fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
651位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
79位
アクセスランキングを見る>>

あれだけ言っててスマホだす。

以前から「次もケータイはガラケーにする!」と公言していた私。

ガラケー
「ガラケー」で検索すると,ここでの記事写真がヒットするのに苦笑(^~^;)

発売当時,かなりハイスペックだったこのケータイのおかげで,
電話やメールのやりとり以上に,ネット徘徊でそこそこ使えていたのですが,
ソレが主になると,さすがに動作の限界を感じてきまして。

また,家族が長時間PC占拠する事態も増え,使いたいときに使えず,
兄ちゃんへiPhone6を購入時,家族も同時購入でキャッシュバックという餌に釣られ(これが大きかったかもw)

「スマホにすっか!」(^▽^)b

と,あっさり前言撤回方針転換となりました。

DSCF0968.jpg
アラフィフおばちゃん,スマホデビューの春。
使用環境から防水重視なので,iPhoneにはせずandroid。

スーパーの中にあるショップで,使用容量についてお姉さんと相談。

「『LINE』されます?」
「いや,やんねっすな。LINEだけは,やる予定ないっす。」
「そうですか(苦笑) じゃ,ゲームはされますか?」
「ゲームなんてしないですよー笑」

てなわけで,7GBまでの一番最安プランで決定し,
かけ放題だった電話通話料だけは実費となることに。
これでもガラケー時代にくらべて月々の料金は少し上がる程度なので,
どんだけガラケー使ってたのやって話なのですが(^^;)ゞ

で しばらく使ってみての感想・・・

いやまんつまんつ 文字が打ちにくい _| ̄|○

アメトークの「iPhone使いこなせない芸人」をチビが録画しておいてくれて
それ見て勉強しましたよ(爆苦笑)
予測変換を押し間違えては削除続きで,イラッとくるメール打ちに3倍以上時間がかかってます・・・
指先面積は小さいはずなんだけどなぁ。

あと,FacebookはPCよりもスマホ仕様になってるんだと発見。
PCだと切れてしまうカバー写真もきれいに出てるし,タイムラインの写真もすんなり納まってる。
へー,と関心しつつ画面をすりすりスクロール。
「これだばなんと,みんな写真撮ってすぐUPするやなー」と納得です。

触るのに夢中になってると,すごく顎を引いちゃってて
二重顎のブス顔になってることにも気づきました(><)これはアカン

そしてある日

とうとう

DSCF0969.jpg
携帯屋のお姉さんにきっぱり断言したのに,禁断の道へ・・・
メガネを外し二重顎で栽培と収穫にいそしむ日々 _| ̄|○

1427557504851.png1427557468818.png
おにぎり持ってたり,ヘルメットの現場姿が超絶可愛いんだもん(*´ω`*)

空き時間があれば「つむつむ」してるママ友たちを生温かく見てましたが
フツー皆がスマホ持つきっかけになるLINEもやらずに,
いまさらのなめこ栽培で癒されてる私って

もしかしてだけど 満たされてない??nameko_11.jpg

そういうことだろ♪と思ったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

快速八幡平を見送り秋田へ~その3

DSCF1068.jpg
花輪線・快速八幡平を見送り,
盛岡滞在がわずか40分では駅そばをすするのが精一杯。
ここからE6系こまちでバビューンと一気に秋田へ帰りたいのですが
持ってる切符は青春18きっぷ・・・orz 

DSCF1069.jpg
というわけで 
田沢湖線各駅停車&信号所停車&諸々停車の長い復路へ出発します。
ああ 福田パンの「しょっぱいやつ」・・・(涙)

DSCF1070.jpg
田沢湖線ホームを出発すると,並行して頭上に秋田新幹線の高架が。
奥に見えるのは新青森へ向かう東北新幹線の高架。
間もなくこの普通列車も,秋田新幹線の高架へと上がりました。

DSCF1071.jpg
いつも「こまち」から見慣れたこの景色。
新青森まで延伸はなかなか進まず,盛岡駅から先はずっと途切れたままでした。
それが来年には北海道まで通るというのですから,隔世の感。

DSCF1081.jpg
全線が単線(!)という田沢湖線。
こまちの旅でも,いろんな駅で上下線のすれ違い停車はたびたび。
その隙間を縫って走る在来線の田沢湖線に至っては,走ったと思うとすぐ停車です。
まずは雫石駅で上りのこまちに道を譲ります。

DSCF1082.jpg
岩手山の南側に並んで見えるスキー場。
真ん中にあるのは岩手高原。左手は奥のほうにある網張(あみはり)。

DSCF1084.jpg
雫石スキー場。片斜面のコースや落ちてくような急斜面がありました。

DSCF1094.jpg
いろんな信号所で長い待ち合わせ・・・いつ着くんだろうと思うほど。
はるか上を通る国道46号線と並走しながらゆっくり進行。
おでんが有名な「仙岩峠の茶屋」。HP→ お店FB→

DSCF1097.jpg
大きくて赤い宝風橋。車から眼下の田沢湖線を見下ろすと高低差感がすごいです。

DSCF1104.jpg
通過待ちのとき,窓が開くかと試してみたら,上の留め具を外すと下におろせました。
こまちの風圧にビビッて,窓から飛び退くチビ(笑)

DSCF1105.jpg
しばーらく停車する角館駅では一旦降りることにしました。
センバツへ出場する大曲工業の応援垂幕が。精巧なミニチュアは地元の方の手作り。

DSCF1106.jpg
今年も必ず桧木内川のサクラに会いに来ますよ~(^ー^)v

DSCF1120.jpg
ようやく終点の大曲駅へ到着。
駅舎を正面から見たのは現役時代の出張以来かも・・・

DSCF1118.jpg
正面の大階段が圧倒的なこの駅舎。
吊るされている秋田美人の大きな写真は,
巨匠写真家木村伊兵衛により昭和28年にここ大曲で撮影されたもの。
当時19歳だった柴田洋子さんの美しさは現代でも全く色あせず,いつも見惚れてしまいます。

DSCF1124.jpg
長い乗り継ぎ待ちのうちに,次々こまちが到着します。
背中向きで大曲までやってきた上りこまちはここでスイッチバックして
(線路が途切れてます)

DSCF1116.jpg
前向きになり東京へと向かっていくのです。
「新幹線」がスイッチバックするなんて,すごいですよねー(^^;)ゞ
秋田県内に二か所あるスイッチバック駅を,一日で回るというのも今回の目的で。

DSCF1126.jpg
最後は奥羽本線で秋田へ帰ります・・・

DSCF1127.jpg
大曲からずっと立ち客が出るほど車内は混んでました・・・

DSCF1128.jpg
出発から13時間の日帰り旅終了です。


膝いてー(泣)


よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

花輪線・快速八幡平を見送る~その2


豪雪がまだうず高く積もっている十和田南駅。

DSCF1016.jpg
ここで,この汽車がしちゃう「アレ」・・・

DSCF0986_2.jpg
この路線図の形状↑(^▽^)b

DSCF1018.jpg
最後尾車両に乗っていた私たちの横に運転手さんが乗り込み

DSCF1020.jpg
車両の進行方向がここまでとは逆になって出発。
十和田南駅で,花輪線はスイッチバックするのでした~☆

DSCF1021.jpg
大館からここまでの線路のカーブを右手に見て,盛岡へ続く左の直線へ入ります。

DSCF1023.jpg
ここから先は,スキーバブル期に我々若者が押し寄せたスキー場がたくさん。
左手に花輪スキー場。斜度きつめ。クロスカントリーコースもあります。
夏も使えるジャンプ台があるので,あの高梨沙羅ちゃんも来てるんですよ。

DSCF1024.jpg
鹿角花輪駅を過ぎて水晶山スキー場。仕事上がりの皆でナイターしに行きました。

DSCF1026.jpg
湯瀬温泉のホテルを抜けて,花輪線と国道282号線の上にかかる東北道の高架。
五の宮トンネルに続く八幡平橋は下から見上げると迫力があります。

同僚たちと安比へ向かう途中,雪で東北道が閉鎖され,
国道へ迂回した車がこの先の坂を上れず大渋滞に。
先輩のスプリンタートレノを,乗ってた4人みんなで押したなぁ。

DSCF1028.jpg
県境を越えて岩手県側へ入りました。田山駅。

DSCF1029.jpg
田山スキー場は国道のすぐ脇。

DSCF1032.jpg
荒屋新町駅の周囲もまだ雪に埋まってて

DSCF1035.jpg
安比高原駅。スキー客が少しだけ乗り降り。
かつて,ここを目指して首都圏からたくさんのスキーバスが深夜の東北道を北上し,
私たちは朝5時出発で開店ダッシュをかけた,憧れのスキー場。
ケータイもコンビニも無かった頃,ルーフキャリアに板を付けてカセットテープを聞いて。

DSCF1036.jpg
安比スキー場は安比高原駅からは見えず,松尾八幡平駅で見えてきます。
この冬はスキーやりたかったのになぁ。混まないでゆっくり滑れるんだろうなぁ・・・

DSCF1043.jpg
と 膝に視線を落としてちょっと寂しくなった私へ
冬の岩手山が,はっきり姿を見せてくれました(^o^)

DSCF1044.jpg
大更(おおぶけ)駅

DSCF1050.jpg
そして花輪線終着は好摩(こうま)駅。
好摩からはIGRいわて銀河鉄道。盛岡まで青春18きっぷ適用外となります。

DSCF1055.jpg
IGRはこんな車両。

DSCF1057.jpg
東北新幹線の滝沢トンネル。ここから出てくるE5系に会えたら超ラッキーだったけど。

DSCF1060.jpg
さて盛岡駅に到着です。

DSCF1061.jpg
二時間半強の快速八幡平との旅は終わり。
いつか紅葉の季節に,花輪線に乗ってみたいなぁと思いながらお別れです。

DSCF1067.jpg
盛岡駅前。
焼肉も冷麺もわんこそばもじゃじゃ麺もナシの見送り旅は,秋田へ戻る復路編へ。

盛岡駅のiwate tetotetoで,福田パンを買えばよかったと激しく後悔・・・orz

その3へつづく

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

花輪線・快速八幡平を見送る~その1

3月はJRダイヤ大幅改正の月・・・


今年の目玉は,なんといってもE7W7系北陸新幹線開業!
14日のテレビは早朝から全局コレ一色でしたね。

華々しい開業のかげで,トワイライトエクスプレスに北斗星という
日本を代表する寝台特急が廃止になってしまいました・・・(;_;)

秋田で見ることができるのはトワイライトのみですが,通過は真夜中・・・
見に行くことをあきらめ,しかもラストラン直前の爆弾低気圧襲来で運休もあり,
ブロともさんの熱い実況を眺めてお別れするにとどまりました。
(ありがとうございます ^人^)

そして秋田県内を運行する快速列車がひとつ,この改正で廃止になるので
先週,休日乗車可能の最後のチャンスを逃さず行ってきました。

DSCF0975.jpg
今回も全行程ツレプロデュース。始発のバスで家を出発し秋田駅へ。
この週半ばにあんな爆弾低気圧が来るなんて,信じられないほどの快晴。

DSCF0976.jpg
いつから始まっていたのか,中央改札の工事足場をくぐり

DSCF0977.jpg
有人改札にて,ツレ仕込み済みの青春18きっぷ使用です。

DSCF0978.jpg
まずは弘前行きの奥羽本線普通列車へ

DSCF0986.jpg
秋田~大館~盛岡~大曲~秋田という
一筆書きの日帰り旅なのです・・・(ノД`lll)泣

DSCF0991.jpg
車中爆睡しているうちに大館駅到着。

DSCF0989.jpg
ここから一時間半の待ち・・・

DSCF0990.jpg
駅以外になーんにもない大館駅前では,他にすることもなく・・・
ハチ公生誕の地だということで作られた秋田犬たちをながめるくらいしか・・・

DSCF0988.jpg
出来立ての名物駅弁を先ずは仕入れて,あとは待合室にてウトウト。

DSCF0993.jpg
今回メインのお見送り相手,花輪線・快速八幡平が入線してきたので

DSCF0994.jpg
発車10分前改札開始のところを,少し早目にお願いしてくぐり
エレベーターのない跨線橋を2度も昇り降りするのが,苦行ですたい(号泣)

DSCF0996.jpg
キハ112系。
高校時代,鉄道通学の友人を「汽車通」と称して,ちょっと憧れたなぁ。

DSCF1002.jpg
東北新幹線のアクセスとしても利用される花輪線ですが
東北自動車道を走る高速バスにその役目が取って代わり

DSCF1003.jpg
一日上下各一本ずつ運行されていた快速の集客が望めないのでしょう。
盛岡まで普通が3時間,快速で2時間半。バスは2時間20分ですもんね。

DSCF1010.jpg
とはいえ,ロングシートとボックスが混在する車両はなかなか快適。
新人研修で仙台へ向かった20ン年前以来の(!)盛岡までの花輪線乗車です。

DSCF1012.jpg
いろいろ想いが去来するなか
この冬,記録的豪雪に見舞われた大館・鹿角地方を抜けていきます。

DSCF1014.jpg
昔の味をほぼ忠実に再現したという,鶏樽めしがお供。(お店HPこちら→
全体的にいつものより濃いめの味付けで,懐かし美味し~^^
父が大館に出張すると,お土産に仙台へ持ち帰ってくれたあの味。

DSCF1015.jpg
食べ応えあるお弁当を完食して,十和田南駅到着です。
まだまだ融けない雪がすごい!!

DSCF1016.jpg
さてこの駅で,快速八幡平は「アレ」しちゃうのです・・・(^w^)

その2へつづく

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

あの日から4年。


風速30mを超える暴風雪の風切音が止まない一夜が明けて
震災から4年目の朝は,あの日と同じ雪景色になりました。
猛吹雪は日本海側から真横に吹き付けています。

そして奇しくも,昨夜チビが急に体調を崩しまして
看病のため仕事を休んだため,二人きりで在宅というまったく同じ状況に。
単なる偶然であると思いたいのですが・・・

DSC_0031.jpg
停電に備えて,久々の厳寒期完全装備で買い出しへ。
手紙を出そうにも投函口が,吹き溜まってる。

DSC_0033.jpg
昨日18時少し前から暴風雪が始まって,あっという間に危険を感じるほどの荒天に。

DSC_0032.jpg
路面は一番嫌な凍り方でテカテカ。
歩道の雪がたっぷりある部分を選んで,滑らないように慎重に歩きます。

正直
今日在宅で ほっとしてます・・・


DSCF1131.jpg
あれから4年。
もう4年? まだ4年? 4年前にそんなことあったような気がする?

震災直後は33万人もの人が避難し
4年経ついまなお,23万人もの人が元いた場所に帰れずにいて。

鉄道が直り 防潮堤がつくられても
そこにはすべての人が再び戻ってくることはなくて

「除染」って 家を洗ってくれるんじゃなくて
ウエットタオルみたいなシートで拭いて 
終わったそのゴミは家の敷地の隅に埋めて行かれるって

東北だけじゃなく 
茨城や千葉の沿岸部の被害だってすごかったのに

そういうことは表に出ない。

秋田から被災地へ転勤すると
「震災の被害 なかったもんね秋田は」って言われるんだって
同じ東北に暮らしていても 温度差はあるわけで

被災地で働く同期からの年賀状には
「復興復興と言われますが 疲れます」
と 一行書いてあった

でも

忘れない。

あの日まで在った たくさんの魂と豊かな大地のことを 忘れないでいたい。
生き延びて いまを生きていこうとしている人たちのことを

決して忘れずにいたい。

鎮魂の一日☆(-人-)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

春に三日の晴れ無し。


弥生三月。
いよいよ今月開業のE7系北陸新幹線(飯山~上越妙高)

カレンダーは雪・・・

DSCF0966.jpg
そして3月最初の日は暴風雪波浪警報発令で始まったのでした★
でも気温や地温が高いので,降っても積雪するということはなく,
晴れの日は「こんなに早く春になってもいいんだろうか」と思うほど
一気に春めいてまいりました。

諸事バタバタしていまして・・・

DSCF0923.jpg
有給休暇をいただいて5年ぶりの免許更新へ行って

DSCF0924.jpg
朝早く免許センターへ到着すると,入口に銀行のような発券機が。
前はこんなの無かったなーと思って券を引いて待ってることに。

DSCF0925.jpg
この自動受付機の並び順番待ち用の券だったんですね☆
8時半の受付開始から番号順に10人ずつ呼ばれ,並びます。

ICチップ入り免許証をコレに入れて,4桁+4桁の暗証番号をタッチ入力すると
更新申請書がプリントされて出てくるという画期的受付!(@▽@)
でも年配の方にはちょっと難しかったみたい・・・

DSCF0926.jpg
早く行っても午前の講習は一回で,みんな一緒だということを知り
次回は開店ダッシュかけるのやめようと学習し
受け取った新しい免許写真に,完膚無きまでの敗北を喫した自分を慰労すべく
ひさびさの平日おひとりランチへ。

DSCF0928.jpg
ワンプレートランチ。
この日のパスタはこちらの人気メニュー,たらこスパ。
サンドイッチの中身はコロッケ・・・CPと食べづらさでややビミョー・・・

DSCF0927.jpg
ともあれ,美味しいコーヒーをプレスでいただいてほっこり。

DSCF0937.jpg
午後は今年度最後のPTAへ。
ほんと中学校って未だに息苦しい空間。・・・と思い込んでる節があるなー自分。
懇談会はさらりと軽め気分で受け流し。

DSCF0961.jpg
チビと私の合同誕生会なんてのもやりました。
アツアツの揚げたて串揚げを食べたいというチビのリクエストにお応え。

DSCF0946.jpg
久々にこちらへ来ましたが,相変わらず人気ですなぁ。

DSCF0947.jpg
コースのほかに,好きなものを追加してビールぐいぐい(>▽<)プハー
チビは白ご飯2杯と一緒にアチアチはふはふ。喜んでたなぁ。

DSCF0962.jpg
なんか勢いのついたツレが,チビを誘ってボウリング対決☆
足がダメな私はわきで観戦。

DSCF0964.jpg
3ゲームもやってバスで帰還。
この看板のすぐ脇にある会館で25年前に披露宴をして
5年前に職場の退職祝いをしてもらって。

てな感じで もろもろバタバタだったのです(^w^)

さて 晴れてた昨日が明けて,今朝は雨からの雪予報ですが,
今月末までのお仕事をクリアに終わらせるべく
がんばって行ってきましょうか。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑