ツレ,ヒッチハイカーを拾う。
朝食の時って,慌しさの中にまったりと
ニュース見たり,新聞見たり,天気予報見て,忘れ物ないか,って聞いたり そんな何気ない話が交わされますよね・・・ 「そういえば俺,昨日の朝 ヒッチハイカー乗せてった」 あと15分で出勤する人のセリフですか,それは・・・(;´∀`) でも聞きましたよ。 以下顛末をお届けいたします・・・ 花火大会の朝, いつもどおりいつもの経路で勤務先の由利本荘市へ向けて出発したツレ。 国道バイパスのランプへ上がる直前に 「酒田」 と書かれたボードを持って,立っていた若い男性二人組を発見し 「おもしれそー」と,車を止め,乗せたんですと。 ![]() 「ありがとぅございまーすっ!」 ![]() 「・・・・・・」 日本人&アメリカ人の二人は,仙台在住の大学生。 ヒッチハイクで四日前に仙台を出発し, 仙台~盛岡~八戸~恐山~大間崎~青森~十和田~大館~能代~秋田 とまわってきて,今日は酒田から出羽三山を越えたいらしい。 ツレ「昨夜はどこに泊まったの?」 ![]() 時〇館から,こんな遠くまでどうやって来たんだよ,と思いつつ ツレ,大きな荷物のアメリカ君に「荷物,後ろに積むが?」 ![]() 大きなバックパックを,警戒心たっぷりに膝の上に置き,抱えるカレ。 聞けばこのコンビ,ヒッチハイク旅はこれが四回目だそうで ![]() 「関西の人はノリがよくて『あんちゃん,どこまでや?』って乗せてくれて 東北の人は,すごく親切ですね~ 家に泊めてくれた人いました~」 ツレ「このさき,象潟の道の駅で,でかくてんめー岩牡蠣食えるや。 あと,酒田はラーメンがんめーから,食ったほういいど。」 ![]() ![]() それまで寡黙だったアメリカ君,「ラーメン」の単語に過剰反応☆ ![]() 旧・本荘市内に入る直前,鳥海山が見えてくると ![]() ツレ「んだなー・・・」 ![]() チョウカイサンノホウガオオキイデス」 ![]() 正解w アメリカ君,何も見ずに答え,留学で来た日本への愛を披露。 次のクルマを見つけやすいようにと,石脇のローソンで二人を降ろし 「気ぃつけて行けや~」と,お別れしたそうな。 そしてフツーに出勤し, 職場のおねーさんたちに,朝の顛末を披露しバカウケ。 「アイツ, ![]() ラーメン好きみてーだったから,清吉さ降ろせば良かったべか。 あ,まんつ,行ってくる。へば。」 ・・・まんつ,気ィつけて,行ってらっしゃい・・・(;´∀`)ノ~~ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
雄物川花火大会2014。
ツレ父母旅行では,遠慮していたわけでもないのに
なぜかあまり呑めずの私でしたが, ![]() 関東から帰省した同期を囲む会で,久々にはっちゃけまして 呑んで食べて語っての楽しいひとときを過ごしました。 みんな,ありがとう。 愛してるぜ ![]() ![]() 大雨で延期しているうちに,すっかり季節が秋めいてきた昨日, ようやく晴れの天気となりまして, ![]() 今年の雄物川花火大会が始まりました。 土曜日にあった「大曲の花火」とは比べようもありませんが,一大イベント(^^)v ![]() 昨年は,ママ友たちと宴会しながらでしたが 今年は平日開催ということもあり,家族3人で。 しかしながら,気温が一気に下がったのと強い風でとにかく寒い!(>_<) 見ては家に入り,を繰り返しの見物になりました★ ![]() 去年の花火を見てから,あまりにもいろんなことがありすぎて, 打ちあがるたびに,それぞれの出来事を思い出したりして, ![]() それもまた,夏の夜の夢の如し か。と 「ラプソディー・イン・ブルー」や「君の瞳に恋してる」が胸にしみるのでした。 ![]() 一夜明けて,快晴の朝は外気温20度を切っていました・・・ 朝食をとりながら「昨夜は寒かったね~」などと話していると, ツレが 「そういえば俺,昨日の朝 ヒッチハイカー乗せてった。」 !!!!!(@o@;) 早朝からする話があまりにでかすぎる。 つづく よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
ツレ父母と旅行・その3~盛岡ランデブー
![]() 温泉卓球で盛り上がり,軍師官兵衛を見てそのまま寝落ちの朝。 窓の外にはやっと姿を見せてくれた岩手山。 ![]() こういう写真をお届けしたかったのですが・・・(借りものです) ![]() 安比高原スキー場のある前森山たちは,雲のすきまから。 ![]() つくづく晴れていればと。 ![]() 森林浴のような露天風呂で,あったまりつつひんやり冷ませる気持ちいい朝風呂。 湯上りにはマッサージチェアで揉まれて至福♪ ![]() 出発前に,ロビーのキティちゃんたちと記念撮影(全員いい顔^^) ![]() 白樺並木を抜けて,かつて訪れた場所巡り。 ![]() プータロ・ムラのコテージにも泊まったねぇと呟いたら チビ「ボク,泊まってない★」 すまんすまん,生まれるまえか(^^;) ![]() スキー場案内看板の林立する松尾八幡平ICから ![]() 盛岡を目指して南下します。 震災後,道路補修が後手になっているせいか,高速走行中のバウンドが激しい。 ![]() 日本一人口が多かった村・滝沢村は市となり,ニュータウンの並びは都市そのもの。 このガスタンクが見えてくると,盛岡が近いな~ ![]() 子鉄とママ鉄は盛岡駅で鉄分補給。 ツレ父母は石割桜など,盛岡市内観光へとツレとともに。 ![]() 駅に来ると,ほんといい顔してる^^ ![]() まずは久々に会った「やまびこ」。 そして,あのカップルに会いにホームを目指してエスカレーター駆け上りw ![]() 「今日は時間通り来るかな・・・」 ![]() 「はやぶささん!」 「こまち!」 ![]() 「待ってたよ。さ,おいで・・・こまち。」 「うん・・・はやぶささん。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京を目指して,行ってしまったアツアツカップルを見送り ![]() 在来線ホームへ ![]() 紫のラインの東北本線。 ![]() 釜石行き快速「はまゆり」。 花巻行の切符を手にしたオジサマに「コレで快速乗れるかな?」と尋ねられ 「だいじょうぶですよ」と答えた後,普通列車からコレに乗り換えたオジサマ夫婦。 「花巻,停まるのか!?」と急に不安になり,ダッシュでみどりの窓口に行き聞くと, 「停まります。大丈夫ですよ~^^」との返事で,どっと大汗 orz ![]() てっぱく,一日いてもいいなぁ,行きたいなぁとポスターを横目に見つつ 再びツレ父母と合流しまして, ![]() 盛岡を後にすると,青空が広がってきたのでした。 車中も盛り上がり,孫補給も十分楽しんでもらえた二日間。 「また,一緒にどっか行くべ!」とのお言葉をいただけて,よかったよかった^^ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
ツレ父母と旅行~その2・八幡平の夜は熱く
![]() 秋田県・岩手県の両県にまたがる「八幡平アスピーテライン」。 冬季はもちろん閉鎖になってしまう山道。 新緑・紅葉の時期は絶景なのですが ![]() やはり雨なのでした・・・ 新玉川温泉を後にして,アスピーテラインへ入って間もなくの, こちらは「秋田八幡平スキー場」。 スキーを本格的に始めたころ,鬼コーチのようなツレに厳しい指導を受けた場所★ 規模は小さいながらも,標高が高いため春スキーまで楽しめる,雪質の良いゲレンデです。 ![]() スキー場を山頂から反対側に降りていくと「ふけの湯」があります。 ![]() 圧雪なしの急斜面なので,滑っていける人は上級者限定。 そんなわけで,いまだ行けずにおります(^^;)ゞ このあたりから,山全体が温泉っぽい硫黄臭につつまれてきます。 ![]() ほぼ山頂の展望所到着。 なんも見えません・・・ ほんとは大パノラマなのですが(すみません) ![]() 高地なので植生が変わっていて,木の背丈が極端に低くなっています。 ![]() 岩手県側に下っていく途中,岩手八幡平スキー場の駐車場にて, あれ・・・Σ(・o・)☆ こっち見てる。 ![]() 野生のキツネでした! こんな場所で見るのは初めて☆ 観光客からエサをもらいたくてやってきてるようでした。 でも,キツネとの接触は危ないのと,餌付けが癖になるのはイカンと,見送るのみ。 しっぽが立派でした。 ![]() 皇族のかたがたもおいでになっていた,岩手八幡平スキー場。 学習院の保養施設もあります。つづら折りの急カーブにかぶさるスノーシェルターが頑丈。 ここが雪道の時,よく危なくなく運転してたもんだなぁ,とツレが嘆息。 ![]() 体が右に左に揺られる山道ドライブもようやく終わり, 本日のお宿「八幡平ロイヤルホテル」到着。 スキーバブル時代は高嶺の花でしたが,今はリーズナブルなプランもあり(^ー^)v ![]() ベッドが良いという父母リクに応え,和洋室のお部屋を二つ。広くてゆっくりできました。 ![]() 夕食・朝食ともにバイキングプランにて,気軽に過ごせます。 ひとっぷろのあと,生ビールにて乾杯♪ いける口のツレ母と久々のお酒。 そして「あまちゃん」ファンの私,待望の初「まめぶ汁」☆ しょうゆ味の汁に,団子の中身は黒糖とくるみ。 甘いかしょっぱいかはっきりしない混然さは,東北ならでは。・・・私はアリ(^^)b ![]() たっぷりと好きなものを好きなだけ堪能したあと, エレベータの中にあったお知らせに,一同が鋭く反応★ 温泉に来たんだもん,ここは「温泉卓球」でしょう!! ![]() ツレ父母,ガチで卓球です! 父に至っては,もろ肌脱いでます(爆) 母がすごく上手!! お酒が入ってるせいで,異様な盛り上がりを見せる三世代卓球(^▽^) 「あーっ!」「がーっ!」という叫び声は,霧で姿を見せぬ岩手山に吸い込まれていくのでした・・・ つづく よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
ツレ父母と旅行~その1・玉川ダムを下から見る
ひとり墓参りの翌日には,
ツレ父母を伴っての一泊旅行へと出かけました。 「俺がたも,としょってきてらがら,なんぢが,つでっでけれでば。」 (訳:私たちも年をとってきているので,(ご難儀かけますが)どうか,連れて行ってくださいな。) 断る理由はひとつもなく,ヨメ歴20ン年ともなれば何の遠慮もありません(^^)b 秋田市を発ち,秋田道を南下し,ツレ父母を迎えに行きます。 ※今日の写真はクリックで大きくなったりならなかったりです(^m^) ![]() 横手ICを降りて,ツレ家へ向かう途中,いつも楽しみにしている JA倉庫のナイスな手描き看板が,久々の更新!! 我々世代には,どストライク☆( ̄▽ ̄) ![]() 今回の行き先リクエストは 「八幡平アスピーテラインを通って,岩手へ行ってみたい」とのこと。 角六線を北上し,仙北市田沢湖町まで一気に。 途中いくつか見かけた「がんばれ角館高校野球部!」看板がせつなく (;o;)ガンバッタヨ ![]() まずは腹ごしらえ,と駒ケ岳温泉内の「そば五郎」へ。 漬物マイスターのツレ母にも気に入っていただけた様子。 ![]() もりそば大盛り800円也をいただきまして ![]() 店内の「田沢湖マラソン」ポスターに,もうそんな季節かぁと。 ![]() 来年2月に,モーグルのW杯が開催される田沢湖スキー場から ![]() 田沢湖を望みます。雨模様・・・ ![]() ここから,いったんふもとまで下りまして 国道341号線を北上していきます。 昨年,痛ましい土砂崩れ事故があった,まだ生々しい山肌を横に見つつ, 玉川沿いには,大小の土砂崩れや,大きな木が流されてきたままだったり 国道の補修工事が真っ最中だったりで, 雨の中,山の緑だけを楽しむようなドライブを続けてきまして たどりついたのは, ![]() 玉川ダム! ![]() 秋田県にあるダムのなかでも最大級です! ![]() 水力発電所もありまして ![]() ドドドドドドという水の音が大迫力です☆ ![]() ここから放水されることがあったら,すごそう・・・ ![]() 高さ100メートルのそびえ立つ壁。 直下にいる方々の大きさで伝わるでしょうか。 いつもは上から見るダムを,はじめて下から眺めました。 ツレ父母も初めての光景に「ほほ~」と感嘆の声(・o・) ![]() 韓国ドラマ「IRIS」で,イ・ビョンホンが白熱のアクションを見せた場所です。 ![]() たっぷり大きさを堪能した後は,ダムの上へと戻ります。 ダム湖の「宝仙湖」。 ジェットスキーを楽しむ方々の歓声が,山にこだましていました。 ![]() 見れば見るほど,すごい建物。 ![]() ダム湖百選にも選ばれているこの湖。秋の紅葉は絶景なのです♪♪ ![]() 上から見ても,100メートルの高さはすごい迫力。 このつるつるした丸い柵には,「あつくなっていますのでさわらないでください」との看板が。 触れると本当に熱い★ いろいろ防止するためなのでしょう・・・ ![]() 就職してすぐの社員旅行で,この場所を訪れたとき, ダムはまだ完成しておらず,水没する集落の中を国道が走っていました。 新しい付け替え道路は,目がくらむほど高い山腹に作られていて, 「あんなところまで水が来るんだ・・・」と,このダムの規模に驚いたものでした。 バスのなかから眺めた,いまは水の底にある,あの集落の風景は忘れられません。 ![]() 玉川ダムをあとにして,新玉川温泉を外から眺めた(だけ)後は, 八幡平アスピーテラインの秋田県側登り口を目指して進みます。 つづく よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
母のふるさとへ。
ふと思い立ち,八峰町にある母の実家のお墓参りへ。
ひとりきりで行くのは,初めてのことです。 ![]() 往路は高速利用で,能代南ICを降りてから,なんとなく旧道へ。 沿道のお店を懐かしく眺めながら走る。 バイパスとの交差点・芝童森まで来ると,道路標識に「鰺ヶ沢」の文字が。青森が近い。 ![]() 国道101号をひたすら北上し,秋田と青森の県境の町である旧・八森町へ。 「鹿の浦展望所」から白神山地を望みます。 山肌に「八」の字の見えるのは糠森山。字のキレがちと甘い。 ![]() 展望台のあるこの場所は,日本海の大パノラマが広がります。 海岸線をたどって男鹿半島まで見えるのですが,あいにく曇り空。 天気のいい日は,最高の夕陽スポットとなり絶景なのです。 久々に寄ったら食事処も新しくなって,ちょっとした道の駅みたいになっていました。 ![]() 展望所からほど近い,母方の墓所へ。 集落を見下ろせる小高い丘の上にあって, ここに眠る方々が,生活を共にしてきた海を見られるようになっています。 あの日本海中部地震でここへも津波が来たとき,この坂を登ってみんなが避難した場所です。 「かわりに来たよ」とつぶやいたら,そのまま動けなくなりました・・・ ![]() 従兄姉と遊んだ浜は,砂の堆積で浅くなり,もう船が出せなくなっていました・・・ 内側の小さな岸壁に,半畳くらいあるエイがロープでつながれていたり, 奥の岩場まで泳いで行ったり,右の防波堤では釣りをしている人がたくさんいたり。 泳ぎ終われば,家の外にある水道のホースで砂を落としてから,お風呂。 土間に沢水を引いた簡易水道で冷やされたスイカをみんなで食べて。 泊まって起きて,この浜の前でやってたラジオ体操に参加して。 どうして昔のことって,こんなによく覚えていられるんだろう。 ![]() 八森駅にも行ってみました。 ![]() 東北の駅百選に選ばれてるんですよ。⇒こちら★ ![]() 駅舎のわきから ![]() ホームへ上る階段へと ![]() 石造りの急な階段は昔のままで,木造の立派な覆いができていました。 ![]() いい「ばっけ」(ふきのとう)が採れるらしい。 ![]() 斜めの階段を上り,踊り場からは奥行きがある広い階段に。これも昔のまま。 ![]() ホーム。町の中心部なのに秘境駅のたたずまい。 ![]() 待合室は新しくなってます。 ![]() 風通しのよい時刻表。 この隙間に「リゾートしらかみ」が通過していきます。 大雨の影響でこの先の岩館~深浦駅間は,ただいまバス代行輸送中。 ![]() 帰省のときはいつも父の車で来ていたのですが, 乗り物酔いがあまりにひどかったのか,一度だけ汽車(電車にあらず)で来たことがあります。 夏の日差しの中,駅から歩いてあるいて・・・ 「まーだー?」「もう少しー!」と母と交わしたことばを思い出しました。 ![]() この町の砂浜を真っ黒に変えてしまっていた「発盛精錬所」も今は無く。 跡地を示す看板も朽ち果てていましたが,砂浜はもとの色に戻っていました。 ![]() 雄島。前日の夜は花火大会があったようで,町は祭りのあとのけだるさ。 ずっとここに来たくて,ようやく来られたことで 胸につかえていた思いが,やっと晴れた気がしています。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
帰省ラッシュとは無縁ですが。
![]() 今朝6時半の室内気温・・・ エアコンなしです・・・(*´▽`*) 布団から出ていた両腕の冷たさで目が覚めた朝★ ちなみに雨模様の外気温は,現在19・2度。 お盆が終わると,北東北は一気に秋がやってくるけど,ちょっと早いなぁ。 今日あたりから,田舎から都会へ戻るUターンラッシュが始まりますね。 実家へ帰省していた妹一家も,そろそろ車で出発するころかな。 涼しさを通り越したこの「寒さ」,帰るのにちょうどよい頃合かも。 常に「迎える側」なので,何十キロもの渋滞はテレビで眺めるだけの私です。 運転手さんがんばれ☆p(^ー^)q ![]() 今日も普通に営業の我が社。 取引先がお盆休み中なので,余裕のあるうちに「わんこそば」大量消費しに行ってきます。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
その日は突然やってくるわけで。
![]() この夏何度食卓に上ったことか。 うちの男らが大好物な,茄子の素揚げ。 茄子紺という色がありますが,揚げたての深い紺色が好き。 ![]() とある朝,ハムチーズトーストを作ろうと登場のロースハム。 ![]() 「あーーーっ!!」 というチビとツレの声で気が付くと ![]() (上写真にもどる) 8枚くらい入ってるだろうな~と買ってきたのに, やられた・・・orz 「ロースハム切り落とし」って書いてたけど・・・まさかの2枚とは( ̄д ̄) 実はこのときすでに,ソレは始まっていたのでした・・・ ![]() 猛暑の中,フル稼働していた冷蔵庫。 この日はなんだか朝から音がヘン・・・ コンプレッサーが,「ブーン・・・」と作動してすぐ「しゅるん・・・」と止まっちゃう。 この繰り返し。 出勤前,マイボトルにお茶を入れようと冷凍庫から氷を出したら, ・・・溶けかけてる・・・(@o@;) まさか,と6個も購入していたみぞれアイスのカップを触ってみたら へにょん Σ(@o@;) これはッ・・・ とうとう「その日」が来たかッ・・・!! ![]() 帰宅してプシッ☆としたら「(ビールが)冷えてない・・・」で分かった先代の最期。 あの日も真夏の夕方で,翌日急きょ休暇をいただき市内中の電気店を駆け回ったものの どのお店も,展示品はあっても在庫ナシとの冷たいお返事(涙) 唯一,今はなきダイエーの家電売り場だけが 「お困りのようですので,この展示品でよろしかったら」とその日のうちに配送してくれ このメーカーのこれが我が家へやってきました。 あのときはありがたかった・・・(T_T) それから20年近く頑張ってくれたのですが,どうも最近冷えが悪くて。 ハムもなんとなくひんやり感が足りなかったのでした。 ・・・なんて過去を思い出して感傷に浸っている場合ではなく, またもや急きょの欠勤申請をして,市内電気店を駆けずり回り。 翌日配送OKのお店が一つだけ見つかり またまたの,ノーリサーチで「あるもの」買いになっちゃいました・・・ ![]() 勤めを終えて,去っていく冷蔵庫・・・ ![]() 引っ越し以来の空きスペースをお掃除いたしまして ![]() 迎えた新しい相棒でございます(^▽^)ノ ほっといてもECOモードになってくれる賢いヤツ。 さて,電気料はどれだけ違いが出てくれるやら。 ガス給湯器に続いての連続更新で,あふれる涙が止まりません・・・ ![]() ![]() ![]() よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
新入社員さん。
![]() 雨続きの秋田市でしたが,夕方つかのま市内中がオレンジ色に染まりました。 ダイナミックな雲の流れ。 暑さが大雨で一気に冷えたみたいで,エアコンなしでも涼しい夜です。 今週の私はこんな感じ。 ![]() 「よーし,今日もいっぱい食べてやるぞー!!」 ![]() 「はい!!じゃんじゃん!!」 ![]() 「・・・・・・」 ![]() 「まだまだいっぱいあるよ~」 エンドレス。 _ノ乙(、ン、)_ 箸を持つ手が,満腹感からくる眠気で鈍っていた時間帯に, さわやかに仕事部屋を訪れた,見知らぬ若者たち。 今年入社したばかりの新入社員さんでした!!Σ(@o@) 入社時研修を終えての挨拶回りに来てくれたのです。 ずっと正社員の採用をしていない会社だったので, 新卒の新人さんを直に見るなんて,10数年ぶりのことで,カンドー・・・ いやー・・・うちの兄ちゃんとほぼ同じ年頃ですわ。 ぎこちなくはにかんだ姿を見る,私の眼は完全に母目線(*´ω`*) 「がんばりすぎず,がんばれよ~」と背中を見送る。 折しも,引退後の再雇用で働く大先輩から, OB会の案内通知を手渡しでいただきまして。 「今年は来てけれな!」と 間近で力強く念押しされたら,行かずばなるまい(^ー^;)ゞ 大御所たる発起人様のお名前にご健在ぶりを確認し, 30年近く前にタイムスリップして,新入社員よろしく大先輩たちから叱咤されてくるか,と 若い彼らの姿を見て,「出席」にマルをつけようかと思ったしだいです。 悠々年金生活の皆様と違い,バイトの身に会費8000円(!)は超イタイですが・・・ ![]() チビと二人の今夜は,メルカートわかばのふわっふわハンバーグで。 たまにはいいよね(^m^) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
夏祭り終わって,雨の中。
昨日が最終日だった竿燈まつり。
最後は土砂降りに見舞われました・・・orz 週間天気予報を信じ「最高のロケーションになりそう」なんてここに書いて,猛省★ 昨日仕事が終わってから雨の中クルマを出し, 帰りに大町周辺に数か所ある竿燈会の詰所を通過してきましたが, 雨空を見上げ,皆さん不安げな表情で集まっていました。 その直後,辺り一面が真っ白で見えなくほどの豪雨が★ 号砲が聞こえたので,予定通り開始されたようですが,果たして・・・>< 暑さと雨で,ついぞ観に行けませんでした。 東北エリアの夏祭りは,雨や不幸な事故があって, 例年のように盛り上がれなかったのが残念です。 ![]() 報道されたように,ひさびさ大雨の秋田市・・・ 雄物川の水位が上がり,水面が見えてきてます。 ![]() 台風で前線が影響を受けるのか週末までずっと雨みたい・・・ 夏野菜や,スイカやメロンの収穫作業真っ最中なのですが。 よろしかったらぽちっとな☆φ(・o・) ![]() にほんブログ村 |
真夏の夜はスキー画像にて。
![]() こう暑いと,氷菓系アイスがいいですね(^m^) ガリガリ君の梨味は,食感も梨に近づけてるんだとか。香りも和梨で好き。 「棒がやや曲がって刺さってると当たり」ジンクスは,この日も健在(^ー^)v ただ・・・ 40代後半のおばちゃんが,当たり棒をどこで引き換えるかが問題だ・・・(~o~;) 土曜の夜は,NHK「芙蓉の人」で富士山頂。 テレ朝では安比高原スキー場を舞台にした「白銀ジャック」。 真夏に涼しめの映像を,ザッピングして観てました。 ![]() 岩手の安比高原。 ちょっと画がかぶってます・・・ 前森山と西森山を,スキーバブル時代に大改造。 全くの初心者でもゴンドラで一気に山頂へ行って,降りてこられるというのがウリでした。 山の右側の稜線が初心者OKコースで,ボーゲンねーさんで大渋滞★土が見えてたっけ・・・ ![]() 子どもが産まれるまでは,週末ごとにスキーでした。 秋田県内では田沢湖,秋田八幡平,矢島,森吉。 遠出する先はほとんど岩手県。 安比,東八幡平,岩手八幡平,雫石,岩手高原,網張,下倉・・・けっこう行ってたなぁ。 ![]() 渡辺謙さんの奥に見えてるのが岩手山(だと思う←あやふや^^;) 岩手のスキー場は太平洋側なせいかいつも好天で,大好きでした。 安比には,首都圏から夜行バスでおねーさんたちが大挙押し寄せ, ワンレンの髪を女子トイレで朝シャンして,備付けドライヤーで乾かしてました・・・ サングラスだけでゲレンデに出ると凍っちゃうくらい冷えてるのにね。 時代を感じます(^^;) ![]() ホテル安比グランドタワーへと滑り降りるメインゲレンデ。 早朝到着のときは,圧雪車の跡しかない雪面が気持ちよかったです。 ザイラーゲレンデ,セカンド安比と拡大を続けたこの地も, スキーバブルがはじけたあとは閉鎖になったコースや,ゲレンデ内レストハウスも多々。 ドラマではそこらへんも取り上げられてましたね・・・ 最後に行ったのは10年ほど前だったけれど, 東北道の本線上まで車が連なっていた,広大すぎる駐車場がスカスカでした・・・ ブーム全盛時のBGM。 これ聞きながら,寝台列車で北海道のルスツリゾートへ JR ski ski したのも懐かしい。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
秋田竿燈まつり2014は明日から!
8月に入り,梅雨明けで猛暑がやってきた東北に,
夏祭りシーズンがやってきましたよ~ ![]() 秋田の竿燈まつりは,明日8月3日(日)から。 6日(水)の最終日までお天気もよさそうで,最高のロケーションの予感。 ![]() オープニングが秋田県バージョンのサザエさん。 7月から新しくなりまして「サザエでございま~す♪」は竿燈まつりから。 ![]() 再現性なかなかgoodです(^^)b ![]() 千秋公園のお堀端で「ババヘラアイスⓇ」。 食いしんぼのサザエさん,いいポイント押さえてます。 ババヘラ(商標登録済み)&ババヘラ系路上販売アイスは 竿燈まつりの沿道でもたくさん見かけることができますので, 見に来られる方はぜひお試しください☆ 運が良ければ,サザエさんが手にしているような, バラの花のように盛り付ける「バラ盛り」のできる「昔のお姉さま」に会えるかも。 「アネヘラ」(若い女の子がお店番)に会えたら超ラッキーですよ♪ ![]() 山王十字路付近で見た,昨年の竿燈。 近くの竿燈会。妙技会個人の部で優勝経験ありの後輩が上げてます⇒こちら 竿燈まつり公式HP(音でます)⇒こちら いきなりの笛の音は,竿燈を上にあげる号令です。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |