fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
808位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
98位
アクセスランキングを見る>>

いきなり関東旅行三日目~川崎大師から富士山へ

北総で総北の巻島クンとツーショットして


念願の伊能図(複製の複製)に萌え萌えしたりの盛りだくさんの二日目。
長距離の緊張ドライブに,ぐったりして到着即落ち・・・

DSCF0657.jpg
早朝の出発で宿を出ると,いろいろ説明の難しい看板がいっぱいあるエリアで・・・

DSCF0661.jpg
説明を一切はしょって川崎大師へ向かいます。

DSCF0662.jpg
まだ朝早いのに参道のお店が賑やか。

DSCF0670.jpg
お線香を求めて,煙を頭やケガの患部にかけまくりまして

DSCF0676.jpg
煙が目にしみしみ状態で ここでもおみくじをひいてみました。
棒が出てくるタイプのを初めて体験のチビ。

私のおみくじ。気になる疾病(やまい)欄には
「本復叶ひ難し 養生よければ十中一二は本復す」とあり,
そうだろうなぁ とすごく納得。 一二でも,少しずつでいいや。

DSCF0685.jpg
日本三大大師を二か所も回れたので,厄が逃げてくれることを願いましょう。

DSCF0686.jpg
お客さんが押すな押すな状態のお店で,名物(らしい)久寿餅を買ってみました~

DSCF0690.jpg
一般道をさくさく進み,川崎ICから東名へ乗ります。

DSCF0692.jpg
これがあの「大和トンネル付近で40kmの渋滞」で有名な大和トンネルかぁ。
何十キロもの渋滞に巻き込まれた経験がないので,想像もできません★

DSCF0693.jpg
よくテレビで見ていた海老名SAで朝食をとることに。

DSCF0695.jpg
巨大SAのフードコートは満席☆ チビは蕎麦,ツレはカツカレー・・・

DSCF0696.jpg
行列の出来ていたパン屋さんで,有名らしいメロンパンをお土産に6個購入。
メロンパンにあまり響かない私の口には一切入らずでした(笑)

DSCF0699.jpg
どんどん進むと

DSCF0704.jpg
チラ見えしていた富士山は,どんどん近くに迫ってきます(@▽@)わぁ~

DSCF0710.jpg
春のような陽光に目を細めますが,まだ1月なんですよね・・・

DSCF0712.jpg
アウトレットモールへ降りる渋滞が本線上まで伸びていた御殿場ICには,
モールへ向かう渋滞の第一出口と,
それをスルーできる第二出口があるのに感心。

DSCF0730.jpg
富士山が近くに見える街へというわけで,御殿場駅にも来てみました。

DSCF0728.jpg
富士山が近いっ!!
毎日こんな絶景を見られるってすごいですね~♪

DSCF0714.jpg
浅草に行ったとき,隅田川沿いに見えた「アレ」に似たオブジェが・・・
雲らしいですよ,雲。 駐車場には「富士山」ナンバー車がたくさん。

DSCF0716.jpg
いまは眠っているけれど,富士山は立派な活火山。
こんなでっかい火山弾(これ実物)がたくさん降ってきたら・・・(>o<;)
経緯度の表示に,北緯40度東経140度の地からはるばる来たことを実感。
緯度が5度ちがうと,気候風土はこんなにも違うもんなんですねぇ・・・

DSCF0717.jpg
駅の横には再びのSL。ここのはD5272。動輪4つで大きな機関車。
もっと長居したいのですが,秋田まで戻るためにここで引き返します。

DSCF0746.jpg
高速本線上で,富士山スポットを探して寄った足柄SA。

DSCF0733.jpg
富士山,絶景でした・・・(*´▽`*)

DSCF0755.jpg
富士山を見るには冬がイチバンだと確認できた今回の旅。
最後にちょこっと東京観光をするべく都内へ向かいます。

DSCF0758.jpg
帰りのアクセスがいいだろうと,車を止めたのはJR荻窪駅前。
E351系スーパーあずさの通過にちょうど遭遇☆

DSCF0759.jpg
ここから中央線で東京駅へ。

DSCF0773.jpg
チビは初めての丸の内口。私は先月も来たのですが(^w^) 
今回は求めに応じてカップルさんのシャッターを押して,あの時の恩返し。

DSCF0768.jpg
振り返って見た皇居方面。ほんといい天気。
このへんを走る大勢のランナーさんたちも気持ちいいだろうなぁ・・・^^

DSCF0777.jpg
チビお目当てのスポットに再びやってきまして

DSCF0778.jpg
早めのバレンタインアレンジとなっているここで,私も補給^^

DSCF0792.jpg
もう十二分に満足したので,外環道へ乗り川口から東北道へ。

DSCF0798.jpg
佐野SAでツレは念願の佐野ラーメン。

DSCF0799.jpg
私はご当地ドリンクを。
レモン牛乳って無果汁なのね(>▽<)

DSCF0813.jpg
いっぱいあった首都圏の車線は,宇都宮を境に二車線になり

DSCF0821.jpg
対面通行になった秋田道は再びの雪@山内PA

DSCF0826.jpg
陽光を求めて都会へ行ったのに
雪に囲まれ,冷えた空気を深呼吸して
ほっとしているのは雪国人の証しなんでしょうね。

三日目の走行距離は約800km・・・
フルテンションで一気に走ってきたツレのタフさにあぜんでした。

さすがにちかれましたわ( ̄▽ ̄)

長らくおつきあいくださりありがとうございました~

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

いきなり関東旅行二日目(2)~本州最東端で感動っショ!

二日目のお昼ごはんは,秋田にない牛丼店,松屋・・・
ここまでの行程ですでに予定より3時間ほど遅れております。

DSCF0510.jpg
今回の旅行で,唯一私が行きたいとリクエストした
香取市佐原へやってきました。伊能忠敬の名を頂いた「忠敬橋」。

DSCF0514.jpg
江戸時代に日本全国を回り,精巧な地図を作り上げた伊能忠敬ゆかりの街です。

DSCF0513.jpg
偉大な先人にあこがれて,ここまでやってまいりました。

DSCF0516.jpg
その旧宅を見学します。

DSCF0517.jpg
「なんか,じいちゃんの家とおんなじ・・・」
チビの感想に,確かに旧家慣れしている自分に苦笑。

DSCF0537.jpg
こたつに入りながらの舟下りデート,いいですね~(^ー^)

DSCF0533.jpg
かつてはこの川での物流が盛んだったそう。

DSCF0538.jpg
樋橋(とよはし)から,ちょうど放水される時間に遭遇☆

DSCF0544.jpg
橋を渡って伊能忠敬記念館へ向かいます。

DSCF0550.jpg
こんな簡素な測量器具で

DSCF0545.jpg
こんなに精巧な地図を作り上げたのが,信じられないほど。

DSCF0547.jpg
普段TSを振っているツレは,御用測量方の旗を手にドヤ顔。

DSCF0559.jpg
小江戸と呼ばれる古い街並みを歩き

DSCF0560.jpg
保存状態がいいなーと感動です。

DSCF0561.jpg
そんな街並みの中の,雰囲気が良いお団子屋さんへ。

DSCF0562.jpg
その場で団子に少し焼き目をつけてから,みたらしとあんこを塗ってくれました♪
ほんのりあったかくておいちかった♪

厚手のダウンを着込む人がいる中,上着なしでいる私たちに,
駐車場管理のマダムから
「今日は昨日よりも3度も気温が低くて寒いのに,寒くないですか?」と驚かれ
「いえ,ぜんぜん!秋田から来たので暑くて暑くて~」と元気に応える(^o^)

DSCF0563.jpg
「また来てくださいね~」とマダムから手渡されたガイド。
車が走り出してしばしのち,チビが「お母さん!裏に弱虫ペダルついてるよ!」

DSCF0564.jpg
なにっ!!??Σ(@o@) 気づかなかったよ!でかしたチビ!!

DSCF0565.jpg
えっ!?

DSCF0566.jpg
えええええ~~~~~!!!!!

DSCF0567.jpg
こりゃ 銚子に行くしかないっショ!!

DSCF0572.jpg
本州最東端にかかる銚子大橋は,ほれぼれするほど長くてきれい(@▽@)

DSCF0576.jpg
そんなわけで 急きょ銚子駅へ

DSCF0577.jpg
秋田では見られない 南国の植物がフツーに生えてます。ぽかぽか。
そして,あの方に会いに・・・

DSCF0578.jpg
巻島せんぱい!! っショオオオ~~~(//▽//)

176cm・62kgの痩躯等身大パネルとアラフィフおばちゃんは
恥ずかしげなくツーショット写真をバシバシ撮りまして(非公開w)

DSCF0587.jpg
銚子市観光協会のおねいさんからポストカードをいただきました♪
秋田から来たんですアピールに
「雪とか多いんでしょうねー☆ここ雪降らないんで,見てみたいです~^^」とおねいさん。
ええ もう雪たっぷり見せるから,冬の秋田に是非カモーン(^▽^)b☆

DSCF0597.jpg
ヒーメヒメ♪ と歌いながら激烈な急坂を登り切った山の上にある
県立銚子商業高校にやってきました。 もちろんツレの今回最重要目的地。

DSCF0588.jpg
国体の会場にもなったというすんごいグラウンド。マジで球場です(^^;)

DSCF0598.jpg
こんな温暖な地で野球が年中できるならば,そりゃ強豪校ともなるわけで。
大雪の中,ゴム長はいて頑張る秋田県球児よ,気持ちだけは負けるなよ★

DSCF0606.jpg
球児を毎日見守る,野球オヤジさまたちと長々と歓談したツレが大きくタイムロスし
ようやく犬吠埼へ到着したのは予定時刻を4時間以上も超えてからw
写真の撮られ方がわかってきたチビ(>▽<)

DSCF0602.jpg
太平洋に突き出た岬から見える景色は,本当に「地球が丸く見える」ような感じ。
日本海の荒波を見慣れた目に,太平洋の大海原が新鮮でした。

DSCF0610.jpg
その名の由来に,ご主人様と訪れていたたくさんのワンコを見つつしみじみ・・・

DSCF0618.jpg
その後行く予定だった,九十九里浜~いすみ鉄道~鴨川シーワールドは
全部すっ飛ばして(ムーリー 笑)
東京湾アクアラインに乗り今夜の宿を目指します。
犬吠埼からここまで来るのも,けっこう長かった・・・やっぱ無理無理計画じゃった。

DSCF0626.jpg
立ち寄った「海ほたる」のエスカレーターはイルミネーションがきれいで

DSCF0645.jpg
巨大な帆船をイメージした建物

DSCF0634.jpg
東京湾のど真ん中で首都圏の灯りをぐるっと一望できる甲板の上にいるよう。
羽田空港へ降りていく飛行機が,ひきもきらないほどたくさん。

DSCF0642.jpg
おデートには最高のロケーション。
吹き付ける冷たい海風が二人の距離を縮めそう

DSCF0647.jpg
流れるたくさんの車のライトは,ずっと眺めてても飽きない美しさでした。

DSCF0653.jpg
首都圏らしい風景。
頭上に伸びる高架を見つつ,後半予定をぜんぶはしょっての二日目ゴールです。

つづく

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

いきなり関東旅行二日目(1)~厄除け祈願とSLと

首都圏と秋田県とを重ねた地図があるというので
探してみたところ


ありました。  ⇒元ネタはこちら

どうやらこういう距離感を脳内に描いていたらしいツレのプランは

DSCF0844.jpg
こちらです(爆)

各所での滞在時間や,道路渋滞は考慮されてない(苦笑)
オールクリアできるつもりなのでしょうか・・・( ̄▽ ̄;)

DSCF0428.jpg
ともあれ
爆音を子守唄に心地よく寝て起きた朝
フロントの方が「ここは雪は降らないですからねー」と言ったとおり,鉢植えの花も元気。

DSCF0433.jpg
B&Bな朝食は温められたクロワッサンがサクうま♪

DSCF0436.jpg
車に乗り込む前に,富士山が!! こんな遠くからでもきれい~(*^▽^*)

DSCF0437.jpg
早朝の快晴のもと,スマートICを下りて二日目スタート。

DSCF0443.jpg
最初の目的地,佐野厄除け大師へ参りました。
佐野ラーメンをかぶっちまってる「さのまる」くんのつぶらな瞳にキュン(//▽//)

DSCF0444.jpg
厄除けのご利益があることを願ってケガの回復を祈り 
もうひとつのお堂にも切なる祈りを奉げて 積年の思いが晴れた気分。

DSCF0445.jpg
おみくじの自販機って初めて見たかも・・・(・o・;)
初詣の時はたいへんな人出なことが容易に想像できるほど
この日も早朝から続々と参拝客が訪れていました。

DSCF0456.jpg
当初計画に追加された次の目的地はJR水戸線・下館駅。

DSCF0457.jpg
入場してホームの先へずんずん進んでいくので後をひょこひょこ追い。
ん?「真岡鉄道」??

DSCF0458.jpg
下館から茂木まで走っている真岡鉄道

DSCF0459.jpg
土日にSLが走っているのです!

DSCF0462.jpg
少し待っていると DE10形に引かれて

DSCF0463.jpg
いい色の客車側から後ろ向きに

DSCF0464.jpg
SLが入ってきました~(^o^)

DSCF0465.jpg
昭和8年製造のC1266。
前夜食べたシャモの産地,福島県川俣町からやってきたんですって。

DSCF0470.jpg
めっちゃポッポしてくれて,撮り鉄さんたち大興奮です♪

DSCF0486.jpg
せっかくだしSLにも乗ってみたかったなぁと名残惜しいものの

DSCF0488.jpg
一両でトコトコ走る関東鉄道を見送って次へ出発。

DSCF0492.jpg
北関東自動車道に乗り,友部JCTからの常磐道

DSCF0496.jpg
つくばJCTから圏央道

DSCF0498.jpg
高さ120m(!)の牛久大仏さまのお背中を拝み

DSCF0501.jpg
工事途中の終点である

DSCF0503.jpg
神崎ICで下りまして一般道へ。
霞ケ浦をZ字で囲む高速を乗り継いできたので,
見てみたかった霞ヶ浦は見られず・・・ しかも走行距離多め・・・

DSCF0504.jpg
川幅の広すぎる利根川には,あまり橋がかかっていないことに気づき

DSCF0505.jpg
現場でがんばってる方に小さくエールを送り

DSCF0506.jpg
上着なんか要らない,とにかく暖かい北総地方をトコトコと進みます。

そうトコトコと・・・ 
堤防沿いに行ってもつまらんと,街部を抜ける道に下りたら,店もなんも無し・・・

DSCF0508.jpg
ようやくたどり着いた香取市中心部にあった「松屋」へイン。
秋田県にはないんですよ,松屋。

DSCF0509.jpg
予定では,お昼は銚子で金目鯛の煮付けだったけど・・・
プレミアムという名前とは ちと遠い感じのしょっぱめは半分がやっと。

もうお気づきかと思いますが
今回の旅はグルメ要素は一切ございません(ー人ー)
書けるレビューの無い旅となっておりますことを,あらかじめご了承くださいませ。

密度濃すぎなため 二日目(2)に続きます~

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

いきなり関東旅行一日目~東北道タイムトライアル

先週金曜日の日記を書き終えた直後


こんな冬晴れだった青空は

DSCF0404.jpg
一転冷たい雨に・・・
ワタクシのこころのなかを代弁するような空模様に変わりまして
いよいよタイムトライアルのスタート。
下校したチビを伴い,クルマが向かう先は関東地方。

DSCF0405.jpg
この日の目的地までの雪道・渋滞考慮なしのルート検索では
走行距離523km,所要時間5時間54分。
ゴールの閉鎖は午後11時ジャストという,冬場には厳しい時間設定との戦い。
秋田道を進んでいくと,路肩の雪がどんどん多くなってきます。

DSCF0406.jpg
大曲・横手地域に入るといよいよ吹雪に・・・

DSCF0407.jpg
除雪車とすれ違いますが,この時期にしては雪が無く路面良好。
対面通行の区間が多い秋田道では,
事故や除雪で足止めされると予定が大幅に狂うので,ここまでが奇跡的。

DSCF0408.jpg
しんしんと冷えた山内PAで最初の休憩をして

DSCF0409.jpg
北上JCTから東北道に入ると,雪は全く無くなりました。
途中,前沢や一関で猛吹雪に見舞われましたが,
大相撲の優勝決定戦の音声に最高に盛り上がっているうちにどんどん南下。

DSCF0412.jpg
19時40分,福島県の国見SAに到着。

DSCF0410.jpg
登坂車線から入るこちらのSAは山の上。

DSCF0411.jpg
ここから福島市の夜景を一望することができます。
夜に来るのは初めて。信夫山の後ろから街のあかりがぼおっと光って。
空気が澄んでいる冬の夜の夜景はきれいでした・・・

DSCF0416.jpg
久々の長距離ドライブにやや疲れて食欲は無いものの

DSCF0419.jpg
夜景を見て冷えた体を温めようかと
平田牧場三元豚のカツ丼を頼んでしまった・・・カツすんごくでっかい・・・
ツレとチビに半分以上応援要請。

DSCF0417.jpg
ツレは福島県川俣町特産の川俣シャモ丼&そばセット。
親子とじしたほかに温玉までの鶏づくし。

DSCF0422.jpg
食事でタイムロスしているので,ここからゴールまでは休憩なし。

DSCF0424.jpg
残り時間あと40分を切ったところでの到着予定時刻表示。
と同時に宿から携帯へ宿泊確認の電話が入り
「あと少しで着きます!泊まりますのでお願いします~」と応えて

DSCF0426.jpg
やっとゴールしました~

DSCF0427.jpg
間に合わなければ 宿探し流浪の旅に出なければならないとこでした・・・

とりあえず まともな布団で寝られて
キンチョーの糸が一気にゆるんで,ウトウトしかけたところで
爆音をリズミカルに響かせて集まってきた,相当の台数の二輪車の方々・・・
ちっともうるさく思わずの即寝でした _ノ乙(、ン、)_ガクリ

ツレプロデュース,詰め込みすぎの三日間はまだ始まったばかりなのです。

つづく

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

愛あるおうちごはん。


時おり こんな晴れ間がのぞきますが
一瞬にして大雨やあられが降るような,目まぐるしく変わる冬型の今日。

おもやみしてても 
絶対に強行するということで

こんな時に元気をくれる 
あの人のチカラを借りましょう!!

イトーさーん!!


SN3Q0018_0.jpg
定番ランチメニューから 海老と帆立の味噌かやきっ!

SN3Q0019.jpg
このかやきあれば四合瓶なんてベロッといける♪
かなり甘くてかなり濃口な味噌の中にはキャベツと玉ねぎが仕込んであるのよ。
ピリッと七味入り。

SN3Q0020.jpg
煮卵に切り昆布の煮つけ。たまらん。 

SN3Q0022.jpg
ふう・・・(*´ω`*)
ひろしです・・・氏の表紙を眺めつつ満腹完食。

今日も美味しい伊藤家のおうちごはんを
ありがとうございます!!(^▽^)
あたたかい心遣いとおもてなしに励まされ,元気をいただきました♪

DSCF0403.jpg
さて いってきまーす。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

タイムトライアル前日。

DSCF0401.jpg
朝ごはん食べてても

おもやみ。

金を払ってでも 行きたくない

タイムトライアル。

ゴール閉鎖は明日23時00分。

誰に話しても


「それ,罰ゲームなんですか?」
「うわ・・・ 気を付けて。って言ってもどうにもならないですよね・・・」
「いや 無理でしょ,この冬道で。間に合わないですって。」




企画発表から冒頭のティンパニーがずっと脳内ループ。
ヒステリックな金管に気持ちシンクロ。


無事帰宅できましたらば  続編書きます。


よろしかったらぽちっとな☆φ(>o<;)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

悪者あつかいもなぁ。

センター試験終了の夜。
受験生のみなさん,そして支えてきた保護者のみなさん,お疲れさまでした。

そんな受験生の敵であり,冬休みが終わると同時に
爆発的にはやり始めているらしいインフルエンザ。

そういえば
現役当時,日本中を震撼させた新型インフルエンザに
真っ先にかかったのがうちのチビでした・・・(苦笑)

飛行機の中で発症者が出て,乗客全員が空港そばのホテルに留め置かれるなんて
今となっては過剰反応だった,あれのときです。

受診した病院で「新型」の反応が出て,
「今年のインフルはみんな新型だから」との医師の言葉でしたが
私とツレは同居の家族=濃厚接触者として一週間の出勤停止となり,
ヒマを持て余したツレは,ひとり鉄旅に出かける始末・・・

その後の報道等で,医師の言葉は現実となり
以後の罹患者は我々ほど重い出勤停止にはならなかったのでした。

しかしながら
久々に働きはじめた職場での,今年のインフルエンザ対策は
私が受けたあのときと同じ,重いもの・・・(´・ω・`)

そして
先週末 出勤するとマスクを手渡されまして

「社員にインフル出たから,全員マスク着用です。」

nameko_kansen.jpg
見回すと,ほんとに全員マスクしてる・・・Σ(@o@;)

しかも 患者さんは別のフロアの人なのに。
なりたくてなるわけじゃない病気なのに,悪者あつかい・・・
排他性をすごく感じて,違和感がずっとぬぐえないままでした。


一週間のお休みでしっかり休養して
元気になってくださいね。

★なめこさんたちの画はこちらからお借りしました。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

がんばれ受験生!

阪神淡路大震災から今日で20年。
奇しくも,今日明日は大学入試センター試験です。

一日目の今頃は,最終科目の外国語。
終わって試験会場を出るのは19時ころになるでしょう。
今日に合わせて塾や予備校では模試も行われているようですね。


青空のあと徐々に天気が崩れてきた秋田市は
朝は風雨,午後からは暴風雪が波浪してまいりまして,警報発令。
停電するかもレベルまで風が強くなってきました・・・
久しぶりに真っ白な景色が帰ってきています。

三年前の兄ちゃんの受験時は,大雪なのに会場の秋田大学周辺の除雪がなされず
雪渋滞を見越しての早朝始動で,大きな凍結わだちを乗り越えての送迎でした。
せめて受験会場周辺の除雪はやっておいてほしいと,当局へ心から願うわけです。

初日の出来不出来は引きずらず,
二日目にベストを尽くせるよう,今夜はあったかくして休みましょう!
保護者さんもね。明日はもっと早起き必要ですよ☆
電車・バスの風雪での遅延に要注意で。

20年前,未来を夢見ながらも叶わなかった
たくさんのひとたちの気持ちに思いをはせてがんばれ,と言っても 
受験生たちには伝わらないかもしれないけれど。

積み重ねてきたことは裏切らないから,がんばれ!

10929094_842075372502374_8309197549315904254_n.jpg なめこも応援しております こちらも
よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

朝から快晴だったのですよ。


冬休み明けて二日目の今日は,朝から快晴!!
わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ

DSCF0378.jpg
いつもは渋滞するのに,乾いた車道で車もすいすい♪
3月どころか4月みたいな陽気。

DSCF0379.jpg
「地面が見えるってなんて素敵なんでしょう,マシュウ!」
「そうさのう・・・(*´ω`*)」

DSCF0380.jpg
寒風山も見えるし

DSCF0382.jpg
鳥海山だって見えてる!いいことありそう♪

SN3Q0018_3.jpg
そんな予感は当たりまして
お仕事中に,差し入れのお菓子をたーくさんいただいた一日でした~(^▽^)

難しいヤマと格闘し,行き詰ってたところに相方さんから「とらや」の羊羹。
箱の絵柄が干支のヒツジさん。
まっすぐな黒糖の甘さが脳に効いて,ひとヤマ越えることができました^^
ありがとう! 二人で取り組んできた大仕事が,今日で一段階クリアです。

そういえば
鳥海山が見えると
天気が下り坂になるんですよね・・・

やがて夕方には今にも降りそうなくらいの厚い曇天に><
今日のつかの間の青空は,みんなの気持ちをアゲてくれたのでした。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

冬休み最終日。

食の安全が何かと騒ぎになってます。
いろんなモノが食品に混入しちゃってる件について,同僚と話題になり
「目玉焼きがはさまってるバーガー」の卵にカラが入っていた事案を披露したところ
居合わせた全員が「あるある!よくある!」と同意したのに仰天★
数名いた全員ですよ,全員。
殻を割った瞬間「あ!しまった!」って思ったらサッと取るのが主婦。
「オレ食わないから,別にいーや」ってスルーなのが販売者なんですかねぇ・・・

DSCF0374.jpg
成人式を終え明日から冬休みが明ける兄ちゃんに
帰省のおみやげを初めて(!)手作りしてみました。
親からこーゆーのされるといつも重たく感じたんで,
子を独り立ちさせてから今まで一度もやらなかったんですがねぇ。不思議。


最近気に入ってよく作る「おにぎらん(おにぎらず)」。
チビにお昼ごはんで持たせたら,

DSCF0343.jpg
「スマホおにぎり~」って周りから言われたそうな(>▽<)
スリープ状態ですな(笑)

DSCF0372.jpg
あとは,成人祝いのお酒をプレゼント。
選んだのは 天の戸 美稲(あまのと・うましね)

DSCF0373.jpg
祖父母の住む地の水と米でつくられたこのお酒は,
彼の味蕾に響くことでしょう。

SN3Q0021_0.jpg
送り出したあとは,私の正月休み最終日の自由時間。
古賀君に落涙でした・・・(´;ω;`)

ケガ・事故,気を付けてね。

冬休み明けの明日から一家全員本格始動です。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

兄ちゃんの成人式。


1月11日の朝。
秋田市では「新成人のつどい」が行われます。
昨夜からぐっと冷え込んで路面は凍結していますが,雪は少な目。

DSCF0337.jpg
前日帰省してきた兄ちゃんに,ネクタイの結び方を指導するツレ(笑)

DSCF0340.jpg
見かねたチビがパパっとPCで結び方を検索し,
それを見て習得するあたりがイマドキのワカモノ。
大学入学時に揃えたスーツは彼が激痩せしてブカブカになったため,今回フルで新調。
すべて彼に任せましたが,なかなかいいの選んできたじゃん。

DSCF0365.jpg
午後1時からの式典で,開場は11時半。
招かれた恩師に贈る色紙に寄せ書きしたり,おしゃべりするために早めに出発。
路面も乾いてます。

DSCF0370.jpg
振袖姿の女の子たちは,草履が雪にすべりそうで見ていてハラハラ><
男の子はおおむねチャラ目w
周辺には雑誌や新聞のカメラマンが大挙構えていて,新成人を撮りまくっていました。

DSCF0343.jpg
年末の帰省時にスマホの不具合を訴えていたので,
成人祝の名目で更新してあげることに。

DSCF0344.jpg
iPhone6になりましたー☆
これで残り2年の大学生活を乗り切ってくれ。

この日を迎えて,いろいろ思うところはすごくあります・・・

言葉にすると,堰を切っていろいろあふれてしまいそうなので
私の胸だけにしまっておくことにいたします。

成人おめでとう。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

ツレひとり7日間旅~秋田⇔九州

その申し出をされたのは,昨年11月ごろだったでしょうか・・・

ツレ「オレ,今度の正月は九州さ行ってくる。」

ワタシ ( ̄д ̄lll)・・・・・・

青春18きっぷを使い切り,秋田から九州まで日本列島を縦断したいと常日頃から話していましたが,
9連休の正月休みという絶好のチャンスに意欲まんまん。
「長男として実家で年越し」の義務は,近年次男一家に任せており先取り帰省で可。
親は元気で受験も無い。確かに現実的にもうこんな機会はなかろうと,しぶしぶ承諾。
「一緒に来るが?」と尋ねられましたが,新幹線・特急乗車なしの車中泊もアリの計画に,
丁重にお断りする私とチビw

まあネタとしては面白いので,不調になってきたサイバーショットを持たせ,
行く先々でテキトーに写真を撮ってきてもらうことにして(不慣れなので期待せず)
無事帰って来ましたので,その無茶な全行程をお届けします(苦笑)
写真はクリックで大きくなります~

1日目(12/27)
6:02 秋田出発~新庄~北山形~仙台~福島~郡山~黒磯~19:06上野到着
23:10 東京(ムーンライトながら・車中泊)~翌日5:50大垣到着
DSC05821.jpg
そもそも,夜行快速「ムーンライトながら」に乗りたくて計画した旅なのに,
大柄なツレには座席の寝心地が最悪で「二度と乗らね!」との感想(爆)

2日目(12/28)
5:50 大垣到着
6:24 大垣出発~姫路~相生~岡山~三原~岩国~新山口~20:29下関到着(ホテル泊)
DSC05843.jpg
「二日で秋田から下関まで行けるど!」と言ってましたが,遠慮します・・・

3日目(12/29)
起床後下関駅からフェリー埠頭まで徒歩
唐戸桟橋(フェリー)~門司港駅
9:15 門司港~中津~別府~大分~豊後竹田~宮地~18:36阿蘇到着(ホテル泊)
DSC05848.jpg DSC05893.jpg
DSC05949.jpg DSC05962.jpg

4日目(12/30)
7:41 阿蘇出発~熊本~八代~人吉~吉松~隼人~鹿児島中央~17:37南鹿児島到着(ホテル泊)
DSC06056.jpg DSC06068.jpg
DSC06128.jpg DSC06136.jpg
DSC06149.jpg DSC06142.jpg
人吉~吉松では「いさぶろう」に乗ったものの展望指定席を買っておらず
やむなくトイレ前の自由席(展望ゼロ)に移動w

5日目(12/31)
7:59 南鹿児島出発~指宿~鹿児島中央~都城~16:09宮崎到着
19:10 宮崎港(フェリー)~翌日7:30神戸港到着
DSC06261.jpg DSC06307.jpg
DSC06317.jpg DSC06341.jpg
指宿で砂蒸しされてる顔に大ウケ(>▽<) 「ななつ星」は運行されておらずポスターのみ。
大晦日のフェリーは満席。年越しそばのサービスあり。

6日目(1/1)
7:30 神戸港到着 バスにて三ノ宮駅へ
8:00 三ノ宮出発~米原~豊橋~浜松~静岡~熱海~川崎~18:22東京到着
22:15 東京駅前(夜行バス)~秋田駅前(車中泊)
DSC06418.jpg DSC06422.jpg
DSC06444.jpg DSC06452.jpg
「KIOSKがセブンだっけ!」と驚く秋田ケンミン(私も驚きました★)
以前家族で行った熱海駅前で足湯のはずが,年越し寒波の雪で休業。
まさかの雪景色を眺めながらの東海道。

7日目(1/2)
9:05 秋田駅前到着
DSC06482.jpg


周囲の誰しもが「はぁ!?正月に旦那が一人旅!!へー!!」と驚嘆してましたが
この旅程を見たら,声も出ないと思います・・・( ̄▽ ̄)
次回青春18きっぷの旅の行く先は「北海道」と予告する懲りないヤツなのでした。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

帰省土産に胸熱くなる。



あけましておめでとうございます。

今年もゆるゆると参りますので,よろしくお願いいたします(^人^)
1月はE233系東海道本線[早川~根布川]。

この年末年始は,念願のひとり旅に出かけるツレの極私的都合により
双方の実家で年越しをせず,先取りで帰省してきました。

DSCF0172.jpg
連休中天気が穏やかだった日を選びツレ実家へ。
相変わらず歩道の除雪が完璧な横手平鹿地区。

DSCF0184.jpg
築百年を優に超える純和風家屋は,外気より室内のほうが気温が低く
吐く息が真っ白になるほどで,漬物の仕込みには最適。

DSCF0178.jpg
ツレ母自慢の茄子の花ずしは,今年は2000個限定。
かつては8000~1万個作っていましたが,体力低下により大幅減になったそう。
イオンSC横手南店直売コーナー「安心畑」にて販売中。無くなり次第終了。

DSCF0179.jpg
ざらめたっぷり投入直後の大根醤油漬けが,出荷の日を待っていました。

DSCF0244.jpg
「年越し寒波」の襲来を心配し「来なくていいから」と言う我が実家へはチビと二人で。
乗車する普通電車の向かいに入ってきた「こまち」を
「こまち・・・かわいいよ,こまち・・・」(;´Д`)ハァハァ と
かなりアブナイ雰囲気でとらえたのち

DSCF0245.jpg
正月休みに入り,思う存分撮ってやろうという,
三脚にアルミケースを携えた熱いお気持ちの皆様と道中ご一緒し

DSCF0246.jpg
大雪で鳳凰山の白い大文字も見えなくなっていた大館へ到着。

DSCF0280.jpg
それにしても大館ってこんなに雪が多かったっけか・・・
実家周囲も大変なことになっていて,雪囲いが必須。前はやってなかったのに。

DSCF0282.jpg
両親の無事を確認し,孫パワーを存分に摂取させて駅へ戻ってきました。
以前見たジャンボきりたんぽ鍋が復活登場^^

DSCF0283.jpg
駅前のハチ公像前に,巨大枝アメが飾られてましたが吹雪で撮れず・・・
2月のアメッコ市までに相当積雪が増えそうな気配。

DSCF0291.jpg
青森行普通電車と,私たちが乗る秋田行き「つがる」がすれ違うところをとらえ
久々に利用する特急の,静かさと乗り心地の良さを満喫し

DSCF0295.jpg
戻ってきた秋田駅の通路で,きれいなイルミネーションを発見(@o@)
雰囲気のいい時間だったのに誰も通ってなかったの・・・独り占め状態♪
1月9日までだそうです。ぜひおすすめ。

DSCF0321.jpg
そして大みそかに兄ちゃんが帰省してきました。
実家から持たされた正月料理や,スーパー調達のお寿司,お気に入りの蒲鉾といっしょに
「昨日作りすぎちゃったから,残りだけどお土産に持ってきたよ」と
小麦粉からルーを手作りしたというクリームシチュー。

兄ちゃんが作った料理を食べるのは初めてかも。
ひと口食べて,おどろきました。

私自身が作ったものと,おんなじ味・・・

他人が作ったものが自分の味だという体験は生まれて初めてで
それが自分の子どもの手によるものだということは
驚きのあと,感激に変わったのでした。

DSCF0133.jpg
成人したので二人でお酒を酌み交わしながら
とにかく美味しいシチューに泣けそうになりつつ
「ほんと美味しい。どうもありがとう。」と言ったら

「これが,母さんが美味しいものを作って食べさせてくれて,
ここまで育ててもらったことの結果だよ」と
泣かせることを言ってくれる大人に成長していた息子なのでした。

20年間のいろんなことが報われた,大みそかの夜。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑