fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
808位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
98位
アクセスランキングを見る>>

2014お花見2回目・JR新屋駅そば

半袖の人も見かけるほどのいい陽気となった昭和の日。
「足が痛い~」と言うチビに,ジュニア用でなく大人用のソール厚めのシューズを買いに。
珍しく付き合ってくれたツレに「せっかくいい天気だから,ついでに三人でお花見しよう。」とゴリ押し。
家では「あぁん?花見ぃ?一人で行ってこえばいいべしゃ」と渋っていたものの,
一旦家を出てしまえば案外スムーズ。めんどくせ


ごった返していたスポーツ店からほど近い,JR新屋駅そば。
こちらの周辺はなかなかの桜スポットなのでした。
すでに葉桜になりかけている秋田市の中でも,こちらはまだ満開を保っています。

DSC03739.jpg
午前中部活だったチビは「眠い~」を連発していましたが,
通過する電車を見れば即復活。

DSC03750.jpg
1時間に1本くらいしか通らない羽越本線ですが,
昼下がりのこの時間帯は,普通電車や貨物列車が間をおかず通過していくのです。

DSC03737.jpg
雪柳と桜の満開コラボ。
桜が終わった後に楽しめる,大好きな雪柳。
私が死んだら,墓の周りに植えてもらうよう家族にお願いしています。

DSC03732.jpg
ソメイヨシノの間に一本だけ咲いていた真っ白な品種。
山桜系かな。大きい花でした。

DSC03748.jpg
この場所の桜は,樹齢がまだ若いせいか垂れ下がる枝の先まで花が元気。
我々がジサマ・バサマになるころまで楽しめそうです。
近場でなにより♪

連休谷間の今日明日は,気温も下がって雨模様。
さらに追い打ちをかけるのが,三日前に突然襲ってきた腰痛(T_T)
あまりの痛さに鎮痛剤を飲みつつ,しずしずとしか行動できず,車の乗り降りも厳しい状態★
毎年ソロで見に出かけていた角館の桜を,どうやら今年は断念しそうです。
「道の駅なかせん」近くの斉内川橋梁を,桜を抜けて渡るE6系を撮りたかったのですが(T_T)

実家へ帰省がてらの「弘南鉄道で行く弘前城の桜見納めツアー」を花見のラストに企画中。
花の持ちと,私の腰痛の回復具合で,果たしてかなうかどうか。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

久々夜呑みは居酒屋めぐろにて。


この土日,みなさんお花見行かれましたか?
すごーくあったかくていい天気絶好のお花見日和でしたね^^
今日は朝から雨・・・せっかく満開の桜が,葉桜になってしまいそうな予感。

「花より団子」とばかりに,弾丸ツアーで秋田へ帰省してきた友人プラちゃんと,
夜行バスの発車時間まで久しぶりの夜女子会へと出かけてまいりました。
夜出るのなんて,いったいいつ以来だろう・・・
駅前がいいよねと「居酒屋めぐろ」をチョイス。
夜桜目当てのたくさんの人々が,千秋公園を目指していた夕刻。

DSC03716.jpg
お通し。
両手でしっかり持つ大きさのお鉢で提供。いいお出汁のあんかけ仕立て。
もうこれだけで生2杯はいけちゃいます^^
プラちゃん到着までレモンサワーで「練習」する秋田県民。

DSC03718.jpg
タコから揚げ。
大きい薄切りの足を,味付け絶妙な衣でふんわ~り揚げてありました。
もうリミッター外そ★ 今夜はアゲアゲだっ!
到着したプラちゃんと,(*^∇^)/□☆□\(^∇^*) かんぱーい!

DSC03719.jpg
ポテトフライ。
ジャガイモごろごろ。バターがどっさりこのトロリンコ。
テンションも上がる逸品。今ごろ千秋公園の屋台では「蒸しじゃがバター」が人気だろな。

DSC03720.jpg
つくね。塩2・タレ2で。
辛味噌つけて,こりこり食感を濃い目のハイボールで流し込めばっ。

DSC03721.jpg
さつま揚げ。
こちらでは必食!!初訪問のプラちゃんにも絶賛。

DSC03722.jpg
焼きおにぎり。
お時間かけて,網の上で焼いては醤油ぬりぬりを繰り返されようやく出てくる愛いやつ。
中に鮭フレークも入っている,アテによし食事によしの,醤油しみしみ。
6切れもついてくる大根味噌漬けは,レモンサワーの泡とともに。

DSC03723.jpg
イカ一夜干し。
プラ「ゲソいっちゃっていい?
私「いーよ存分に
マヨに七味混ぜてーの,生姜をちびっと乗せてーの。イカうんめー♪

DSC03724.jpg
赤ウインナー炒め。
昭和の郷愁。某店のタコさん型を思うも,タイムリミット。本日のシメ。
ほんとはケチャップ味での提供だそう。今夜はシンプルに塩味で。アツアツうまいね^^

平日はスーツのオジサマが多いこちら,
土曜日とあってリタイヤ組オジサマたちの会合が大賑わい。
満席の店内は年齢層高めで,それがまた居心地よく。

一生懸命焼き物に取り組む店主さん,絶妙な合いの手のおかみさん,
ついつい生々しい愚痴にころぶ私たちの会話を,二人がやわらげてくれます。
いやー,楽しかった(*^ー^*)

燃料をたっぷり注入し,夜行バスで爆睡必至のプラちゃんに見送られ,最終バスにて帰宅。

不調だった4月の最後になって,貴重なひとときでした。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

2014お花見1回目・勢至公園と本荘公園

※クリックで写真が大きくなります

昨日中学校がお休みだったチビと二人,お花見ドライブへいってきました。
日沿道を南下して,にかほ市の勢至公園へ。
満開の時期に来るのは初めてです(^▽^)ノ♪
秋田県で一番早く桜が咲く場所の一つです。公園近辺の桜も素晴らしい♪

DSC03674.jpg
ウキウキ気分で,さて公園散策をと案内図を見ると,ボロボロで用をなさず(><)
こんなに有名なお花見スポットなのに,ずっと放置されている様子が残念でした。
折しも市議会選挙の真っ最中で,何台もの選挙カーが公園脇を通っていきましたが,
観光客へのおもてなしはこんな点が大事だと気付けないんでしょうねぇ・・・
市のHPを見ても,桜まつりの告知はしょぼいわ,駐車場の案内図すら載っていないし。
出店も一つ(!)しかないので「団子より花」でお楽しみいただいたほうがよろしいかと。

DSC03683.jpg
ともあれ,池をぐるりと取り囲む桜は素晴らしいのです☆
土日は大混雑になるというこの公園。朝早かったので独占状態でした。
チビと池を一周してみました。樹齢が相当いっている樹が多かったですよ。

DSC03676.jpg
彼方には残雪をたたえた鳥海山が,春の陽気に霞んで見えます。
陽光は暖かいのですが,鳥海山からの風と日本海からの風で空気はちょっと冷たくて。

DSC03692.jpg
道端に落ちていた枝先をチビが拾って,土に刺してあげていました。
二人でたくさん写真を撮りつつ「やっぱり目で見たほうがきれいだし,迫力あるね~」とチビ。

DSC03693.jpg
小さいほうの池の桜はピンク色が濃い品種。なんていう名前なのかな・・・
ここを通って,山の上にある駐車場へ向かいます。勢至保育園の桜が圧巻ですよ♪

DSC03694.jpg
マンホールはにかほ市ならではの絵柄。
勢至公園の桜に,掛魚まつり。建物は白瀬南極探検隊記念館かな。
にかほ市の観光担当さん,来年までには案内図よろしくお願いしますね★マジ本当。

DSC03701.jpg
秋田に戻る途中だからと,満開宣言の出ている由利本荘市の本荘公園にもやってまいりました。
好天に,ババヘラアイスもスタンバっていますね~♪
プチ植木市もやってまして,平日ですが割と人出があります。

DSC03712.jpg
公園にあるプチ天守閣から。満開です♪
こちらからも鳥海山がうっすら見えていましたよ。

DSC03702.jpg
勢至公園と大きく違うのは,出店の多さ。お値段良心的。
かつて本荘勤務だったころ,お昼休みに食べ歩きしに来たものでした(^m^)

DSC03706.jpg
県北にも開花宣言が出され,秋田県内がどんどん桜色に染まっていきます。
次はどこの桜を見に行けるかな

★★お花見ポイント★★
<勢至公園>
 飲み物・食べ物は公園につく前に調達されたし。池周辺に東屋が数か所あり。
 近隣にレストランなし。

<本荘公園>
 最寄りの本荘市役所は駐車スペース少。少し離れたところに数か所あり。
 出店充実。近隣のレストランめぐりにも便利な場所。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

同床異夢。

春眠なめこ
眠い。
このごろ,途方もなく眠い。
しかも両肩が肩こりでバッキバキだ。
それでも5時半起きで朝食の支度をする生活。

眠さの理由は分かっている。
夜,ちゃんと眠れていないのだ。


週末だけお泊りに帰ってきていたツレが,ずーっとお泊りするようになった。
それと同時に,二人暮らしが寂しいと言うので同じ部屋で寝ていたチビを,
兄の部屋へ移し,その使っていたベッドに一人寝させるようにした。

6年生にもなって母の隣で寝てた子,それを容認していた母の私もお恥ずかしいが,
0歳からまとわりついてきた子供からやっと解放されたこの気持ち。
やれやれだぜ・・・と思っていたところへの環境変化である。

「僕が兄ちゃんの部屋で寝て,兄ちゃんの部屋で寝てた父ちゃんは,母ちゃんの隣で寝るの?」

「そーだよ。」

「ヒューヒュー♪♪ゞ(^o^ゝ)それって繁殖行動じゃないのお~~♪♪」

news_large_20140225life_05.jpg
ゲスニックマガジンの西条か

ladybug-94101_640.jpg
「繁殖行動」という単語を,この頃楽しげに連発する中一男子。

4238235084_3722dfbf31.jpg
兄ちゃんの部屋の片隅でほこりをかぶっていた有害図書を駆除したばかりなので,
チビ自身が部屋へこっそり持ち込むようになるまでは,コレに付き合ってやろうと思う。

話が逸れました(。-_-。)

単身赴任以前から,夫婦が別の寝室で寝ていたので,
隣にツレが寝ているのが,とっても気を使います・・・

二人ともここ最近めっきり太ったことによる,ヤバいくらいのイビキ。
睡眠時無呼吸症候群も起きているようで,たまに息を吹き返したり。
同時に寝ちゃえばイビキも聞こえませんが,実際は早い者勝ち。
深夜「私のイビキで起こされた」ツレが,不機嫌そうに呑み直していることが度々で,
別室化の一因になっていたのです。

とにかく眠りをさまたげられたくない,ツレ。
赤ん坊が生まれた直後「俺は仕事があるから,うるさくするなよ!」と寝室を閉め切り一人寝。
雨漏りのする部屋で,傍らの赤ん坊に乳をやりに何度も起きながら,
私も出かける明日の仕事の段取りを考えつつ,ぐっすり眠るツレに怒り心頭だったものです。

これまでずっと「お前(ら)のせいで寝られない」と態度で示されてきたので,
今さらの同部屋で寝るにあたって,とにかく先に寝入ってもらうことにしました。

リビングでうとうとしつつ,寝室から大イビキが聞こえてきたのを確認し,
深夜1時~2時ころ起こさぬよう慎重に布団に入り,横になる。
イビキがうるさくて寝入ることができないまま,いつのまにか落ち。
その3時間後,布団から身をはがすように起きて家事。

これが今後数年続きます・・・

「繁殖行動」? ハァ???(; ̄□ ̄)yヾ

ナニ言ってやがる,ですわ=3
昼寝しながら頑張ります★

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

秋田市開花宣言2014。

散歩のついでにケータイ撮りです。


白鳥さんの北帰行が終わると・・・

SN3Q0001.jpg
一気にいろんな花が咲きだしました。

SN3Q0769.jpg
道端の水仙が満開。

SN3Q0009_000.jpg
いつの間にか,つくしもたくさん「おがって」(=生えて)います。

SN3Q0005.jpg
梅と桜が一緒に咲く秋田県なのです。

SN3Q0006_000.jpg
満開の梅。

SN3Q0007.jpg
昨日ようやく開花宣言の出た,秋田地方気象台の桜の標準木です。

SN3Q0008_000.jpg
さて,この春は何か所の桜を見に行けるかな・・・

いろーんなことがありまして,食べ歩きもブログ更新もままならず★
自分のからだのメンテ結果が今日出まして,
もろもろホッとしたところでPCに向かっております。

なんといいますか・・・
正直,花も食い物もどーでもいーや,春の服?ハァ?的なセルフネグレクト状態で。
常に全力の笑顔で人を支えるのは,反面すごく力を使うことなんだなーと思い知りまして。
これで私のメンテが引っかかってたら,どうなっていたことやら・・・
でも,笑顔に無理があるって,きっと分かられてるんだろうな。とつぶやいてみる。
すんません。訳わからん内容で。

んで,桜とお蕎麦の旅に出ようかという心持ちに,やっとこさなれました
新しい相棒が,リッター7kmという大飯喰らいと判明し泣いてますが
V6・3000なんつー,エコ全盛の世にあっていまどき流行らん奴なんで,しょうがねっす。

次回はデジカメ撮りの桜をのっけたいなー。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

車を入れ替え。


(すっかり春の陽気ですね・・・)

時速2kmで北上してくるという桜前線が,ようやく秋田にもたどり着きそうです。
朝夜と日中の寒暖差が大きいので,ちょっと呼吸器系に来ている感じ。

DSC03630.jpg
ダブル引越のあと,ツレ両親を伴い私の実家へと日帰りし,
くたくた状態でチビの入学式へと出席してまいりました。
何を着ていくかという悩みは一切なく,もう手持ちの服にて間に合わせ。
「誰が見るもんじゃーねーし★」という投げやり感は,記念写真で如実に出そうです・・・

DSC03252.jpg
さて,実は我が家にエコな新車がやってまいりました。
昨年7月に発注し,当初は翌年2月と言われていましたが12月にようやく納車。

トヨタ・ホンダ・日産・スズキと乗り継いできた,我々初のスバル車。
しかもド新型のド新車。燃費の良さに期待しての大決断です。

アイサイト搭載で,オートクルーズにすると,全然右足を使わなくて良いそうで,
ツレの指導で試乗しましたが,車が勝手に走っていく感覚は怖い!!
「止ーめーてー!!ブレーキ,踏ーまーせーてー!!」(運転中の半泣き絶叫)
アクセルを自分で踏んで運転するほうが性に合っている私でした。

DSC03640.jpg
一時的に車が3台になった我が家。
兄ちゃんに,私が12年乗っている軽自動車を譲ることに。
引っ越し後,一時帰宅し,自ら運転して新しい街へと持ち帰りました。
装備の説明がてら,助手席に乗り,秋田市内を長めにグルグルと運転練習をさせて,
車を降りると,冷や汗だっぷりと,全身がなぜか筋肉痛に★

多少の傷は覚悟してますが,車検残1年もてばいいボロ車なのでまあいいかと。
警察のからむ対人・対物事故だけは起こさないでくれと,祈る気持ちで見送り(>人<)
その1時間半後,兄ちゃんが国道7号を南下していく道中を,
現場へ向かうツレが,社用車ですれ違って目撃したんですって。親子ってすごいね。

DSC03645.jpg
という訳で,ツレがそれまで乗っていたデカい車が私に回ってきました。
新車購入の下取りに出したところで値段がつかないから,
兄ちゃんに譲りたいツレの意向で,庶民なのにまさかの2台持ちだったのです。

しかし兄ちゃんからは,
「初心者でコレじゃ無理★絶対ぶつけるし。どこのボンボンかって思われる。」と却下。
軽自動車に乗せてくれと懇願され,しぶしぶツレが承諾したのです。

さて,ツレが惚れ込んでいたこの車。
マフラーからハイオクガソリンを直に垂れ流す燃費の悪さです(T▽T)
その分パワーはあるので,実家までの往復に活躍してくれそうですが。
これからのガソリン代と,非エコカーへの上乗せ自動車税が恐ろしい・・・
ただいま車両感覚をつかむべく練習中。

DSC03646.jpg
この車にたっぷりツレの廃品を積んでいたので,再び粗大ごみの持ち込み処理へ。
先月来た時から,10kg115円に3円値上がりしておりました。
しみついた車中のヤニ臭さを消すべく,奮闘しています★

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

襟足さっぱりな夜。

引っ越し後の疲れが抜けないまま,昨夜遅くにツレのヤニ布団をクリーニングに発送。
集荷に来た業者さんには,繁忙期に巨大布団袋を一人でたながせることに若干罪悪感。
三年間で増えた雑物は,数年後再び(必ず)単身赴任になるときのために,
「いつの日にか箱」へと移動させ,どうにかこの部屋を早く空けたい。ファイト私。

2月に髪を染めた後,心身ともに人生で最もヘビーな日々を過ごしていましたが,体は正直。
いままで生えていなかった場所にも白髪がボーダイに(T_T)
卒業式はなんとかしのいだものの,入学式にはとても隠し切れないと,
2か月ぶりに根元から全体をがっつり染め,ついでにさらに髪を短くすることに決定。

事前に「アラフォー ヘアカタログ 大人かわいい」(恥)など検索し,
かわいいモデルさんに自分の顔を脳内コラージュするも,どうにもはまらず。
結局,毎回ボーヨーとしたオーダーしかできないことを詫びつつ,
いつもの美容師さんに委ねることに。
私の優柔不断かつ意味不明なボンヤリ感をくみ取ってくれ,
全体の長さはこんな感じに。

o0339047010607025018.jpg
(イメージ)

襟足20cmは切ったので,足元に散った毛量はけっこうな山に。
いいアイロンがありますからとついでに人生初の巻き髪(!)にしてもらい,
完成直後は(〃@▽@〃)キャー♪
しかし数時間後,自分がまごうかたなきオバサンであることを再認識・・・
「ゆるふわパーマで大人かわいい春の軽やかボブ」への道が遠いことを悟る。
まあ,現実を直視だ。

88659.jpg
帰宅後は録りためていた「S-最後の警官-」を最終回まで3話一挙見。
推しメン平山浩行と平岩紙(ファブリーズCMのお母さん)のラブシーンに嫉妬し,
分かっていても力の入る展開に,首筋がこったくらいになりながら,
大森南朋の「光のない黒目」にけっこうヤラレてしまう(//p//)
夏公開の映画までひっぱるエンディングに「この~」と思いつつ,たぶん見に行くのだろう。

さて,ストックがたまりすぎたため,記憶があるうちにと,
いきなり「あちら」のほうを書き始めてはみたものの,
なーんか美味しくなさそうな文章で申し訳ないです(>_<)
以前のハイテンションな「うンまァぁあい!!!」感,出せてません・・・
「食事」が「食餌」だった,この数か月間。
諸事一段落したこの春から,また動き出せたらいいなぁと。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

ダブル引越し完了。


兄ちゃんが1年間過ごした街とお別れの夕暮れ。
たくさんの友人に恵まれ,離れがたいとずっと言っていました・・・

引越しは事前の報告どおり,荷物もそんなになくて搬出スムーズ。
無事にすんなり完了いたしました。


って。


そんなワケなく・・・


いやもう,大変でした(号泣)


3月27日の日記で,あんなでかい口を叩いておきながら,
「子は育てたようにしか育たない」を実感いたしました。

黒猫さんが午後に来るということで,片道3時間半かけて昼前に到着。
出迎えた兄ちゃんの姿は,ジーンズにおされ黒シャツ,グレーのジャケット・・・

アンタ,今日ナニやるか分かってんのかッ(怒)

段ボール箱は報告数以上にあり,すべて口が開いている。
こちらの口もあんぐりと開きました・・・(○д○lll)
四の五の言う暇もないので,とにかくガムテで全部口封じ。

ガスコンロ,油だらけ。
風呂場,ピンクカビあり。黒カビもある。
トイレだけはマメに掃除してたようで,なんとかセーフ。
ツレと手分けして掃除に取り掛かりましたが,ガス屋の精算がすぐ来てしまい供給ストップ。
給湯器が使えず,冷たい水での掃除★
「掃除しておけって言ったじゃんか・・・」と脳内号泣も,叱る暇も惜しい。

奮闘の結果,入居時の9割程度のきれいさに戻し,
荷物もなんとか完成。しかし箱の数が多い。
単身用ボックスに積み切れなかった場合,ツレ車に積むことにし,
兄ちゃんと私はバスにて新居へ向かうことまで検討するはめに。

予想より早く黒猫到着です。
トラックに積まれたボックスに,兄さんたちと一緒に積み込んでいきます。
なんとか無理やり詰め込んでくれ,ボックスの容量いっぱいにどうにか納まりました。
見積りを大幅に超える荷物量に,呆れられてる空気を感じつつトラックを見送り。
こんな状況でも,少しでも暇があればスマホを「ちょしてる」兄ちゃんを怒る気力も無く(-_-メ)

大家さんのチェックを受け,その場で敷金の精算。
そこからルームクリーニング代18900円也を支払い,
大家さんから「しっかり勉強してくださいネッ!」と三回言われ(恐縮)"●┓ペコリ
1年間お世話になったアパートを後にしました。

ツレはその前日,単身生活をしてきたアパートを掃除し,
兄ちゃんが使う家電品の発送手続をしてきておりまして。
夕飯後,お疲れさんの一杯を呑んだら,おかしげなハイテンションに★
ダブル引越しだもん,疲れるわな・・・そりゃあ・・・

翌日は,前日24度もあった好天が一転,横殴りの冷たい大雨_| ̄|○
濃霧の中,ガサーンを越え,これから住む街へ到着。
そして,ツレの荷物も黒猫なので,ダブルでボックスが到着★
新居は二階ですが,外階段に屋根がなくて,ずぶ濡れの搬入(T_T)
前より広くなった部屋にどうにか納め,住める状態になりました。

「今年は必ずバイトしろよ!!」と百万回ほど言い,
「大学院に行くとか夢見ないで,ちゃんと就活しろよ!!」と二百万回ほど言い,
昨春のような感慨も薄く,大人になった(であろう)彼を置いて帰りました・・・

ただいま我が家の一室は,ツレが持ち帰った荷物であふれかえっております。
すべてがヤニ臭くてたまりません・・・はああ。お疲れちゃんです。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑