DOCK&LUNCH。
![]() 今日は実に5年ぶりの人間ドックへやってきました。 ![]() ここから見える千秋公園の紅葉が,朝日を浴びて綺麗だったので, ![]() お堀が落ち葉で埋まっている大手門入口前にて しばし紅葉狩り。 ちなみに気温8度・・・ 8時半の検査開始も10時半には早々と終了し, 午後からの結果発表前に,朝から絶食していたすきっ腹を満たしに一旦外出。 ![]() 駅東方面の街路樹,銀杏が黄金色で素晴らしかった・・・ 久々のうきうき平日ランチ(^▽^)ノ♪ 行先をあれこれ考えましたが,相棒といっしょだと限定されてしまうし(´・ω・`) ということで, ![]() やはり ここでしょ 「だいどこ大」 ♪ 相棒を傍らに座らせても安心^^ 今週全県に配布されたフリーペーパーに載りたてで,開店すぐ満席。 ![]() 鯵と紫しめじのさんが焼き。 酒っこ欲しい・・・( ̄▽ ̄) ![]() ロール白菜とんび茸のトマトソース。 トマトの酸味が強めで,すんごく美味しかったコレ・・・とんび茸コリコリ。 ![]() 蛸の竜田揚げ。 ビールでしょ(^m^)b ![]() やりイカの梅酢和え。 菊花がたまらん・・・ ![]() 牛レバーのもやし炒め をチェンジしてもらい さんまの煮付。(ワガママすみません) ![]() プラス500円でキレッキレのお刺身もいっちゃいましたっ☆ お店お隣の魚屋「大洋」のお兄さん,いいお仕事してくれます。 ![]() 女子限定のデザートは,ドライフルーツのシフォンケーキ。 粋な風貌のマスター手作りのスイーツは,いつも繊細で美味しいのです^^ 終始(^~^)な笑顔で満腹満足。ごちそうさまでした!また来ます!! 楽しいおひとりランチのあとの,ドック結果発表は・・・(略) ![]() ある程度想定された結果にやられつつ, 態勢を立て直すべくコーヒー飲みたいな,とこれまた久々にドリンクバー。 ほんと相棒じゃま・・・ ![]() 今日はハロウィンということで,更にかぼちゃパフェをいただくという暴挙まで(>▽<) そんなやんちゃな母ですが 今日 兄ちゃんが二十歳の誕生日を迎えました。 あの日も こんな秋晴れの快晴。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
宮城の旅・鉄ものおまけ
★クリックで大きくなる写真もありますよ~(^o^)ノ
![]() 先日訪れた新幹線総合車両センターにて 押してきたスタンプをそういえば公開してませんでした(^^;) ここで押したスタンプは・・・ ![]() こんな感じ。 スタンプ台紙の下部に入ってるかわいいE5系は,ちゃんと10両編成^^ 帰宅してからゆっくり眺めた,トランヴェールの10月号は秋田特集! ![]() それも鳥海山ろくの由利本荘地区推しの,素敵な内容でした。 こんな紅葉見たかったなぁ・・・と地元でありながらコレで楽しむあたり(笑) 私もオススメの10月号が読めるのもあと二日!入手はお早めに☆ ![]() 6個スタンプの左側は公開した旧バージョン。 右側が新バージョンで,2つのパターンが用意されていました。 ![]() トランヴェールの中に「行くぜ、東北。」キャンペーンの秀逸なコピー。 ねえ,あなたが今メールしたひと。 最後に会って ともに笑いあったのっていつですか? よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
やがて来るってのは分かりきってることなんだが。
![]() 日曜日には,晴天のもと街中に下りてきた紅葉を楽しめたりしましたが 昨日の氷雨のなか,出勤してきた同僚たちの姿は ロングブーツや長靴に,毛のついたコート・・・ あ 「毛」じゃなくて「ファー」ですよね。ファー(^▽^) スマホでFacebookを開いて見せに来た後輩の画面には, 田沢湖から玉川方面に降雪して,タイヤ痕のある雪道が。通行止めになったんだとか。 あー わかっちゃいるけど まだ見たくないってー 職場の全館暖房は11月からのようで,日中の仕事ですっかり冷え切ってしまい。 「点けたら負けだ!」と何に挑んでいるのか分からない勝負に負けて, 昨夜はじめて自宅のエアコン暖房を入れました・・・_| ̄|○ いやまだFFストーブは使ってないもん。負け惜しみですが。 そして今朝 なんか久々に聞き覚えのある声に,外へ出てみると ![]() 来てました・・・白鳥さん・・・(;´∀`) スタッドレスタイヤ,混まないうちに準備しないとなぁ。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
宮城の旅2014その4~閖上
★今日の写真はクリックで大きくなったりならなかったりです
![]() 今回の旅の目的は,野球や鉄補給だけではなく, 東日本大震災の被災地をこの目で初めて見ること,チビに見せることにもありました。 石巻,利府を後にして,最後の目的地は閖上(ゆりあげ)です。 ![]() 生命線になったという歩道橋。すぐ近くのコンビニは閉店のまま。 少し前に名取へ出張していたツレが,現場の人から案内を受けていたので そのときの説明を聞きながら回ることにしました。 ![]() 閖上中学校 ![]() あのときのまま止まった時計。 ここで犠牲になった生徒たちの名を刻んだ石碑に合掌して 親御さんが願いを込めてつけた その名に触れながら ただ涙。 ![]() なぎ倒されたガードレール,旗の掲揚ポールも大きく曲がっていて。 残っている住宅はほぼ空き家でした。 ![]() 宅地のかさ上げ工事が始まるそうで,現場に関係者がたくさん来ていました。 完成後の高さ,5mまで上るチビ。 ![]() 閖上の港まで来ました。 ![]() 閖上湊神社の立つ丘の下には,大きな昔の石碑が。 ![]() お参りしたのち,丘の上から 街の跡地を眺めてみました。 ![]() なにもかも ない ![]() 丘を降りて ![]() 慰霊碑へ ![]() 津波の高さと同じ8・4m ![]() 亡くなられた方の魂が天に昇って行くような 新しく生えた芽が天に伸びるような そんなかたちの碑と そこに記された この街で暮らしていたひとの 膨大な数の名前 ![]() 交差点の角には なぎ倒された根っこだけが錆びついていましたが ![]() 東に5m伸び,2m沈んだという地面を再測量し始めているようでした。 ![]() 住宅は土台ごと根こそぎなくなっていて,その区画を残すのみ。 がれきは撤去され終わっていますが,側溝に残る茶碗のかけらなどに そこにいたひとびとの暮らしを思うのでした。 ![]() 海岸に出ると,福島県からずっと伸びているという新しい防波堤。 ![]() 岩手県へとずっと続くのだそうです。 私たちも含めてたくさんの人が県外からここへ訪れていました。 観光旅行の一環なのか, お酒が入っていい気分になっている団体「客」もいて どうしてこの地でそんな風に笑えるんだろう とその時は思いましたが どんな形であれ,この地を訪れて この地で起こったことをその目で見ることが大事 なのだと ![]() そしてこの日 現役当時お世話になった先輩が 長い闘いの末 天に召されていました・・・ 喪失感を深く抱え こころが平坦に戻るまで時間がかかりましたが 生かされている意味を問いつつ 「これから」を生きていこうと あらためて思うのでした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(・_・) ![]() にほんブログ村 |
宮城の旅2014その3~新幹線総合車両センター
★今日の写真はクリックで大きくなったりならなかったりです
![]() 太平洋側の晴天って,日本海側のそれとはまったく違うような気がします。 石巻を後にして,仙台松島道路に乗って私たちが向かった先は ![]() 利府町。 ここにかつてあった緑化センターへ家族でピクニックへ行く前日, 自転車で急坂を下っているときに両方同時ブレーキをかけたら,体が見事に前方に飛び・・・ 「女の子でしょ!」と叱られたうえに,顔や手足が包帯だらけの写真が残っていて。 この町の名前を聞くたびその記憶が蘇ります。 ![]() などとやんちゃな幼少時の思い出にふけっていると,目的地へ到着しました。 ![]() 見学者は左手に。 ![]() やってまいりました,JR東日本新幹線総合車両センター!新幹線車両基地っ!! ![]() まずは受付 ![]() 許可証をもらい,門を入ってすぐの駐車スペースが指定されます。 ![]() センター内にあるたくさんの新幹線車両は見ることができないので, ![]() ここのPRコーナーのみの見学となります。 ![]() 入口に小技がきいてます(作動しませんが) ![]() 普段新幹線に乗っていると,仙台駅到着直前に左手の眼下に見え, 新幹線がずらりと並んでいるこの場所へ, ![]() いつか来てみたいと,乗るたび思っていたのでした。 初訪問^^ ![]() 「新幹線車両基地まつり」の日だと,中も見られるのでしょうがここはガマン。 秋田の車両センターでE6系,いつも見てるもん(と強がってみる) ![]() 中は「小さいおともだち」向けの展示がメインで ![]() 「くつをぬいですわってね」に従い,はまりきらないチビ(笑) ![]() 東北新幹線車内誌トランヴェールをもらい,記念スタンプを押し ![]() 私も負けじと6個押したら,出来上がりはちゃんと東北の形になってます^^ ![]() 外には展示車両。もちろん顔はめ写真も撮りました(非公開) ![]() 初代200系の緑色が懐かしい。 ![]() こんな解説を読むと感慨深いですね。 ![]() 自由席が満席で,盛岡から仙台までこのデッキで立ちっぱなしで乗ったこともありました・・・ ![]() グリーン車の配置ですよね。これ。乗ることなかったけど・・・座席が昭和。 ![]() 運転席へもフリーに座れます。 ![]() 速度計のアナログ感がたまらん・・・ ![]() 200系2両に挟まれて並んでいたのは,試験車両だったSTAR21。 ![]() 最高速度425km/hを出した,誇らしげな横顔。 ![]() こんな車両があったこと,「鉄」し始めてから初めて知りました。かっこいいよね^^ ![]() 新幹線たちの横には,かつて活躍した機関車たちが並んでいて新旧の対比が美しい。 ![]() センターを出て,もしかすると新幹線が見えるかもと反対側へ回ってみました。 ![]() 一両だけいた,E3系。「ありがとうこまち」のラッピングのままでした。 そのすぐ横を,ちょうどやってきた下りの利府線が通過していくところを見ることができ, 貴重なツーショットでした。 つづく よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
宮城の旅2014その2~石巻
くりこま高原駅をあとにして宿に向かう途中,
V字編隊で飛んでいくたくさんの渡り鳥を見かけました。 ここには,日本有数の渡り鳥のサンクチュアリである伊豆沼があるのです。 ![]() 日曜の朝,宿を出てすぐの場所にある伊豆沼へ。いい天気・・・ ![]() 伊豆沼のほとりの小高い山の上には宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター。 ![]() いまの時期はこんな状況。鳥たちけっこう来てますね。 ![]() 2階にはNikonの望遠鏡がずらり並んで,バードウオッチングを楽しめます。 ![]() ここへ冬場にやってくる鳥さんたち。 ![]() つくづく,工事中なのが残念・・・(^^;)ゞ ![]() センター内を見学してジオラマに萌え(^^) 静かだし,ずーっといてもいい場所だなぁ,ここ・・・と腰が重くなりかけましたが ![]() 今日中に秋田へ帰らなければならないことを思い出して出発。 地元農協のナイスな愛称に苦笑し, 稲刈り後の田んぼで朝ご飯をついばむたくさんの鳥たちを眺めたのち ![]() ツレの強い要望で,甲子園予選でこの夏宮城県を沸かせた佐沼高校へ。 ![]() 「県」の旧字体と,「佐」の異体字が心に響く。 ![]() 供用中の三陸自動車道に乗り,高速道を横切る橋が好きなことを再確認して ![]() 石巻駅へ到着。 石巻へは初めて来ました。 ![]() 003フランソワーズ嬢の出迎えを受け ![]() 整備中の最上川ラインを見たり ![]() 線路の先のコンクリに手描きされた えっちゃん,チョビン,キカイダーに目を奪われてるうちに, 一日数本しか来ないマンガッタンライナーが入線していたのに撮れず orz ![]() サイボーグ戦士たちから叱咤され ![]() 気を取り直して,地元マンホールコレクションをGETして ![]() 駅を出るとすぐに,「津波浸水深ここまで」の看板。 ![]() この街を見守る,009島村ジョーのまっすぐな瞳。 だが我々は愛のため 戦い忘れた人のため 涙で渡る血の大河 夢見て走る死の荒野 大好きだった主題歌「誰がために」。 まるでこのときを予見していたような石ノ森先生の詩が耳元で鳴り響きます・・・ ![]() 急勾配の坂道を登って,石巻の街を見渡せる日和山へ。 ![]() 見下ろす街の静かな水面に あの日まで 確かに在った たくさんの人のささやかな暮らしが 全て奪われてしまったことに ただ 打ちのめされ 涙が止まりませんでした・・・ ![]() そして,あのとき多大な被害を受けた,石ノ森萬画館へ。 たくさんの人たちの尽力で,昨年再オープンを果たしました。 ![]() 天賦の才を持っていた巨匠。 ![]() 精巧に再現された「トキワ荘」の窓辺には,描きかけの原稿用紙。 ![]() 再オープンを祝って,たくさんの作家から贈られた色紙を眺め ![]() 石ノ森作品以外もたくさん並ぶライブラリーで, もう一人の巨匠の作品を発見。 仙台に暮らしていたころ夢中で見ていた大好きなアニメ。 ![]() 旧北上川の流れを見ながら 1号は何を思うのでしょう。 よろしかったらぽちっとな☆φ(・o・) ![]() にほんブログ村 |
宮城の旅2014その1~東北ブロック野球大会を応援。
先日の土日は一年ぶりに宮城県へと行ってきました。
「伊達アカ」で歌う,兄ちゃんたちの応援にも行きたかったのですが目的は別。 ![]() 寒い雨の降る秋田から,岩手へ入り東北道へ。晴れ! ![]() 北上金ヶ崎SAで,仙台行高速バスの到着で大混雑する直前に休憩ができ ![]() 宮城県栗原市にあります,築館球場に到着。 毎年恒例の,職場の東北ブロック野球大会の応援に来ました。 ![]() 開会式の準備で忙しい,秋田から仙台で頑張っている先輩や同期の働きぶりを応援し ![]() 「適正迅速な試合進行をめざします!」という選手宣誓にバカうけしたのち ![]() 背中合わせに並ぶ二つの球場でプレイボール。 ![]() メイングラウンドでは福島と ![]() 秋田が誇る,我が絶対エース様が降臨した青森チームの対戦。 ![]() エース様が21歳のころから応援し続け,もう30年(!)近くになりますが, 今も変わらずのピッチングに惚れぼれです・・・ 無理しても来てよかった(;▽;) ![]() エース様の活躍で勝利へ向かう青森チームを見届け, こんな狭いところを通ってサブグラウンドへ。ちょっと厳しい・・・ ![]() エース様不在後の秋田チームを引っ張る,ダディ殿。 関東へ単身赴任中の後輩が,新幹線で参戦してのキャッチャーです。 ![]() フォアボールやデッドボールでばかりの出塁なツレに 「バッター,打って出れって!」とゲスいヤジを飛ばしたら,やっとバットに当たり(笑) ![]() 対戦チームには,新人アイドルちゃんがユニフォーム姿で! か,かわいいー(//▽//) 20ン年,各県の女子マネを見てきたけど,ユニフォームで出てきた子は初めて☆若い! ![]() ダディ様から継投し,そうでなくてもメタメタなツレに, アイドルちゃんが代打で対決! 対戦チームの鷲タロパパから「ピッチャー,分かってらべな!!」とヤジが飛び, 「へいへい,ピッチャーでれてるよ!!」と私からまたもやゲスいヤジが飛ぶ(^^) ![]() というわけで決勝戦には進めずw エース様の青森と,岩手の対戦をゆるい空気のなかで応援です。 ![]() PCが入る前の職場で,深夜まで一緒に電卓をはたいて頑張った先輩や, 病気を克服し,ピッチャーができるまでに回復した同期の姿に胸が熱くなり ![]() エース様や,各地へ散った選手たちの活躍で, この大会で何度も優勝したことを思い出しているうちに 決勝戦は青森の勝利で終わったのでした。 やっぱりエース様は持って行っちゃうんだな,優勝旗を(^ー^) ![]() 久しぶりに再会したみなさんと懐かしく言葉を交わしたあとは 東北新幹線のくりこま高原駅へ。 ![]() 盛岡から仙台まで各停やまびこに乗っていた頃は,この駅にもなじみがありましたが, こまちに乗るようになってからはここは通過駅。来たのは初めてです。 待っていると,仙台まで各停のはやてが入ってきました。 ![]() ブロともさん在住の和歌山では,ただいまデスティネーションキャンペーン中。 暖かい秋のなか,楽しい鉄イベントがたくさんだろうなぁと,ポスターを眺めてきました。 我が家の鉄イベントは翌日のお楽しみです(^m^) つづく よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
すぐそこに在る妖怪たち。
このごろ巷をにぎわし,ここ秋田県でもその争奪戦の行列ができるようになった
大人気アニメ「妖怪ウォッチ」。 バイト先の部署でも,獲得の大変さが話題に上ります。 つくづく,子どもらが「ツボ年代」じゃなくてよかったと(^^;)ゞ 妖怪だけに神出鬼没なのですが 最近,スーパーの食品コーナーにも堂々と現れてます。 ![]() キムチに ![]() ニャポリタン味焼きそば。 ![]() こういうのにはつい反応するたちなので, ![]() 今日のお弁当は,太麺のニャポリタン♪ ピーマンも入れたよ(^^)b ![]() 釣り餌もしっかり入ってます。 「コマさん」って,当たりなんだろーか・・・ そのときどきで「流行りもの」があって,子らの要望に応えるのに親は苦労しますよね。 うちにあるおびただしいデュエマのカード。どーすんだアレ・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
50years
連休帰れなかったうえに,わだめがしてて,かかってきた電話にも出られずだったので
昨日ようやく実家の母へ電話しました。 (もちろん相棒についてはナイショです) 体の調子は日に日によくなっているそうで,声にハリがあるのは電話からでも感じられ, まずは一段落だなとほっとしつつ,耳を傾けていると 「今日ね,結婚記念日だの。50年になったわー」 あ!そういえばそうだった。 東京五輪の年に結婚した両親は,今年金婚式となるのでした。 すっかり忘れていました。 市で行われる合同金婚式へ申し込もうかなーなどと話すのを聞いて, 昨年のちょうど今ごろは, とてもそんなことを思いつける状態ではなかったのにと, この一年を,「年」ではなく 365日という,いちにち単位で過ごしてきた日々を思い起こして こんな会話ができることをしみじみありがたく思うのでした。 ![]() 夫に黙って従い 失った子への思いをずっと抱きながら 子どもをそだてあげ ほとんどがまん続きだった彼女の50年。 この日を笑いあいながら迎えられて ほんとうによかった。 これからは 好きなように好きなだけ こころ軽い日々を送ってほしいと 切に願うのです。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
在宅連休の合間は。
伊達アカ2014告知にお付き合いありがとうございました。
あやつら,12日付の河北新報に写真入りで掲載されておりました。 勝ち残れなかったようですが,昨年よりひとつ歩を進めたようです。 そして台風19号,猛威をふるってますね・・・ ここ秋田は明日あたりがすごそうですが,ちょうど学校は秋休み。 相棒と常にいっしょなので遠出もできずの連休とあいなりまして チビはさぞかしつまらんだろうと思いきや, 彼も案外疲れていたようで,二人でまったりと過ごしています。 ![]() そんなチビと,ひさーしぶりにマックへと。 この直後,チーズバーガー半分とられました・・・ ![]() お目当てはハッピーセットのおまけ(苦笑) ただいまのおまけは新幹線シリーズ。 袋の上からの手触りで,一つはレールスター,もう一つはE5系かE6系かな? ![]() 800系つばめとE5系はやぶさ(>▽<) 一つだけ正解。 付属のシールをちまちまと貼り付けるのが老眼に厳しい。 ![]() このピンクのライン,きぱっと貼るのがたいへん・・・ ![]() ふう ε=( ̄。 ̄;A ![]() 連結部分の再現性が高いw(→本物) レールに乗せて動かすと,連結部が左右にカタカタ動きます。 ![]() いつもの相方じゃなくて,ごめんよ。 ![]() いっしょにもらったDVDは,1時間近い内容の濃いもので ラストにプラレールアドバンスをもってくるという, 「大きいおともだち」がつい食いつく,なかなかな作りでした。 ![]() DVDを見終わったころに,農作業を手伝いに行ったツレが持ち帰った大量の菊花。 ![]() スタッフ2名にむしってもらい ![]() 秋の味覚,菊の花のおひたしにていただきました。 菊花はイオン横手店内「安心畑」で販売中(宣伝) ![]() そして翌朝は九州・四国がたいへんになって,テレビは台風情報一色。 なんとなく車どおりの少ない秋田市。 ![]() 旭川にかかる五丁目橋を久しぶりに徒歩で渡り ![]() ランチを食べてまいりました(そのうち書きます^^;) ![]() 選び放題ランチドリンクでのツレチョイス。 よくわからん・・・ 今夜半以降の,強風波浪に気を付けることにしましょうか。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
ちょい告知:伊達アカ2014
![]() 連休イベント盛りだくさんの仙台市。 一番町四丁目にて明日10月11日(土)・12日(日)行われます 「伊達な街四丁目アカペラストリート」←公式HP 略して 「伊達アカ」!!!! 出演バンドのタイムテーブルはこちらから →11日(土) →12日(日) 練習ではこんなんやってる,いかにもオトコ臭そうなコヤツらは 11日のRED STAGE にて二番目の出演です! コレ↑だけ見ると,オイオイだいじょーぶなのか・・・(^^;)と心配になりますが 元気と勘違い満載,ヤロバンならではの突っ走りっぷりに, 「若けーな,オイ」とつっこめることうけあい(笑) 仙台観光のついでに,ご用とお急ぎでない方は, 一番町へぜひぜひお立ち寄りくださいませ(^^) 諸般の事情で(苦笑) 今年は見に行けずのワタクシですので・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
連休前つれづれ。
今日いちにちが終われば,連休ですね。
そして,ここ秋田県では二学期制の前期が終わり,秋休みに入ります。 チビ中学初の通知表が渡されますが,果たしてどーなるやら・・・ この一週間 私自身いろいろ動きがありました。 クールダウンの帰宅後おやつタイムがすっかり日常に。だって秋だもん ![]() ![]() 鳥海山のお土産は「松永」のシュークリームをひさびさに。 安くておっきい。素朴なカスタードが,ぽってり美味し。 ![]() 同じく由利本荘市内の某スーパーにてGET。 ただいまゲリラ北海道フェア開催中。数量限定なし!ロイズもあるよ(笑) ![]() いただきもの。形がかわいらしくていやされました^^ ![]() そして闘将去る・・・ 東北の底力を見せつけてくれた監督を涙で見送って ![]() 皆既月蝕の日は,なんだかまわりも月のチカラにやられてて, 仕事もおうちでも巡りが悪く・・・ ![]() 満月に見立てた美味しいいただきものに,励まされました。 ![]() 自分の不注意で,いまはこんな感じなのですが ![]() 相棒をカスタマイズして,前向きに,へっちゃら顔で行ってきます(^▽^)ノ 親には内緒です(笑) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
思い新たに。
以前の日記で
![]() ツリ目くんに気持ちが動いていることを書きました。 あれから, ![]() 秋田市内各地にいる,あらゆるツリ目くんへ会いに行き, 「おうちのひと」から彼の人となりを聞いて, 共にする時間を重ねていくなかで ![]() ますます思いが強くなっていきました。 しかしながら,高嶺の花でなかなかに身近な存在ではないこのヒト・・・ ![]() もうあきらめようと かつて憧れていたヒトや ![]() みんなから大人気のヒトにも会ってみましたが どうにも なにかが違う・・・ ![]() 一方兄ちゃんから私のもとへ戻ってきたこの子。 チビの育休明けからの12年間,がんばってくれたお気に入り。 この子だけが知っている 私が笑った日,一緒に泣いた日。 小さかったこどもたち,笑いあった大切な人たち。 しかし,もうこれ以上動かすには限界が来てしまっていました。 そこで とうとう はじめて,自分ひとりだけで決断。 ![]() これから先の私と, 一緒に歩んでもらうことになりました。 大切にしていきます。 追伸: 「おうちのひと」さま。 初対面にも関わらず親切丁寧にお話ししてくださりありがとうございました。 おかげさまで思いを遂げようと,背中を後押ししてもらえました。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
秋のにかほ路を行く。
ツレ企画はいつもトートツです。
この週末は,日曜も出勤だというのに,家族サービスしてくださるとのことで 鳥海山近辺のにかほ路ドライブをご提案いただきました。 ★今日も写真はクリックで大きくなったりならなかったりです^^ ![]() 4日(土)開幕の国民文化祭開会式に,皇太子殿下がご出席ということで 上空をヘリが飛び,白バイ・パトカー多数で厳戒態勢の日本海沿岸自動車道を, 一路金浦へと向かいます。 折りしも,まったく天候には恵まれず,鳥海山の「ち」の字も見えてません・・・ ![]() やってきたのは,初訪問となる「金浦温泉・学校の栖(すみか)」。 ![]() かわらぶき平屋建の建物は ![]() もとは大竹小学校。 ![]() ![]() 小学校らしい外観を見つつ,中へ行ってみます。 ![]() 硫黄泉だというこちら。確かに日本海沿岸では珍しいですね。 硫黄のにおいや色はさほど濃くなく,入りやすいお湯。 ![]() ひとり貸切状態だったので,写真撮ろうかと思ったところへお次の方が。 パンフ写真は男湯。左右対称の女湯には浴槽の間に丸い柱が二本あり。 この柱の木の香りがとてもよくて,ラジウム泉で足湯をしつつずっと寄りかかってました。 ![]() ひとっ風呂のあとは,定番のマッサージ機。黒いのはここ最近で一番新しくて満足^^ ![]() もまれ終わり中庭を見ると,地鶏さんたちが。 ![]() ちょうどいい時間となり,食事処でお昼をいただくことに。 ん・・・??親子丼?? ![]() ま,まさか・・・ね・・・( ̄▽ ̄;)ゞ ![]() 地元産の秋田由利牛のすきやきを美味しくいただいたあとは ![]() 由利地方名産で,好物の「いちじく甘露煮」にココロ惹かれつつ ![]() ゆっくりできるお休み処で,最近気になる冊子「のんびり」を発見してパラパラののち ![]() 雲がかかってなんも見えないであろう,鳥海ブルーラインを目指します。 ![]() アイサイト&クルコンに頼りきりで,アクセルを全く踏まなくなったツレですが 濃霧ではアイサイトが効かなくなり,ちゃんと(?)運転。 ![]() このあたりまでが,下界が見える限界・・・ ![]() どんどん霧は濃くなっていき,「今が見ごろ」という紅葉は全く見えません・・・ ![]() やっとの思いで,5合目鉾立(ほこだて)のビジターセンターへ到着。 なんも見えません・・・ ![]() 寒さのあまり建物の中へ。 かわゆいキャラ化された鳥海山グッズなどを物色するほかなし。 ![]() ここはあったかいなぁと窓辺を見ると,暖房稼働中。ありがたかった・・・ ![]() 景色さっぱりなのと,寒さに耐えられずで,戻ることに。 駐車場入口には,今年行われた「鳥海山ブルーラインヒルクライム」の ゴール表示が残ってました。 これを撮って,道路をはさんだウチの車へ戻ろうとしたのですが, 濃霧で全く見えず,怖くなり「おーい」(;o;)ノシ と家人を呼んでしまいました・・・ ![]() 鳥海山の山頂方向を望みましたが,これですもん★ 晴れていれば こんな光景が広がっていたことでしょう。 ![]() 昨年のことを思い出しつつの往路は濃霧がかき消してくれ, 下界に戻ってくると霧は晴れました。 ![]() ラフなスタイルのロードバイクと,ゆっくりすれ違い。 ![]() ここからは,南由利原を目指して,再び上りへ。 ![]() この高さまで来て振り返ると ![]() いままさに稲刈り中の田んぼがきれい。 ![]() 上り続けて,南由利原青少年旅行村広場に到着です。 チビはここへ来るのが生まれて初めて。 ![]() 秋のイベント「コスモスまつり」は翌日で,この日の観光客は私たちだけ。 ![]() 兄ちゃんが保育園児だったころ,二人きりで「コスモスまつり」に遊びに来ました。 ステージではTDK社員さんのバンドが,T-SQUAREの「TRUTH」など見事に演奏してたっけ。 ![]() あれから,平成の大合併で,旧・由利町キャラのゆりちゃんは由利本荘市民となり ![]() 旅行村管理棟では,ヤマユリの花が美しく咲いていました。 ![]() 翌日は人々で賑わうであろう,隣接するコスモス園。 ![]() 鳥海山頂から吹き降ろす風にも負けず,短い秋を咲くコスモスの花。 ![]() 帰り道,玉ノ池の交差点上を走る「ゆりてつ」の新型車両に遭遇☆ ![]() ゆりてつ薬師堂駅。 見ているうちに並行する線路を羽越本線上りが通過。 ![]() ゆりてつ沿線では,どうやらかかしコンテストが開催されているようで, 汁の出きってしまった,クオリティ低めの「ふ〇っ〇ー」ぽいものやら ![]() ただいま大人気を博している,縫い目の懸命さが伝わるジバニャンに笑わされ ![]() 旧・本荘市出戸町地区の区画整理された道路の先にある ![]() 昨年1月末に架け替えが完了した由利橋を通って国道7号へ向かいます。 ![]() 最後は,日本海を目の前に望む「岩城みなと駅」で,寒いなか鉄分補給。 ![]() 日が落ちる時間が,どんどん早くなっていくのでした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |