいろ話せて面白かったです。 この春,同期のなかからヒーローが2名誕生しまして 彼らの就任を祝う集まりでもありました。 なかでもスーパーヒーローは,10分しか滞在できない分刻みの中, 満場の拍手で迎える私たちの顔を見ると,目がうるんでました・・・ 迫力のアカペラで「You've Got A Friend」を歌ってくれた人が。 この日にこの曲を選んでくれたことに,とても感謝。 回って話して,宴席や料理の写真一枚も撮らねかった・・・(*´▽`*)ゞ ![]() いやー 会えてよかったなー これも元気でいれたからなんだよな と思いつつひとり。 盆暮れだけは,つかの間の賑わいを取り戻す街。 ![]() 明けて朝。 盆地な街には,周囲すべてに雨雲が垂れ込む。 ![]() 発展しているのは大型店の並ぶ樹海ドーム近辺だけなのだと知り あの頃騒ぎながら立ち寄った店がすべて閉店しているのと ![]() 解体もできずに朽ちていく建物に寂しさがこみ上げる。 ![]() アートとはいえ,こんなことされるのがいちばん切なかったな・・・ むかし よりも これから先 を見よう と強く思ったこの夏。 とりあえずまずは,髪切らなくちゃな。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
おうちから雄物川花火大会を眺める。
![]() 10日月曜日は秋田市雄物川花火大会。 秋田商業高校が初戦を勝利で飾り,お祝い花火となりました。 秋商,秋田「市立」高校なのです。 ![]() 今年はお世話になった先輩たちをお招きしていたのですが, 「孫かで」などなど多忙につきキャンセルとなり,お客様のいない観覧席です。 ![]() いろいろ試し撮り。 ニコニコマークは逃したものの,ドラえもんのような猫っぽいお顔をキャッチ。 ![]() 足元に絡みつく熱風と,窓ガラスに反響する「ドン」という打ち上げ音。 途中からはカメラを置いてグラスを片手に ![]() 来年のこの日 私はどうしているだろうと ![]() それもまた真夏の夜の夢 ![]() 明けての朝。 竿燈と花火とお盆が終わると,秋田はもう秋の気配なのです。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
|
竿燈まつり2015。
![]() 東北六魂祭で,すでに一度大盛況となりましたが やはりこの時期,秋田市のまつりといえば竿燈ですね! ![]() 仕事中,窓の外からドコドコ・・・と竿燈のお囃子が聞こえてくるので 出てみると,近くの駐車場で演技が始まっていました(@▽@)ラッキー♪ ![]() 海風を受けながら,50kgの大若を肩に! ![]() 後輩君所属の竿燈会。 ![]() 貫録の演技の後輩君。法被の色褪せがキャリアを物語ってますなぁ。 ![]() この日も暑く,ようやく日が落ちたころゆっくり出かけまして。 県庁脇のけやき通りは観光バスの駐車場となり,大行列。 ![]() 竿燈が刻まれたマンホールの先,県庁市役所前から交通規制が始まっています。 ![]() 今年は,関東から妹の旦那さんが単独参戦です。 一年ぶりに会うチビの,背の伸びっぷりに驚愕してました。 ![]() ぜんぜん涼しくなりません・・・ ![]() まずは腹ごしらえ&ビールだなと ![]() 大混雑で大通りまで人があふれる,市役所脇の屋台村。 ![]() ワタクシは,比較的行列の少なかった屋台にて ![]() 担々麺まぜそば700円・・・お祭り価格・・・ ドライバーなのでノンアルの身には喉が渇く一品でした・・・ ![]() ビール呑みすぎの男性陣を,開放されていた県庁のトイレに見送りののち ![]() いつもの観覧ポイント,山王十字路秋田銀行本店前に到着すると ちょうどこの夜最後の演技が始まるところ。竿燈が横になって移動し,スタンバイOK。 ![]() 一斉にたちあがり ![]() 竿を継ぎ足し,演技が始まりました。 ![]() オートだと明るく写りすぎちゃうな。 ![]() Low Key に切り替えると,目で見る情景に近くなっていい感じ。 遠くずっと連なる光の稲穂。 妹旦那さん「ここ,全長どのくらいあるんでしょうかね?」 私 (@_@;)ゞ「え,えーと・・・」 考えたこともなく即答できずな地元民★ (正解:約1km) ![]() 妹旦那さん「裏が企業ロゴってのが,観光客からするとちょっとアレですよね。」 私 「提灯1個が8千円とか聞きますもん。 ひと竿40万円からになるから,スポンサーは必須なんですよ。」 などと,ちと生々しい話もしつつ。 ![]() 竿を継ぎに継いで,長くなり,手前にしなってくる大若。 風がほとんど無かったこの夜,差し手の妙技も存分に生かされていました。 ![]() 満足満足^^ と口にしつつ,散らばっていた4名が集合し,ゆるっと帰路に。 ![]() 途中 ふたたび男性陣を県庁第二庁舎のトイレに見送り 「秋田やったら涼しいかと思うて来てみたけど,暑うてかなんわ~」という 関西弁の団体客さまが巨大ナマハゲと記念撮影中。 ![]() シメはやはり「ババヘラアイス」にて。 バラ盛りの技術は,各社どんどん向上していますね~ ![]() 竿燈まつり最終日が終わり,明けての今朝は,薄曇りで少し気温も下がり。 暦は立秋。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
8月は相棒とともに開幕。
梅雨明けいたしました
![]() ![]() 8月は八戸線。キハ110系 TOHOKU EMOTION [鮫~陸奥白浜] 眺望とお料理を楽しめるレストラン列車です!⇒こちらから 9月までは山形県鶴岡市の大人気店「アル・ケッチァーノ」の,奥田政行シェフ監修。 ![]() カツカレーをさらっと2杯食べた清宮君の上に鎮座するのは お隣さまからいただいた,JA秋田ふるさと産のスイカ♪ 奥に・・・ 前に見たことのあるアレが映ってますが・・・ ![]() 我が家にまたもやってきた松葉杖。しかも2本も。 土曜日に野球の試合に出たツレが,外野守備中ふくらはぎの肉離れを起こしまして。 どうりで観戦しに会場へ到着したら,みんなポカンとしてたわけだ★ 1回表で既に負傷退場してたのを,私には連絡が来てなかったのであります(。-_-。) 残されたバットを回収し,人数ギリギリなのにと謝罪して私も退場・・・ 杖を置いてどっかへ行けるくらいなので,まー大丈夫なんでしょう。 畑仕事がらみで帰省する,来週の夏季休暇ははどうするのか, フツーに仕事に出かける私には知る由もありません。 ![]() 久々にまるごとのスイカを割って,チビと二人でさっそくいただきました♪ これだけ暑いとスイカが一番美味い!肉質と糖度がバッチリ(^ー^)b ![]() 昨夜のTBS見たら,食べたくなっちゃってお昼は「築地銀だこ」。 初めて食べるチビと,カリッとろ~のアチアチに大満足のお昼でした。 数年ぶりに買ったけど,8個510円になってたっけ・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |