初めて聞いた銃声!
![]() 毎週末はチビ野球の練習試合です。 この日は,全県大会にも使われる球場で,秋田県北屈指の強豪チームと。 ウチと対戦してくださって,ありがたや・・・(ー人ー) いやー,本当に守備上手。かつ攻撃もすばらしいチームでしたわ☆ ![]() スタンドで観戦していると,球場の周囲をパトカーがしきりに巡回しています。 チェンジのとき,審判が私たち観客席に向かって突然,大声で叫びました。 「熊が出たから,気を付けてください!」 Σ(@д@;ノ)ノええーっ!?~...くっ,熊ァァッッ!! ほどなく,背後からパン!パン!パン!と三発の銃声!! (||゚Д゚) ヒィィィ (゚Д゚||) ![]() 球場のすぐ裏には散弾銃を手にした,おじさんたちが! 話を聞くと,「藪に逃げ込んで,仕留められながった・・」ですと★ 逃げてるのね,熊・・・ 駆除のおこぼれでの熊鍋を食べたことはありますが, 至近距離で,本気の銃声を聞いたのは初めてでした(怖) ![]() この山の中のどこかに熊がまだ・・・((@o@;)))) 野球を見ながら,球場周囲にも注意をはらいつつ, じっとしていない弟妹チームが親のそばを離れないように目配りをしながら,神経張りつめ★ 帰路につくと,鉄砲を持った男性たちがたくさん集合してました。 どうやらこの日は仕留められなかった模様・・・ いつもよりも,ドッと疲れる一日でありました・・・_| ̄|○i||||||i よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
今日から長い夏休み。
小学校最後の夏休みが,今日から始まりました。
とはいっても,まだ梅雨明けしていない秋田市は,肌寒い雨模様。 ![]() 夏休みお約束の「超」ラクチンなラジオ体操も始まりました。 今日は初日なので,小学校に児童全員集合しての体操でした。 集合時間6時半で良いのに,情報が錯そうしてしまい,5時半に出かけて行きました・・・ 遅刻するくらいなら早いのは良いとしても,5時に子を起こすこちらは4時半起き★ 久々の超早起きでした。 今年は今日を含めてあと2日体操すればOK。 これで子供会から「ごほうび」が出るんだもんなぁ・・・(ー_ーメ) 私らの子供のころは5月5日から10月10日まで,毎朝やったもんですが。 (前にも書いたな・笑) 早起きついでに,深夜~早朝しか開いていない弁当店「村田商店」へと, 夏休み初日のお昼ご飯を調達に。 「今日のお昼ご飯な~に~??」攻撃を,初日からゆるめにかわす母(^皿^)ゞ ![]() 朝5時半で,もう売り切れ寸前。なんとかGETできました。 手作りおにぎり。 これは,ラジオ体操から帰ってきたチビのお腹に直行しちゃいました。 「シャケうめ~~♪♪(^▽^)」ってペロリ。 ![]() そぼろ弁当。CP良し。 秋田弁で言うところの「しょっぺボダっこ」が激ウマ♪ ![]() ふっくらした鶏の照り焼き弁当も美味し。 手作り卵焼き,もやしのナムルもまた良し(^m^) 弁当をチビとシェアしていただきました。 もうお腹パンパン(^3^)=3 ちょっとお腹が冷え気味なので,今夜は鍋焼きうどん(!) 梅雨寒なのですよ・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
甲子園行きの切符は秋田商業へ!!
夏の高校野球秋田県大会。いよいよ今日は決勝☆
昨年甲子園出場の秋田商業高校と, 旧制中学校の中で唯一甲子園出場を果たしていない角館高校の対戦。 あ,母校大館鳳鳴は,大曲に敗退。 大曲は角館に敗退。で,角館推しで見ることにしまして。 決勝にふさわしい戦いは,両者一歩も引かぬ息詰まる展開に(・_・;)ドキドキ 途中,角館の打者が頭に死球を受け,倒れて動かなくなったり★(→無事でした) いや~,血圧上がりましたわ・・・f(^^;) ![]() 左上:秋田商業・佐々木投手。 右上:角館高校・相馬投手。 ずーーーーーっっと投げぬいてきている二人の二年生エース。 最終回までには双方の投球数が200球超えに☆((((@o@;)) しかし気迫の投げ合い,守備の良さで,3対3から試合はずっと動かず。 ![]() しかし延長15回裏,一死満塁になったところで一打が!! ![]() 秋田商業がサヨナラ勝利☆☆ ![]() 引き分け再試合か!?という瀬戸際で,チャンスの糸を逃さなかった秋田商業。 甲子園でも勝利の校歌を聞かせてほしいものです。 実は今年の甲子園予選,現地で一度も見ませんでしたの・・・(-▽-) チビ野球の観戦で,すでに基準超えの紫外線量を浴びてしまい,持病勃発 _| ̄|○ 不要な外出は避けておりました・・・ 最近書いておりませんでしたが,毎週末はびっちり練習試合。 明日からの夏休みも,野球漬けです。 さて,チビチームの子たちのなかで何人が高校球児になって, 何人が甲子園に行くことができるかな・・・ 兄ちゃんたちの学年のチームからは, この秋田商業に進み,昨夏甲子園でレギュラー出場した子が一人だけいました。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
「あまちゃん」面白いっすよね。
♪♪本日は音が出まくりです♪♪
![]() とうとう発売ですね! キョンキョン久々のスマッシュヒットの予感です(*^o^*) ジャケ絵が,「あまちゃん」劇中でもパラパラ漫画提供の鉄拳さん。 いい曲~♪でも歌詞はクドカン節サクレツ(笑) ♪ジョニーに伝えて~「千円返して」~♪~θ(^0^ ) 夜のドラマを全然見ない私ですが,退職後NHKの朝ドラだけは欠かさずで。 前作の「純と愛」の救いのないラストは,なんとも後味が悪かったため, 「あまちゃん」の明るい振れ幅大きめのテンポの良さはイイですね(^jjj^) ![]() 頭の中を回りだしたら止まらないこの曲も★⇒ピアノでのすごいコピー♪ 今後の展開を,友人らファン同士でアレコレ語る日々f(^^;) ピエール瀧,松尾スズキときたら,阿部サダヲがいつ出てくるのか!? 鈴鹿ひろ美に「『ジョジョ』は奇妙な冒険よね~」と言わせ, さりげに同じ宮城出身の荒木先生リスペクトを織り込んできたァァッッ!! などと気になりまくり。 ただ,物語の舞台が岩手県沿岸部なので, 絶対避けては通らないであろう震災のこと。 遠洋に出るときにはいつも遺影を撮影して出かけていた忠兵衛さんが, 逆に,オカで待っていてくれていた夏さんを失うことになるのではないか・・・ 「きたてつ」,海女仲間さん・・・ いまは元気なみんな,そして「北三陸」の地は一体どうなるのか・・・ 今の明るいドタバタから,必ず来るであろうドラマの「佳境」に向けて, ますます目が離せないのです☆☆ 夏の野球の応援ソングもこれで決まり!(^▽^)b よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
なめこくじの結果。
いろいろありました・・・
いろんなものをたくさん失いました。 でも,毎日の生活は続けていかねばなりません。 ありふれた日常は,前とは違う景色に見えるようになりましたが, のど元につかえていた大きな苦い塊は,やっと無くなった気持ちです。 私にとって,こんな思いの元となるだけのSNSには, 積極的にかかわることをやめ,ただながめるだけに。 立ち寄ったローソンで「なめこくじ」を発見。 脇にあったアイスクリームのケースを見やり, 「この中に横になれる男性なら,そんなに大柄じゃないな・・・」などと, 最近世間を賑わした阿呆なニュースをぼんやりと思い出し。 1回500円のくじを引いてみました。 ![]() 末等です・・・( ̄▽ ̄) 中身を選べないフィギュアの箱を一つもらいました。 ![]() ・・・トゲなめこ・・・( ̄▽ ̄) 今の私の心情と,あまりの一致さにただ苦笑するのみ。 ![]() 床にころがっているのをうっかり踏みつけ,ずいぶんと痛い目にあったソフビ, ウルトラ怪獣の「タイラント」と並べてみました。 まさに「なめこ界のタイラント」・・・( ̄▽ ̄) 「普通なめこ」の心情に戻れたら,優しい顔のなめこが当たるのかな。 よろしかったらぽちっとな☆φ(~o~) ![]() にほんブログ村 |
いきなりピンチ。
秋田市の広報紙で,職務経験者を対象とした職員採用募集の案内が出ていたので,
受験するかどうかは別として f(^▽^;)エヘヘ 受験案内書をもらってきました。 履歴書とエントリーシートを書くようになっており, 資格欄に書けるものが,なーんもないなぁと苦笑・・・(;´∀`) 浪人中のこの3年間,「何とか○○士」などの資格取得に全く動かなかったツケが。 そして自己PR記入欄に衝撃の文言を発見! ![]() ≪職務経験の中での最大のピンチと,それをどのようにして切り抜けたかを記入してください。≫ ((( ;゜ Д ゜))) 安西先生・・・(意味不明) 書くことのできる「ピンチ」がありません・・・_| ̄|○ とてもじゃないけど書けないピンチなら,山ほどありますが・・・ 逆に言うと,そのピンチは絶対に公開できるものではありません・・・ そして,それを切り抜けたときの顛末なんて,墓場まで連れていくレベルです・・・ ![]() 再就職への道,いまだ遥かなり。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
フェアプレーに徹すること。
![]() このブログをずっと読んでくださっている方はご存知かもしれませんが, チビの野球チームは監督が一度交代しています。→コチラ 「前の人」は,退任後,一時は鳴りを潜めていましたが, 今年は最終学年ということもあり,積極的にネット裏から選手に指示出し。 しかも現監督の指示が聞こえないほどの,禁止されているメガホン使用の大声。 嫌な気分だったので,親チームは常にスルーしていたのですが, 先日の大会で,聞き捨てならない発言がありました。 試合前の守備練習のとき,お気に入りの選手を呼び, 「今日の塁審は,『こっち寄り』だから。」 なんだ,それ!! 『こっち寄り』だから,ジャッジが甘いから余裕でいける,っていう意味か!? それは,試合直前の子供に告げることなのか!? ・・・あらためて,「前の人」の底の浅さを知ったしだいでした。 試合後,それをツレに話したところ, 「今だから言うけど,4年生の時の最初の練習試合で,先頭バッターに, 『足場をならすふりをして,足でバッターボックスの線を消してこい。 そうすれば,判定がこちらの有利になるから。』 って言ってたんだよ。 初めての試合で,何も知らない子どもに,そんな汚い指示ないだろう,って思ったけど, 『前の人』は気性が荒いから,試合中に波風立てるといけないなと黙ってたんだ。」 なんですと~~~!?(怒) 子供に姑息なやりかたで,八百長をさせるような監督,どこにいるのや! あんまりだ。 「前の人」は,「監督である自分」に陶酔しているだけ。 フェアに野球をやらせるよりも,何をしても勝てればいいという考えだ。 やっぱり,あのときどんな犠牲をはらっても辞めてもらって正解だった。 この3年間,練習試合で,いろんな監督を見てきました。 親の見ている前で,選手を容赦なくぶっ叩く人, 審判のきわどい判定に,激しく汚い言葉で文句をつける人, ミスをして半泣きの選手に「もう帰れ!」とさらに怒声を浴びせる人。 野球に限らず,少年スポーツは,スポーツを通じて『こどもの育成』をすることが, 何よりも大事なのではないでしょうか。 勝敗はその結果としてついてくるものであり, 大人の感情のはけ口であってはならないのです。 ルールに沿って「ダメなものはダメ」なのだと, 正々堂々『フェアプレー』に徹することを,こどもたちに教えてこそ, 真の『指導者』と言えるのではないかと思います。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
全県大会出場を目指して・・・
しばらくPCに向かう暇がないほど,心身ともにいっぱいいっぱいの毎日です(@o@;)
チビの野球チームの大会,合間には修学旅行まで挟まり, 「ハハのんきだね~♪」なんて言ってる余裕すらなく(汗) で,チビの野球ネタから。 地区予選や,秋田市予選を勝ち抜いて,全県大会に出場できる機会は全部で5回。 そのうち4回をすでに落としており,残る最後の大会へ秋田市代表として勝ち上がらないと, 全県大会への道は絶たれてしまいます★ 背水の陣で臨んだ,最後の大会・秋田市予選です。 全県大会の模様は,地元テレビ局で放映されるので,最後の期待を込めて(>人<) ※写真はクリックで大きくなります ![]() 一回戦は,カラ梅雨の空が,グランドをじりじりと熱く焼くなか行われました。 父チームが懸命の散水作業をしても,瞬時に乾き,強烈な砂埃に見舞われての試合です。 この日は,チビチームのエース君が絶好調☆ 持ち味の低めの球がビシビシ決まり,四死球はほとんど無し。 打っても全打席で安打の猛打賞☆彼のひっぱりでチームはイケイケムードに。 対戦チームの先発は女の子(・o・) この子の野球センスが素晴らしかった・・・。見事なソロホームランを打たれました★ こちらは先発完投。あちらは女の子から三番手~エースへの継投でした。 結果,久々の快勝に,親チームも盛り上がります(^▽^)ノ♪ ![]() そして,翌週臨んだ二回戦・・・ 前日の大雨で順延となり,天気もグランドも, そして子供たちの気分もイマイチのまま,試合開始。 初回,先制の内野ゴロをはじいてしまい,ランナーをゆるしてしまってからズルズル・・・ どうした,守備陣!!ガッチガチになっていて動きが悪い。 そして,一回戦で好調だったエース君,どうしてもストライクが入りません(・o・;) 本人も悔しかったようで,泣きながらの投球(ToT) 高めに甘く浮いた球は,容赦なくヒットにされてしまいます。 母チームも懸命に応援し,逆転したのもつかの間,再逆転★ それをひっくり返すことはできませんでした・・・ これで,秋田市代表への道は閉ざされ, 全県大会への出場もなくなりました・・・ 試合の終わった後のミーティング。 「お前たちは,どこを目指して野球をやってるんだ?優勝じゃないのか?」監督さんから。 ・・・でも・・・ なーんか,ピンときていない表情の子供たち。 負けた瞬間,泣いてはいたけれど,監督さんの言葉が響いていない。 昨年秋の新人戦で,秋田市予選の激戦を勝ち抜き, 全県大会も準決勝まで勝ち上がり,熱い試合をした彼らはいったい何処へ? その後,たくさんこなした練習試合も,負けのほうが圧倒的に多くて。 新人戦で,気持ちが燃え尽きちゃったのかなぁ・・・ 子供たちの野球に対する姿勢は,普段の練習から分かっていました。 試合に起用されるのが,ほぼレギュラー9人に固定されるようになってから, 練習前のグランド整備をレギュラー陣はやらなくなったのです。 先にグランドへ来て,整備をしている子が終わったころに合わせてゆっくり登場。 練習器具の配置,ライン引きもせず,先に素振りやキャッチボール。 「それではダメだ!」と,立ち合い当番の時に言っても聞く耳を持ちません。 その様子を監督さんが見ていないことを,子供たちは知っているのです。 整備してもらったグランド。器具庫から出してもらった用具。 控えの子たちが懸命に拭いていた練習用のボール。 買ってもらった一本3万円もする高級な「飛ぶ」バット。 全部お膳立てしてもらっての練習に,おごりはなかったのでしょうか。 そしてとうとう最後まで, チビたち控え組に,公式戦出場の機会は与えられませんでした。 実力の差があることは絶対的に否めないので納得ずくですが, 出たくても出られない子のぶんまで, もっと死にもの狂いで頑張ってほしかったな・・・ そういう気持ちを,もともと持ち合わせていないのは, 練習を見ていればわかっていたことなので, この結果は出るべくして出たものと納得でした。 今日は辛口にて。 よろしかったらぽちっとな☆φ( ̄д ̄) ![]() にほんブログ村 |
It's a piece of cake.
![]() 『宇宙兄弟』のシャロンさんの言葉が響いています・・・ ” It's a piece of cake. ” 笑顔で,「たやすいことよ。」と言いながら なんでもなかったふりをしつづけることは,できるんだろう。 ![]() できるよね。 ![]() " It's no use crying over spilt milk. " よろしかったらぽちっとな☆φ(;_;) ![]() にほんブログ村 |