晩秋の日帰り帰省。
![]() 東北地方の紅葉の季節は終わりを告げようとしています。 ![]() たまった落ち葉の先を見上げると,木はもうすっかり丸裸。 いつも通勤で乗るバス停から,少し早い時間に乗って ![]() 久々にトピコ側改札から入り,中央改札方面を眺めたあと ![]() 在来線ホームへ。 東能代―秋田間の渋い普通電車はこの後回送されていきました。 ![]() 大館行き普通電車は,平日なのでお仕事っぽい人もちらほら。 ![]() 新幹線ホームに入ってきたE6系こまちと,自販機側面こまちとの2ショット。 ![]() 撮り終えたら,ボタンを押してドアを開け,ボタンを押してドアを閉めまして ![]() いざ大館へ出発。 この1年間,何度もこの電車で往復しました。 その時とまったく心持ちが違っている自分に,時間の経過を感じます。 ![]() 各駅停車でも2時間かからず大館に到着。 秋田は快晴だったのに,ここには冬型の雲が北からかかってきていました。 ![]() ホーム上では,秋田犬(あきた「いぬ」)アピールが新しくなったような。 駅舎壁面にかかっている大館の風景画は,高校の先輩の成田康さんの作品。 ![]() 改札を出ると「E6系と写真を撮ろうコーナー」があり,大型ポスターにびっくり。 大館からの新幹線利用は,盛岡まで東北道利用の高速バスで出て, 盛岡からE5系乗車というのが殆どでしょうから,「赤いの」は憧れの的なのかもな・・・ ![]() 駅はそこそこ大きいけれど,駅前の寂れっぷりは写真に撮るのが忍びなし。 ![]() 貨物用のレールが長く引き込まれている大館駅は, 荷物の積み下ろしの真っ最中。 この日の用向きは,いわゆる不祝儀・・・ 頑固一徹という言葉が服を着ていたような伯父に最後の別れを告げました。 30数年ぶりに顔を合わせた従兄姉たちから, 「大きくなったねー」と,褒められてるのかどうなのかよく分からない感嘆を受け, こちらも,従兄姉たちがアラフィフを超えアラカンへ向かっていることに驚き。 遠方暮らしを笠に着ての不義理を続けていましたが,顔を出してよかったなと。 ![]() 実家で母と小一時間お茶っこして,とんぼ返りです。 ![]() ホームで帰りの電車待ちをしていると,新しい看板の横から 中高一貫校の大館国際情報学院の建物が見えることに,この日初めて気づきました。 ![]() 昔ながらの跨線橋の下には弘前行きが入線してて ![]() 青森方面へ目を向けると, 学校からわらわらと駅に向かってくる生徒たちが渡るための跨線橋が新設されてたことに これまた初めて気が付いたのでした。 ぜんぜんなんも目に入ってなかったんだなぁ・・・わたし。 ![]() 学生さんたちに混ざって,秋田行きの電車に乗り込みます。 ![]() 到着するころには満員だった車内から解放されて,夜の冷たい空気。 ![]() バスから前面展望してみました。 千秋公園のお堀脇のイルミネーションが冬っぽく ![]() エリアなかいちのイルミネーションも冬を告げていたのでした。 もろもろ気にかかっていたことが いろいろすっきりした一日。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
三連休は高カロリーの誘惑に乗る。
![]() グランカルビー なるお菓子をおすそ分けでいただきました。 グランド〇○とくれば,メーカーのフラッグシップ。 思いつくものといえば ![]() 真っ先に浮かぶのはコレですね。 フルで働いてた頃,欲しかったこともありましたが,今の私には無用の長物。 ![]() さっそく開封。 ちっさ・・・(≧▽≦) ![]() 厚みは5mmくらい。 チーズ味の濃厚パウダーがたっぷりまぶされてました。 15gの内容量は・・・4枚。 高級感満載。 86kcal。 ![]() アンパンにたっぷりマーガリンが注入されている, たけや製パンの代表商品の一つ「粒あんグッディ」。 ずっしりと重いソレを一つ食べきるには, カロリー過多の背徳感と,食後の胃もたれにさいなまれる私のような向きへの挑発。 ![]() 乗ってしまった・・・( ̄▽ ̄) 1包装あたり539kcal。 一つ135kcal・・・_| ̄|○ ミニミニとはいえ重厚感あり。 ![]() 三連休はこの秋最後の好天に恵まれましたので 新品スタッドレスの一皮むきに,ちょっとだけ市内を徘徊。 家にいるといろいろ誘惑が多いですしね(^w^) ![]() 雄物川の一番海側の河口にかかる雄物大橋を眺めに来ました。 風力発電の風車も気持ちよく稼働中。 ![]() 四車線化の工事がどんどん進んでいますね。 →詳しくはこちら ![]() 上流に目を向けると,紅葉の色がだいぶ薄くなってきた太平山。 この山並みが白くなる回数も増え,どんどん冬へ近づいていくのでした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
なりわい,とその人は言った。
高倉健さんが亡くなって「いた」という報道のあった週でした・・・
全盛期以降を知る私たち世代にとっては,寡作かつ佳作に主演される名優さんというイメージです。 ![]() NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」取材班が密着したという 2パターンの健さん特集がありました。 昨夜は本放送のメイキング,今朝は本放送の再放送。 なにげなく見始めた映像に引き込まれ,目が離せなくなりました。 ![]() 「天は我々を見放した」という台詞(by 北大路欣也)は 映画を見ていない小学生の私たちのなかでも流行っていましたが, それが八甲田山現地で3年にも及ぶ撮影が行われていたものだと,この日初めて知りました。 ![]() 現場では椅子に座ることなく,ずっと立ち続けているという健さんは 現地の子たちにもきさくに話しかける優しさを持ち合わせていて, ![]() 小林稔侍さんがインタビューの中で, 健さんの自室には,5歳くらいの少年と3歳くらいの少女が手をつないで海を眺める後姿の絵が飾られており, それを見たら胸がいっぱいになり絵のことは何も言えなくなってしまったと言葉を詰まらせていました。 ![]() 若いころの任侠映画での鋭い眼光に熱狂した日本の男性たち。 でも 健さんの思いは違ったものだったのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 俳優業は糊口をしのぐために始めたもので, 1年に10本主演という過密撮影に終止符を打ち, 独立後は数年に1本というペースで 自ら納得のいく作品にしか主演しなくなった彼は 本番は常に1度だけ。 自分には厳しすぎるほど孤高の道を歩みながらも,他人にはやさしい人だったのでした。 ![]() 「プロフェッショナルとは」の問いに 「なりわい だね」 と。 何十年も一人ぼっちでみずからと向き合い続けてきた人の言葉は とても重いものなのでした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
初霜・初氷。
![]() エアコン暖房で頑張っていましたが, 今週半ばにとうとうFFストーブを作動させました・・・ 負けた感はありますが, 燃えている炎を眺めていると,からだだけでなく心が温まる気がします。 ![]() 朝食の支度をしているうちに,夜が明け始めます。 朝6時の気温2度。 秋田市は今日,初霜・初氷を観測したそうです。 昨夜限定解禁で,ひとりぼっちでボジョレーを飲みながら 「去年は一緒にボジョレー飲んだよね!」と 今週久々に会った友人プラちゃんの言葉を思い出して, ![]() いろいろ思う晩秋なのでした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(・_・) ![]() にほんブログ村 |
フルメンテ結果。
![]() 朝7時。外気温5度。 西高東低の今日は最高気温予想8度。 たまに見える青空もこんな感じになっていきます。 先日受けた人間ドックの結果を携え, 10日の禁酒期間ののち出た再検査の結果は「シロ」。 MEA後にややグレーが出た今年,再検査をしたほうの結果も「シロ」。 とりあえず,ホッ・・・(*´ω`*) 貧血が完全に改善されたワタクシの数値変遷を公開いたします~
平成22年にMEAを受けてから,一気に数値が大改善!! Hbに至っては毎年数値がUPです。 Dr.からは「たまに血を抜かないと・・・(苦笑)」と今年も言われるほど(^^;) いつもいつも疲労感にさいなまれ,市販の造血剤やサプリも多々試しましたが, 鉄分補給だけでは全然効果が感じられずで。 根本的な過多月経の対策が,何より一番効果がありました。 術後4年の今も,毎月「ある」ことはあります。 少ーしずつですが,周期が微妙に乱れ始めたので, いよいよ更年期が近いのかなと感じています。 でもいつか完全に「止まる」その日が来るまで,身軽でいられるのはホントに楽です。 自分の体内にありながら,婦人科系の器官は自分の意志ではどうにもなりません。 かつ,どういう状態になってるのかも,目で見て分かるものでもないのです。 ほんと,毎度繰り返しになるのですが 女性であるからには,とにかく検診は受けてくださいませ(>人<) これはもう,私から切にお願いです。 自治体からクーポンが届いて,無料で受けられる場合も多いです。 自分だけではどうしても知ることができないですし, 何も自覚症状がなくても,深刻な事態がとんでもなく進んでいることもあるのです。 あなたと,あなたの大事なひとのために,恥ずかしがらず。 だいじょうぶですから,ぜひぜひ。 よろしかったらぽちっとな(・o・)φ ![]() にほんブログ村 |
さらば相棒。
NARUTO。15年にも及ぶ連載が終わりましたね・・・
物語を「終わらせる」ことは,始めることよりもずっと難しいのかもしれません。 ⇒以前の岸本先生インタビューの日記 これで 銀魂やBLEACHも終わっちゃったら,スカスカにならねべが・・・ ![]() などと思いつつ,傍らの相棒と待合室でジャンプをめくって早やひと月半。 このたびの検査と診察の結果,相棒から独り立ちすることになりました。 ![]() もはや体の一部になったコヤツ。 でも頼り切りになると,治らないんですって。 カスタマイズしたナースなめこさんごと,お別れ。 今後はソロ活動です。 バス通勤が怖いな・・・ ![]() 「へば,クルマさ乗ればいいべ!」という声が聞こえそうですが, 実は,ブレーキを踏み続けるという動作が大変難儀なのです。 この色がお気に入りなツリ目くんとの蜜月も,ほぼ通院往復だけになってしまい, 「自己責任」「自業自得」という四字熟語が重ーくのしかかるのでした・・・ ![]() ともあれ,ひと区切りついたので,ビールで乾杯! といきたいところですが,まだ完全禁酒期間中につき,カレーでひとり乾杯・・・ 飲み物じゃないって(^w^) 今年の初雪は暴風警報とともにやってきて,羽越線や奥羽本線まで止める勢い。 長い長いシーズンの始まりに早くも折れそうですが, からだのなかからあっためてもらい,前向きに。 防寒対策しっかりして行こ!と厳寒期のアウター選びです。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
珍しく甘いもの買い。
![]() 11月11日はポッキーの日・・・ 暴走したデビルニノの運命やいかに!?との結末は⇒こちら 「分かち合う」って大事ですよね(^^)b ちなみに11月11日はきりたんぽの日でもありました。 年中食べてますが,新米たんぽが出始めるこれからがシーズン本番です。 ![]() 先日「身体につけている金属類を全て外してきてください」という指示を受け, ミニなめこさんに預けて出かけてきました。 久しぶりに両手が解放されて軽々。 解放されたのは手じゃないのかもな・・・ というわけで 10日間の禁酒と,重いものを持つのは禁止を言い渡され。 まあ,相棒同伴ではよろけるのが怖いので禁酒してますし, 重いものも持てないので普段通りの生活で。 もう1か月になろうとしている酒っこのない生活ってのは, 慣れてしまえばそういうもんになるのですが, なんとはなく味気なく,普段買わないものに目が付きます。 ![]() ひとくちプッチンプリン・・・こんなのあるって知らねっけ。 プッチン★はできない構造なので ![]() むにゅ スポンと飲み込み注意で。 達成感があるせいか1個で案外満足。 ![]() 巷で噂,品薄らしい「メロンパンの皮焼いちゃいました。」 いつもなら ぜってー買わねー(>▽<)ノ ![]() みっちり厚め。まぶされているグラニュー糖に背徳感。 森永ムーンライトを昔のように濃厚にしたようなお味。 おそるおそる包装裏面の成分表示を見ると・・・ ![]() なっ Σ(@o@;)))) 同社のメロンパン本体1個は413kcal。 皮で半分以上ってか・・・ _ノ乙(、ン、)_ 時折日が差す晩秋もそろそろ終盤。 明日から冬将軍がやってきますというテレビ音声を聞きつつ, 冬眠前の動物さながらの糖質摂取をしていることに気づく秋の朝です。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
大きいことはいいことなんだろか。
スーパーの産直コーナーで,超巨大キャベツを発見。
![]() コンテナの幅いっぱいに占拠。 比較にタバコ置いてみましたが,伝わらんな・・・このデカさ。 しかも「800円」!!!!!(ノ@o@;)ノ かなり強気な値段設定。 ![]() この生産者さん,片手に乗るサイズのも出してまして,こちらは70円。 小さなものから大きなものまで取り扱ってますってアピールだろうか(^m^) 隣に置いてみたけど,やっぱり伝わらないなぁ。 このデカさ。 数日後 コンテナから姿を消していたこの大物。 売れたのかどうかが,気になる・・・ 今朝のNHKニュースで小曽根真さんの「ラプソディ・イン・ブルー」を聞いて 彼の屈託のないわくわくした笑顔に,元気に行こうか!と思う朝。 取り上げられたNYフィルとの共演Ver.は⇒こちら(約26分) 八幡平アスピーテラインと鳥海ブルーラインは 降雪のため昨日から閉鎖になりました・・・ うん・・・ 寒ンびぃけど,がんばるべし。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
11月一回目の連休最終日。
NHK朝ドラ「マッサン」を見てると,≪ーキスヰウ≫を飲みたくなりませんか?
私だけ??(^m^) ![]() 大事にちびちびやってた,いただきもの。 三連休なのに冬型の荒れた天気に見舞われ,冷えた体をあっためてくれました。 二つの蒸溜所見学ツアーがマッサン効果で大盛況なんだそう。 ≪ーキスヰウ≫と言えば,「余市」のCMで竹善さんが歌っていた 「Amazing Grace」 。 余市の風景と相まって,いい画像でした。 先月から始まっていた国民文化祭@秋田,今日が最終日だそうで。 いろいろ見に行きたかったけれど相棒連れでは難しく★ 同期がTpで出演した「吹奏楽の祭典」を地元ケーブルテレビで見た程度にとどまりました・・・ 楽団メンバーでもあるカウチアナ,昭和の大司会者のような名調子だった(~o~) 出歩けず(´・ω・`)な私のもとへ, 「まんつ見て!笑った!」と妹から写メ。 国文祭の一環として大館で行われたゴスペル音楽祭で配られたという缶バッジ。 地元在住の友達が送ってきたんだって。 ![]() にゃー!!(>▽<)ノシ 笑ったでゃーっ!!(爆) 秋田弁にも「標準語」と「県北弁」「県南弁」など各地の言葉があるので, 双方がカオスとなっている空間に暮らす, 私の話す秋田弁は何語なんだろと感じることがあるせいか, こういうのこそ「文化」なんだよなぁ と笑いつつ懐かしい気持ち。 でも 「うしろこっぺ」だけは日常的に言わなかったような気がする・・・ (秋田弁標準語では「うしろがっけ」のようです) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |