fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
808位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
98位
アクセスランキングを見る>>

おうちでサロマ湖100kmマラソンを応援・2015

秋田県もようやく梅雨入りいたしました。
例年より二週間遅れたということは,梅雨明けもそのくらい遅れるのかしらん。
そんななか,夏の高校野球秋田県大会の組み合わせも決まりまして,
空模様とにらめっこの野球観戦が始まります。

さて,定期テストのおかげで部活動が完全休止となったこの週末。
中総体の疲れをいやすべく(ボーナス前で資金切れとも言う),おうちにてゆっくりと。


日曜日は,サロマ湖100kmウルトラマラソン。今回は30回目だそう。
朝5時スタート,制限時間13時間のレースを今年も応援です。
よく行くブログで全国各地を走っている方々が,「動く」姿を見られるのがすごい☆

KSsan.jpg
NHK「ランスマ」で昨年サロマのサポートをされた鈴木さん。
直前に右手首を骨折する大けがをされているのですが,昨年の雪辱に燃えての参戦。

KSsan80km.jpg
U-Stream中継レポは砂田貴裕さん。
サロマで100kmを6時間13分33秒(!)の世界最高記録で優勝したすごいひと。
鈴木さんに檄を飛ばし,レポ中はランナーさんたちにずーっと激励コール。

昨年はカメラ2台がコースのいろんなところを回ってくれたのですが・・・
今年は1台が砂田さん付き,もう1台は早々にゴール地点固定となり,
ワッカ原生花園を走る姿やエイドでの様子が見られなくて,ちと残念★

応援navi
公式HPからの「応援navi」。
GPSで,応援する選手がどこを走ってるかがリアルタイムで表示されます。
コース上を点がトコトコ動いていくと「うわー,がんばってる!」と感動なのです。
到着予想タイムもわかるので,ゴールで待ってることができます。

一緒にgoal
まずは9時間台でゴールしてきた,同級生サロマンブルー氏。
奥様と手をつないで,ゴールを通過です。

★_goal
あこがれの美魔女★子さま,速いです!

家族とgoal
お子さん・お孫さんと一緒にゴールのサロマンブルーさん。

子供とgoalママ
「おかえりママ!」の声に100kmの疲れも吹き飛ぶ笑顔のママ。

所長goal
200km級レースを次々にこなしているIP研所長さま,後半の追い上げがすごかった~

隊長goal_1
そして隊長さま登場☆ いつもどおりフラッグを準備してーの・・・

隊長goal_2
11時間切りでゴール(^o^)ノ♪ カメラ目線ありがとうございます♪

ドフラミンゴさま_1
ルフィさま,今回はドフラミンゴで参戦(@▽@) いつ金髪にしたんだろうw

ドフラミンゴさまgoal
気温が低かったのでこのコスは良かったかも。ドヤ顔ポーズで決めてくれました。

春麗ちゃん_1
あ,春麗ちゃんもいる! 

春麗ちゃん_2
元気な笑顔で「ありがとうございまーす!」 かわいい~~

KSsan_goal.jpg
そして鈴木さんが帰ってきました!
いつもどおりの「制限時間ギリギリ」☆ 完走でリベンジ果たしての笑顔!!

制限時間
制限時刻18時ジャストのゴールは50kmのかた。
みんなが「もう少しー!がんばれー!」と応援する中を,振り絞って走り切られました。

「自分のために走り出し,誰かのためにゴールする。」

走れなくなったわたしですが,
ウルトラランナーさんたちの姿に,すごく元気をもらえました。
みなさま,おつかれさまでした! 

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

秋田市中学総合体育大会でした。


先週土曜日は4時半起き・・・秋田市の朝はまだ明けきってません。
5時にチビへ朝食をとらせ,送迎バスの待ち合わせ場所まで送った後で

DSCF2216.jpg
やってきました,八橋陸上競技場。
競技場周囲に指定された控所から,移動する選手に混ざって観客席へ。

DSCF2224.jpg
秋田市中学総合体育大会(中総体)開幕です!!
中総体メンバーに選ばれたチビの行進姿を見ることができました(;▽;)
傾斜のきつい観客席階段を,がんばって上ったかいがありました★

DSCF2228_2.jpg
市内25校の全中学生約8000名が八橋陸上競技場に集結。
選手3842名の入場行進を激励しました。行進曲演奏は吹奏楽部員693名。
運動部の子もそうでない子も,年に一度の大イベントなのです。ただただ感動。

DSCF2237.jpg
八橋からチビたち部員は,バスで大会会場へ。
我々もクルマであとに続きます。ふたたびの雄和トレセン。

DSCF2244.jpg
団体戦から始まり,個人戦をはさみ,空いた台をどんどん使っての早目進行。

DSCF2276.jpg
個人戦出場のチビは二回戦で強豪選手と当たり,0-3負け。
でも8点まで取れてたからヨシとしよう。
窓を閉め切った会場が暑くて,何度も外にでて深呼吸・・・

DSCF2280.jpg
土・日・月と三日間通いまして,早朝から観戦場所とりに並んだこのアリーナ通路。
団体・個人とも全県大会出場を決め,ようやくの閉会式。

会場室温もさることながら,白熱した試合が続きまして
暑く・熱い 三日間のたたかいでした・・・

DSCF2242.jpg
一日にふたつ食べたセブンティーンアイスの自販機に,救われました☆

総体が終わってすぐ,定期テストへの準備が始まってます。
切り替えたいへん・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

大量投下中。

仕事も三週目に入りまして。


やっぱり こんな有様になりました・・・
いちにち 100杯が限度だな・・・orz

出勤すると「はい!じゃんじゃん!」で,帰る頃にはお腹いっぱいですけれど,
あっちのほうにも,ストックの大量投下を始めております。
読んでポチってくださるみなさま,ありがとうございます。
1年も前の訪問だったりするのに f(^^;)

SN3Q0014.jpg
書きかけましたが 削除依頼間違いない内容になりそうなので
ボツ画像だけ貼ってみましょか★
あるんです,依頼。不利益になることが文面にあったりすると。
コレは十分な検討と試作と試食を繰り返してから,メニューに挙げてほしかった一杯。

DSC06549.jpg
こちらは 間違いないお店(^m^)

一息つきに ふらりと出かけたいものです。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

あの日見た花の名前を私は知っているけれど大声では叫べない。

DSCF1906.jpg
美味しい冷やがけ蕎麦を食べに行った羽後町で

路傍で見つけた可愛い花

DSCF1915.jpg
小さい頃 この花は どこにでもたくさん咲いていて
この青い色がとっても大好きで

図鑑で調べて知ったその名を 花々を見つけるたびに呼んで
手を引いていた母へ知らせていた私。

その名は

DSCF1916.jpg

オオイヌノフグリ・・・

実っこが,後ろから見たオス犬さんの●●に似てるからだって・・・

(/ω\)

大きな声で 無邪気に連呼する私に 
にこにこ笑っていた母は どんな気持ちだっただろうなぁ と

見つけるたびに思うのでした。

久しぶりに他県の同期と長電話して
彼女たちとともに仙台で過ごしたときのことをいろいろ 思い出したせいかな・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

薫風の6月最初の週末。

秋田県内ではほぼ全域で田植えも終わり,
梅雨まえの最高に気持ちいい季節になりましたね^^

再々就職して初めての週末は,ゆっくり休養しようかと思いきや,
そうもいかずで
秋田市を出発して県北一円を回ってくる,ハードめな土曜日から始まりました。

朝6時集合のチビを送り出し,家事をこなしたのち
少し肌寒いなか出発し,実家へノーアポ訪問。
先週も来ているのですが,なんだかほっとした顔の両親を見て安堵したのち

DSCF2102_2.jpg
本来の目的である,美味しいお蕎麦をいただきに,旧・鷹巣町へ。
ここ,ほんと美味しかったです♪ また来ようっと(^▽^)

たっぷり食べて満腹のおなかをすりすりしつつ,蕎麦茶をすすっていると
「もうチビくんたちの出番だよ!」とメールをいただき,会場へ急ぎます。

DSCF2108.jpg
この日の大会会場は能代市総合体育館。

DSCF2109.jpg
スギッチ主任がキャラクターを務めた平成19年の「秋田わか杉国体」では
この場所でバスケットボール少年男子の決勝戦が行われ,
能代工業高校が全国制覇を決めた場所です。
近年は往時のように「必勝不敗」とはいかないようですね・・・

DSCF2120_2.jpg
チビたちは県北の学校の集まるなか,中央地区からの選抜チームとして参加。
実戦中心で意識を高める監督の方針が子供たちにはまり,いい感じで終了でした。

DSCF2114.jpg
窓を開けられない卓球の大会では,暑さと酸欠にやられるので時折ホールへ出ると
目の前の米代川河口から,川と日本海の風が強く吹き込んできて,気持ちいい!
能代大橋の彼方には白神山地がきれいに見えています。

DSCF2115.jpg
旧道にかかる能代橋。その奥にはJR五能線の米代橋梁。
母の実家へ帰省するとき何度も通った橋です。

DSCF2116.jpg
サケが生まれた川の匂いを感じて遡上してくるように
自分が生まれたこの街に来るたびに,空気がとても懐かしく感じられます。

往路は一人旅でしたが,帰りはチームメイトのママを乗せ,国道7号を南下。
八郎潟まで信号に引っかからずノンストップ。高速に乗るよりも速かったかも。
しかし他人を乗せるのって,この年になってもキンチョーするわ・・・(´o`;)A
一筆書きの走行距離230km。帰宅したら即バタンキュー★

DSCF2123.jpg
中学校の部活は第一・第三日曜日は完全休養日。
今日はちょうどその日に当たりました。
休みが決められてるので,スポ少時代よりもラク・・・ε-(´∀`*)ホッ
珍しく親子三人で昼食に出た帰り道,練習試合中の秋田高校へクルマが立ち寄り。

DSCF2125.jpg
他県の学校を迎えての試合観戦にツレがずっぷり。
グランドの上にかかる,橋上から見える秋田市の夜景がきれいな手形山大橋を仰ぎ,
そういえばここでクマが目撃されたっけな・・・と思い出したりして

DSCF2126.jpg
この高校に入ってくれたら,喜んで毎日送迎するのに♪(^o^)ノ
など チビの学力と私の体力の双方が実現不可能なユメを一瞬見て

DSCF2128.jpg
これまた珍しく甘いもので 一息つく昼下がりでした。

コンビニドーナツを消化できる,若い胃じゃなくなったことを実感・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

再始動しております。


6月は EV-E301系 ACCUM(アキュム) 烏山線[滝~烏山]

アキュム・・・(゜д゜)
どこを走ってるのかわからず,調べてみたら栃木県でした⇒詳しくはこちらから★
烏山,は那須烏山市のことなのね~
また乗ってみたいのが増えました(^m^)


さて
6月からのワタクシは,

こちらを読んでくださっている皆さまの大方の予想どおり

同じ職場に みたび 就職いたしました・・・(´∀`)

なか二か月間の復帰ということで,受け入れ側のレア感は無く
人事異動でほぼ総入れ替えとなったメンバーの下で,
またまた同じお仕事をしております。

「アンタ,そこしか働いたことがないんかい!!」と
突っ込まれそうですが
一応 地元資本のショッピングセンターで
バナナ菓子などの販売をしたこともございますのよ(^o^)
働いたのは冬休みの短い期間でしたが,対面接客の基本を叩き込んでいただき
就職してそれがすぐ役に立ち 今に至っています。

職場では,高卒と大卒の新入社員さんを迎えており,
とうとう長男より若い子と共に働くことになった,リアル母目線の私は
星明子よろしく「がんばれよ・・・」 壁|m`)ムフッ の日々なのです。

そんなところへ 
年金機構の不正アクセスで大流出しちゃった件が飛び込んできまして。
なにより驚いたのが,あれだけのシステムを扱っていながら
「それ専用」の端末を使っていないことでした(@o@;)

コンピュータに詳しくない私でも,
受信した電子メールの添付ファイルを開けるときには慎重にということは知ってます・・・
運悪く感染したPCが,システムにログインできるものであったらどうなるかくらい,
あの組織は想像つかなかったんでしょうか・・・
専用端末の設置導入費用をけちったのか・・・定かではありませんが。

国民がいまいちよくわからないまま,なし崩しに導入を進めているマイナンバー制度を前に,
この大きな損失で,感じていた不安は一層募るのでした。

など 人のふり見て我がふり直さねばと思ってたところへ
コピー機に置き忘れた書類を,後輩君がレスキューしてくれました Σ川 ̄▽ ̄;川アィーン

気をひきしめて がんばります・・・_| ̄|○

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

六魂祭とは無縁の5月最終日。

東北六魂祭が終わりました・・・
東北六県のなかで被害がほぼなかった,秋田県での開催。
当初の趣旨よりも,集客目的な印象があり,現地レポを拝見するのみでした。


なかでも,今回出張ねぶたとしては初のフルサイズ規格で来てくれた青森ねぶた。

DSCF2062.jpg
ただだらっと歩いている人が多く,脇で熱くハネてる人との温度差が変だなと思ってたら
このハネトの3分の2が秋田市民だったとは・・・ にわか仕込みでは無理ですよな。

DSCF2068.jpg
ともあれブルーインパルスは来てくれて大盛況。

DSC06615.jpg
前日抹茶フラッペを飲んでる間にリハーサルがあり,自宅から見られず★
チビたちは快晴の空に描かれる,大きな模様に授業中大興奮だったとか。
本番は練習試合の合間になんとか捉えることができました。薄曇りが残念。

DSCF2001.jpg
窓を閉め切った体育館で,猛暑のなか午後いっぱい詰めたあと,
従兄が釣ったキスをフライにしながら,テレビを眺めました・・・

DSCF2004.jpg
これからしばらく試合がたてこむチビがオフの今日は,六魂祭をパスして
四車線化工事が完了した雄物大橋を初通過。
いつできるんだろう,と思っていた左側の道路が,舗装され通れるようになってて感動☆

DSCF2005.jpg
チビ 本荘マリーナに立つ

DSCF2020.jpg
スギッチ主任は退職ではなく解雇なのだろうかと説明しつつ

DSCF2009.jpg
強い香りを放つハマナスの花に,あのお方のかつての面影を重ね

DSCF2021.jpg
いま秋田県内で花盛りのニセアカシアと同じマメ科のハマエンドウも盛り。

DSCF2028.jpg
強い風をはらんで沖に出ていくヨットを見送ってから

DSCF2037.jpg
本荘市民のソウルフード店 「せぎぢ」(清吉)へ。

DSCF2032.jpg
銭湯の番台よろしく購入した食券を置いておくと,自動で注文が通ります。

DSCF2033.jpg
ケンミンショーで,天童の鳥中華が放送された直後のせいか客足多め。

DSCF2035.jpg
正義のコロモを

DSCF2036.jpg
パイルダーオン☆(^皿^)

DSCF2038.jpg
口の中をいつまでも漂う,うっとりな甘さと鶏風味の余韻に浸りつつ,本荘大橋を通過。
皆瀬川・米代川・雄物川に子吉川・・・今週は県内主要河川をほぼ渡ったなぁ。

DSCF2044.jpg
親川のパンダラーの広場で日本海を眺めてると
強風に雲が飛ばされて,だんだん天気は良くなってきて

DSCF2039.jpg
道路向かいにある,往路で気になっていたコレも撮ることができて

DSCF2050.jpg
帰りはしばらくレッドサンダーと並走(^▽^)ノ
チビ大興奮☆

DSCF2049.jpg
上り普通列車とのすれ違いにも遭遇できました。
今年上半期の最後にたっぷり鉄分補給して,明日からの新生活に備えます。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑