fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
1008位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
118位
アクセスランキングを見る>>

梅雨なのに晴ればれ。


梅雨入り後の連日,晴れの日が続いている秋田県です。
南東北では大雨も降っているようなのですが,北三県(秋田・岩手・青森)はカラカラ。
そろそろ田んぼの水が心配な状況になってきました・・・

DSC00537.jpg
このまえの土日は,練習試合が一日に2試合ずつ。
計4試合のうち,チビも1試合にちょこっと出ることができました(^▽^)
嬉しいけれど,失敗しないか,本人以上に親がドキドキです(@_@;)。

DSC00535.jpg
守備はなんとかこなし(→彼に球が飛んでこなかった・^3^;)
バッティングではいいヒットが出て,ホームまで戻ってこれました♪

これで,最後の大きい大会前の練習試合はすべて終了。
30日(日)の秋田市予選第一試合は,ぜひとも勝ちを取りたいチビチームです☆

DSC00580.jpg
ベランダの手すりに遊びにきていた,小さなテントウムシ。
暑い日差しをよけるかのようにしばらく休んでから,テイクオフしていきました。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

スーパームーンの夜。



お日さまのように,明るく真夜中の街を照らすスーパームーン。

見つめていると吸い込まれていきそうなくらい,大きな満月の夜です。


よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

歯医者通い始まる。


通りすがりに見かけた芥子の花。
「だいじょうぶな」芥子だと思うんですが・・・(^o^;)
あざやかなピンク色が綺麗です☆

さて,今日の朝イチでとれた歯医者の予約。
実に4年ぶりの訪問となりまして,久々にキンチョーでした★

レントゲンを撮り,取れた歯冠の奥からの痛みの原因が判明。

先生「この歯冠の治療,いつやりました?」
私「ここでしたっけ?」(4年前)
先生「違いますね・・・」
私「じゃ,〇〇クリニック?(先生が開業前にいたクリニック)」(11年前)
先生「そこでもやってませんね・・・」
私「それじゃ,××クリニックかな・・・上の子を産んだ後の18年前。」
先生「あー,たぶんその時ですね!」

前前回の日記で書いた,産後に親しらず抜歯をした××クリニック。
そのときに,ほかの歯も全部治療したのをようやく思い出しました。

batuzui0801.jpg
親しらずのすぐ前にあった2本の奥歯も相当虫歯になっていて,初めて神経を抜いたのです。
そのとき,抜いた神経のところに,金属の細い棒を入れられていました。
現在は樹脂製のものが使われるということで,古い治療方法だとのこと。

その金属棒を抜いて,調べてみると,一番根っこのところが化膿しかかっていて。
なんとか抜歯は避けられそうだということで,
3本あるその「根管」をすべてきれいに消毒し,化膿の治療には抗生剤の内服となりました。

中3日での通院開始。毎回患部を消毒です。
治療のあと,歯には樹脂の「仮のフタ」がかぶせられ,
「固まるまでまる一日かかるので,この歯で噛まないでくださいね~」との仰せ。

食事は,ひとくち分を少しずつ,反対側でゆっくり噛む。
抗生剤を飲んでいるくらいなので,お酒は当然NG。
・・・なんだか歯医者ダイエットができそうな予感です。
成果のほどは,完治後にご報告することで(^皿^)ゞ

さて,間もなくチビたちの練習試合が始まります。
外からウォームアップの元気な声が聞こえてきています。

今日明日は怒涛の練習試合2試合ずつ。
歯の心配がクリアできたので,洗濯・お弁当作りにがんばります☆☆

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

続・ジョジョ好きなチビ。

チビがなにやらポーズを決めている(笑)
私「なによ,それ(笑)」

空条承太郎
チビ「空条承太郎♪」(ググググ・・・無理なポーズのまま)

・・・・・・(^▽^;)

兄ちゃんが大好きだった「ジョジョ」に完全にハマったのね★

jojo_1_20130621175233.jpg
あの壮大な漫画がアニメ化され,
漫画を読んでいない「ジョジョ初心者」のチビでも理解できる内容に。
録画して延々と見せられているうちに,私もいっしょに見ちゃうわけで。
ようやく「シーザー死す」なところまで見終わりました・・・f(~o~;)
戦闘シーンが小学生に見せても良い内容かどうかは,やや疑義があるのですが★

ジョセフ・ジョースター
明るいキャラのジョセフ・ジョースター,なかなか良い。
でも,この声・・・どこかで・・・あ。(@o@)

銀さん
そうだ★銀さんだよ・・・(^▽^;)
それに気づくと,もうジョジョが銀さんワールドに。
ジョセフと坂田銀時の声優である,杉田智和さんのコスプレ画像を拾ってみましたw

高校時代の兄ちゃんは,バス停で常にジョジョ立ちしていたらしい(恥)
学生服を着ていた気分は,常に承太郎だったんだろうな・・・

なんでも兄ちゃんの真似っこをしたいチビも,
来春から着る学生服で,まずはジョジョ立ちを決めるんだろうか。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

歯は財産なのですよ。

食べログの評価に,あの川越達也シェフが噛みついた件・・・
年収300万円どころか,『無職・無収入』の私がレストランへ訪問し,
あれこれえらそーなことを書くのは,完全にアウトですな(苦笑)
「身のほどを知れ」,というお告げとして受け止めた次第です。
まあ,お水が800円もするようなお店に行くこともありませんが f(^皿^)

20130620.jpg
そんな私の食べ歩きを支えてきてくれた歯に,今月頭からずっと違和感が。
昨日,ゴロン!と外れた歯冠(@_@;) こんなこと初めてです(泣)
これも食べ過ぎをいさめるお告げか・・・しかもかかりつけの歯医者は休診日(大泣)

「80・20(ハチマルニーマル)運動」ってご存知でしょうか?
80歳になっても自分の歯を20本以上残して,元気で食事がとれるようにという趣旨。

白砂糖まみれの食文化を持つ家へ嫁いだ私。(→過去記事参照

ツレ:自分の歯は4本のみ。差し歯・ブリッジで口内サイボーグ化。
ツレ母:上あご部分入れ歯。下あごも差し歯あり。
ツレ父:40歳にして総入れ歯。

「親知らず」も含めると,成人の歯は32本。
差し歯なし,すべて「自分の歯」のヨメは,宇宙人であるかのように驚かれました。

私は,虫歯の痛さに苦しんだ経験がなかったのです。
母に早期発見・早期治療を徹底され,乳歯期から歯医者へ。
親知らずもすべて生えそろい,歯列もまあまあの仕上がりに。

そんな私が,生まれてはじめて虫歯の痛みに遭遇したのは,長男の出産後。
下あごの親知らずが1本,産後一気に虫歯になりました。
そのとき知ったのが「痛いときにすぐ痛みを取り根治する治療はしてくれない」こと。
結局は薬で落ち着かせてから抜歯しました。

「あの痛さはもう体験したくない!」
そう思った私は,次男の妊娠中に,残りすべての親知らずを抜歯しました★
少し虫歯になりかかっていた3本。根っこが立派でねぇ・・・大変でしたわ・・・
あれほどの「大工事」は以後していませんが,定期的にクリーニングだけは行くように。
退職して,それをさぼっていたツケが,まさか今回ってきたとは(。-_-。)
ひたすら反省です・・・

チビ野球の遠征に,小さい妹弟たちが同行するときに気になったこと。
2歳に満たない子が,コーラなどの炭酸飲料をがぶ飲みしている光景(@o@)
かわいいお口の小さな乳歯はもう「みそっぱ」(>o<)
私「ゼロコーラじゃだめなの?」 チビちゃん「『赤いの』がいいの。」
甘いもの(砂糖)の誘惑は,麻薬にも似ていると思います。
そんな子たちは総じて野菜嫌いで偏食気味・・・
歯は財産です。小さいころから大事にしてあげたいものです。

砂糖で換算

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

「だいどこ大」から~のお茶っこタイム。

先週は,暑いは日程は詰まっているわ・・・で,少々疲弊ぎみ。
こりゃイカンと,友人プラちゃんを誘って「今日ランチ行かない?」答えは即OK☆

※以下写真クリックで大きくなります☆
DSC00439.jpg
お友達に連れてきてもらい,すっかりファンになってしまった,
秋田市東通の「だいどこ大」。
お店は,左側がお魚屋さんの「大洋」さん。迫力のあるお兄さんは実はとても優しい(^^)
ちょっと早く到着したので,軒先で日除けをさせてもらいます。
魚屋さんとの境が,だいどこ大の入り口です。

DSC00487.jpg
11時半からの,限定20食ランチ開店ダッシュ(^m^)
お値段1000円のラインナップはこんなにたくさん♪

DSC00488.jpg
アジの唐揚げ肉味噌がけ。
しょっぱめの肉味噌,「これだけで,まま(ご飯)3杯はいける!」なお味(^m^)
骨もパリッパリに揚げてあり,食感サイコー☆

DSC00489.jpg
豚肉と竹の子のあっさり炊き。
焼いて蒸してまた焼いて・・・のお店名物スペアリブの豚肉。ほろりんこ。
これがシャッキシャキの竹の子と一緒に,さっと炊いてあります。
モロヘイヤのたたきの上の剥きトマトは,カウンターで昆布出汁に漬け込まれていたもの。

DSC00490.jpg
刻み長芋の花ニラ醤油かけ。
箸休めなのに,日本酒のアテにしたい小さな一品。

DSC00491.jpg
イワシと切り昆布の梅煮。
魚臭さゼロ。梅がいい仕事をしてくれたのね(^o^)しょっぱすぎずほどよい塩梅。

DSC00492.jpg
自家製ごま豆腐と切干大根&青菜の白和え。
プルンとしたごま豆腐が涼やか。
きんぴらみたいな歯ごたえの切干大根との食感の対比がいいね。

DSC00493.jpg
赤魚のざっぱ汁。
ひたすら美味しいざっぱ汁。話もそこそこに,骨をしゃぶる私(^皿^)

DSC00494.jpg
自家製イチゴのシャーベット。
サービスで出していただけました☆さっぱりとお口直し。
500円で刺身盛り合わせが追加できるので,今日こそ!と思っていましたが,
最初にずらり並んだお皿を見て,この日も断念。次,次こそ・・・

お店を出ると,お魚屋さんで,おばあちゃんたちがお買い物中。
いい品を提供しているので,ご近所さんに愛されてるんだよね(^^)
こちらで扱っている巨大シジミ&アサリは一見の価値あり☆
私もお買い物したかったけれど,恒例の「ランチ後お茶っこタイム」へと出発。

DSC00495.jpg
やってきたのは「ナガハマコーヒー広面店」。

DSC00496.jpg
ランチタイムを過ぎて,静かになった店内からの風景。
非日常空間に癒される・・・(*´ω`*)

だいどこ大でお腹いっぱいになったので,さすがにケーキセットとはいかず,
暑かったのでコーヒーとジェラートのセットを注文。
「ジェラート三種盛り」と悩んで,さっきもアイス食べたしね,とこちらに決定。

DSC00498.jpg
そしたら,まさかのジェラート3個盛り ドンッ!!!!! (((゚Д゚;)))
選べるのは1種類だったから,1個だけちょこん,かと甘く見たぜ★

ガンダー
さすがに,3個は多かった(^^;)
ウルトラセブンに出てくる怪獣「ガンダー」のごとく(ソースはチビw),
冷凍光線を吐き出しながら,昼さがりのとりとめのないお喋りは続くのでした・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

@こまちスタジアム。


最近,積極的にダイビングキャッチをするようになったチビ。
みるみるうちに膝パッチに穴が開きまして,交換作業ちくちく。

DSC00443.jpg
学童野球生活もあと半年。
穴の開いたままやらせようかなとも思いましたが,怪我をしたらいかんな(ーoー)と思い直し。
最近「ユニフォーム 膝パッド」で検索してこちらにいらっしゃる方も多く,
球児の母の悩みは一緒なんだな~と実感しています。参考になりますかどうか。

そんなチビチームの毎日に,ご褒美が。

komachi_1.jpg
こまちスタジアムを使って野球ができることになりました(@▽@)ノ
せっかくの機会なので,練習試合を組みました。

komachi_5.jpg
高校球児からプロ選手まで,使用するブルペン。

komachi_4.jpg
グランド整備をしてくれたお父さんたちに感謝してから。

komachi_3.jpg
試合開始です☆

komachi_2.jpg
ベンチの中から,チビたち控え組は大きな声で応援。
最終イニングに,控えも全員出場したところで,お相手はエース投入。
素晴らしいピッチングに,チビ空振り三振☆
「打席に立った以上,見逃しはNG。空振りはOK!」との父の教えを守りましたf(^_^)

komachi_6.jpg
最後に控える大きな大会は,このスタジアムが会場。
決勝戦はテレビ放映もあります。
果たして,再びこの地に立つことがあるのでしょうか・・・

がんばれ,チビチーム。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

Befriend/SING LIKE TALKING

DSC00427.jpg
6月5日に,SING LIKE TALKINGの新譜『Befriend』が発売になりました~(^▽^)ノ♪

DSC00426.jpg
メンバーの藤田千章さんの手によるジャケ画のポストカード付き。
千章さんの絵,いいなぁ・・・これからずっと千章さんでもいいかも(^m^)
SLTのジャケ画って,「いい!」と思う時と「う~ん・・・」な時があるのですよ(正直)
今回は・・・「う,うん・・・」。


ポップなジャケ画の中身,1曲目「The Great Escape」のファンクに,ズキュウゥゥゥゥン☆~(〃▽〃)
か,かっこええ・・・(//o//)シングライク節炸裂ですわ。
これ聞きながら高速ぶっとばしたい。捕まらない程度に。
このコンサートは4月下旬に東京で行われたのですが,チビ野球によりチケ購入を断念(ToT)
DVDが8月に発売されるそうなので,全国ツアーに期待を馳せて,予約だっ☆


2曲目の「89番目の星座」。
50歳になった彼らから,私たちに贈られたストレートなLove Song♪

通しで聴いての感想。
ファンク,ポップ,プログレ・・・彼らの通過してきた音楽が凝縮されてます。
サポートメンバーも豪華。智彦さんのギターの音が際立ってて,シングライクっぽい。
新しくもちょっとだけ懐かしい「あ,うん。シングライクだ。うんうん。」という印象でした。
この夏,ずーっと聞きそうです♪

DSC00424.jpg
シングライクからのなめこネタですが(毎日すみません)
チビ野球のママ友からいただきました。「なめこグミ」。

「普段行かないスーパーで見つけて~,うわー気持ち悪~い,って思ったんだけど~,
あねっちゃさん好きかと思って買ってきた~♪あげる~~♪♪」(原文ママ)

・・・f(^▽^;)

あ,ありがとうございます・・・。
「気持ち悪いモノ」をありがたく受け取る私(大苦笑)

DSC00425.jpg
子どもが食べず,普段絶対買わないグミ(大苦笑)
しかも絶対に選ばない「なめコーラ味」(大困惑)
開けた瞬間のチープな合成臭に耐えつつ,並べてみました。
普通なめこは微妙に口元が異なり,レアなめこは「ネコなめこ」2匹・・・

食べるのか・・・私。
キッチンのおやつコーナーには,みたらし団子味のチロルもあるぞ・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

なめこと初めての老眼鏡。

んふんふ。(写真はクリックで大きくなるかもしれない)

我が家同様,「なめこ」に大はまり中のご近所さんから,
ご主人の出張土産,岩手限定「わんこそばなめこ」をいただきました(^▽^)
どう見ても,食べ過ぎて苦しそうにしか見えません・・・(^_^;)
20代の頃,社員旅行で盛岡へ行ったとき,わんこそばを食べましたが30杯が限度★
一番食べた同僚は130杯!ほどなく彼は東京本社へ抜擢され,
「本社に行くには,わんこそば130杯食えないと無理なんだべな・・」と噂(笑)

DSC00414.jpg
なめこ熱に火がつきまして,6月4日からローソンで始まっているキャンペーンへGO!

DSC00415.jpg
特製・みたらし団子味のチロルチョコ・・・なめこらしさを表現したのでしょうか。
普段は目に入らない,こういうものまで大人買いしてGETしたものは・・・

DSC00416.jpg
クリアファイル2枚(爆)

DSC00417.jpg
裏面(苦笑)

友達からも「あなたがなめこにはまってるのは,よーく分かったから"(-""-)"」
と言われておりますが,なんて言いましょうか・・・癒されるんですよねぇ。
餌のいらないペット・・・そんな感じなんですよ。

DSC00418.jpg
専業主婦生活4年目に入り,PC作業や新聞を読むとき,視力の変化を強く感じるように。
なにしろ針に糸が通せない(←いちばん切実)
とうとう決心しまして,≪老眼鏡≫を購入いたしました!
とにかく安価なもので・・・と各店舗を回りましたが,
近近専用・PC対応ブルーライトカットなど,レンズのオプションが結構なお値段。
最終的に込みこみ1万円でなんとか仕上げました。

DSC00419.jpg
仕事で使う本の小さな字が見えなくなってきて,目の良かった先輩が次々と老眼鏡をかけ始め,
いつかは私にもそんなときがくるんだろうなぁ・・・と思っていました。
ケント・デリカットのような(懐)ブ厚いド近眼レンズの先輩から,
「近眼でも,老眼,なるや・・・」とニヒルに言われたのが,脳裏に浮かび。

DSC00421.jpg
眼鏡店で視力を測定してもらったら,老眼鏡の度数が付くのは右目だけ。
左目は裸眼視力でOKで,度なしレンズになりました。
近視も進んでいて,右目は更に悪くなっていたなぁ・・・
私は左右の視力が違いすぎて,矯正なしには⇒(*o*)~★という感じなのです。
コンタクトは,ドライアイの進行で,もうはめることができなくなってますし。

DSC00422.jpg
出来上がった新しい眼鏡をかけて「きゃ~~すごく見える~~(^▽^)」と店内で歓喜☆
新聞・ケータイ打ち,PC作業の時に眼鏡を外しても見えずらかったのが,
これで一気に解消\(^o^)/
近近専用眼鏡(老眼鏡)と,近視専用眼鏡(いつもの)の二丁遣い開始。
おおげさかもしれませんが,新しい世界の中で,明るい視界が開けた気分です。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

本荘ぶらぶら。


チビの試合が始まる前,母チームは2時間近く時間が空きます。
ウォーミングアップの時間込みで早めの到着をするためなので,毎回のことですが。
ガヤガヤおしゃべりの輪に入るのは疲れそうだな~と,
遠征のときには,グランド周辺をぶらぶら一人散歩するのが常です。

DSC00374.jpg
グランドのすぐそばに大きな木が2本。
強い香りに,思わず振り返ります。

DSC00373.jpg
白いアカシアの花。ニセアカシアなのかな・・・
とてもいい香りで,体中が包み込まれるほどでした。

DSC00375.jpg
その根元には,かわいいお花の寄せ植えがたくさん。

DSC00377.jpg
芝桜も目に美しい。初夏の日差しに輝いています。

DSC00379.jpg
少し歩くと,国道端にラーメン屋さん。
この近くに勤めていたころの昼休みに,一度味噌ラーメンを食べたかな・・・まだ健在。

DSC00381.jpg
このスーパーで昼休みに買い物をして,
クーラーバッグに詰めて車に乗ったり,冬場は電車の網棚に乗せて帰りました。
とにかく冷房が効きすぎるところで(苦笑),この日も寄ってみましたがやはり冷え冷え★

DSC00380.jpg
国道は,道路の四車線化の工事が進んでいました。
かつて,この道路に面していた私の元職場は,別の場所へ移転。
その近くにあった蕎麦屋さんは,閉店し,解体され更地になっていました。
お昼に職場まで出前をしてもらっていたので,とても懐かしい思い出の味。

秋田市からここまで車で約40分。
兄ちゃんが保育園児だったころ,通っていました。
秋田県で一番早く春が来る地域で,海からの風が通って気持ちいい街。
仕事のOA化もぜんぜん進んでいなくて,すべて手作業で。
先輩からたくさん教えていただきながらいろんなことを覚えた時期。
子育てでなりふり構わずがむしゃらだった時期と重なり,
大変だったけれど,楽しい思い出の多い職場でした。

あれから10数年が経ってしまったなぁ・・・
兄ちゃんを肩車して遊んでくれた後輩たちも,みんな県外に出てしまいました。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

羽越本線を走ってきた,E6こまち。

DSC00366.jpg
今日は由利本荘市のチームと練習試合。
快晴の青空に,雪をいただく鳥海山が,本荘市街に入ると同時に眼前に迫ります。

DSC00382.jpg
十数年前に旧・本荘市に通勤していたころ,職場の近くにあった小学校。
強豪チームですが,マック杯の予選を控え,メンバーをこまめにチェンジ。
こちらは,そのタイミングの勝機を逃さずに,久々に快勝☆

DSC00402.jpg
お昼は「すき家」でカレー南蛮牛丼・・・しょっぱ(>o<)

あ・・・そんなのはどうでもいいから,E6の写真を見たいですよね(^▽^)

では,どうぞ♪

DSC00408_1.jpg
自走してきたら,おったまげものですが,もちろん貨物扱い。
引っ張られての登場でした。こんな絶好の機会を初めて見ることができて,嬉しい♪♪

SNSの友達でもある高校の同級生が,
E6が在来線を走って秋田へ輸送されてくるという情報をくれまして。→こちら

その長~~~い行程は・・・(上にもありますが)

5月31日兵庫発1043
→9892→神戸貨タ着1052・発1331→9866→吹田タ着1418・発1454→米原操着1646・発1708→稲沢着1920・発2152→新所原通過・0012→西浜松着0033・発0054→8860→静岡貨着0242・発0606→沼津着0656・発0702→熱海通過・0757→新鶴見信着1101・発1121→9781→大宮操着1218・発1231→熊谷タ着1335・発2039→9777→高崎操着2154・発2348→水上着0058・発0100→土合通過・0110→南長岡着0322・発0429→8561→新津着0518・発0520→酒田着0944・発0947→9561→6月2日秋田着1338

野球の試合終了・昼食後,もしかしたらこれと並走できるかも・・と思いましたが,
午後からも練習があり,チビに見せてあげることができませんでした(残念)
噂によれば,今月もう一度,今回と同じ「スジ」にて輸送があるとかないとか・・モニャモナヤ

羽越本線と並走する国道7号線沿いには,いたるところに撮り鉄さんがスタンバイ。
跨線橋の上から,E6の鮮やかな紅色を狙っている方もたくさんいらっしゃいました。

E6_20130602.gif
動画をUPしたかったのですが,そこまで編集技術がなく(スミマセン)
雄物川河口近くの鉄橋を渡ってくる姿を,パラパラアニメでご覧下さいませ☆

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

朝日の当たる。

土日ごとに,チビ野球でびっちりのスケジュールがぽかっと空いた今日。
前夜したたか家呑みし,そのままの体勢で寝落ちし,夜中2時過ぎに起きる。
雄物川の鉄橋を渡っていくトワイライトエクスプレスの長い走行音を聞き,
のっそりシャワー。3時。
ここまではいつもの光景。

・・・が,今日はそこに,同じく寝落ちしたツレが,冬眠明けのクマのごとくのそりと登場。
冷蔵庫からビールを取り出し「プシッ☆」
この時間から呑み直しっスか,と思いつつ,今日はオフだしなーと,私も「プシッ☆」

そしたらば,どんどん夜が明けてくるじゃーないですか。白々と。
4時ころには,フツーに目視で野球ができるくらい明るい。

「夜が明けるまでオールで呑む」体験はいまだ無く,
朝日を見ながら呑むという,人生初の時間を過ごす。



バブルよもう一度,的な世の中の煽りに,上がり始めた物価に憂いを感じ。
燃料高騰で船が出なくなったら,食卓のお魚はどうなるんだろう。

女性の尊厳を屁とも思わない発言を,取り消すとかどうとか。
いったん口にしたことは,絶対に消えないだろうに。

女の性には痛みが常に伴うのに,
男の性には痛みが無いから,あんなことが言えるのか・・・
家族の集合離散を世間にさらしている親父と,根っこは一緒な気がする。

痛みを知らない,感じようとしないヤカラがバッコしてる世の中よ。

なーんて,

ずーっと野球の話をしているツレに,相槌をうちつつ,
呑みながら,そんなことをおぼろに考えてみる。

DSC00365.jpg

酒気帯びの目にはやがて,ご来光。

ゆるーくいきましょうか。
    行きましょう。生きましょう。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑