fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
651位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
79位
アクセスランキングを見る>>

好天の男鹿半島にて。

記事を書いているうちに,楽天のゲームが始まってしまい,
優勝で浮かれまくっちゃって(^皿^;)ゞ
日にちが前後しますが,ちょっと前の日記です。


9月最後の三連休の前半はチビ野球。
最終日だけがオフになったので,チビの要望で男鹿半島へやってきました。
まずは男鹿観光では必見の名所,寒風山から~(^▽^)ノ♪

DSC01782.jpg
秋田県の形を人の横顔に例えると,男鹿半島は鼻っぱし。
その付け根にあるのが寒風山。ここからの眺めは絶景です☆
南方向,鼻の下からずっと続く日本海の美しい海岸線。遠くに鳥海山が見えました。

DSC01770.jpg
360度展望できます。こちらは鼻の先っちょ,北西方向。
男鹿温泉郷方面を望みます。ここへ上る道路のカーブが美しいです。

DSC01765.jpg
北東方向,日本一の干拓地,大潟村。
この日は絶好の稲刈り日和。風にたなびく稲穂の黄金色は,スーパーこまちのシートの色です。

DSC01763.jpg
静かに回転する,寒風山回転展望台。小学校の頃,見学に来ました。
この前にある小高い小山で,二等三角点をツレが発見。
指三本立てて「三角点ポーズ」を決めてますw

DSC01780.jpg
何も知らずここまでやってきましたが,「寒風山まつり」で大賑わい。
その名に違わぬ強い風に吹かれて冷えたからだ。
団体写真用のお立ち台が日光で暖かくなっていて,寝ころび暖を取る父子・・・

DSC01814.jpg
チビの目的は,理科でこれから学ぶ「地層」を見ること。
男鹿半島では何か所かで地層が見られますが,私たちも初めての場所へ来ました。

DSC01794.jpg
「安田(あんでん)海岸」。看板が見えにくいですが(^^;)

DSC01791.jpg
砂浜を歩いて目指します。途中このような小川が2つあり,私は長靴で。
この海岸線の先に,男鹿温泉郷があります。

DSC01800.jpg
二つ目の小川のすぐ脇の崖が地層の見られる場所。
ところが・・・
先日の大雨で土砂崩れがあったようで,地滑りの草木で地層の段々が見えず(>o<)
水遊びに興ずるチビはご機嫌ですが。

DSC01807.jpg
遠く白神山地が見える,秋田県の鼻筋~オデコ部分の海岸線。
能代市の風力発電の風車がきれいに見えていました。
波で遊んだり,貝殻を見つけたり。楽しそうなチビ。
野球を始めてから,チビとはあまり海遊びできなかったなぁ・・・貴重な休日。

DSC01817.jpg
男鹿のパワースポット,真山神社の入り口にて。先を急ぐため階段は上らず・・・
チビの頭上に,国鉄土崎工場から奉納された大きな包丁が。なまはげが手にするものなのか。

DSC01818.jpg
男鹿温泉郷へ来ました。
秋田DCの一環で県内の宝探しをやっていまして,そのチェックポイントなのです。
歓迎看板の寂れっぷりが,あまりにせつない・・・(+o+)

DSC01821.jpg
ネタバレ・・・(^m^)先客がいなかったら絶対見つけられない場所にありました☆

DSC01824.jpg
こんな無料足湯ができていたことを,つゆ知らず。歩き回った疲れが癒されます~(~▽~)

DSC01822.jpg
そこへお散歩に通りかかった6歳の秋田犬くん。
綺麗でおとなしくてお利口さん。可愛くて,いっぱいもふもふしたらペロペロで抱きつかれ。
ちぎれんばかりに尻尾を振っている大型犬と,全力でたわむれる私の姿に,
見ていた父子はアゼン・・・(U^ェ^U)

DSC01826.jpg
市役所のある船川港へ下りてきました。
秋田DC前にお色直ししたJR男鹿駅。なまはげたちが皆さんをお待ちしています♪

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

楽天優勝!!

rakuten優勝

東北楽天ゴールデンイーグルスが,球団創設9年で初のパ・リーグ優勝!!

震災後の選手たちに,私たち東北人はとても励まされてきました。

ただただ,うれしい。泣けて泣けて,たいへん。

最後にリリーフに立ったマー君,かっこよすぎるべっっ!!

「いやげもの」カップで一人祝勝会☆(^皿^)

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

「いやげもの」贈り主から「やまなか家」焼肉。

台風18号の余波を受け,新幹線が全部運休する中,
連休と連休の合間の一週間,ツレは仙台での研修出張でした。
普段は交流がない,同業他社の方々との研修はとても刺激になったようで,
夜行バスから帰ってくるなりの,出張結果報告のマシンガントークにヘキエキ・・・( ̄▽ ̄;)アーハイハイ

「あ,んだんだ!オメさ土産あるど!!」



・・・・・・(・_・)え。

なんすか,これ・・・・・・

「研修が終わってから,二晩,Kスタで楽天見てきたもの。
このカップで一杯650円の生ビールどご,10杯以上呑んできたで~♪
まんつ,ほら,そのガラスのコップでネぐ,こっちのコップに注げばいーもの。
ほれっ!ほれっ!二つ重ねれば,強度ばっちりだ☆」

DSC01761.jpg

・・・・・・(・_・;)はぁ。

・・・・・・これでいーすか?・・・・・・(´∀`;)

彼からはいろんなお土産を頂戴しましたが,
コレは高ランクの「いやげもの」だす(ー_ーメ)・・・  ※「いやげもの」とは⇒コチラから

そんな楽しい出張から,懐かしい仲間との同期会までこなしてきたので,
さすがに家族サービスをしなければと思ったのか,
「オラおごるから☆」と言うので,やってきました焼肉の「やまなか家」。
席に着くまで一時間待ち・・・

DSC01749.jpg
ひさびさに半個室のお座敷に通され。

DSC01751.jpg
出資者は当然のように生ビール(メガ)980円を注文したので,
せっかくの焼肉なのに,私はやむなくノンアルビール。こ・・・小瓶だ~(@o@;)★

DSC01752.jpg
待っている間に,メニューを熟読し,発注メモを作り着席同時注文。
そのおかげで,あまり待たずに一気にドドっと配膳されました。
肉と言ったらジアスターゼたっぷりの大根サラダ。

DSC01753.jpg
冷麺は別辛で。ここの冷麺,けっこう好きです♪

DSC01755.jpg
野菜とご飯を兼ねて,石焼ビビンバも。コチュジャン適量入れて,うま辛に。

DSC01754.jpg
チビが大好きな和牛タン。薄切りが食べやすし♪

DSC01757.jpg
和牛カルビ。ぺらぺら・・・すぐ火が通ってしまう薄さ。
消化するのにはちょうど良かったけど。

DSC01758.jpg
焼けたらサンチュにつつんで☆ごま油をまぶした塩ねぎは,タンに乗っけます~

DSC01759.jpg
ジュ~~~~~  *。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚

んめかったから,まぁ,いっか♪♪

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

レビューの裏側。


ももん」で初めてランチのおそばをいただいた後,
ずっと気になっていた「ゼロハチコーヒー」で,ランチ後のまったりをしに。

チビから「お母さん,最近外に食べに行ってないんじゃないの?」と言われ,
背中を押された格好。
いろいろをリセットしに,初訪問店をはしごでした。

DSC01742.jpg
8席しかない店内。
ナガハマコーヒーのような,マダームの喧騒もなく,
(その喧騒に埋もれたくて行くときもあるのですが)
ひとりでも,ぜんぜんアウェー感なし。

テーブルといい,椅子といい,元職場の支社長室の応接セットを思わせ。
束の間,10代だった昭和のあの頃へタイムスリップ・・・
あー。こんた,んめーチーズケーキ食ったのって,何年ぶりだべが・・・


(-_-)zzz



Σ(@▽@;)  ハッ!!!


うわ,ぐっすり眠ってた・・・(//▽//;)


気が付けば,あとから来たカップルがいなくなってる(恥)
別のカップルが,私が目覚めたことに気が付いたよう(大恥)

ぜったい,グースカ鼻音を立ててたな,私(;^ω^)ゞ
ささっと会計して退店。

カッコよく描いたあちらには書けない,ちとかっこ悪い裏側でございました。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

夕空に秋がいっぱい。


眠くて眠くて,でもお昼寝もせずに,ずーっと在宅だった一日。

ふと,一番最後に呑みに出かけたのはいつだっけ・・・と思って。
楽しく過ごした保戸野のお店が改築工事に入っていたのを通りすがりに見たからかな。

まあ,でも,いいや。
夜に出られるわけもないしね。

夕方にちょっと外へ出たら,空いっぱいのうろこ雲にうわぁ・・・と歓声。

DSC01718.jpg
朝晩がめっきり冷え込んできました。
スーパーのチラシにも「新米入荷」の文字がおどるようになって,
日に日に秋へと向かっていきます。

そして今夜は,中秋の名月ですね。きれいに観られそう。

あと2か月もすると,この街には白いものが降り始めるのです・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

真っ暗でもやるんです。


通っているバランスボールの教室の,夏シーズンが終了。
この夏は二段階増量(!)して,一段階分を最近やっと落とした私・・・( ̄▽ ̄;)
食生活にさしたる変化はないのに,何がいけなかったのか。
思い当たるところは,ズバリ「寝不足」(。-_-。)
PC三昧でもなく,何をしているわけでもないんですけどねぇ・・・

DSC01709.jpg
チビ野球の立ち合い当番が回ってきて,玉拾いなどのお手伝いへ。
午後3時45分授業終了で,午後4時半練習開始。
アップして,キャッチボールなどしているうちに,
あっという間に日がどんどん傾いてきました。撮影時点で5時。

DSC01710.jpg
5時50分。
仕事を早めに上がって,グランドに来てくれたコーチがノック。
こんな暗さでも,フツーにノックして捕って,塁間送球,捕球。
慣れとはいえ,子供らすごいな~。私にゃまったく見えん(苦笑)
逸れた玉を拾いに行くのも,球筋が見えないので音を頼りに。

DSC01713.jpg
6時30分。
デジカメで撮ると,こんなに明るく撮れちゃいますが,
実際は日はとっくに落ちていて,誰が誰だか,まったくわかりません・・・
ボールが見えないので,バットに持ち替え,素振りをしています。

DSC01717.jpg
6時50分。
というわけで,実際の見え方になるよう,ちょっと補正してみました。
声はすれども,我が子すらどこにいるのかわかりません(^^;)

このあと片付け・ミーティングで終了7時半(*´▽`*)アハハー
自分のバッグがどこにあるか手探りで見つける子供ら。
ランドセルも一緒に置いているので,間違って持っていくことが以前はよくありました。
子供のことなので,地べたに直置きです。もう砂だらけ・・・

兄ちゃんたちが小学生のころは,帰宅してから用具を準備して自転車で集合でした。
しかし,坂の多い高台のこの町内。
「交差点では一時停止しろ」「左右をよく見て」と子供にどれだけ注意しても,
自転車対クルマの事故が減らず,とうとうスポ小の行き帰り時の自転車が禁止に。

それで,保護者の送迎が義務づけされたのですが,学校周りのクルマ渋滞と言ったら★
毎度周辺の皆様に大迷惑をおかけしていて申し訳ないほど(><)
邪魔なだけでなく,エアコンかけっぱなしのエンジン音と排気ガスは迷惑でしょうね。

6時半には真っ暗になるので「そろそろ終わりかな」と迎えに来ても,
毎回7時過ぎまで待たされるのも,長時間駐車での渋滞要因になっているのは否めません。
こんな外練習は,10月いっぱいまで続きます。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

台風マンニィ一過して。


この三連休は台風18号(マンニィ)の進路とのにらめっこでした。
本州に上陸し,猛威を振るったこの台風。
秋田県直撃の昨日は,チビ野球の招待試合でしたが,もちろん延期★
朝7時集合だったのですが,中止連絡は朝6時。やるつもりだったのか・・・(-_-メ)

DSC01704.jpg
その暴風雨のなかでも,このグランドではサッカーをやっていました(@o@;)
今日は台風一過の好天のもと,早朝から準備。良い条件での試合となるでしょう。

この台風が来る前に,全国各地で大雨被害や竜巻・突風被害があり,
ブルーシートで仮補修したお家や,
一度冠水してしまった,町や農地は一体どうなってしまうのか。
胸が締め付けられる思いで,テレビの報道を見つめた一日でした。
関西・近畿・北陸地方の目を覆わんばかりの状況・・・秋田県内でも浸水被害が多発・・・
被害に遭われた方々には,心よりお見舞い申し上げます(;人;)

秋田新幹線をはじめ,在来線がすべて止まり,
先日の大雨で寸断された,盛岡へつながる国道46号線も通行止め。
そんな中,前泊で仙台出張へ赴くツレを,駅前発の仙台行バスに乗せるべく送ってきましたが,
いやー・・・あんな暴風雨の中を運転したのは初めてでしたわ・・・(>o<)

さて,ベランダに吹っ飛ばされてきたものを片付けしながら,
洗濯物干しからスタートの朝です。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

SL指定席は取れずで「だいどこ大」ランチ。


帰省した兄ちゃんには重要なミッションがありました。
部屋の一角に整然と積み上げられていた,高校3年分の教材やテスト類の廃棄。
3日かかって全部まとめたものを,今朝5時に資源ごみに出しました・・・三往復(^o^;)

一息ついて「あまちゃん」から「あさイチ」を見ていたら,
ごみ集積所から,古紙を盗んで中国へ売りさばいている奴らがいるという話題★
コレ,やられたことあるんですよ。ワタシ・・・
数年前のごみの日前夜,兄ちゃんのコロコロコミックと,少年ジャンプを数十冊置いたのに,
翌朝,収集車が来る前に,それがすべて消えていたという・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それ以来,いかなるごみも「前夜出し」は厳禁!と固く誓いました。
皆さまも,「気ィつけなはれや~」★★

SN3Q0722.jpg
秋田デスティネーションキャンペーンの一環で,
今年は10月12・13・14日に「SL秋田こまち号」が秋田―横手間を往復運転します。
今日はその一か月前で指定券の発売日。
混雑するであろう秋田駅を避け,新屋駅で「ビタ打ち」してもらうも満席(>o<)
新屋駅のポスターを眺めながら,10時までひとり30分待ちましたが。笑われるよね~

SN3Q0723.jpg
めげずに一応秋田駅みどりの窓口にも行ってみました・・・
知らなかったのですが,今日5時半から整理券配布~の,13時電話で当選発表でしたの。
先頭のお方は何時から並んだのでしょう・・・(@o@;)
ごみ出ししているバヤイじゃなかったっすね(^_^;)ゞ

情報収集を怠っており,完っっっ全に出遅れていたことを知り,
最後の手段,すでに完売している「パック旅行」のキャンセル待ちへGO。
10時半開店のびゅうプラザの長蛇の列に並び,一時間待ちで順番が。
お姉さんの話では,このパックの発売日には店頭に6時半から50人ほど並んでいたとか(@o@;)
トホホと見上げた駅のPR旗,「だれだ?秋田だ!」・・・イケてねー(苦笑)
バカリズムさんは「秋田県の持ち方」で,穴(大潟村)にチェーン通して尻ポッケに入れてたよw

SN3Q0726.jpg
駐車料400円を支払ってのブロークンハートをなぐさめに,
ひとり駅東口からやってまいりました「だいどこ大」

SN3Q0724.jpg
思うところあって,最近白ごはんを食べてない。
おかずだけでお願いし,目にもおなかにも大満足の今日のランチ。
ケータイ撮りなので,荒っぽいのはご容赦を(ー人ー)

SN3Q0725.jpg
ごはん無しの代わりにと,シメでいただいた「りんごとヨーグルトのシャーベット」。
もちろん店主さんの手作り♪
う~んめ~~~(//▽//)どーしてこんなに美味しく作れるの(?o?)

ゴロっと機嫌もなおり,街をぶらぶらしながら帰りましたとさ。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

ようやくひとりの時間に。

一週間だけ帰省していた兄ちゃんを送りがてら,
来春入居できそうなアパートを下見に,学部のある街まで行ってきました。

いやぁしかし・・・

今住んでいる山形市は,アパートの家賃が破格の安さだったんですねぇ(ーoー)
安くても好条件のところがわんさかあったのです。
新しい街で,その価格帯では,とても住めないような物件ばかり★

ここ秋田市もアパート家賃が高いことでは定評があるのですが,
「家賃ってこのくらい(秋田市並み)が適正価格なんだよなぁ・・・」と,思い知りました。
かといって,ツレの給料がカットされている今の状態では,
こちらからの仕送り金額をUPすることもままならず,
「バイトがんばってくれ!」と兄ちゃんに力強くお願いしました( `ー´)ノ☆(・_・;)ウン…

入居予定に半年も前の今からでは,仮契約することもできないため,
大学周辺の土地の様子を見て「ここは良い」「ここはダメ」と判断するにとどまりました。
親の私たちも初めての街なので,短い時間でしたが参考になりました。

ここからはひとりバスで戻る兄ちゃんを,ターミナルまでお見送り。
別れ際,チビが兄ちゃんの胸に顔をうずめてポロリ(;_;)
すぐに涙をふいて,たくさん手を振って先に発ってきました・・・
兄ちゃん,ずーっと手を振ってくれてたなぁ。

週末明け,ツレは勤務地に戻り,チビも学校へ。
ぽつねんと,ようやく私ひとりの時間に戻りました。

寂しさは感じつつ,正直解放感でいっぱい(´Д`)
さて,秋場所スタートといきますか。


なかなか見つけられなかった,さくらんぼなめこ。
だだちゃ豆なめこと一緒に酒田駅から連れ帰ってきました。
なんだか,ずっとくっついていた我が家の兄弟のようです。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

兄ちゃん,初帰省する。

今週の「あまちゃん」・・・
よかったみんな無事で 予想が外れてホッとしている私。


8月29日発売の,PS3ソフト「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」。
これを地元のローソンで予約していた兄ちゃんが,受け取りがてら帰ってきました。

DSC01638.jpg
初めて一人で電車を乗り継いで帰ってきた兄ちゃん。
駅に出迎えると抱えてきた荷物の中には,なんとPS3本体が!
「チビがコレやるの楽しみにしてたから,コントローラ買いに電器屋に寄って行って。」
わわ・・・なんてやさしい兄ちゃんに変貌してるってばよ☆

DSC01639.jpg
<半年も前から予約していた,限定スペシャルBOX>

4月の入学式以来,はじめての帰省となった兄ちゃん。
なんか背が高くなったような気がしたら,13kgも痩せていましてΣ(@o@;)
春はマメに自炊だったのが,夏になってからは,食うもの食ってなかったらしく。
ワカモノってそんなもんだよね~★

DSC01641.jpg
<BOX底面>

別れ際に食欲と元気を落としていたチビをずっと気にかけていたようで,
学校から戻ると兄ちゃんがいるのを見て,
主人を見つけた子犬の如く,大喜びでまとわりつくのも嫌がってなく。

大学のサークルの話,新しい友達の話。
「とにかく楽しい!!」という話しかなくて,
親としては,安心して楽しく聞いていました・・・よかったねぇ(*^ー^*)

DSC01640.jpg
<BOX中身>

8月から9月いっぱいが大学の夏休み。
前半は自動車免許取りに専念。ちゃんと免許証を手土産にしてくれました。
9月は学部の合宿があり,合い間たった一週間の帰省になりましたが,
久々にちゃんと包丁を使った(→夏場は超手抜きだった)母の手料理と,
懐かしいお店を訪れて大満足だった様子でした。

今日はこれから,来春から卒業まで過ごす街をみんなで見に行きます。
夏休み明けの後期の頑張りが,来年からの学科選択に響くので,
ここからが本番な兄ちゃんです。

ひとりぐらしって,男の子をたくましくするんですね・・・
「高校を卒業したら,ウチから出す!」という選択は間違いじゃなかったな。

明日からたぶん,寂しくなりそうだけど。私が。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

DOKIドキ体験。


新屋駅で見かけた小さいカマキリ。
もう体は秋の色になっていました。夜も朝も涼しく,肌寒ささえ感じています。

チビの学校のPTA親子活動で,「縄文式土器づくり」をしてきました。
土器づくりは初体験の私(^ー^)b☆

SN3Q0715.jpg
土器用の粘土を長いひも状にして,平たくしてから上に積み上げていきます。
積んだら,継ぎ目を丁寧にならして接着。粘土3個を使い切って,仕上げです。
彫塑能力がイマイチなチビなので(^^;)さりげなくお手伝いしながら,
植木鉢カバーやらワインクーラーやらにも使えそうな(無難な)形に作りました。
うずまき模様は私の作。チビがひっかき模様をつけていきます。絵ごころ無いなぁ・・・

SN3Q0719.jpg
親子でひとつの土器を作り上げていくこの企画。
お父さんが参加しているおうちも多く,父の手にかかるとクオリティがUP☆
これはすごい出来ですぞ~Σ(@o@)

SN3Q0718.jpg
こちらもお父さんがノリノリ指導。ビー玉を埋め込んでかっこいい仕上がり。
お父さんたちは,仕上げに妥協を許さず(^m^)

SN3Q0720.jpg
みんな,その場で一からデザインしたのに,本当に上手。
講師のセンセイによれば,普通は完成図をスケッチしてから作り始めるのだそうで,
子どもたちのデザイン画が無いことに少々驚かれていた様子。
そりゃそうですよね~(・_・)ちょっと準備不足な印象で。

手を土色に染めながら,午前中いっぱいを土器づくりにがんばりました。
このあとひと月乾燥させ,野焼きで仕上げます。

今回のイベントで・・・

「ネイルが汚れるから,手伝わないからね。」と,
終始一切手を出さず,ただ見ているだけのお母さんがいて。

指輪に時計も全部はずして,土器を傷つけないように作っていた私は,
まー,泥臭い母さんなわけです。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

長旅の疲れの癒し。


旅のブログ記事を書き上げ,ようやく一息ついています。
福島駅で買ってきた,昔から大好きな福島銘菓。
「ままどおる」「ゆべし」でコーヒーブレイク。
朝は20度を切るようになった秋田市。雨のせいで日々秋になっていきます。

DSC01620.jpg
毎夏食べていた「そば一」のぶっかけそば。
今年はまだ食べてなかったなぁ・・・と,涼しくなってふと思い出し,
買い物帰りにいただいてきました。これはコレで,私の好きな味なんです。

旅先では,荷物にならないお土産を買ってきました。
もちろん「ご当地なめこ」♪(また「なめこ」かよ!!という声が聞こえますが・^^;)

nameko_01.jpg
<上2つ・越後湯沢駅お土産コーナーにて>
新潟名物・笹団子とトキ。「トキ」って書いてあるところがなんとも・・・
<下2つ・水上駅KIOSKにて>
群馬名物・下仁田ネギ。草津のなめこは湯もみしています。湯が透明(^w^)

nameko_02.jpg
<コラッセふくしま内・福島県観光物産館にて>
モモなめこ・凛々しい白虎隊なめこ・鉄砲持ってる八重なめこ・欲しかった赤べこなめこ。
ついついたくさん・・・

nameko_03.jpg
<上・鳴子温泉駅売店にて>
伊達政宗なめこ・・・武将シリーズはもれなくのぼり旗を背負っている件。
<下・秋田駅おみやげコーナーにて>
新作・きりたんぽなめこ・・・自ら鍋に入って具材の一つとして煮えています。
なめこを入れるおうちもあるのかもしれません( ̄▽ ̄)

私が子どものころ,営業のライトバンを走らせ東北一円を回っていた父は,
出張で訪れた先で,ご当地人形を買ってくるのが好きでした。
今も実家のサイドボードにたくさんの人形や置物が並んでいます。
「ランプの宿」の小さなお人形は,お風呂に入って傍らのランプを見ていたっけ。

なめこたちを見ながら,父の心情に思いをはせるひとときです。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑