11月のんめかったもの。
11月に食べてきた,んめかったものを。
あちらには書かないものをのっけてみました(^m^) ![]() 練習試合の帰り,あまりの寒さに購入した「キティまん」♪ リボンがかわいい肉まんでした(^m^) 最近ブロッコリーに押され,お店でなかなか見かけなくなったカリフラワー。 茹でてアツアツを,マヨネで(^m^) 仙台にいた幼少時,お友達の家での夕飯時にコレを茹でる匂いがしていた遠い思い出。 ![]() ココスで友人プラちゃんとランチした時のデザート。秋のミニパルフェ。 栗の乗っかったのが食べたかったのに栗が品切れで(~_~メ) カリッとカラメルをまとったサツマイモが美味し♪ ステーキガストでおひとりさましたり・・・ 土崎イオンにて,ひとりお茶っこしたり。 「花畑牧場のカタラーナ」・・・ブームは去った感。メニューと実物の大きさが違うような★ アイスコーヒー一杯にたくさんついてきたガムシロとミルクに苦笑。 ![]() チビの小学校に榮太楼の小国社長さんが講演にいらして, 児童全員に諸越と「さなづら」をいただきました。 「おかあさーん,『さふづら』もらった~!」と帰宅したチビ。甘いものにはNO。 久々に美味しくいただきました。山葡萄の甘く酸っぱい濃厚さは,老舗のお味。 ![]() 半田屋秋田仁井田店にて,家族三人でお昼ごはん。 上・ツレ:カレー大盛り400円にチキンカツ180円。 中・チビ:味噌ラーメン250円に肉団子90円。 下・私:鍋焼きうどん330円。 合計1250円♪♪財布に優しく,体もフトコロもホカホカに(*^▽^*) 明日から12月 ![]() 明日アルヴェで行われる楽天の優勝報告会に行こうかどうか, はたまた元オフコースの鈴木康博さん&大間ジローさんのライブに行こうかどうか, 思案中・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
スポ少,卒団いたしました。
![]() 昨日は電車が止まるほど強風波浪の一日でしたが,案の定今朝は一面真っ白。 気温も一気に本気の冬モードになりました。 ![]() エサ場に出かける前の白鳥さんたち。 すっかり過去ネタになっておりますが・・・ 11月の頭で,チビたち6年生が野球スポーツ少年団を卒団いたしました。 ![]() 卒団直前,最後の最後に,他校と練習試合が組まれました。 場所はなんと!こまちスタジアム!! 先方が使用許可を得ており,対戦相手に当方を選んでくれての実現です。 ただ・・・ごらんのとおり,朝から土砂降り・・・ 早朝から集合し,冷たい雨の中での開会式,豪雨で試合中断。 小降りになったところで土を入れてのグランド整備をしましたが, 4回表で再度中断。そのまま試合終了となりました。 ![]() 全員打席に立つことができ,電光掲示板に全員の名前も載せてもらいました。 この先,野球を続けたとして,この場に名前が点る機会はなかなかないでしょう。 最後にとてもありがたい思い出となりました。 このあと,この夏見た,雨天中断となった楽天戦さながらに, ここで子供たちがヘッドスライディングをし始めて,母たち絶叫 ![]() ![]() その翌日,陽光が入るなか,卒団式のセレモニー。 一人ひとり思い出を語る中,号泣する子や父母続出・・・ この体育館で冬の室内練習をしたことや, いろんなことを思い出し,胸いっぱいでカメラを向けていました。 ![]() その午後からは親子対決! 親チームの先発は,高校・社会人野球でエースだったお父さん☆ その経歴を一切ひけらかすことなく,コーチのときは子供目線での指導。さすがプロ。 この日は初めて,みんなの前で,現役当時さながらのピッチングを披露。 投げ込まれる球の迫力に,目の当たりにした全員がホレボレでした(〃▽〃)キャー ![]() 子チームの守備の時は子供が投げて,父親が打つ。打ったらランナーは母が出る。 そんな変則ルールで進みました。もう爆笑の連続(≧▽≦) そして我が家の番。チビがマウンドから投げるところを初めて見ました(@o@) 打席のツレが,チビから特大のセンターオーバー! しかし,ランナー(私)の重たい体のせいで二塁打に(T▽T) ドスドス走る姿に「チビそっくり~」と全員が爆笑してるし★すまんチビ。 親子全員一巡したところで,コーチ陣と対戦。 チビはヘッドコーチのお相手でご指名を受け再度登板いたしました。 ![]() 大盛況に終わった親子対決。握手を交わして終了です。 もしかすると,スポ少の試合の中で最高に楽しく笑えた対戦だったかもしれません。 みんなみんな,満面の笑顔。 ![]() そして,4年生から汗を流してきたグランドに最後のお別れです。 みんなよくがんばりました。 仕事や家事のたいへんな中,指導してくれたコーチ陣。 サポートと洗濯をがんばった母チーム。 万感の思いで,子供たちの背中を見つめた晩秋の夕暮れでした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
会えるときには会う。
![]() 今季はじめての「あじまん」。 あんことクリームをひとつずつ,クリスマスケーキの広告を眺めながら。 今年のクリスマスは,家族を持ってから初めて,ホールケーキを買わないことにしました。 毎年ケーキにろうそくを灯して,子供たちが吹き消す光景が過去のものになっていきます。 しばらく会っていなかった友人から急に連絡があり, 短い時間でしたが食事をしてお話をしてきました。 友人は転居を控えているので,今後はなかなか会えなくなりそうです・・・ 「いつでも会える」と思っていると,会えなくなることが増えてきました。 それも,永遠の別れになってしまうことが。 会えるときには,なにをおいても会う。 先日,札幌の伯母伯父に会いに行ったとき,強く思ったことです。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
はじめての猫カフェ。
★本日は猫写真たっぷりですので,お嫌いな方は即スルー推奨★
写真をポチすると大きくなるかも(=^・・^=) ![]() 秋田市山王,市役所のすぐそばにできた「猫カフェ」に行ってきました。 「Cafe de Le chat(カフェ ド ルシャ)」。 食べ物記事はこちら↑に書きましたが, グルメサイトなので動物写真の掲載はどーかな・・・と。 でも猫ちゃんたちが可愛かったので,こちらに書くことにいたしました(=^・・^=) 猫カフェ,初体験であります(・艸・;)ドキドキ ![]() 「エノテカ・オルモ・デル・カウカソ」と同じビルの3階。 以前食事したとき,Tシャツ短パンの賑やかな若者グループと一緒になってから, そーゆーんでも入店できるお店のスタンスがよく分からなくなり, すっかり行くことも無くなりました・・・あ,余談です余談。 正面駐車場は以前カウカソのスペースだったのが,今は猫カフェさん用。余談。 ![]() 会員制クラブのような重めの入口ドアに,お店のシステムが細かく書いてあります。 マンガ喫茶のイメージでしたが,ドリンク料金は別なのね(あたりまえか・^^;) ガリッ★とやることもあるのでと,そこらへんの了解と小学生以下のお子様不可の旨。 やはり私には場違いか・・・(-"-;)素直にナガハマに行けばよかったかと一瞬思いましたが, 意を決してドアを開けると,いきなり網戸に突っ込みました・・・ 店員さんが駆けつけてくれその場でスリッパに履き替え入店です。 ![]() みなさん,歓声を上げて,猫ちゃんたちと戯れています(*´▽`*) とにかくお茶っこしたかった私は,紅茶をすすりつつ眺めます。 ![]() お店の真ん中にはキャットタワー。 ここにそれぞれ猫たちが丸まって寝ています。 タワーの裏にはミニこたつや,猫鍋用の土鍋あり。奥に見えるのが入口。 ![]() 手前の子は,何をされてもぐっすり。上のグレーの子は毛並みが美しくてホレボレ。 ![]() ![]() ![]() 私が一番気に入った黒ちゃんは,ベッド占領熟睡。しまいにゃ仰向け(^o^) ずーっとなでなでしてても,まったく起きないココの猫。 滞在時間1時間を有効活用しようと,起きている子とは遊び,寝てる子をなでなで。 ![]() この子の柄も良かったなぁ・・・ ![]() ![]() ![]() 四角くて狭いスペースの中で器用に寝返りするこの子の肉球をなでなで・・・ ![]() 一番小さい子は生後3か月。 カウンターにひょいと上ってきたこの子は次に小さい4か月。 写真奥,カウンターの陰にも真っ白な子が専用スペースで丸まってました。 こーゆーのに抵抗のない人はこちらOKでしょう。 我が家にもしこんな子がいたら,高所にちょい置きしている物品が総崩壊ですな(汗) 飼ったこともなく,これからも飼わないだろな・・・と思いつつシャッター★ こちらの猫ちゃんたちは,とにかくきれい☆ 見目美しいだけでなく,体・手足が清潔に保たれているという意味で。 お店の中が猫くさいということもなく,至る所に毛取りの「コロコロ」と消毒剤があり, 店員さんたちがこまめにおもちゃの殺菌消毒,床の清掃をしていました。 土足でない場所だからこそできることだな~と感心。 ![]() きれいなプニプニ肉球♪ 生き物の体温のぬくもりに癒されたいとき,ちょっといいかもしれませんね(=^・^=) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
フルメンテナンス完了。
ツレの扶養家族になってから,「40歳以上の被扶養配偶者」の健康診断を毎年受けています。
MEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)の手術を受けてから, 血液検査の数値が年々よくなっていて,「脱貧血」ができたのを実感します。 え?他の数値はどうかって??体重??腹囲?? いいじゃないですか・・・そんな些細なコトは・・・(*´Д`)~★ MEAのことについては,リンク集から楽天ブログにジャンプして見てくださいませ☆ ![]() 婦人科検診は,自腹にて受診します。 手術を受け,かかりつけ医の山王レディースクリニックへとGO。 MEAの患者さんが増えたようで,専用の手術棟が増築されていました。スゴーイ☆ ![]() こちら待合室。 いかがですか~(^▽^)落ち着ける,いい空間でしょ? 予約せずとも,子宮頸がん・子宮体がんの検診ができるのがお気軽(^ー^)b 産婦人科に敷居の高さを感じて,検診にしり込みしている皆様, だまされたと思って(だましませんがw)ぶらりと出かけてみてくださいな♪ さて,2010年に手術を受けてまる3年。 赤血球数 昨年465→今年470 Hb(ヘモグロビン)昨年14.1→今年14.4 「良くなってすごいでしょ~?」v(^▽^)vと先生に報告したら, 「あね子(仮名)さん・・・ソレ,多血症の数値だから・・・(苦笑)」 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 「たまに献血で抜いておかないと,血液ドロドロになっちゃいますよ・・・」 Σ( ̄ロ ̄lll) ウソーン それで・・・某数値が赤い字になってたのか・・・orz 喜んだのもつかの間,次の課題を突き付けられたのでありました。 さて,検診。 いやー・・・今回はいままでで一番痛かった・・・(ToT) 思わず「痛い!痛い!先生!痛いです~!!」と叫んでしまいました(恥) やっぱり頸部に麻酔してもらうべきでした。まあ,やっても痛いんですが★ MEAの術後の後遺症として,子宮内部が癒着してしまうんだそうで。 それで,子宮体がん検診用の器具が入りにくくなってしまったようです。 この痛みを想像しにくい男性のみなさんへ。 直径20mmのホースを,無麻酔で尿道にねじ込むって感じでいかがでしょう(寒) ![]() 痛い思いは一日で終えてしまおうと,叫んだ恥ずかしさで顔を赤らめたまま, お次は乳がん検診にやってまいりました。 退職するまでは毎年受けていましたが,辞めてからはやっていなくて,超ひさびさ。 山王LCと同じ通りにある,新しいこちらのクリニックへ初めて行ってみました。 ![]() 今回は秋田市からもらった無料クーポンを利用(年齢がばれるな・^^;) 事細かに問診票を記入してからの検査となります。真剣に記入。 ![]() ロッカーで検査着に着替えて,順番を待ちます。 前身ごろの布が二重に合わせられていて,透けずに安心デザイン。 ![]() マンモグラフィの手順です。 左右からと,上下から,挟まれ平べったくした状態で乳腺組織をX線撮影します。 12kg位の圧力がかかるそうなのですが,正直,痛いです・・・ この機械を体験した方ならお分かりかと思いますが, 脇の下に圧着させる「直角部分」が刺さってさらに痛いです・・・ 平たくなった胸を見るのは,かなり「とほほ」です(;▽;) この痛みを想像しにくい男性のみなさんへ。 さきほどねじ込んだホースを抜去した後,厚さ5mmになるまで圧力をかけられた感じです(寒) こちらの先生の問診中,インフルエンザの予防接種を勧められ,ついでにチクリ。 いやー痛くて腫れました。4日間くらい,かゆくて痛くて,腫れて(><) ![]() ヨロヨロと帰宅し,もうこうなったらチビのインフル接種もやっちゃおう!と, 下校したチビを連れ,いつものこちらへ速攻。17時までの受付に滑り込みセーフ。 たぶん秋田市内で最安値(私のよりも1K安かった★),しかも予約不要。 接種後30分待っている時間中に,病院連チャン疲れが出てグッタリ・・・ ともあれ,メンテナンスを年内にフルコンプできました。 よろしかったらぽちぽちっとな☆φ(^o^) ![]() ![]() にほんブログ村 |
分不相応な頂き物。
![]() お伊勢参りのお土産にと,スゴイ品を頂いてしまいました・・・アワ((゚゚дд゚゚ ))ワ ![]() 一枚200gの松阪牛サーロインステーキ用。 一枚,約5000円・・・(@o@;) お餞別も渡していないのに,ドウシマショ★ ![]() ☆御開帳☆~~~∑o(*'o'*)o ウオオォォォォ!! ![]() 美しく,サシサシまくりでございます・・・☆.。.:*(´Д`).。.:*☆ こんなスゴイ肉,家庭用においそれと買えるもんじゃーありません。 しかしながら・・・ 実は,コレ一枚を食べ切れる胃ヂカラが,私には既に無い・・・_| ̄|○ 牛肉が消化しきれず辛くなるのですわ。すき焼き用なら何とかなるんですが。 いや,いただいておいてゼータクな話だろって。 せめて兄ちゃんのいるときにと,一枚冷凍にすることも考えましたが, 最良の熟成状態でやって来たお肉に,そりゃあんまりだろうと。 胃薬に胃痙攣の薬をW飲みして,肉を食う決意を固め,調理に取り掛かりました。 クックパッドで,おいしいステーキの焼き方なぞを検索し(苦笑) お肉を調理前に冷蔵庫から取り出したり, 生野菜は控えめにして(胃で脂が固まるため),野菜たっぷりスープをこさえたり。 すると,お肉に添えられたあるものが目に入りました。 ![]() お店特製の,ステーキ用スパイス。 一枚目の写真に写っているパンフにも,これを振りかけて焼くようにと指示が。 指示に従い,ジュー・・・(緊張の面持ち) ![]() 完成~~☆ まな板で切り分けているうちに,ウエルダンっぽくなってしまいました。 柔らかくて美味しかったです(^m^)スパイスで味つけもしっかり。 ツレ,チビは一枚完食。私はやっと半分だけ。 スパイスが残ったので,後日よーく見てみると, ![]() キラキラしたのがたくさん★★ これなら,輸入肉でも味が決まっちゃうかも(・_・;) お肉を焼くのに集中していたあまり,キラキラに気付かなかった・・・(痛恨 ![]() 塩コショウだけにしたら,もっとお肉本来の味を感じられたなぁ。きっと。 あー,もったいない・・・ 庶民には分不相応な食材だったということでしょうね(´・ω・`) そして・・・今後,このお返しに頭を悩ますことになるのです・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
湯飲み茶碗にコーヒーを淹れる。
![]() NHK朝ドラ「ごちそうさん」を見ながら, 「カフェオレも得意なんですブレンディ♪」にて一息ついておりました。 職場で使っていたたくさんのマグカップコレクションから,小ぶりのコレにて。 和江姉さんのイケズっぷりに,賛否両論あろうかと思いますが, お嫁入りなんて,あんなんが普通だったのではないでしょうか(ーoー) 同じ県内なのに,まったく言葉の通じない家に嫁いだ私も, まあ,いろーんなことがありました。 ぬか床ならぬ,飼い犬に話を聞いてもらっておりましたが・・・ 「イケズ」は就職した職場でもあったわけで。 高卒で入って,23年間勤めた元職場は「オンナノコ」には辛い世界でした。 最初の仕事は,始業前・10時・お昼・午後3時のお茶出し。 朝は煎茶。 昼は番茶。 10時と3時はコーヒー。 20個ほど並んだ湯飲み茶椀に,インスタントコーヒー・砂糖・クリームパウダー投入。 まずそれぞれのお茶碗を覚えねばなりません。 それから各人の好みに合わせて淹れるのですが, 和江姉さん(仮名)が一度だけ教えてくれ「あとはやってね~」(ToT)ええ~~ 分量を間違えても,笑って許してくれる人ばかりではなく・・・ ブラック派の人に砂糖入りを出すと苦い顔されたり(>_<)その逆もあり。 仕事中でも,お茶の時間に和江姉さんが支度しだすと駆けつけねばなりません。 たくさんお茶碗が乗ったお盆を持って,慎重に事務室内を回ったものでした。 終業時にも,一日のシメをしつつも,和江姉さんが茶碗洗いをし始めると焦って駆けつけ。 男性には課せられないこの仕事に,毎日溜息でした。 それは,転勤で回った各地の職場でも同じ光景。 湯飲み茶碗に入ったコーヒーを当たり前に飲む,男性社員。 月日は流れ・・・ 職場の大規模リストラが進み,デスクでお茶を飲みながら仕事をするなどけしからん!となり, お茶は給湯室で,各自がひっそり立ち飲みすることになりました。 あーやれやれ( ̄д ̄)=3 もう,お茶入れも茶碗洗いもしなくていいぜ★と積年の肩の荷が下りました。 ところが,同じオフィスビルに入っていたほかの会社。 平成の御代になっても,一日4回のお茶出し習慣が撤廃されていないようで。 3か月更新で入れ替わる,若くて可愛いアルバイトのお姉さんが, お茶を淹れる前に茶碗を洗いに,一日に何度も共同給湯室を往復していました。 6時間パートとして・・・お姉さん,お茶以外のお仕事はナニやってたんだろう。 廊下を往復する姿を室内から見るにつけ,昭和的男尊女卑感がフツフツでした。 その会社の外向きの理念は「男女平等」だっただけに残念。 あのお姉さんたち,いまもお茶碗を毎度洗ってるのかなぁ・・・ ![]() 社会人生活を始めた街の駅。 ここを離れて久しいですが,働き始めた時のことは今も忘れません。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
恋しいものはあれど。
![]() 秋田駅前フォンテ秋田(旧イトーヨーカドー)前にもクリスマスツリーが。 いろいろ恋しい季節です・・・ 最近,猛烈に『「車が欲しい~~~!!!!!」p(>▽<)q 熱』が高まっております。 ブログ更新が遅いのは,中古車専門のページを毎日数時間見ているのが一因(。-_-。) 4WD車の燃費が悪いのはしょうがないとして,経年劣化によるパワー不足が否めず。 走行距離は11年目(!)で,やっと5万キロ。 こんな自転車みたいな乗り方じゃー,燃費も悪いわけですが。 サンタさん,中古でいいんです☆ 高年式・低走行で4WDの軽自動車をクリスマスにくださいな☆( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪ ![]() 天気が悪くなる前に,久々のワックス洗車のあと車内整理をしていたら, 昔通っていたガソリンスタンドの伝票を発見。 平成15年=10年前の11月は,レギュラー88円!!Σ(@o@) 今じゃ倍近いお値段になっちゃいましたもんねぇ・・・(ToT) 低燃費を売りにして,たくさんの新車が出ていますが, 車種によっては,普通車のコンパクトカーよりもお値段が高い★ 石原軍団の「グーン,ダーン!」なんて,もはや軽の値段ではないです(><) 軽人気につけこんで増税が企まれていますが,軽自動車の高級化も原因かも。 原資がないのに空から降ってくるわけじゃなし,地面を見据えていきますか(^^)b 地面・・・そういえば,土からできたこれらも,こんがり焼きあがりました♪ ![]() 製作は9月⇒こちらです あれから十分に乾燥させて,野焼きで仕上げ。 学習発表会のとき,教室前に展示されていました。みんな力作ぞろい☆ 持ち帰ってきた半分黒焦げした土器・・・さて何につかいましょうか(*´Д`) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
雪が無いのは秋田市だけ!?
リアル宝探しゲームの締め切りが,12月1日に迫ってきました。
これまで,3エリアを制覇しましたが,これでは3DSLLしか応募できません★ 目指すは4エリア制覇での「びゅう商品券2万円分」!! あと一つ,大仙・横手・湯沢のエリアを制覇することに決めて, 天気が良く,道路も乾いていた今日,車を南へ走らせました☆ ところが・・・ ![]() 秋田市を出た途端,道路の両側は真っ白~~Σ(@o@;) どうやら,秋田県内で雪が無いのは秋田市内だけだったのでした!! スニーカーをブーツに履き替えてきて正解でした。 放射冷却で氷点下まで気温が下がり,路面が凍結していたであろう今朝。 少し遅めに出てきたおかげで陽光が溶かしてくれていて,難を逃れました。 広い駐車場には除雪車もいるし・・・(T▽T)時期的に出遅れた・・・ ![]() どうやら今朝,同じ目的でここへ来た人の足跡が。あとに続きます。 ![]() 11月とは思えない,雪のモッサリさ・・・ ![]() なんとかたどり着きました(^o^)v この画像のどこかにお宝はありますが,もちろん雪に埋まっていました。 「ありましたか~?」と職員のかたに声をかけていただき,感謝(^人^) ![]() 秋田自動車道を走行中も,雪景色と紅葉が同居する絶景に感動。 角館あたりで最後の紅葉を楽しむ予定が・・・もう雪で無理かな。 ![]() ここから横手を目指します。田んぼが真っ白~~(+o+) ![]() 横手のポイント到着☆積雪20cmほど。しかも濡れ雪。 除雪されていないため徒歩ではとても行けず,4WDの威力を発揮。 カーラジオからは,ブドウ棚がこの大雪で倒壊してしまったニュースが。 夜通し棚から雪下ろしをしたのに,雪の重みに負けてしまったんだそう。 ここの真ん前にあるリンゴ畑にも,赤い実の上に雪が積もっていました・・・ ![]() 横手で昼食の後,湯沢のポイント到着。 なんだか雪に慣れてきた自分が怖い。 ![]() ここは雪がよせてありましたが,見つけられず,しばしたたずみました。 その間にもお水を汲みに来る方々が多数。 ![]() 湯沢市の道路わきを見ると,どうやら除雪車が入った様子。 雪の塊が大きいところを見ると,相当積もったようですね。 ![]() 懐かしの協働社の看板。 250km走破。新品スタッドレスタイヤの「一皮むき」に丁度良かったかも。 明日からまた天気が荒れるようなので, これからポイントめぐりをされる方は,長靴必携にて頑張ってくださいませ☆ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
2013年の初雪は11.11。
とうとう来ちゃいましたね~・・・
長い長ーーーーい,冬の季節が(-_-) 今年,秋田市の初雪は11月11日。 ブログを読み返してみると,去年より一週間早い,しかも本気の降雪です。 ![]() こちらは今朝12日朝の太平山方面。平地は吹雪いていました(>o<) 昨日は朝から「こりゃいかんな~」と,急きょFFストーブを分解掃除。 エアコン暖房ではとても賄いきれない冷え込みでした。 ついでに,懸案事項だった天井裏の「ロスナイ」のフィルター交換。 下に引き抜いた瞬間,大量のチリと虫の亡骸のシャワーを頭から浴びました・・・orz 交換したら,心なしか稼働能力が上がった感じ。 これで窓の開けられない冬も乗り切れそう。 スタッドレスタイヤは,平日に二時間待ちして新品に交換済み(^ー^)b GSやタイヤ屋さん,交換待ちでこの土日は終日大混雑でした。 ![]() ズームにすると,太平山スキー場のゲレンデもはっきり。 11月に入ってから,チビ行事や家庭内行事で目いっぱい(@_@;) いま,全部終わって,「ロス」状態。座るとすぐ爆睡できるほど眠い日々でして・・・ いろいろ書きたまっているものは,後日小出しにて。 ところで・・・ フィリピンの台風30号被害は,あまりにひどいですね(;o;) 「あの日」の津波のように,島のすべてをなぎたおしていった自然の猛威。 なすすべもない,助かった人たちに援助の手が厚く差し伸べられることを願っています。 「11日」が来るたびに,「あの日」のことを思うわけです。 あの日から始めたことがふたつ。 一つ目は,風呂の水を落とさなくなったこと。 あの日に風呂の残り湯があったおかげで, 断水の二日間,手洗いやトイレに水を使うことができました。 二つ目は,暖房便座のスイッチを常時OFFにしたこと。 停電の続く中,窓のないトイレに懐中電灯持参で入り,さてコトに及ぼうとしたとき・・・ 便座の冷たさに震えあがりました★ 電気の便利さを享受していたことを,そのとき「肌で」実感しました。 以来,ずっとOFFにしたままです。 外出時は,暖房のないところもありますから,子どもらにも慣れてもらう趣旨も。 電気代節約にも一役買っているでしょうか。 今年の「B-1グランプリ」の優勝は,福島県の「なみえ焼きそば」でしたね。 「震災で悪いことばかりではない。家族,地域の方々,ここにいる仲間との絆を強く感じた。」 との優勝コメントに,じーんときました・・・ 秋田県にも,福島から避難されてきた方々がいらっしゃいました。 ツレがたまたま泊まった由利本荘市の旅館にも, 普段見慣れない小さな子供たちが遊んでいて, 「どこから来たの?」と尋ねると, 「なみえー」と,返事があったそうです。 以来,浪江町のニュースがあると, あの子たちはいま,元気だろうか,笑っているだろうかと思うのです。 焼きそば,美味しく食べているかなぁと思ったB-1の優勝でした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
えあさきとーる(^o^)ノ♪
![]() 先日,チビのリクエストで夕飯に作ったオムライス。 「オカアサンハヤスメ」料理の筆頭ですな・・・ オ:オムライス カ:カレーライス ア:アイスクリーム(←料理じゃないすべw) サン:サンドイッチ ハ:ハンバーグ ヤ:ヤキソバ ス:スパゲッティ メ:メダマヤキ 謎の文言「めう」???(@w@) ![]() NHKEテレで,重たい平日をテンション高く始まる朝の番組「シャキーン!」 その中の不定期ミニドラマ「一歩先行く星人」。 宇宙人の通称「一歩ちゃん」がいろんなところにフツーに現れますが, 本日は「メイド喫茶に現る」(>▽<) オススメは?と尋ねたお兄さんに,「えみよあし」 あらゆる言葉が一歩手前な「一歩先行く星」語。 いちいちめんどくせーんです★d(ー▽ー) ![]() オムライス,ででん★「めう」(萌え) 一歩ちゃんが作ったんかーい! ![]() そこへ畳みかけられる謎の呪文「えあさきとーる☆」 え・・・の次は「お」・・・ あ・・・の次は「い」・・・一字ごとの変換に悩むお兄さん。 ![]() 「えあさきとーる♪♪」 (おいしくなーれ♪♪) ほかのメイドさんたちまで,ご一緒に ![]() あ,今日もオムライスにすっかな・・・(ーoー)y-~~~ヤスムキマンマン とうとう天気予報に雪マークが出現 ![]() 昨日スタッドレスタイヤに履き替えてきました。平日なのに二時間待ち(ー_ーメ) 「今回は安いの買おう~」と出かけたのに,結局毎度の「石橋さん」を買ってる小心者の私です。 一気に冬っぽくなってきたんで,気持ちゆるめでいきますわ(^^) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
傘寿の伯母と喜寿の伯父に会う。
札幌在住の,母の姉と兄。
「もうこれで,生きているうちに最後だから~」と言いながら, 母の実家に,二年に一度くらいのペースで来ています。 ついでに,母のところにも寄ってくれるのが常。 今月頭に,兄(伯父)の高校の同級会が「喜寿祝い」ということで, 毎度おなじみのセリフ↑を言いながら,姉(伯母)も一緒に来ることに。 77歳の伯父が運転する車で,フェリー乗船。 苫小牧から秋田港へ着き,日本海沿いに北上。会場の能代入りです。 北海道の人は一日200km走るのが普通(→北海道在住の友人談)とはいえ,タフだな~~(@o@) いつもなら「うちにも来たんだよ~」という報告を母から受けるだけなのですが, 伯母が80歳になったというのを聞き,毎度のセリフが本当になってしまう気がして, 手土産を積み込んで,車で実家まで会いに行くことにしました。 往復200kmの日帰りなので,ツレには黙って。チビには留守番をお願い。 ![]() 国道285号線を北上して,旧比内町を通過。ひたすら旧道を走ります。 比内町のランドマーク,達子森。 この山の頂に目の病気を治してくれるという薬師神社があり, 小学生の時,父の姉を伴ってお参りをしたことがありました。 「目目目・・・」と無数に書かれた紙や, ![]() 後々まで夢に出てくるアレな場所でした・・・今思い出しても(ー_ー;)・・・ まあ,余談なんですが★ 父母にも黙って実家のピンポン♪を鳴らしたので,出てきた父が固まっていました(爆) 伯父・伯母と会うのは,母の母(祖母)の葬儀以来なので20年ぶり。 伯母「あら~~~あね子ちゃん(仮名),大きくなったこと~~~」 ええ。40+ン歳になりましたもの。立派なオバさんに成長いたしましたわ( ̄▽ ̄)b 伯母と母は顔がそっくり。伯母は80歳とは思えないほど若くて元気☆ ぎっしりハグされ「あね子ちゃん,抱き心地がいいねえ~~」(^▽^;)アハハ~ 昔はヘビースモーカーで酒豪。 穏やかな母とは正反対の豪気さが大好きだったのに,小さくなった伯母。 なんだか,涙が出てきて,隠すのに困りました・・・ きょうだい三人で,地元の昔話に花を咲かせる母の笑顔。 久しぶりに見せる少女のような明るさに,聞いている私もほっこり。 この日の夜,八戸から出るフェリーに乗船するということで,もう発つ時間に。 「あね子ちゃん。母さん,父さんをよろしくね。頼んだよ。」と二人から力強く言われ, もう本当に,これが最後かもしれないと思ったら,涙腺決壊でした(;_;) 「こちらこそ,こんな遠くまで来てくれて,本当にありがとう!」と心からお礼を言いました。 ![]() 東北道から八戸道へ乗ればいいのに,とすすめましたが, 「最後だから十和田湖を見ていくわ」と伯母伯父。 二人の手をしっかり握って,お別れしてきました。 「これが最後だから~」と, また津軽海峡を渡って来てくれそうな気がしながら。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
楽天,日本一!!!!!!
![]() 日本シリーズ第7戦で,楽天がやっと日本一を決めてくれました!! MVPが美馬。納得のピッチング。 第6戦で160球を完投して惜敗したマー君が,最後は気迫を☆ 最高にしびれる試合でした!! ![]() 球団創設からのメンバー,牧田のホームランから涙腺がゆるみっぱなし。 この勝利が東北に与えてくれる力の大きさ。 楽天の選手たちの,東北への気持ちの強さ。 あえて「東北イーグルス」と名乗る,その気持ちに応えた私たちファン。 「ありがとう!!」と叫んだマー君に, 竜飛崎から磐梯山まで,大きな「ありがとう!!」がこだまする夜です(^▽^) 今夜の仙台は大変なことになりそうですね☆☆ 我が家も祝杯浴びますよっ♪ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
ツレ母のカボチャシチュー(10.31のレスです)
何度コメントを入れても「不正な投稿と判断されました」とハネられます(>o<)
何がいけないのか・・・fc2のバグらしいのですが(困) いろいろ調べると「管理画面」が新システムになってからこういうことがあるような。 NGワードを入れてるわけじゃないし,管理者本人の投稿なのに・・・"(-""-)" というわけで,こちらでお返事をば。 >うにこ さま。 初孫可愛さだったのかも(^m^) 初産後おっぱいが不調だった私を見かねて, お乳がよく出るようにと作ってくれたのかもしれません☆ 寒い家なので,実際体が温まってありがたかったです。 >ゆっこ さま。 うふふふ(^p^) 兄ちゃんから「友達みんなからお祝いされて,人生最高の誕生日だった!!」と連絡が。 人生最高って( ̄▽ ̄)実家にいた時よりも楽しんでいるのは,親としては安心☆ そんなにロスではないのですわ。食費・光熱費も浮きますので実際(笑) |