2013年,大みそか。
ケーキのないクリスマスが終わり,すっかり元気になったチビが冬休み入り。
実家へは電車で帰省,大雪の中をツレの車で戻り,翌日はツレ実家へ。 ツレ弟一家も揃って,1歳児から大学生までの男孫4人が勢ぞろい。 ツレ父母のぐったりさを気遣い,早々に日帰りで自宅へ戻ってきました。 そんなわけで,大みそかの今日は,一家四人で秋田市の自宅にて過ごしています。 ![]() ツレ実家のある県南方面はたいへんな大雪でしたが, 今日の秋田市は積雪ゼロ。暖かい陽光も差す穏やかな年の瀬となりました。 今年の正月帰省。 列車での帰路,足元に母特製のキリタンポを鍋ごと持ち帰りました。 「今回は簡単に作っちゃった」と,鶏がらを煮出しての出汁でないことを詫びる母に, みんなで揃って鍋を囲めることだけでも良かったから,と心底思いつつ, 地元の味であるキリタンポをいただいてきました。 ツレの家では,県南名物の納豆汁で。 これも最高に美味しい,滋味深く体を芯から温めてくれる味。 かわいい孫には,ナメタガレイの煮つけが出るあたりがさすがです。 太くて甘い冬大根を,反射型ストーブでコトコトと煮含めた「でゃこ煮物」。 両家で毎年当たり前にいただいていた,美味しい食べ物を, 当たり前にいただけることの幸せをかみしめています。 ![]() さて,今夜はどれから抜こうかな! 今年はたくさんの皆様にこちらをお読みいただけて,感謝です(*^人^*) 来年もつらつらと書き綴ってまいりますので,よろしくお願いいたします☆ 皆様,どうぞよい新年をお迎えくださいませ☆☆ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
Merry Christmas 2013
12月最後の三連休,我が家は函館旅行に行ってまいりました。
例によって鉄写真満載なので,後ほどゆっくり。 初日に食べたもののレビューは,本日あちらにあげたところです。 ![]() 函館港の洋上に輝く,素晴らしいクリスマスツリー。 函館山展望台からも,きれいに見えました。 昨日の天皇誕生日。 傘寿を迎えられてなお,ほぼすべての公務をこなされている陛下。 皇后さまとともに歩んでこられた道のり。 国民を,とくに弱い立場の国民のことを常に考えてくださっていて。 真の「いたわり・慈愛」のおこころが伝わるお言葉でした・・・ そんな感動の一日の終わりに, 一万発もの銃弾がよその国へと供出されたというニュース。 戦争をしないと決めているこの国から出た銃弾は, どこかの誰かを撃つ為に使われるのでしょうか・・・ 絶対にダメだと決めたことも「例外」としてどんどん破られて, 言いたいことも,言えなくなるような嫌な予感が, いきなり現実のものとなってしまい,もう戻れないような気がします。 このニュースに接した陛下のお気持ちを思うと・・・ 来年のクリスマスイブには,明るいニュースだけを聞きたいものです。 チビと二人っきりのイブの夜。 ケーキやごちそう無しのいつもの夕飯に, せめてもと,クリスマスカラーでのミネストローネをこさえました。 出来たところで「頭が痛い」とチビが寝入ってしまい,このまま食べずで終わりそうです・・・ 明日一日登校すると,翌日から冬休みなのですが。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
やはりとどまれ,ママ友よ。
スマホの件を,主にLINEについて書きなぐったあと,
同じ時間勉強していても,スマホをやってる子とやってない子とでは, 成績に差が出るという調査発表が出ました。 「スマホ長時間、成績に悪影響」時事⇒こちら 「勉強してもゲームし過ぎで台無し」朝日⇒こちら 同じソースでも,書き方に差があるところが面白い(^m^) この調査をしたのは,仙台市教委と東北大学の川島隆太教授のチーム。 ![]() 大ブームになった,コレ↑のお方ですね。 ゲームでも「脳トレ」はいいのだろうか・・・(・▽・)~☆ いやその,批判じゃないですよ f(^^;) 久々にお名前を聞いて,へえ~(・o・)と思った次第で。 ママ友よ・・・(ここ見てないんですがw) やはり,受験勉強中はイカン。 クリスマスを口実のおねだりを,頑としてはねかえさねば。 「馬の鼻先にニンジン」状態で,合格発表のゴールを駆け抜けてからだわ。 サンタさんからのプレゼントは「ポケモンX」が欲しいと毎日ねだるチビ。 私にねだられても困るのだが(苦笑) 「サンタさん~,今夜枕元に置いてもらってもいいんだよ~♪」と繰り返す。 お前ね・・・ 置いたら,翌朝からやりこむでしょーに(~_~;) 「友達さー,XとY両方買ってもらって,3日でクリアしたんだって~」 ・・・だべ? ハマって全部ほっぽらかしになるのは目に見えてるんだから。 中学の入学祝にスマホなんて与えたら・・・結果は言わずもがなだ。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
つながりすぎ。
スマホ全盛時代,いまだにガラケーの私です。
今使ってるのがだめになったら,またガラケーにしようかと思っているくらい。 最近じゃ迷惑メールすら来なくなりました★ 先日,読んでいた新聞のタイトルに目が惹かれました。 「つながりすぎ社会を生きる」 接続過剰な現代社会・・・ 大人も子供も,常にちいさな端末を握りしめて,つながっていないと不安。 ![]() 小学校のPTAで,スマホの危険性について警察署の講演がありました。 もはやスマホと言えば,のアプリ「LINE」の説明プリントも配られました。 LINEがやりたくて,いや,皆がLINEをやっているから仲間はずれにされたくなくて, スマホを親にねだるのが今の中高生なんだそうです。 そして,手に入れたスマホの画面には,延々入ってくるLINEのフキダシ。 メールよりも即応が求められるので,食事中,お風呂の中,トイレにまで持ち込み返信。 それは「外される」のが怖いから・・・KSにならないよう,必死に返信。 見かねた親がきつく注意したら,子供が泣きながらスマホを床に投げつけ, 「こんなものがあるから,私がおかしくなっちゃったんだ!!」と叫ぶ修羅場・・・ いまや,友人同士だけでなく,部活保護者会やママ友もLINEで連絡網。 ガラケー時代の「メールグループ一斉送信」がLINEに取って代わられたんですね。 「すみません。私にだけはメアドにメールでお願いします。」 って言ったら,冷笑されるんだろうか(爆)いやほら,ガラパゴスですから。 LINEズブはまりの我が家の派遣大学生に聞いてみると, LINEなしの生活はもう無理ですと(・_・;) サークルも,学校の連絡も,友達も,連絡はすべてLINE。そして毎日Twitterで写真UP。 うわー。そんな縛られ生活,私にゃ無理・・・ 高校受験を控えている中3生のママから,相談が。 「スマホ買ってほしいってねだられてて,模試で点数更新したらねって言ったら,更新しちゃって。 買うのは合格してからって言ったら,『母さんの嘘つき』って言われそうで悩んでる・・・」 だめ,ぜったい!!!!!! ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ハルマデマタセヨ!! プレッシャーから現実逃避したい受験生にスマホを与えるなんて, 3歳児に実弾入り機関銃を持たせるようなもんですわ! 「落ちてもいいなら買ったら?」と返事したら,「それは困る(汗)」 でしょー? 嘘つきとののしられても,ここは心を鬼にせねば。 割引前のスマホパケ代に,数百万円(マジです)の請求が毎月来ている私が言うんだから。 おっと,横道に逸れてしまいました・・・ 最初に載せた新聞記事の続きには,「個である孤を生きる」とあったような気が。 (すみません,読んだ翌日がちょうど古紙回収日で現物なし^^;) 孤独でも,一個人であることの静寂を大切にしようかなと思い至りました。 ここのブログ そのくらいのペースが丁度いいな,と, 何回目かのアカウント利用解除をした夜の長々。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
E3系こまち,羽越本線を運ばれる。
先週末の朝,いつものようにベランダへたばこを吸いに出たツレが,
「こまち!!白いこまち,走ってら!!」と大騒ぎ★ ・・・見逃しました・・・_ノ乙(、ン、)_ 赤いこまち(E6系)の投入が進み,古いものから徐々に引退している白こまち(E3系)。 E6系が秋田にやってきたときのように⇒コチラ,台車を狭軌に履き替えて, 羽越本線を輸送されていくのだそう。 ツレが目にしたのは,まさにその瞬間だったのです。 次の輸送が15日朝に行われるという噂を聞き,そのダイヤを確認すると, 秋田駅出発が7:18。 ところがこの大雪に強風で地吹雪もひどく,羽越本線のダイヤも大荒れ(>o<) 午前3時半すぎに,一部電車の運休も決まっていました。 今日は無理かなぁ・・・とテレビをポチ☆ ![]() いつものようにNHKの気象情報を見ると,屋根に雪を乗せたE6系。 視線を画面の上に向けたら・・・ あっ Σ(@o@) 白こまちが,普通の線路に待機しています!! 引っ張る機関車は見えませんが,どうやら今日,遅れても出発するようです。 「ねーねー,羽後牛島駅にでも見に行く??」とチビにせっつかれましたが, この寒さと強風,スケートリンク並の道路のハンパない凍結っぷりに現地待機を断念★ そこから窓の外を眺めること一時間・・・ ![]() 8:30,雄物川の鉄橋を,白こまちが渡りはじめました!! 一時間遅れで秋田駅を出発したようです☆ 白こまちが羽越本線を走る姿を,やっとはじめて見ることができました(^o^) ![]() これから,下のダイヤにて逗子まで運ばれていくのです。 そして たくさんの思い出が詰まったこの新幹線。さみしいかぎり・・・ と,書いているうちに,青森行のあけぼのが3時間遅れで同じ鉄橋を渡っていきました。 <15日> 秋田 7:18発(※ただし一時間遅れて出発) 余目 11:00頃 通過 羽前水沢 11:30頃 通過 越後寒川 12:50頃 通過 中条 13:54頃 通過 中浦 14:07頃 通過 水原 14:49頃 通過 新津 15:00-10 古津 15:19頃 通過 東三条 15:36頃 通過 南長岡 16:02-59 水上 18:46-48 高崎操車 19:53-2:49 <16日> 新町 2:59頃 通過 本庄 3:05頃 通過 深谷 3:13頃 通過 熊谷タ 3:23-38 桶川 3:58頃 大宮 4:13頃 通過 梶ヶ谷貨物 6:07 新鶴見(信) 6:20-11:22 鶴見 11:29頃 通過 東高島(貨物)11:38-43 桜木町 11:50頃 1番通過 磯子 12:02頃 通過 本郷台 12:15頃 通過 大船 12:20頃 10番通過 逗子 12:34 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
秋田市「ゆき」対策の甘さ。
「秋田市 除雪」で検索して,こちらにいらっしゃる方が増えてきました。
結局,またこの件について長々と書いているのはドカ雪対策にがっくりきたせいで。 さて,いきなりサーバーダウンしている,秋田市の除雪車両運行管理システム。 ![]() ⇒http://akitashi-jyosetsu.ndsoft.jp/public/map/ (たぶんポチしても↑つながらないと思います(苦笑)) 昨冬までは,除雪担当課の職員が除雪依頼と苦情の電話に応対していましたが, これじゃ市から除雪業者への手配ができやしない。 それで,この冬は,電話受付を秋田市内の民間大規模コールセンターに委託し, コルセンのシステムと市のシステムをリンクさせ,GPS付き除雪車を動かすという鳴り物入りの企画。 本格稼働していないうちに,このドカ雪です・・・ きっとコルセンもパンクしているのではないでしょうか。 秋田市の除排雪電話応対委託費・・・つまりコルセンの担当者へのお金。 1人1日当たり2万5700円なんですと(@o@;) コルセンに働きに行こうかしら!!今からでも!! ・・・なんて鼻息荒くなったところで,冷静に思い出した。 家に届いたオサレ系フリーペーパー。 片隅の人材派遣会社の求人に,ここの8時間勤務のアルバイトが載っていて, その時給が870円(@o@;) 2月28日までの雇用で,870円×8時間×月21日稼働・・・なんて皮算用したんだった。 同じ求人が,別の派遣会社だと時給1000円! なんだ,この差額。 派遣会社とコールセンターの運営会社にガッポリ入る仕組みじゃん。 そしておそらく,応募してきたバイトさんたちはクレームにまみれて病むに違いない。 そしておそらく,その代わりを探す求人は冬じゅうあるんだと思う。 秋田市は,豪雪対策を「ゆき対策」なんて平仮名書きにしている。 あれが「ゆき」なんて甘っちょろいもんじゃないことは,秋田市民の骨身にしみている。 完全に市民をなめている。 「広報あきた」に「保存版・秋田市ゆき対策の手引き」が折り込まれてきた。 「冬を乗り切るためにご活用ください」とある。 その冒頭。「市民一丸で今冬を乗り切ろう!」以下引用。 秋田市では,昨冬の反省を踏まえて,この冬, 「初期除雪の徹底」 「的確な情報収集」 「迅速な除排雪対応」の3つの目標を掲げ, 市民,委託業者,行政が一体となったさまざまな取り組みを進めていきます。 ・・・(。-_-。) いきなり目標3つとも頓挫。 結局,市民(=人力)が頼りかよ・・・ 雪が降ったら開店時間前に完全除雪するという契約がされている, 官公庁,大型スーパー,そしてパチンコ屋だけは,丑三つどきから業者が除雪車を走らせる。 その脇の除雪されない幹線道路を,絶望的な気持ちで往来するクルマ。バス。 除雪するなんて意識は皆無な,道なき歩道を歩いて通学する学生。 そんな秋田市の冬が,結局また繰り返されるのか。 よろしかったらぽちっとな☆φ"(-""-)" ![]() にほんブログ村 |
秋田市に大雪がやって来た。
![]() 布団から出るのが,寒さで日々つらくなってきましたね・・・ 我が家のなめこたちも寄り添っています。 ![]() 気合を入れて5時半に起きてくると,南側リビングの窓が雪で真っ白Σ(@o@;) しかもドッカンドッカン,至近距離でひっきりなしに落雷してるし。 ![]() 吹き溜まりになっていて,サッシが開けられませんΣ(@o@;) 網戸にも吹き付けた雪がびっしり。うわー,30cmは積もったんじゃなかろうか★ ![]() テレビをつけると,雪を乗っけた秋田空港の飛行機。 この雷で始発の第一便は欠航したとのこと。滑走路を全速力で除雪車が行き交っています。 ![]() 私は夜中2時まで夜更かししていたのですが,その時はそんなに降っておらず。 どうも3時過ぎから朝方にかけて一気にドン!と降ったようです。 秋田市が30cm越えの積雪で,県内No.1・・・ ![]() 気象予報士のお姉さんからの良い知らせはありません・・・(´▽`*) ![]() 沿岸部だけ暴風雪が波浪して着雪するらしいです(´▽`;) ![]() 同時刻の石巻。日本海側が荒れると,太平洋側はいっそう晴天になります。 ![]() 意を決してゴミ出しに行くと,マジ30cm。ヒィー(((゚Д゚))) 昨日もさらりと降りましたが,今日まさかこんなに降ろうとは。 ![]() 修正不要なくらい,クルマはすっぽりかまくら状態です。 無理やりラッセルして,みなさん出勤されたみたい。 ![]() もう今日は,終日人海戦術で雪寄せですね。 みなさん自宅の雪寄せをしてからの出勤,そして会社の雪寄せまで★ 幹線道路は,案の定除雪車の出動なし(-_-メ)初動が肝心だと学ばないのか秋田市。 ![]() ハイブリッドカーもFFだと雪に埋まれば形無し。 あちこちでこんな風に押してもらう,助け合いの真冬が始まりました。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
バボにさよなら。
![]() 3年間通っていたバランスボールの教室。 来年からいろいろ忙しくなるので,秋シーズンが終わった今日で一旦やめることにしました。 週に一回,にぎやかに雑談しつつ体をしっかり動かす。 ココロと体のリハビリ,そして,社会との接点として私の大事な時間でした。 おかげで,知らない人とでもざっくばらんな話ができるようになりました。 一緒に弾んだみなさん,お世話になりました(^ー^)ノシ カレンダーに「バボ」と書き込むことも終了・・・ でもでも。メタボ&ロコモ防止に,なんかやんないとイカン。 自由になれる日に通えるところを探して,決めました( ̄▽ ̄)b★ さっそく今月から行ってみようと思います。 運動が大の苦手な私ですが,「できっこないをやらなくちゃ」ね☆ これからは体力をつけて,がんばっていかなきゃならないもん。 到底できっこないことを,奇跡的にがんばっているひとのために。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
千秋亭でスイーツ三昧。
☆☆写真はALLクリックで拡大します☆☆
![]() 11月のこと。 午前0時にボジョレーヌーボーが解禁になった日の,モミジが美しい千秋公園。 ![]() 今年もやってきました千秋亭。 退職してから,毎年ここでランチ忘年会をする相方は友人プラちゃん。⇒昨年の様子 ![]() 今年はプラちゃんも専業主婦デビューを果たしたので, 窓からの紅葉を眺めながらの,専業主婦どうしのランチとなりました・・・ 普段はジーンズの私も,久々によそ行きの格好でやってまいりました。 続々といらっちゃる皆さん,きれいでオシャレ(@o@)TVで見かける方も(@o@) ![]() 今回は,女性限定の「スイーツを楽しむひととき」に参戦。 3500円で,ランチフルコースをいただいた後に,スイーツが食べ放題という夢の企画♪ しかもワンドリンク(ソフトね)付きで,まずはノンアルビールで乾杯☆ ![]() 解禁日だしね♪と,ヌーボーもグラスで一杯(700円・別料金) この夜,こちらでヌーボーを楽しむイベントがあるのですが,その前にフラゲ☆ いやもう,我々だけはやる気ですよ,昼から(^^)b ![]() 『ムール貝のブルギニヨン 海老芋とベーコンのクロケット 京人参のピューレを添えたサラダ仕立て』 ムール貝のソースをパンで受けて,ワインが美味い♪海老芋ねっとり♪ ![]() 『インカルージュのポタージュ』 去年はノーザンルビー,今年はインカルージュと珍しいジャガイモの濃厚スープ。 ![]() 『大葉を巻いたウスバハギのフリット トマトヴィネガーソース』 カワハギの仲間,ウスバハギ。こつっと美味しいお魚はアツアツ。ノンアルが進む♪ ![]() 『ブイヨンで柔らかく仕上げた豚ロースの炙り マデラソース』 こちら実はそんなに柔らかくないのです(^^) ナイフを通すというよりは,フォークで隅から押しつぶして, お肉の繊維がほろっとなったところをソースに絡めていただきました。 いやもう,ワインは一杯だけと決めてますから,ええ。 ![]() 参加された全員がコース料理を完食したところで,お待ちかねのスイーツターイム(^▽^)♪ 作ってくれたパティシエさんが紹介されます。 左は千秋亭,右はウエディングヒルズ御所野のかた。 結婚披露宴でのスイーツビュッフェが人気のイヤタカグループなので,期待大。 ![]() 秋のスイーツ・・・ ![]() どれにしようか悩む私たちに・・・ ![]() 二人のパティシエさんが,説明をしながら自らサーブしてくれます・・・ ![]() 最近ケーキ類がご無沙汰な私の一回目。 この日使われている栗は,旧・西木村産の西明寺栗ですと。美味いに決まってる。 ![]() 二回目。 ブドウのゼリー,味が濃い☆ ミニシューはカスタードと栗ペーストの二層。 ![]() 三回目。 グラスは洋ナシのムース。丸っこいのはプディングなのかな。ジュワっとしっとりでリピ♪ ![]() フルーツは2回もいただきましたとさ。 熱い紅茶とコーヒーも飲み放題。何度もいただき大満足(*^o^*) ![]() 全部いただいてお店を後にするとき,パティシエさん二人がお見送りしてくれました。 お土産にと,手渡しでいただいたマカロン。 後日いただいたこれがまた美味しかったです☆ このスイーツ企画は定期的に開催されているそうで, 次回は来年2月,バレンタインがテーマ。チョコ?もしかしてチョコなのか?? 気になった方は,千秋亭のHPを要チェックですぞ(^_-)-☆ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
神の魚。
夕方,ご飯を作っているときに玄関からピンポン♪
ドアの向こうには,いつもたくさんおすそ分けをいただいちゃうご近所のお父さん。 ぐい,とレジ袋を突き出し,ちょっと照れたように, 「今日,ハダハダ釣ってきたがら,食ってけれ。」受け取ると,ささっと帰っていきました。 この冬初めての,生ハタハタ。 秋田県民の,冬必食のソウルフード。 魚へんに神,と書いて「鰰」。 「雷のよく鳴る季節に産卵のため沿岸に押し寄せること」から, 旁(つくり)に,神(雷の意味)をあてたんだとか。 秋田県に他所から来た方が驚くのが,秋から冬の雷。 しかし秋田県民は雷が鳴りだすと,「早えぐハダハダ,食(か)ねば!」と気が急くのです。 母の実家が,「秋田名物♪八森ハタハタ~♪」と秋田音頭に歌われる八森町。 代々漁師の家で,冬はハタハタ漁に毎年出ており,ハタハタをお店で買ったことはありません。 いつもどっさり貰うハタハタ・・・ 私はすでに一生分食べてしまい,もう食指が動かずです(>_<) 保存のために麹漬けにしたものを,大量に冷凍したものが母から送られてくるので, この日いただいた生ハタハタは,久々の無加工品。 いくら食べ飽きてる魚といえども,鮮度が落ちちゃうと可哀想。 「こうちゃんの簡単口福レシピ♪」のCMを思い出し,母があまりしない醤油漬け焼きに。 ![]() 中火でじっくり焼いてから,ラストだけ強火で。 おお~いい香り♪ ![]() メスのハタハタの抱く卵は「ブリコ」と呼ばれます。 これ・・・すごく粘りと歯ごたえがあるのです・・・ 正直ニガテです(。-_-。)好きな人にはコタエラレナイ美味なのですが。 他県のお客様が,もてなし料理に出たハタハタを「秋田名物だね^^」と言って口にし, このブリコの食感に目を白黒させる光景を,何度となく見てきました(^^;) のどに絡まり,むせそうになるわ,顎が痛くなるほど噛まないといけないわ。 ニガテの理由はもう一つ。 母の地元の浜に行くと,産卵されたブリコが紫色に変色して大量に打ち上げられているのです。 それを大喜びで拾い集め,醤油漬けにして食べるのが,浜の人のお楽しみ。 ボリゴリゴリゴリですよ。その食感(。-_-。)・・・お好きな方,スミマセン・・・ この夜も,身の部分だけ美味しくいただきました・・・ ちなみに,乱獲でハタハタの漁獲量が激減してからは, 浜に落ちているブリコを拾ってはいけないことになっています。 ![]() こちらはオス(焼く前)。 オスの白子はプリッと濃厚なので,こちらのほうが好き。 身にうろこがないのは,深海魚なせい。骨が簡単で身離れよく食べやすい魚です。 秋田・山形・新潟で主に食べられていて,特に山形では熱湯にさっとくぐらせ, 醤油や大根おろしを添えてシンプルに食べる「湯上げ」が人気だそうです。 あと,頭を落としての唐揚げも,子供ウケがよくて美味しいですね。 ツレの家では,木箱で大量に買ったハタハタを「こぬか漬け」にして保存していたそう。 冬場の帰省時,一匹ずつうやうやしくお皿に乗った,こぬか漬けの焼きハタハタ。 私の中でのハタハタの単位は「大皿にどっさり」なので「大事に扱われてる★」とびっくり。 料理屋さんでは田楽みそをのせたりしていますが, 漁師の母実家では「漁にミソがつく」(不漁になる・事故が起きる)と,味噌を嫌っていました。 昨年まで現役ハタハタ漁師だった母の長兄は, 84歳になった今年,漁に出ないことを決め,引退することになりました。 そして,今日12月6日は「ハタハタの日」だそうです☆ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
震災から1000日目の日本をISSから見る。
昨日は東日本大震災から1000日目。
各地で追悼行事が行われ,その節目にあらためて胸が痛みます。 毎月11日が巡ってくるたび,毎年3月11日が巡ってくるたび, 「その日」までのたくさんの人たちのつつましくも幸せだった日々を忘れたくはないのです。 人から「またかよ」と思われてもいいです。 何度でもこのカテゴリで,私は書いていきたいと思っています。 この夜のNHKニュースで,国際宇宙ステーション(ISS)からの生中継がありました。 すっかりムーンフェイスになった,頼もしきコマンダー(船長)の若田光一さんが, ちょうど日本上空を航行するISSから,夜の日本列島を撮影してくれました。 ![]() 九州からどんどん北のほうに移動していく映像に,夢中でカメラを向けました☆ 真っ暗な中,大都市は明るく光を放っています。 関西・関東から東北へと進んできました。 遠く見える地球の稜線はゆるやかに弧を描いています。 ![]() イカ釣り船でしょうか。漁船の明かりがすごい光量です。 これに照らされるように,太平洋側のリアス式海岸がうっすら浮かびます。 青森市~盛岡市~仙台市~福島市~郡山市と続く国道4号線沿いの大きな灯り。 宇宙から見える私たちの街は,ひたすら美しくてはかない。 この映像に,映画「ウルトラマンサーガ」を見た時のことを思い出しました。 エンディングでの,美しい夜景。 全部解決してウルトラマンゼロが地球から去った後,7:47頃からの映像。 やっと見つけました。 太平洋沿岸の街が,在りし日以上に美しく輝いています・・・ こんな光景がISSから見えるまでに,あとどれくらいの日々を重ねるのでしょう。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
ホテル12階にて昼酒。
![]() 今日はいちにち,給湯器も無事に動いてくれて最高の気分♪♪(^▽^) 気温は低めなので,さんさんと入る陽光に,布団を部屋干ししました。 え?こんなにいい天気なのに,遠征しなかったのって? いやいや・・・もうして来ましてf(^^;)今日はオフだす(笑) ![]() 友人プラちゃんとのランチ忘年会を,今年は秋田駅前のビューホテルにて!! クリスマスツリーの飾りつけも,さすがホテル☆ ![]() 待ち合わせのホテルエントランスをなにげに見上げると・・・ えええ~~~!!!!!\(@o@;)/ ガチ名前がしっかり書かれてるっす!! まあ・・・ある意味「本日の催物」です・・・(;´∀`) ![]() 個室料金無料の,女性限定3000円ランチで和食処「郷」にお邪魔しました。 12畳のお部屋の眼前は,秋田市の初冬の光景。 プラス1000円で,アルコール2時間飲み放題をフルに活用♪ 「一番搾り」の瓶ビールに始まり,カクテル,芋焼酎お湯割り(私)でシメました☆ 料理料金にはソフトドリンク飲み放題込みなのに,「ソフト」のほうは全く飲まずで(爆) ![]() お料理(半分)。残りはあとであちらにのっけます(^^) ![]() 駅前で一番高いところから,街を見下ろしての昼酒・・・ 見下ろすホテルのチャペルで,結婚式をした同期(男)。 誓いのキスシーンに,新郎よりも参列した我々のほうが,異様にテレたことを思い出し, なんだか昼からの披露宴でガッツリ祝い酒をしている雰囲気に。 諸々ありましたが,ロケーションの良さと,楽しいひとときで, すっきり気分です!!(^o^)ノ♪♪ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
陽光の中にて。
![]() 今朝,ガス給湯器のスイッチがうんともスンとも言わなくなり,大焦りでした ![]() ブレーカーを一旦切ってまたスイッチを入れる,を数回繰り返しなんとか復旧 ![]() 炊事洗濯はともかく,お風呂が困ります。 今日いちにち,なんとか無事に乗り切ってくれるよう切に祈りを込めつつ, 外に出て一応器具を目視で点検。キンと冷えた空に,一筋の飛行機雲が朝日に輝いてキレイ。 ![]() 通学の時も,既にニット帽になりました。 先日までの強風では,つば付きだと飛ばされて危なくて。 自分の帽子をなめこにかぶせて,満面の笑みのチビ。そっくりだわ(^皿^) 今日は傘を持たなくてもよい,久々のお天気 ![]() ![]() 私を含む,おおかたの皆様の予想通り,楽天報告会にもライブにも行けずでした・・・ 先週,楽天に行くと息巻いていたツレは「疲れてるから行がね」と開店から ![]() チビに「由利高原鉄道さ,乗りに行くべし」なんて言っていたのも全部 ![]() ![]() ![]() ロトのキャリーオーバーに毎週かけるのもそろそろ諦めてほしい★ ギャンブルや宝くじが習慣になっている社員の多い会社は, もう斜陽なんだという話を聞いたことがあります・・・ ケーキを買わないのにはこんな心情もありってことで。 なめこのクリスマスケーキはイオンとイトーヨーカドーにて発売中。 って,これプレートを刺すだけじゃん。 別途「きのこの山」を買ってきて,リアルきのこを生やしてみてはどうよ。買わんけど。 ![]() カタログだけなら・・・とHONDAの新車をチラ見してきました。 価格表を見たら,一気に現実に引き戻され。高っけー!!(ToT) ![]() 3月の卒業式では,中学校の制服を着て出席する変な習慣がある秋田県。 それに合わせて,もう採寸案内があちこちから届き始めました。 名のあるメーカーのは上下で42,000円くらい・・・高っけー!!(ToT) 共同購入で大幅割引があるようですが,3年しか着ないし安いのでいい。安いので★ 兄ちゃんの引っ越しもあるし,現実はキビシー(>_<) 陽光がさんさんと入るリビング。しばし暖房を切って,プチ節約の一人時間です。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |