秋のにかほ路を行く。
ツレ企画はいつもトートツです。
この週末は,日曜も出勤だというのに,家族サービスしてくださるとのことで 鳥海山近辺のにかほ路ドライブをご提案いただきました。 ★今日も写真はクリックで大きくなったりならなかったりです^^ ![]() 4日(土)開幕の国民文化祭開会式に,皇太子殿下がご出席ということで 上空をヘリが飛び,白バイ・パトカー多数で厳戒態勢の日本海沿岸自動車道を, 一路金浦へと向かいます。 折りしも,まったく天候には恵まれず,鳥海山の「ち」の字も見えてません・・・ ![]() やってきたのは,初訪問となる「金浦温泉・学校の栖(すみか)」。 ![]() かわらぶき平屋建の建物は ![]() もとは大竹小学校。 ![]() ![]() 小学校らしい外観を見つつ,中へ行ってみます。 ![]() 硫黄泉だというこちら。確かに日本海沿岸では珍しいですね。 硫黄のにおいや色はさほど濃くなく,入りやすいお湯。 ![]() ひとり貸切状態だったので,写真撮ろうかと思ったところへお次の方が。 パンフ写真は男湯。左右対称の女湯には浴槽の間に丸い柱が二本あり。 この柱の木の香りがとてもよくて,ラジウム泉で足湯をしつつずっと寄りかかってました。 ![]() ひとっ風呂のあとは,定番のマッサージ機。黒いのはここ最近で一番新しくて満足^^ ![]() もまれ終わり中庭を見ると,地鶏さんたちが。 ![]() ちょうどいい時間となり,食事処でお昼をいただくことに。 ん・・・??親子丼?? ![]() ま,まさか・・・ね・・・( ̄▽ ̄;)ゞ ![]() 地元産の秋田由利牛のすきやきを美味しくいただいたあとは ![]() 由利地方名産で,好物の「いちじく甘露煮」にココロ惹かれつつ ![]() ゆっくりできるお休み処で,最近気になる冊子「のんびり」を発見してパラパラののち ![]() 雲がかかってなんも見えないであろう,鳥海ブルーラインを目指します。 ![]() アイサイト&クルコンに頼りきりで,アクセルを全く踏まなくなったツレですが 濃霧ではアイサイトが効かなくなり,ちゃんと(?)運転。 ![]() このあたりまでが,下界が見える限界・・・ ![]() どんどん霧は濃くなっていき,「今が見ごろ」という紅葉は全く見えません・・・ ![]() やっとの思いで,5合目鉾立(ほこだて)のビジターセンターへ到着。 なんも見えません・・・ ![]() 寒さのあまり建物の中へ。 かわゆいキャラ化された鳥海山グッズなどを物色するほかなし。 ![]() ここはあったかいなぁと窓辺を見ると,暖房稼働中。ありがたかった・・・ ![]() 景色さっぱりなのと,寒さに耐えられずで,戻ることに。 駐車場入口には,今年行われた「鳥海山ブルーラインヒルクライム」の ゴール表示が残ってました。 これを撮って,道路をはさんだウチの車へ戻ろうとしたのですが, 濃霧で全く見えず,怖くなり「おーい」(;o;)ノシ と家人を呼んでしまいました・・・ ![]() 鳥海山の山頂方向を望みましたが,これですもん★ 晴れていれば こんな光景が広がっていたことでしょう。 ![]() 昨年のことを思い出しつつの往路は濃霧がかき消してくれ, 下界に戻ってくると霧は晴れました。 ![]() ラフなスタイルのロードバイクと,ゆっくりすれ違い。 ![]() ここからは,南由利原を目指して,再び上りへ。 ![]() この高さまで来て振り返ると ![]() いままさに稲刈り中の田んぼがきれい。 ![]() 上り続けて,南由利原青少年旅行村広場に到着です。 チビはここへ来るのが生まれて初めて。 ![]() 秋のイベント「コスモスまつり」は翌日で,この日の観光客は私たちだけ。 ![]() 兄ちゃんが保育園児だったころ,二人きりで「コスモスまつり」に遊びに来ました。 ステージではTDK社員さんのバンドが,T-SQUAREの「TRUTH」など見事に演奏してたっけ。 ![]() あれから,平成の大合併で,旧・由利町キャラのゆりちゃんは由利本荘市民となり ![]() 旅行村管理棟では,ヤマユリの花が美しく咲いていました。 ![]() 翌日は人々で賑わうであろう,隣接するコスモス園。 ![]() 鳥海山頂から吹き降ろす風にも負けず,短い秋を咲くコスモスの花。 ![]() 帰り道,玉ノ池の交差点上を走る「ゆりてつ」の新型車両に遭遇☆ ![]() ゆりてつ薬師堂駅。 見ているうちに並行する線路を羽越本線上りが通過。 ![]() ゆりてつ沿線では,どうやらかかしコンテストが開催されているようで, 汁の出きってしまった,クオリティ低めの「ふ〇っ〇ー」ぽいものやら ![]() ただいま大人気を博している,縫い目の懸命さが伝わるジバニャンに笑わされ ![]() 旧・本荘市出戸町地区の区画整理された道路の先にある ![]() 昨年1月末に架け替えが完了した由利橋を通って国道7号へ向かいます。 ![]() 最後は,日本海を目の前に望む「岩城みなと駅」で,寒いなか鉄分補給。 ![]() 日が落ちる時間が,どんどん早くなっていくのでした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |