fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
1008位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
118位
アクセスランキングを見る>>

さて今年も関谷商店です。

24日(金)は土用丑の日でしたが,皆様うなぎは召し上がりましたか?

毎年この時期になるとアクセス急上昇となる
「うなぎ 秋田市 関谷」の検索ワード。
うなぎと野球膝パッチでお探しのかたにHITする当ブログでございます(^m^)


というわけで ご期待に応えて今年もやってまいりました。
秋田市新屋元町にあります関谷商店。プレミアム商品券も使えますよ~

1437899222006.jpg
「金曜日の丑の日だば雨でさ・・・買いに来て並んでだお客さんがだ大変だっけ・・・」と
やや丑の日疲れも見せつつ,店頭で生うなぎに串を打ち今日も焼き上げてました。

店頭には,土崎湊曳山まつりに欠かせない「かすべ」が。
お高いのね(@o@;)
男衆は遅くまで曳山にかかりきり。
女衆は祭り前からかかりきりになる「かすべの煮つけ」と,
料理と酒の振舞がたいへんで,お祭りを見られないと土崎の人から聞いたことが。

DSCF2431.jpg
特・特大一人前2000円は昨年と同じ。少し大きくなったかも。
「プレミアム商品券どご使えば,5人前が6人前になるってお客さん言ってらっけ~」
とお店のおばちゃん。
なるほどたしかに。プレミアムな使い方はこういうときがいいですな☆

DSCF2432.jpg
生じゅんさいでお吸い物をこさえて,枝豆にスーパードライをサービス。
ふっくら焼きたてうなぎで猛暑疲れをいやしたのでした。

そして毎年丑の日と併せ技となるツレ誕生会も,
今回で50回目となったのであります・・・

いよいよ大人の休日倶楽部デビューですな。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

今年の秋田県代表は秋商!


高校野球の秋田県大会が大詰めとなっているなか,ここにきての大雨・・・
中学校の県大会が土曜日からこまちスタジアムで行われることから,
順延となっていた決勝戦は,かなり空模様の気になる金曜日に決行されました。

DSCF2422.jpg
ときおり強い雨も降るなか優勝を決めたのは

DSCF2424.jpg
秋田南を4-0で下した,秋田商業!
点数だけだと圧勝にも思えますが,エラーからの得点で南高残念だったなぁ・・・
初出場の壁は厚かった。

もしも,選手休養日だった好天の水曜日に決勝戦があったら,などとよぎりましたが,
気温35度では選手と観客がたいへんなことになってましたね★

DSCF2427.jpg
秋田美男の秋商エース成田君。横顔のまつ毛の長さが(〃▽〃)
甲子園がんばってきてね!

DSCF2420.jpg
雨でずぶ濡れの制服で自転車をこぎ,球場から帰る女子高生たちとすれ違い,
ああ青春だなぁ と懐かしく思いつつ
そういえばこれから高校生になるのがもう一人いたんだっけ,と我に返る
夏休み初日なのでした。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

夏本番。

DSC_0064.jpg
土崎港曳山まつりが終わると,秋田の夏も本番です。


ドローンネタが多かった今年の見返し。
検証のため飛ばしたドローンをロストしちゃうという大失態を予見してましたね(^w^)
庶民感覚のほうが鋭いなぁ。

DSCF2416.jpg
明日はいよいよ甲子園をかけた決勝戦。
「タイガーラグ」元祖の秋田商業と,悲願の初出場を賭けた秋田南の対決となりました。
おとなり青森では光星学園を下し三沢商業が優勝,29年ぶりの甲子園へ。
秋田でもナニかが起こりそうな予感。

飛行機雲がたくさん残り,35度の猛暑に見舞われた今日。
予報どおり雨は降るのか,はたまた・・・??

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

全県大会を応援。

この三連休は雨に見舞われ,
高校野球秋田県大会のほとぼりを一旦鎮めてくれています。
私の母校は早々に敗退。
昨秋からOB会の総力を挙げていたツレの母校も接戦の末敗退・・・
燃え尽きて真っ白な灰状態になってるツレにムチを入れ,


日沿道の無料供用区間を南下して,旧・大内町へ。

DSC06666.jpg
全県大会の会場は由利本荘市総合体育館。
朝練習中の選手に先立って,8時開場を目指してきましたがこの混雑っぷり(@o@;)
大内JCTの降り口から会場まで車が大渋滞★

DSC06668_2.jpg
選手控所のサブアリーナには居場所を確保できましたが,観覧席は時すでに遅し。
なんとかチビたちを座らせてもらい,開会式。

場所取り・・・
大会ごとに何度か経験していますが,席数の極端に少なかったこの会場。
控所に置くべき部員のカバンで,3列も確保しておいて常時空席だった某チーム。
でもまあ座りましたけどね。空いてた席の場所取り札の上に( ̄▽ ̄)ハハハ

DSC06669.jpg
ブロックのリーグ戦が早く終わり,決勝トーナメント開始までの待ち時間が2時間・・・
試合の熱気と人熱で,どこもかしこも暑い館内は,唯一玄関口だけが冷房ON。
そこと控所を行きつ戻りつしてどうにかしのぎ,決勝トーナメント戦開始。

「室内の高温と空気が悪くなっているので,試合前に5分間窓を開けて換気します。」
コールに,館内一同ヤッター!!\(^o^)/ 喜んだのもつかの間,
「外の雨で湿気を呼びますので,このまま続行します。」の無情コールに,
それまで我慢していた暑さと酸欠で,気が遠くなりました・・・
頭が回らず拍手もできないまま,目に映るのは惜しくも敗退する選手・・・(;o;)
二日目の個人戦に望みをつなぎます。

野球は,直射日光と地面からの照り返しの暑さ。
卓球は,窓とカーテン閉め切りでの熱気と人混みによる酸欠の暑さ。
どちらが耐えられるか(マシか)という比較は全くできません・・・

チビたち二年生が主となって本格的に活動するこれからの日々,
われわれ親チームも覚悟を決めて,暑さと闘うことにいたします(`・ω・´)b☆

9時間耐久の末,外に出て浴びたミストな雨,涼しかったですわ・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

洗濯機と格闘の週末。


毎日暑い秋田市は,梅雨だというのに雨が降りません・・・
空はどんどん高くなって色濃くなり,真夏っぽく。
土曜日からは夏の甲子園予選も始まってます。好天に試合も順調に進みそう。

1436426817823.jpg
金曜日の仕事を終え,秋田県庁に立ち寄りふと向かいを見ると,
秋田市役所の新築工事がだいぶ進んでいました。
コレ,内部は贅沢に吹き抜けです。
吹き抜け部分を事務室にすれば分室要らないのにね。
現在の市役所が,吹き抜け構造なので同じくしたかったのかなー

そんなモヤモヤを抱えつつ,毎朝の洗濯でスッキリしようかと思ってるところに,
なんか最近また,黒いカスが洗いあがった洗濯物に付着しはじめて。

塩素系洗濯槽クリーナーで洗ったほかに,
ワイドハイターEXの詰め替えを全量投入して漬け置き。
しかし漬け置きはじめにうっかり排水してしまい,
濃縮酸素系漂白剤ではがれはじめていた黒カスが,洗っても洗っても(号泣)

ここは塩素系でガッツリ溶かすか!

DSCF2409.jpg
こやつをネット最安値で購入☆
使っている日立ビートウオッシュの純正品。
この洗濯機,洗濯物がコロコロとビートに弾けるCMに騙されました・・・ 
時間かかりすぎるし,洗った後に濡れてないところがあるし,白物が色づいてきたし(以下略)

DSCF2410.jpg
家庭用ではおそらく最高濃度と容量ではないかと。
フタを開けた瞬間,塩素系がダメなかたは即気分が悪くなりそう。
全量投入して,戦闘開始。指にちょっと付いたら洗っても塩素かまりがとれず。
これだけ強力ならと期待をかけます。

DSCF2408.jpg
槽洗浄コースは3時間・11時間が選択できるので,もちろん11時間を。
自動で最高水位まで水がたまった後,ちょっと動いて洗濯機は漬け置きモードへ。
この間,私はチビの練習試合へとGO。

DSCF2411.jpg
再び動き始めたのは,夕飯の準備が終わるころ。
乾燥が終了したので開けてみると,カスがまだある・・・
うう,負けた・・・(ToT)

DSCF2412.jpg
夜に回すのは音が近所にはばかられ,
翌朝2回ため洗いしてようやくカスがいなくなりました。

DSCF2413.jpg
カスが出る前に定期的にやらんとな,と反省し
昨日の練習試合の帰りに,発汗後の塩分補給をすべく久々の「与力」にて支那そば。
どこへ行っても「大きくなったね」と言われるチビのには,親父さんから「はじチャー」のサービス。
その気持ちに応え,チビは完食完汁☆
暑い日に熱い一杯,んめかった~

さて,今週もがんばりましょか。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

したことないから。

7月ですね・・・
今年も残すところあと6か月となりました・・・

DSCF0219.jpg
7月は 255系外房線 [安房天津~安房鴨川]

JRさん,昨日はたいへんなことになりました。
思うところがありすぎてここで書くのは控えます・・・

チビの定期テストが無事終わり,答案がぼちぼち返ってきているようですが
大口を叩いたわりには的な結果になりそうな予感。

そんなテスト休み期間中のヒトコマ。

我が家では,部屋置きの箱ティッシュのうち一つを

DSCF2326.jpg
こうやって冷蔵庫に貼り付けて,
炊事や通りがかりの鼻かみなどに使っております。

DSCF2324.jpg
スコッティの5個パックについてきたマグネットバーを

DSCF2325.jpg
こうして底面につけるのです。
クリネックスやスコッティだと,コレ専用の穴があるのですが
他社製品には切込みを入れ,セロテープで固定。
そもそも正規製品はお高いため,近所のスーパーで仕入れてないという件w

最初の写真に戻りまして

朝いちばんのくしゃみ連発でティッシュ大量使用したチビで
ちょうど箱が空になったので,マグネットバーの取り付け作業を依頼してみました。

DSCF2319.jpg
見本を傍らに,作業開始。

DSCF2318.jpg

待てい

DSCF2320.jpg

マジか

「お母さん,切れない・・・(ToT)」

「あだりめだべ!(あたりまえでしょ)
ハサミでだば底さ穴開けれねべ!」

次に彼が手にしたのは 千枚通し・・・_| ̄|○ 放心で写真なし
あまりのアタマの悪さに 「カッターだべ,カッター・・・」と脱力しつつ手渡すと

DSCF2321.jpg
「カッター,使ったことない・・・」

Σ(@o@;)

DSCF2322.jpg
「どうやって使うの・・・(;o;)」

Σ(((((@o@;;;)))))

DSCF2323.jpg
「こうやってカチカチってしてだな(略)」

ようやく作業再開。

DSCF2327.jpg
弧が大きすぎるとか言いたいことはいろいろあれど
なんとか出来上がりました。

新入社員がカッターを使えないという,あるあるを聞いたことがありますが
まさかの身近にいたとは衝撃。
学校で使っていた「お道具袋」には,危ないからとカッターは入れるなと指示があり,
図工の時間は学校のを使ってると思っていたら,ぜんぜん使ってなかったんですね。

習ってないから知らない 使ったことないから使えない

平気で言い放つオトナが,増えてきたのはそういうことだったのか・・・

DSCF2316.jpg
クールダウンに,目にも美しくみずみずしい甘酸っぱさがたまらない
後輩が送ってくれた,今が旬の湯沢市三関のさくらんぼ。

「秋田でもさくらんぼ作ってるって,今までぜんぜん知らなかったわ!」と
山形から転勤してきた同僚から最近言われ,

常識だと思ってることが そうでないことってあるのねと思う梅雨寒の日々です。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑