晩秋の日帰り帰省。
![]() 東北地方の紅葉の季節は終わりを告げようとしています。 ![]() たまった落ち葉の先を見上げると,木はもうすっかり丸裸。 いつも通勤で乗るバス停から,少し早い時間に乗って ![]() 久々にトピコ側改札から入り,中央改札方面を眺めたあと ![]() 在来線ホームへ。 東能代―秋田間の渋い普通電車はこの後回送されていきました。 ![]() 大館行き普通電車は,平日なのでお仕事っぽい人もちらほら。 ![]() 新幹線ホームに入ってきたE6系こまちと,自販機側面こまちとの2ショット。 ![]() 撮り終えたら,ボタンを押してドアを開け,ボタンを押してドアを閉めまして ![]() いざ大館へ出発。 この1年間,何度もこの電車で往復しました。 その時とまったく心持ちが違っている自分に,時間の経過を感じます。 ![]() 各駅停車でも2時間かからず大館に到着。 秋田は快晴だったのに,ここには冬型の雲が北からかかってきていました。 ![]() ホーム上では,秋田犬(あきた「いぬ」)アピールが新しくなったような。 駅舎壁面にかかっている大館の風景画は,高校の先輩の成田康さんの作品。 ![]() 改札を出ると「E6系と写真を撮ろうコーナー」があり,大型ポスターにびっくり。 大館からの新幹線利用は,盛岡まで東北道利用の高速バスで出て, 盛岡からE5系乗車というのが殆どでしょうから,「赤いの」は憧れの的なのかもな・・・ ![]() 駅はそこそこ大きいけれど,駅前の寂れっぷりは写真に撮るのが忍びなし。 ![]() 貨物用のレールが長く引き込まれている大館駅は, 荷物の積み下ろしの真っ最中。 この日の用向きは,いわゆる不祝儀・・・ 頑固一徹という言葉が服を着ていたような伯父に最後の別れを告げました。 30数年ぶりに顔を合わせた従兄姉たちから, 「大きくなったねー」と,褒められてるのかどうなのかよく分からない感嘆を受け, こちらも,従兄姉たちがアラフィフを超えアラカンへ向かっていることに驚き。 遠方暮らしを笠に着ての不義理を続けていましたが,顔を出してよかったなと。 ![]() 実家で母と小一時間お茶っこして,とんぼ返りです。 ![]() ホームで帰りの電車待ちをしていると,新しい看板の横から 中高一貫校の大館国際情報学院の建物が見えることに,この日初めて気づきました。 ![]() 昔ながらの跨線橋の下には弘前行きが入線してて ![]() 青森方面へ目を向けると, 学校からわらわらと駅に向かってくる生徒たちが渡るための跨線橋が新設されてたことに これまた初めて気が付いたのでした。 ぜんぜんなんも目に入ってなかったんだなぁ・・・わたし。 ![]() 学生さんたちに混ざって,秋田行きの電車に乗り込みます。 ![]() 到着するころには満員だった車内から解放されて,夜の冷たい空気。 ![]() バスから前面展望してみました。 千秋公園のお堀脇のイルミネーションが冬っぽく ![]() エリアなかいちのイルミネーションも冬を告げていたのでした。 もろもろ気にかかっていたことが いろいろすっきりした一日。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |