fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
1008位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
118位
アクセスランキングを見る>>

第1回秋田25市町村対抗駅伝~ふるさとあきたラン!を応援。


ここ最近,国道7号臨海バイパス近くに,こんな看板が立ちはじめまして
いよいよその時がやってきました。

第1回秋田25市町村対抗駅伝~ふるさとあきたラン!
⇒公式HPはこちら

地元紙「秋田魁新報」にコラムを連載されている脚本家の内館牧子さんが
昔行われていた市町村対抗駅伝の復活はどうかと書いたところ,
あれよあれよと現実のものに☆
来月から秋田県内で開催される,国民文化祭の前祝いって感じになりました。

第1区小学生男子~第2区小学生女子~第3区中学生男子~第4区一般女子~
第5区一般壮年~第6区中学生女子~第7区一般男子~第8区高校生男子~
そしてラストの第9区は高校生女子 と
同じ街で暮らす,小学生から壮年までがたすきをつないでいくという全年齢レースです!

コース図を見ると

furusato-akita-run map←クリックで拡大
第3区は自宅からすぐそばを走るじゃありませんか!
こりゃ応援しなきゃっ!!

DSC05050.jpg
チビを部活に送り出してから,さっそく沿道でスタンバイ。
気温がどんどん上がってきました・・・

DSC05051.jpg
イケメンスタッフさんが軽やかに走ってきて,応援旗を渡してくれました(^^)
応援グッズを持ってこなかったので,パタパタ鳴る旗は大助かり。

DSC05052.jpg
交通規制が完全にかかり,普段結構な交通量のこの道がふっと静かになったとき

DSC05054.jpg
女性白バイ隊員の先導でやってきた一位の選手は,なんと地元大館市の子!!

DSC05055.jpg
二位は秋田Aチーム(写真なくてごめんね) 以下続々と

DSC05056.jpg
走り抜けていく中学生男子に

DSC05057.jpg
「ガンバ!」「しっかり!!」と

DSC05058.jpg
普段よりも1オクターブ高い黄色い声で

DSC05059.jpg
さっきもらった旗っこをパタパタと打ち振りつつ声援を送るオバチャン(私)

DSC05060.jpg
救護車が来たということは最終走者が近いのかな・・・

DSC05061.jpg
それっ!ガンバっ!

DSC05062.jpg
最終走者は潟上市の子。

DSC05063.jpg
ひときわでっかい声で「ガンバですっ!!」と声をかけて背中を見送り

DSC05065.jpg
ゴール地点の八橋運動公園へ移動。
大館市のアンカーが先輩のお嬢さんと判明し,絶対ゴールを見ねば!!と意気込み☆

DSC05066.jpg
美郷町(みさとちょう)チームの応援にやってきた「美郷のミズモ」
暑い中の出張に「がんばってね^^;」とねぎらったら,うんうんと反応がw

DSC05069.jpg
「おらが街のランナー」のゴールを見ようと集まった人たちがたくさん!
隣の八橋球場では高校野球の秋季大会も行われていて,スタンドから覗いていた人も。

DSC05082.jpg
佐竹秋田県知事に,発案者の内館牧子さんも見守るなか

DSC05071.jpg
大館市が一位でゴール☆ヽ(o´∀`o)ノやったー♪♪

DSC05072.jpg
二位は秋田市Aチーム。

DSC05074.jpg
チームを率いるのは,先日モンブランでのレースUTMBを完走してきたFJ監督。
お疲れ様でした!

DSC05075.jpg
隣接する駐車場では,市町村の特産品販売ブースが並び

DSC05076.jpg
んめそーな空気を漂わせていました^^

DSC05077.jpg
大画面では優勝インタビュー。 よかったよかった(^▽^)

DSC05084.jpg
予想以上の盛り上がりのあったこのレース。
ぜひ第2回以降も続いていってほしいです☆


余談ですが・・・

この日は,秋田内陸100キロマラソンも行われていました。
大会公式HPがなんとも涼しすぎて(^^;) 結果が全くわからんのがさみしい限り・・・★
気温がかなり高く,こちらもハードだったかと思いますが,
好天の秋田県内で二つも熱戦が繰り広げられた,記念の一日となりました。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

ソウヘイさん・・・

ずーっと気にはなっていたんです。

高速ができてからは,国道13号を通って横手に行くことが少なくなり
角館に遊びに行くときには,ここの手前で左折して国道46号に入っちゃうし,
気になりつつも,
わざわざ立ち寄るということまではしていなかったのですよ。



ソウヘイ さん。

500歳野球の休憩おやつを買いにコンビニを探していたら
チビが「あっちにローソンあった!」と協和IC入口のあたりのことを言う。
えー,あったっけか・・・と思いつつ球場から南下していくと

DSC05023.jpg
ローソン駐車場の入口すぐそばに,ソウヘイさんの直売コーナーが!

国道を挟んで反対側の直売所しか見たことがなかったので,
いつのこめに(=いつの間に)!?とびっくり。
ちなみにgoogle map で見てみると,2012年撮影時にはコンビニもこちら側のお店も映ってません。

DSC05024.jpg←クリックで拡大
お店のお母さんが,ソウヘイさんの扱っている品種を見せてくれました。
こんなにたくさんの品種を作付してるんだ~(@▽@)
「今日出ていても,また来た時には次のが出ちゃうからねー」と

DSC05039.jpg
この日の推しは,今年はじめて植えてみたという「雪音」(ゆきね)。

1356.jpg
ぬ~べ~に,ここまで言わせた

cvxmad7mzmA.jpg
雪女の「ゆきめ」ちゃんが頭をよぎります(^m^)

DSC05040.jpg
さっそく茹でたら,香りと甘味の濃厚さは衝撃的でした!! 今季No.1!!
ゆきめちゃんぬ~べ~並みの甘さですわ・・・(〃▽〃)

1袋500円ですが600g入りですからCPも良し☆
来週また食べたいと思っても,たぶんコレには会えなさそうなので,
今まで「枝豆」状態で食べたことのない「丹波黒豆」を狙ってまた行ってみます!

それにしても枝豆の品種名って 色っぽいのはなぜ?(笑)

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

第36回全県500歳野球大会を応援。


錦秋の秋田県。

DSC05000.jpg
稲刈りが始まった大仙市では,熱戦が展開中。
第36回全県500歳野球大会!! ⇒大仙市HPこちら

グランド上のナインの年齢が500歳を越えなければイケナイというすごい大会。
今年は過去最高の181チーム,約4600人がここ大仙市に集結です。
このトーナメント表←ぜひご覧ください(>▽<)
首都圏の夏の甲子園予選ばり。優勝までは8試合(!)を連戦でこなさねばなりません。

DSC05001.jpg
こんな場所までやってきたのは(正確には引っぱられてきたのは)

DSC04994.jpg
ここ旧・中仙町にある八乙女球場にて投げるという,
我が絶対エースの雄姿を見たいがため☆(釣られました・・・)

DSC04993.jpg
駐車場にシニアカーが停まっているのも,500歳野球ならでは(^w^)

DSC04998.jpg
しかしエース様の試合は到着直前に熱戦の末の惜敗・・・orz
もっと早くウチを出てくるべきだったと後悔するも,いたしかたなし。
チームメイトの先輩様から「ごめん 負けちゃった~」とのメールあり(泣)
スタンドで昼食をとりつつ,「おじいちゃん頑張ってー!」というかわゆい声援を聞いたのち

DSC05004.jpg
旧・協和町にある球場へ傷心のまま移動・・・

DSC05012.jpg
元プロ野球選手も登場するというガチ試合を観戦後

DSC05014.jpg
めっちゃヒット連発の勝者が再び登場する次の試合までしばし休憩。

DSC05015.jpg
秋田県内では高校野球と同じくらい盛り上がるのではないかという一大イベント。

DSC05019.jpg
最近コンデジの不調を感じてまして,
設定変えたり画素数低めに設定してお花を撮ってみたり

DSC05017.jpg
秋田県総務部広報広聴課主任であるスギッチの脇で
ジョジョ立ちのチビを撮ったりしていると

DSC05020.jpg
目下県内を大騒ぎさせているアヤツの痕跡を,スギッチ主任の目元に発見!

DSC05021.jpg
おのれマイマイガ,憎し・・・(-_-メ)

DSC05025.jpg
さて,大会4日目になり
全181チームによる壮絶なトーナメントも,準々決勝まできました。
大住クラブ対大館グリーンクラブ。

DSC05027.jpg
50代半ばとは思えぬ力投!

DSC05029.jpg
50代半ばとは思えぬキレのある打席!

DSC05031.jpg
旧・雄和町にある秋田空港も近いことから

DSC05030.jpg
着陸する飛行機も大きく見えました。
目移りしている間に,5回までで終了する試合はさくさくと進んでいきます。

DSC05033.jpg
連戦の疲れを感じさせない大住。60代の老獪ピッチ。

DSC05034.jpg
大館グリーン最後の打席は60代主将の気合いを見せましたが

DSC05035.jpg
打って走って盗塁バシバシの機動力野球(念のためですが500歳野球ですよ!)
に秀でていた大住クに軍配はあがりまして

DSC05036.jpg
4日連続で朝5時に大館を出発し,日帰りでの球場往復だったという
大館グリーンクラブさん,お疲れ様でした☆
地元チームを熱烈応援させてもらえて,楽しかったです(^▽^)

DSC05037.jpg
帰り道,飛行機雲が夕暮れに向かう太陽を貫いていました・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

9月の三連休は。


夜は雨が降ったりしつつも,三連休の日中は好天に恵まれた秋田市。

SN3Q0034.jpg
気の早い桜は紅葉しはじめていました。
こちらにちょっと車を置かせてもらい,

SN3Q0026.jpg
チビの学校の文化祭行事である,クラス対抗合唱コンクールへ。
うちの子たちって,案外うたうの好きなのかもしれない・・・

SN3Q0042.jpg
会場を後にして,この日もなにか試合をしていたこまちスタジアム。

SN3Q0043.jpg
のとなりにある野球広場,通称「四面球場」へ

SN3Q0035_20140915233359ff8.jpg
会社の野球チームの応援に。

SN3Q0039.jpg
絶対エース不在のため,苦しい内容。ツレまで投げてるってコリャ><
試合そっちのけで,パパの応援に来ていたかわゆいお嬢ちゃまとたわむれるオバチャン(私)
無事にお姉ちゃんになれますようお祈りしています(^人^)ママ☆ファイト☆

SN3Q0045.jpg
歴史的大敗を見届け,旧秋田空港脇をひさびさに走る。
空港跡地広場が,吹奏楽コンクール東北大会の臨時駐車場となっていました。
今回は秋田市が会場だったのね。全国大会は名古屋ですって。

DSC04935.jpg
翌日は,男鹿の山々と大潟村を左手に眺めつつ,実家へ向かいます。
稲刈りはぼちぼち開始。まさに錦秋の絶景でした。

DSC04936.jpg
大館能代空港から離陸した飛行機が真上を飛ぶこの町へ立ち寄り

DSC04943.jpg
自分的には思い入れが深いラーメンを。

DSC04944.jpg
しかし完汁してみて,それが思い出補正5割増しだったと苦く知る・・・
このあと数時間,舌残りする違和感と戦うことに。

DSC04946.jpg
それでも「きみまち」の町の花々に癒され

DSC04948.jpg
ミヤギノハギの花に,宮城野で暮らした幼いころの日々を思い出しつつ
父母の笑顔に会ってよもやま話。

なんでもないようなことが,しあわせ。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

事務用イスを買ってみた。

お仕事を再開してからというもの,
長時間のデスクワークの相棒こそ「良いイス」であることを改めて実感。

いま,その日その時によって,あらゆる場所であらゆるイスに座るのですが
一番長時間座っているイスの座り心地,特に腰のホールド感が良く,
餅は餅屋じゃないですが,専門メーカーの事務用イスの機能性はいいなーと。

おうちでネット徘徊時に長時間座っている,
座面がヘタってきた学習机付属イスとの差を日々感じるようになりまして,
「このイス欲しいなー」と導入を決意。

品名と品番を確認のため,休み時間にひっくり返し(笑)
イトーキのPrego と判明。
カタログ値段62600円+税・・・(@o@;)
道理で座り心地もよいはず。
直営オンラインショップでは送料込みの38340円+税。
うむむ・・・主婦目線ではチト高い★

中古で十分(^ー^)b♪
と思い直しネットで販売店を見つけ,諭吉さん1人+送料で購入。

黒猫のお兄さんが一人でがんばって担いできてくれた品を,
廊下幅ギリギリで搬入し,とりあえず玄関先に置いてもらう。重い!!


梱包がイス型(@▽@) スゴーイ♪
こんな箱あるんだー

DSC04922.jpg
と思ったら,超厚手の普通の箱を,上手にカットして梱包していたのでした。
背もたれへペコっと折り返した部分の斜めさと,上部の丸カットが職人芸。
この箱から出すのが,重くて一苦労・・・

DSC04923.jpg
我が家のジョウロなめこさんに座ってもらいました。
足がかわいい・・・(〃o〃)
不安なく背もたれをぐいっと後ろに後傾できるし,
チビの勉強時には体に角度を合わせてロックし,遊ばせない(笑)ことも可能。

DSC04924.jpg
背もたれには伸縮可能のハンガー付き。
お仕事中だとコレはうれしい機能ですよね。

DSC04925.jpg
ディープブルーの再生生地のドット模様もかわいい。
椅子の足に靴などでついた小傷がある程度で許容範囲。
クリーニングしてもらってて匂いなどもなく,何ら問題なしでした~(^^)b

これでまた,徘徊時間が長くなってしまいそうです♪

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

9月のおうちごはん。

今朝の外気温は15度くらい。
北海道や宮城など各地の豪雨の様子を,秋晴れのなか痛ましく眺めた昨日。
明け方前から降っていた雨もいったんやんで,今は日差しも出ています。
冷え込む気温を感じながら,一日ごとに秋,って感じです。

「あんたも好きねー」と言われつつ,撮っていたおうちごはんがたまってきましたので出し。
平日お仕事をするようになり,ランチ探検活動がすっかりごぶさたです・・・
いやストックはあるのですよ。そのうち(って言って忘れそうだ ^^;)
しかもせっせと弁当作って持って行ってますから。現役当時できなかったコト。


夏からほぼ毎日茹でてます,枝豆。
8月は写真の「湯上り娘」。艶めかしいネーミングは表彰もの♪
9月に入り,品種も茶豆系に変わってきました。
「としょってきた」なりの味の濃さと深みは,若い娘には醸せないかも(^m^)

DSC04917.jpg
中秋の名月に続き,スーパームーンも現れた夜

DSC04911.jpg
ミズのコブをお店で発見。秋だなー。

DSC04912.jpg
いわゆるウワバミソウのむかご,ですね。
さっと湯がいて粗熱を取ったら

DSC04913.jpg
輪切り唐辛子と一緒にしょっつる入りの白だしと日本酒で味付けして,一晩寝かせ。

DSC04927.jpg
コブのねばりと,茎のシャキシャキが美味しい。
酒のアテにも,ご飯のお供にも。次はわさびしょうゆ味にチャレンジ予定。

DSC04920.jpg
今季初の「煮込みラーメン」みそ味。
とうとうこれが店頭に並ぶ季節になってしまいました・・・
男鹿市産の濃い味な茶豆と一緒に。キャラが和田アキ子から遠藤関に変更。

DSC04926.jpg
涼しくなってくると,手間のかかることもできるようになりまして

DSC04928.jpg
みっちりすぎた(>▽<)
特大サイズをほおばりながら,ごはん3杯おかわりのチビ。

DSC04930.jpg
長すぎ・・・( ̄▽ ̄;)
豚肉と一緒にごま油と味噌でこっくりと炒め煮。色がアレで写真なし。
砂糖とハチミツで甘みをつけたら,完売御礼。弁当用にキープできず。

DSC04931.jpg
というわけで,早起きして村田商店へ。

DSC04932.jpg
お弁当作りをお休みの今日は,お気に入りのこれをいただきまーす(^▽^)ノ

SN3Q0018_20140915232358c14.jpg
会社の自販機に「あったかい」が並んでました・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

馬っこがた。


朝は10度台になる日も増えてきた秋田です。
まさに秋の田んぼ。トンボの数も増えてきました。

DSC04893.jpg
連休には新米の稲刈りも始まりそうです。

DSC04897.jpg
天気の良かった週末,この球場へ向かいまして。
・・・この山並み,見たことありませんか?


秋田県出身である彼の故郷は,ここらへんなんだとか。
何度見てもこの回想シーンで大号泣してしまう私・・・

DSC04896.jpg
球場への道すがら 「ん?? 馬??」 思わず二度見。

DSC04889.jpg
ツレを球場に置いてから,戻ってきましたw

DSC04892.jpg
ちっちゃい馬と,ちょっと大きい馬と,奥にはきれいなサラブレッドが。

DSC04891.jpg
午年生まれなのに,ちっちゃい馬にビビりまくるチビ・・・

DSC04900.jpg
「おいで」とそっと呼んだら,近づいてきて,鼻先をなでさせてくれた優しい子。
長いまつげが可愛かったな。

DSC04902.jpg
高校野球秋季大会は,甲子園出場の角館vs大曲農業。
ひさびさ日に焼けながらちょこっと観戦。
暑かった・・・ かーさんがたの口ラッパも激熱だった・・・(^m^;)

DSC04904.jpg
ガラケー画面も満月を示している今夜は

DSC04908.jpg
中秋の名月。

DSC04910.jpg
帰宅が遅かった夕飯の食卓には
宇宙人になぞらえての「タコさん名月」。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

覚悟はいいか。

常日ごろ

16617324_org.jpg
と訴え続けていたうちの兄ちゃんが

DSC04882.jpg
この夏休みに一泊だけ帰省しました。

彼に預けていた,ワタクシの愛車(12年物)
ガサーン越え中に2回オーバーヒートさせたと知り真っ青に。

異音はするわ,踏んでもスピードが全くでないわで,
別人(別車)のような変わりよう・・・(T_T) もはや寿命も近いようです。

DSC04861.jpg
というわけで,
ツレが大事にしていた大飯喰らいのコヤツを,彼に譲ることに。
これからは,兄ちゃんの天パ毛が天井に刺さることでしょう。

DSC04878.jpg
夕食と朝食だけ食べて,コメと冬タイヤを積んで
さっさと旅立っていきました。
心配してもキリがないので,まぁ大丈夫だろうと覚悟を決める。

兄ちゃんの帰省でハイテンションだったチビ。
家の中でつまづいて,足の指先を負傷・・・(していたらしい)

足を引きずりながら帰宅して,「お母さん,足痛い・・・(;o;)」
知らんかったわ,もう。早く言えって。

yonndano.jpg
閉店間際に整形外科受診の結果,軟骨にヒビが★
待ち時間で読んだマンガが重め。
滞在時間2時間半ののち,丸亀製麺でぐったりと釜揚げうどんをすする。

せっかく初めての大会出場が迫っていたのに
棄権することに親子で覚悟を決め,顧問に伝えて。

DSC04602.jpg

「両方」やらなくっちゃあならないってのが
「母親」のつらいところだな


      覚悟はいいか?      


オラはできてる。
とっくに。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑