|
年末蔵出し2~秘境駅・折渡。
年末蔵出し鉄もの編・その2です。
写真クリックで,まったりと青空をお楽しみくださいませ。 ![]() 新型車両の快適な乗り心地を楽しみながら, 田植えを終えたばかりの車窓風景を眺め,黒沢駅へ戻ってきました。 ![]() 本荘へ去っていくYR3002を見送り ![]() 次の目的地は,羽越本線の秘境駅と名高い(?)折渡駅です。 この周辺に人家はほぼありません・・・ 羽越本線で通勤していた時も,折渡の乗降客って記憶に無いなあ。 ![]() 待合室はあるものの人の気配は全くなく ![]() 涼しい時刻表と ![]() 運賃表 ![]() しかしながら,秘境駅なここを目指して訪れる人々は多いようで このノートには,全国各地からの旅人たちの熱い気持ちが綿々と綴られていました(^▽^;) そんな思いに支えられ,ひそかに熱く賑わっている駅のようです。 ![]() 「お母さん,貨物来たよ!」のチビの声と同時に,強めに汽笛。 ![]() たぶん近寄りすぎました(^o^;)ゞ 運転士さんに注意されつつも秋田行きを後追い☆ ![]() 「もー,警笛鳴らされたよー。お母さん危ないよー(怒)」とチビにも叱られつつ 線路を渡って,反対側へ。羽後本荘駅方向を眺めます。 延々と続く杉林。私のような花粉症持ちには春先の訪問は無理そう(>▽<) ![]() こっち側にも待合室が。新しく建てられたみたいですね。 ![]() 先日GETしたJR東日本カレンダーが壁面に。 「ここだばなんと,横になって泊まれるっしゃー」とツレ。おいおい・・・ ![]() チビと看板から再三警告をうけ,線路を慎重にわたるワタシ。 電車が来る気配は全くないけどね(^w^) ![]() 停車場中心の表示に萌えたのち ![]() お次は羽後亀田駅へ。 あの本荘豪雪のとき,同僚たちがここで足止めで夜になり,降ろされて駅舎で待機したって。 ![]() こちらは有人駅。中に入るのは初めて。 先客さんはJR貨物時刻表を傍らに,次の目的地をお探しのようでした・・・ ![]() 鉄分たっぷり補給の帰り道,国道7号線を並走するE653系「いなほ」を後追い。 我が家から見える,雄物川の鉄橋を渡っていく姿がきれいなのです^^ 次はこの「いなほ」で新潟まで行ってみたいな~ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
年末蔵出し~由利高原鉄道の旅。
旧・本荘市から旧・矢島町まで走る,鳥海山ろく線・由利高原鉄道。
第三セクター発足当初から走っていたYR1500形が昨日ラストランだったという記事を見て, そういえば書いていなかった日記があったことを思い出しまして 年末鉄もの蔵出し企画ということで「ゆりてつ日記」です。 5月末の青空は,今のモノクロ風景に見慣れた目には,我ながら新鮮☆ 除雪疲れの合間にでも,写真クリックでまったり見ていただければありがたいです^^ 由利本荘市勤務のツレが「ゆりてつさ乗るべ!」と ![]() 秋田市からクルマでやってきました旧・由利町にある黒沢駅。 ![]() ホーム側から見た駅舎。瓦ぶき。 秋田県内で瓦屋根って温暖な由利本荘地区でしか見かけないです。 ここ以外の豪雪地帯はトタン屋根で雪を落としやすくしているので。 ![]() 汽車の到着までジョジョ立ちしたり ![]() 地域の皆様がきれいに整えてくださってる駅舎に感心しつつ ![]() 「ここさ入ってくる線路のカーブがいいんだでばー」というツレのプレゼンを聞いてると ![]() 矢島行の汽車が来ました! ![]() 二両編成で,後ろは団体専用車両。 ![]() 先頭は,漫画「ゆりてつ」コラボの萌えラッピング(〃▽〃)萌 運行開始の翌月に会えるとはいきなりラッキーすぎる♪♪ 車両の詳細は⇒こちら ![]() 黒沢駅は無人駅なので整理券を取りまして ![]() ボダンっこを押してドアどご閉めだよ(笑) ![]() 前面展望し放題で,前郷駅。 あ,本荘行きは新型車両だ!ホームで駅員さんが待ってる。 ![]() 駅員さんが右肩に下げているのはタブレット! すれ違いのある前郷駅ではタブレット交換があるのです。 運転士さんとの交換シーンに萌え♪ ![]() 田んぼのど真ん中にある吉沢駅。周辺を見ても人家は遠い。 秘境駅だよねこれも。 ![]() 鳥海山が見えないかなぁとずーっと狙っていたら,矢島到着直前にようやく登場。 あちらのサイトのトップにしたのがこの写真です。 チビ曰く「この踏切が古くていいんだよなー」 さすが踏切フェチ(^w^) ![]() 矢島駅到着。 日に二回だけ同乗するおばこ姿のアテンダントさん。会えてラッキーだわ♪ ![]() 車庫はこんな感じです。 ![]() こちらが,このほど引退したYR1501。 我が家では「ふ〇っしー」と呼んでおりました。 引退後は無償譲渡先を募っているそうなので,欲しい方はいかがでしょう? 輸送費は自己負担だそうですが・・・ ![]() こちらは新車のYR3000形。緑・赤・青(前郷駅ですれ違い)の3台あります。 ![]() 平成24年製のピカピカ☆ 同じ第三セクターでも秋田内陸縦貫鉄道よりも乗客数が多いせいで(通学高校生) 新車導入ができるのかなーなど推測。 ![]() 古くなったとはいえ鳥海山の絵がきれいな現役YR2000形。 ![]() 引き込み線を行きつ戻りつし,車両入れ替えしているのをしばらく眺め ![]() 東北の駅百選に選ばれている駅舎へ。 ![]() 新しくてウッディな建物。駅前もきれいに整備されています。 冬はすんごい雪に埋まるんだべなぁ・・・ ![]() ここに来たら外せない「まつこさん」はお昼休み(リフレッシュ)中。 まつこさんは,お客様を全力でもてなしてくださる,矢島駅売店の看板娘なのです^^ ![]() 駅前の案内看板の後ろには,残雪をたたえた鳥海山がちょこん。 ![]() 車中でおススメしていた地酒@矢島町といえば ![]() 街中にある「出羽の富士」。 鳥海高原で風に吹かれつつ子供たちとお弁当広げてピクニックしている傍らで, おじいさんとお父さん(なぜか女性が出てない)が昼間から一升瓶を立ててるCMが懐かしい。 ![]() そして駅のすぐそばにある「天寿」。この酒で百歳まで・・・ ![]() 天寿の前で発見した ![]() ご当地マンホール ![]() お昼を食べた食堂の壁に貼られていた「矢島カップ」のポスター。 高低差国内最大級かぁ。車でコースを走ったことがあるけど,けっこうヒーヒー★ ![]() 徒歩で行ける観光スポットはないため,駅前で名物虎の子まんじゅうをほおばったのち ![]() 帰りの汽車はYR3000形の赤! まつこの部屋では,撮り鉄の若いお兄さんが熱いもてなされ中(^w^) ![]() 学校帰りの高校生たちに囲まれボックス席へ ![]() 硬券の地紋がかわいいね。 席にあるテーブルは広いので,ノートを広げて勉強できる仕様。 ![]() 貸し切り値段の意外な安さにびっくり! 矢島~本荘は40分ほどだから,ピッチ早くしないとね(^皿^) ![]() そして出発。旗を振りつつ小走りで見送ってくれるまつこさん(;▽;) 全力おもてなしはお別れのときまで続くのでした・・・ ![]() 待っていてくれるひとがいるって こんな嬉しいことはないよね。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
嵐の前の?おだやか年の瀬。
![]() 10年に一度の猛威をふるうという「年越し寒波」が来るらしいですね・・・ 帰省の足に大きな影響が出そう★ っていうか,既にそんな寒波が日本列島に何回も来ているんですけど>< 本日の秋田市は,そんな予報が嘘のような青空お天気。 雪道が半端に溶けてガタガタになってるのを,グレーダーでガーッとはがしてくれたら 「さすが今年の除雪は違うな!!」って秋田市民は喜ぶのになぁ。 いつもなら今日28日が仕事納めになるので,休みが増えて得したのかどうか。 ゆっくりテレビを見る時間も増えまして,リモコン独占のチビがザッピングしていると ![]() 先日ホンダのNシリーズに加わった新顔,N-BOXスラッシュ(N/)。 この頃流行りの,屋根が色違いモノ。 あら,見覚えのあるカラーリング・・・(・ω・) これって・・・ ![]() コレよこれ!(・▽・)b ↑ ![]() クルマのサイドにこのマークを貼りたくなっちゃう♪ スズキアルトやダイハツムーヴなど,軽自動車のモデルチェンジラッシュな年の瀬。 景気回復の大号令で,庶民の財布のヒモはゆるむのだろうか・・・ 休み二日目にして,もうヒマを持て余してまいりましたわ~( ̄▽ ̄) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
2014仕事納め。
お仕事を始めた今年下半期。
平日のランチ食べ歩きがままならないなか, ![]() 今年最後の「伊藤さんち」詣で。 やっぱり伊藤さん,お料理じょうず・・・(´ω`*)ホレボレ ささくれだった気持ちも,ここに来るとほっこり癒されます。 ![]() 年賀状の作成を終え,今年いただいたものを一枚一枚見ながら宛名書き。 ツレ友達の,意味不明なコメント・・・(^^;)ゞ ![]() 今年最後の出勤となった金曜日は,朝から猛吹雪。 この日から冬休みが始まった中学生たちが,歩道の除雪ボランティア中。 ![]() 地域の方から「ありがたいわーご苦労さま」と声をかけられながら頑張っていました。 元いた職場で半年間,パートタイムで仕事をしてみて思ったこと・・・ いちばんは労働環境のあまりの悪化。 一人当たりの仕事量の多さ・タスクリストの過密さ・能率を下げる室温設定(暑くて寒い)・・・ そして,自分はタイムスリップしてきた「昔のひと」だと痛感。 常に疲れたまま仕事に追われる元同僚に申し訳なく思いつつも, バイトという領分は決して越えずに,与えられた業務を淡々とこなすことだけに専心すべきだと。 思いがけず来年3月末まで延長となったので,任務遂行を目指して頑張ります。 ![]() 今年最後の勤務時間を終え,お先に失礼の前に各チームへ年末のごあいさつ。 我がチームの正社員さんからプレゼントされた念願の品♪ なめこ市場東京本店限定,駅員なめこさんが手にしている非売品のコレは・・・ ![]() JR東日本カレンダーですっ^^ 表紙は,山形新幹線E3系「とれいゆつばさ」。いつか足湯しながら呑むぞっ! ぷくぷくの手はチビw 素晴らしい鉄写真満載の中身は来年追って。 ![]() 一滴も祝い酒を呑まなかったクリスマスに仕事納め・・・ 明けた今朝は,外気温マイナス3度の中, 始発電車で日本縦断ひとり旅へ向かうツレを駅に送ってきました。 さて,母子のみの長ーい正月休み,なんとして過ごそうかなっ♪♪(^▽^) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
Merry Christmas 2014。
![]() んふんふ~(メリークリスマース♪) クリスマスイブの秋田市の朝は土砂降り・・・( ̄▽ ̄;) 昨年はチビと二人きりのイブで,通常営業となりましたけれど ![]() 三人暮らしに一時戻った今年は,平日にもかかわらずちとがんばってみましたよ☆ 朝の残りごはんもクリスマスっぽく無駄なくリメイク(笑) 熱帯雨林からちょうど届いた,チビへのプレゼント請求書が写り込んでる★ ![]() ひさびさに作ったエビフライ(^▽^) ![]() 〇スチキンに似た形のを近所で見つけ,ヘルプ1号に採用。 あっさりの部位で,大ぶりだし,なかなか美味。 ![]() 食べ足りないチビに,ヘルプ2号の生ハムピザも焼きあがったころ ![]() 箱を携え,あるじ御帰還。 おっ!これはっ!!(@▽@) ![]() 神奈川県厚木市の「雅藤」(がとう)さんのスイスロール ノア~~♪♪ 厚木在住の親戚のおみやで知り,大好きになったのです(^o^) ![]() 職場の皆さんに食べてもらおうと,取り寄せたんですとあるじ殿。 なんとまあマメですこと・・・(´ω`*)ヘー ![]() ノーマルのほうはこんな感じ。 シュー生地皮のクルミ食感と,甘さ控えめのきめ細かいスポンジ。 少な目クリームでさっぱりといただけちゃう逸品。 今年もケーキ無しかと思っていたので,たまに嬉しいサプライズ☆ 先日のクリスマスライブで竹善さんが しっとり歌い上げてくれたこの曲を聴きながら。 連日の年末暴飲暴食で極度の胃痛にさいなまれ中につき, これだけ用意しておきながら自分はほとんど食べられなかったのが無念・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
やっぱり冬は・・・山岡のきりたんぽ。
少し前のはなしになりますが
実家から「チビくんに食べさせたいから送ったよ!」と ![]() 大館市・山岡精肉店のきりたんぽセットが届きました♪ 山岡といえば,鶏をつぶして一羽まるごと贈答用詰め合わせに仕上げてくれたりする 地元で長ーく愛されているお肉屋さんなのです。 ![]() 「材料み~んな入ってるからー」 との母の言葉通り,要るものは全部入っておりまして ![]() もも・むねMIXの地鶏に至っては,すでにカット済み。 薄めて使うスープはなんと4袋も入ってるという,嬉しい便利さ! ![]() ずっしりと重い紙包みの中身は ![]() いい香りの経木にくるまれた ![]() 新米のきりたんぽ! この包みが2つも入ってて,3人で20本を食べよとの母の愛・・・ たんぽは10本1000円が地元標準価格なので,これだけでも2000円。 秋田市のスーパーで見かける5本200円台のとは,重量感と弾力が全く異なります。 ![]() 山岡のスープはギリッとエッジの効いたしょっぱめ県北味。 3袋(様子を見て1袋残しました)でベースをこさえ, たんぽは少しレンジでチンして,手で半分にして鍋へ。セリはもちろん根っこも。 20本のきりたんぽは全部消費するのに二晩かかりました。 「鍋のシメ」という概念はきりたんぽ鍋にはありませんので, おなかいっぱい,香ばしく鶏のスープにまみれた「たんぽ」を堪能するのみです^^ このブログでは,折に触れきりたんぽについて書いておりますが 真夏に書いた以前の日記でも取り上げた「白菜投入問題」。 どーしても,「鍋」となると白菜を入れたくなるんでしょうな・・・ ![]() 有名醤油メーカーのレシピでは 禁断の白菜・焼き豆腐・人参が揃い踏み・・・豆腐は合わないと思うよ・・・ ![]() 有名焼肉のたれメーカーのレシピでも,やはり白菜・・・ この写真は白菜さえなければほぼ完璧なので,ほんと惜しい★ 彩りが地味な出来上がりになるので,人参を入れたくなる気持ちはわかりますが 蛇足でしかないので,おすすめしません。 そして,問題の白菜は,水分が出るためスープの味を根底から変えてしまう恐れがあり 「なんか,きりたんぽってそんなに美味しくない・・・」という感想のモトになります。 白菜投入衝動はくれぐれも自制していただけるとありがたいです。 同じ秋田県民でも,きりたんぽ文化のない県南のツレ家では たった3本で作り,ご飯も炊いて食べるという,驚愕の光景が(@o@;) 白菜は入らないので,まあ,よしとしましょう・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
カテゴリは非モテ女子。
ドラマ「きょうは会社休みます。」終わったそうですね・・・
![]() 漫画を初回からずーっと読んでいるので(まだ連載中) ドラマではどう決着をつけるのかを, バイトの相方さんから報告を受け,毎週エア視聴w こじらせ系非モテ女子を,綾瀬はるかが演じるからこそ成り立つってもので・・・ 先月見て衝撃をうけ,しばしうるかしていた記事。 ![]() ↑クリックで大きくしてご覧ください★ 岡田先生・・・ 「リア充」以外は,「非モテ」なんですね・・・ 悲しいかな,ワタクシの考え方はがっつり「非モテ」に当てはまってます(;▽;) そしてそのカテゴリ分けは 「どっちが自分らしいか,というキャラの問題」 そうか。 納得だ・・・ でも,ちょこっとキャラを変えていくことってできるんじゃないか? ごりごりに,こじらせきったアラフィフにだって(^w^) ってことで,また聞いてますよ「Happy」♪ ひょこひょこしつつ,ずっとここだけ回ってるのだ。 圧倒的ハッピーに触れると,こっちもハッピーになっちゃうんだなと。 Because I’m happy Clap along if you feel like a room without a roof Because I’m happy Clap along if you feel like happiness is the truth Because I’m happy Clap along if you know what happiness is to you Because I’m happy Clap along if you feel like that’s what you wanna do だって 俺はハッピーだからさ 屋根を取っ払った部屋みたいな気分なら 一緒に手を叩こう だって 俺はハッピーだから 幸せが真実だと思うなら 一緒に手を叩こう だって 俺はハッピーだから 何が自分にとって幸せか分かってるなら 一緒に手を叩こう だって 俺はハッピーだから それが自分のやりたいことなら 一緒に手を叩こう Pentatonixに憧れまくりの兄ちゃんたち。 この週末21日(日)山形駅S-PALにて, 13時~と14時半~の2回公演ですと。⇒コチラ 「Happyも歌うよ!」との報告を受け,見に行けないけどここで告知しときます。 親子よのう・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
東京ひょこひょこ散歩。
Billboard東京にて佐藤竹善さんのクリスマスライブを見ることが
今回の遠征の最重要目的でしたが, 「天気の良い冬の東京でたっぷり日光浴をする!」というのも目的のひとつでした。 秋田の長い冬を乗り切るには,陽光に当たるのが一番(^ー^)b 六本木へのアクセスが良さそうと,ベースキャンプ地は汐留に。 ![]() 宿へ向かうまでの,足をひょこひょこひきずりつつの散歩は 旧新橋停車場からスタート。 ![]() 超高層ビルと,古い建物の対比が見られるのは東京ならでは。 お気に入りブログのまねっこをしていることに気づき, ![]() それじゃ と,かつて秋田駅前にもあったこちらのお店でランチすることに。 ![]() 陽光で乾いた喉に,昼ビーはうまぁい♪♪ ![]() まねっこオーダーのナポリタン。ちゃんと黄身はとろ~り広がりました^^ これすごく量があって大満腹☆ ![]() チビが年長さんのとき,TDLへ来たついでに日テレへ寄って以来の汐留。 林立するビルから富士山が見えるかなとカレッタ汐留へ。 ![]() 46階からの景色。 富士山はちょっと霞んで見えなかったけど ![]() 羽田空港にどんどん降りてくる飛行機と,ベイエリアをしばらく眺めてました。 眼下の浜離宮にある,浜離宮朝日ホールでも竹善さんはよくライブをしているので いつかはここにこれたらなぁと思いつつ。 ![]() お宿ロビーのクリスマスツリー。 落ち着いた雰囲気な大人のお宿で,ゆっくりくつろぐことができました。 ![]() 大興奮のライブ終了後,宿に戻る途中で日テレのツリー。イッテQのなのね。 正面ではカップルさんが行列して写真撮りしてたので横からのショット。 てっぺんに金色の「Q」が乗ってます。 ![]() カレッタ汐留のイルミも青色。今年は青色が流行ってるのかな^^ たまに一点ともるピンク色が差し色できれいでしたよ。 ![]() フリーダムな大人のオフを満喫しまして,やはりいいお天気の翌日は これまた来てみたかった,東京駅丸の内口へひょこひょこ。 ![]() 今回の旅では「写真お願いしまーす」作戦決行。 いつも自分が写ってる写真がないことに今更気づいたので(笑) ![]() 開業100周年の東京駅。三階建てになってから初めて来る丸の内口。 ![]() ここに来てみたかったのですよ・・・ ドームを見上げると,ネットが張られていることに気づきました。 ![]() それにしてもなんてきれいなんだろ・・・ 飾られた十二支のうち4つがない理由をNHKの東京駅特集で見て納得。 ![]() 丸の内口の北口から入ってきたのには,ここへ来るため^^ キャラクターストリートの一角にある「なめこ市場東京本店」♪ ![]() 「んふんふ(おうちに連れてってください)」 と呼びかけてくる大量のなめこたちに, めまいがするほどテンションが上がるアラフィフおばちゃん(>▽<) 我を忘れついでに「毎菌新聞」もらってくるの忘れた・・・orz ![]() 雪の影響で大乱れだった上越新幹線利用の方々に申し訳なく思いつつ その余波でちょい遅れだったこまちで戻ります。 最後の最後まで,おひさまをたっぷり浴びていかないとね。 ![]() 到着した秋田は,真冬日。 ホーム上で別れを惜しむカップルを横目に見つつ つかの間のタイムスリップを終えて,現実へと戻るのでした。 今度行くときには,ひょこひょこ完治してるといいなぁ・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
佐藤竹善 Your Christmas Night 2014 に遠征。
衆議院選挙の投票日と,大型寒波の襲来が重なった週末。
「不要不急の外出は控えるように」という政府発表までありました。 が しかし! 重要かつ火急の要件を抱えていたワタクシは, テレビから再三流れる引き留めの言葉を振り切って,家を後にいたしました。 ![]() 乗車するE6系こまちの脇に, 元リゾートしらかみのクルージングトレインが入線する様子を キンチョーを鎮めるためにコーヒーをすすりつつ眺め,いざ出陣。 ![]() 背中向きに出発したE6系が,ようやく前向き進行になる大曲駅は ホーム上の雪が相当ありそう・・・ ![]() 角館で横に並ぶ秋田内陸縦貫鉄道の車両を眺め これから仙岩峠を越えていくのにどんだけ雪が増えるんだろうと ![]() 思っているうちに雫石。 いつもならきれいな青空に真っ白な岩手山が見えるのですが,雪模様。 ![]() はやぶさと連結する軽い衝撃を感じて盛岡。ここも珍しく雪。 花巻あたりまでは珍しく雪がうっすら。 ![]() 宇都宮を過ぎ埼玉に近づくころには,まぶしいほどの快晴! 同じ日本とは思えない別世界・・・ 東京はあったかいを通り越し,冬モードの秋田県民には「あっつい」ほど。 ふらふらと徘徊した場所は後述するといたしまして ![]() やってきました,ギロッポン!!(←古っ★) 初めて訪れる東京ミッドタウンでございますっ!!高めテンションで自分撮り☆ ![]() きれいなイルミネーションの光る木々にはまだ葉っぱが。 二か月ほど季節をさかのぼってきた気分。 ![]() こんなたくさん人が見られるのって, 秋田じゃ竿燈まつりか大曲の花火くらいか(笑) 人の波に乗っかって,奥に見える橋を渡り,ミッドタウンの建物の中に入ります。 ![]() 4階にあります billboard LIVE東京 が今回初参戦の会場。 ![]() 佐藤竹善 Your Christmas Night 2014 なのでございます(^▽^)♪♪ 一回70分の公演が,この夜二回行われます。 ![]() カジュアルエリアはワンドリンク付き。 ステージをほぼ正面から見下ろす5階席にてスパークリングワイン。 ![]() ミッドタウンのイルミネーションを眺めながら,お食事のできる1階フロア。 ステージ直近すぎておひとりさまではちと気が引けまして(^^;)ゞ おデートには最高のロケーションですね♪ さて18時から始まった一回目公演。 始まる直前に黒いカーテンが閉まってイルミが見えなくなりましたが, 竹善さんの満面の笑顔が輝くのでした~(☆▽☆) セットリストはこちら。 01. Winter Wonderland 02. Do You Hear What I Hear (MC) 03. Momento 04. Julie (MC メンバー紹介) 05. All I Want For Christmas Is You 06. Last Christmas 07. Have Yourself A Merry Little Christmas 08. 雪の星~Another Christmas Time~ 09. Happy アンコール:Amazing Grace Jazzyなアレンジとなっている今回のツアーメンバーは P:宮本貴奈 B:井上陽介 Dr:江藤良人 途中,サンタさんの帽子で両脇のお二人がかわいくなったり, 宮本さんの譜面台が突然客席に向かって大きな音で倒れたりとハプニングもありましたが すごく厚みのある音で,迫力満点なのでした。 仙台と福岡だけは,昨年と今年出たクリスマスアルバムからフルとのことで すんごくうらやましかったのですが, 先日の日記でも書いた大好きな曲「Happy」で, 恒例の(笑)歌唱指導後の全員コーラスとハンドクラップでフルテンション(>▽<) これを生で聞けただけでも,東京まで来た甲斐がありましたわっ! ![]() そして アンコールの「Amazing Grace」 になったとき, それまで閉まっていたカーテンがさーっと開いて 青く輝くイルミの光の中,竹善さんがアカペラで。 全身が包み込まれる感動をいただきました・・・ ![]() ミッドタウン内のサンタづくしツリー。 いやぁ・・・ほんと来て良かったぁ・・・(*´▽`*) 最高にHappyな気分で,東京の夜は更けていくのでした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
「お知らせ」がやってくる。
昨日 帰宅したら
重要なお知らせ が・・・ ![]() リコールキター!!!!! ((((@o@;))))) うう・・・(T_T) リコール続きのシリーズだけど,コレだけは無事だと信じてたのに・・・(号泣) でも安全には代えられないので,しょうがないっす★ 直接お知らせが受けられただけでもありがたいと思うことにしよう。 中古でもちゃんとサービスが引き継がれていたのね。 前の車もリコール対象だったのですが, 中古車だったためかメーカーから何の知らせもなく, 当該不具合が私の車に出た時には,ほんの二か月前に無償対応期間が終わったあと。 持ち込んだ正規ディーラーからの修理代数万円の見積もり請求に 「だってリコールだべっ!(怒)」と頭が噴火し, ずーっとお安い価格にて,いつもの工場で直しましたが。 そんなことを思い出しつつ,遠い目で雪景色を眺めております...( -_-) 雪の降りしきる 青森市民病院でのクリスマスコンサートでの竹善さん。 なにげにギターは松原正樹さんだったりの豪華メンバー。 病院コンサートを見に行き,ついでに立ち寄ったA-FACTORY前のウッドデッキで, 雪で足を滑らせ,コントの如く派手に顔から大の字に転倒したことも懐かしい思い出。 転ばないよう気をつけて歩きます。。。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
降っちゃうと落ち着くもので。
先週は忙しかったです・・・
三日連続で病院通いっていうのは(それも別々の)体力要りますね(。-_-。) うち一回はチビを伴ってのインフルエンザ予防接種。 年内ギリにクリアできてよかったです。今年は私も外に出てるし。 雪が降る直前特有の天気のせいで大荒れで, 羽越線が止まったりそれはそれはすごかったのですが その結果 ![]() 街はすっかり真っ白になりましたー☆ ![]() 昨夜も強風が吹き荒れていましたが,今朝は久々の青空。 暗い鉛色の空に大雨という毎日が続いていたので, 雪が降ってしまうと,とうとう来たかーという気持ちになり,落ち着いちゃいますね。 ![]() そして今日は昼過ぎから夕方まで延々降り続く雪。 降ったところですぐ除雪車の走らない秋田市の冬が,始まりました。 さあ明日は月曜日。足元固めて早めの出勤がオススメかな・・・ ![]() 佐藤竹善さんの「Your Christmas Day Ⅱ」がamazonさんから届き, 週末はクリスマス気分を高めるべくヘビロテ。 大ヒット曲「Happy」をCat GrayのCoolなアレンジで歌う竹善さんにテンション上がりましたわ♪ 「雪の星~Another Christmas Time」は英語詞と日本語詞の2ver. MV初出演の松重豊さん。 「忍び寄るあきらめに ぼくは負けぬように 安らぐ心が 君によみがえるよう願う」 彼の表情に重なり 切なく響く歌詞なのでした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |