本番でも勝てずに・・・。
![]() 先週末は,『全日本学童軟式野球大会秋田市予選』(通称:マクドナルド杯)。 初戦のお相手は,練習試合・公式戦ともに連敗中の巧者。 故障者が出始めたチビチームは良いところがなく,完敗でした・・・ これで大きな公式戦5つのうち,4つが敗退で終了。 チビはこの日も当然出番なし。 ![]() 秋田市はチーム数が多いので,4つのブロックに分かれてトーナメント。 最終的に各ブロック優勝の4チームが全県大会へ進みます。 敗退の翌日,別ブロックを勝ち上がったチームさんから練習試合の申し出。 負けたグランドで,再び負け・・・お相手さんはフリーバッティング状態。 次の試合に向けて,気持ちよく勝っていただいたような恰好に。 ![]() 負け試合の隣では,夏の甲子園予選に向けたシード争いの春季大会。 応援に行きましたが,母校大館鳳鳴高校が,準決勝でコールド負けするところをただ眺め((;゚Д゚)。 なーんか,最近スッキリと勝てなくなってきちゃいました。わがチーム。 試合のたびに,子供たちが親からダメ出しをくらっているのがありありで, 本番の時はガッチガチに緊張していましたもん・・・ 最後の公式戦まであとひと月。ちょっとだけ子供たちを野球から解放してあげたい気がします。 「楽しんでいこうぜ!」な野球,できてないもんなぁ・・・ ![]() ハー・・・な気分のところに,北海道からのお土産が漂着(*^▽^*) じゃがポックルが4個も~♪「白恋」にロイズのチョコも~~♪ 美味しいものを食べて,こちらも気分を変えていきましょうか☆ ![]() ずーっと気になっていた「ツナとタイカレー」の缶詰をようやく近場で発見購入♪ パッカン☆してレンジで1分温め,ご飯と一緒に今日のお昼。 辛い物がやや苦手な私でも,レッドいけましたv(^ー^)v ちゃんと辛いのですが,ココナッツミルクが辛さをやわらげ, 大きくチャンクされたツナが,ほくほく美味い。「おーいしーい・^▽^」と言いながら完食。 さーて。 昨夜からの雨も上がってきたし,今日も練習あるんだろうな。 泥んこユニフォームを待ち受けましょうか。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
日本海中部地震のこと。
今日5月26日は,30年前に日本海中部地震が起きた日です。
それまでの私の人生で経験した一番大きい地震は,小学生の時の宮城県沖地震。 それをはるかに上回る揺れを感じたのは高校の授業中でした。 4校時正課クラブの時間。家庭科室で作業をしていたところ,正午に地震が来ました。 6人掛けの大きな作業台が,隣同士ずれるほどの大きな揺れ。 おさまったところで外へ避難するよう校内放送が流れ,全校生徒が一斉にグランドへ。 外でソフトボールなどをしていた生徒たちは,揺れに気づかず, 出てきた私たちに驚いていたのをよく覚えています。 そして,帰宅してテレビを見た時の衝撃・・・ 秋田県が面する日本海側には津波は来ない,という考えが浸透していたのに, 海は海岸にいた人たちを容赦なくさらい, 干拓でできた大潟村の道路は割れたチョコレートのようになり, デパートの天井は大きく陥没崩落し,噴水の水は揺れであふれ, 倒れたブロック塀の下から,母さんの足が見えていて・・・ 津波被害の大きさに,小さな漁村である母の実家へ,翌日父母は向かいました。 途中の道路は,陥没と液状化で,走行が大変でしたが何とか到着。 実家のみなさんの無事を確認した後に聞いた話だと, 津波は家のすぐそばまで迫り,高台に町内全員が走って避難。 足が弱っていた祖母はおんぶしてもらって上へ。 そこで皆が見たものは,白く波立って押し寄せる津波・・・ 母たちが来てもまだ,恐ろしさで震えの止まらない祖母。 地震=津波,という考え方が初めて人々の頭の中に刻まれた日になりました。 この地震の犠牲者で忘れてはならないのが, 社会科見学で男鹿の小さな入り江を訪れていた小学生たち。 内陸から海を見に来て,楽しいお弁当の時間に悲劇は訪れました。 一緒に来ていた親の目の前で,子供たちは波にのまれてしまったのです・・・ その小学校では毎年慰霊祭が行われています。 出席した子供の親の中には,あの時無事だった子供さんもいたとのこと。 30年の月日を経てもなお消えない悲しみを,残された親御さんたちが語っていました。 この5月26日は,その後も何度か大きめの地震に見舞われています。 まさか今日も・・・と思っていたところ, 先ほど夜10時過ぎに,秋田県内陸南部震度3の地震があり,ここも揺れを感じました。 あのときとは比べられないほどの大震災を経験した後でもなお, 「忘れるな」という大地からのお告げではないかと思えるのです・・・ あの日を忘れまい。合掌。 よろしかったらぽちっとな☆φ(一人一) ![]() にほんブログ村 |
神様へは感謝のココロで。
※今日の写真はクリックで拡大しますφ(^o^)
![]() 先日,秋田市牛島の「三皇熊野神社」で行われた「神社を学ぼう!」という勉強会に参加してきました。 こちらは,我が子たちが七五三のときにお世話になった神社。 あれから数年。宮司さんとはブログを通じてお友達になり,不思議なご縁に感謝です。 ![]() 普段は省略していた「手水舎」。鳥居の陰にあります。 参加者30名ほどで,正しい参拝の作法を学びます。 ![]() 手水の作法・・・正しいやり方は初めて知りました。 皆で「こうかな?」とほがらかな雰囲気で自らを清め,次は参拝へ。 鈴をガランガランと鳴らすのは「神様~来ましたよ~」とのお知らせだけではなく, 自らの心身を清めるためだったとは(・◇・) お賽銭を投じ,二拝二拍手一拝・・・お辞儀は手を膝のほうへ下げ,最敬礼。 いつもは二拝二拍手のあと,東京証券取引所のコレ↑の如く,長々とお願い事をしていた私。 正しい作法は,二拝二拍手一拝までは一連の動作で, 思うことは「神様,いつもお守りくださいましてありがとうございます。」という感謝のココロ。 神様・・・これまで過分にお願いしていたことを,お詫びいたします(ー人ー) ![]() 社殿の中で玉串の納めかた,座して御祓いを受ける作法。 凛とした空気の中で,気持ちが引き締まった時間を過ごした後は, 参加された皆さんと和やかな懇親会へ(^▽^)ノ☆ 「たにやん」さんの美味しいお弁当は,食べきれなかったほど♪もちお持ち帰り☆ ![]() 皆さんがお持ちになったお神酒(*^o^*) 素晴らしすぎるラインナップに「カメラをお持ちの方は,前へどうぞ~」の大撮影会☆ ![]() お弁当のほかに,ブログ仲間さんからお漬物の差し入れも。手作り美味し♪ そして,宮司さんの奥様お手製の温かいお椀まで♪ 「おかわりありますよ~」のお声に,椀っこを手に行列する私たち(^m^) そして,初めてお会いした皆様と歓談する中で, ブログで知り合った人気ブロガー,マドリーノさんともお会いできました(〃▽〃) とってもきさくで素敵なかた・・・同席のご主人とも仲睦まじく,私もほっこり(^^) すでにその様子を彼女のブログでUPしてくださっていまして, そちらも合わせてご覧いただけると幸いです。 またぜひお会いしたいです~p(^0^)q ぜひお酒つきでっ☆ ![]() 神社の敷地の一角には,満開の八重桜。 たくさんの方々とお話ができ,いろんなことを学ぶことができたひととき。 お引き合わせくださった三皇さんに,感謝です。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
Windows 8と格闘中。
最近兄ちゃんの通帳を確認したところ,
一年分の授業料53万円強が,ストーンと落ちていました(T▽T) そして,首を長ーくして待っていた奨学金が,二か月分まとめて入金☆(;▽;)ノ 兄ちゃんの進学に伴うモノイリが一段落したにもかかわらず, ここにきて,私の愛用する電化製品が相次いで更新されました・・・orz ![]() まずはデジカメ。 APSフィルム時代から,デジカメになっても愛用のIXY。 私の操作ミスで,「ジ★」という音を残して, レンズが上記写真のように格納されなくなり・・・(ToT) カメラ量販店へ修理額の目安を尋ねたら,レンズの総取り換えで16000円は下らないとのこと。 私「新品買えますね・・・」・店員さん「そうですね・・・」 というわけで,破損翌日,SONYのCyber-Shotを購入。 売り場で,IXYとどちらにするか,店員に不審がられるほど長考した末の新規導入です。 デジタルズームの速さと高倍率・手ぶれのなさが決め手でした。 ここ2回ほどのブログ写真は,SONYで撮影したものなのですが, 果たして違いが出ているでしょうかf(^_^;) ![]() Windows XPを長らく使用していましたが,この4月でサポートが終了★ 買い替えしようかなぁ・・・と,価格サイトや量販店を覗いていたところ, モノにも主人の気持ちは通じるのでしょうか・・・ ある日,電源がバッテリーに切り替わっていてフル放電(T▽T) 慌てて設定を変えても,使っているうちになぜかフル放電★ どうもAC電源の凹のほう(本体)が,接触不良に陥っておりまして。 もう「キヨミズ」で,新しいのを買っちゃいました!! 新入りの第一印象は,「薄っ!軽っ!」 電源を投入しての印象は「画面小さ!字ィ小さ!」 ・・・地デジ化のときのテレビ購入と同じですねf(^^;) (写真右下は16:9の間違いです・恥) ![]() 旧型は,今までよくがんばってくれていたなぁ,というスペック。 メモリを2GBに増設しただけで,特に故障することもなかった7年間。 打ちやすかったキーボードが惜しい。 中身をまだ新入りに引っ越していないので,当分存置。 ![]() 新入り・・・ まず私を困らせる「Windows 8」★ いちいち矢印を画面隅っこに持っていかねばならない面倒さ。 そして「スタートボタン」がないので,どうやって電源を落とすかが分からず, 初日いきなり「ブチギリ」しました・・・(;´Д`) ・・・よい子はマネしないでね・・・ しかし,私には過ぎた感のあるCPU・メモリ8GB・HDD1TBのハイスペックは, 今まで感じたことのないサクサクさで,快適そのものです(^o^)ノ♪ ネットも本当はこんなに速かったのね~~♪♪ この子も先代のように長~く働いてくれることを願いつつ, テンキーが横っちょに付いているため,打ちにくくなったキーボードで, 左側に縮こまりながら,やっとこブログを更新しています。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
楽しんでいこうぜ!
![]() ヘルメットに貼られたステッカー(提供・マクドナルド) なにごとも,楽しんでいきたいものです(^^) ![]() 一番大きい大会の前哨戦で行われた,選抜大会。 本番さながらの強豪チームとの対戦で,一回戦・二回戦は突破も, 三回戦で本命チームに敗退・・・ 雨模様のなか,選手・親チームとも,本番でのリベンジを誓うのでした★ ![]() 試合の疲れを感じていた時に,この春から専業主婦デビューした友人プラちゃんから, 「草花の苗の仕入れに行こう(^▽^)」とお誘いを受け,秋田市から国道7号を南下。 旧・西目町の「ハーブワールドAKITA」へ。飾られた花々で癒されます・・・ ![]() ここの隣には,一面の菜の花が咲き乱れる迷路があります。 身体をすっぽり包む菜の花の強い香りに,酔いそうなくらいでした ![]() ![]() そして先週末は,小学校最後の運動会。 鈍足だとばかり思っていたチビは,100mで三位((( ゚Д゚))☆ 力強い走りを見せてくれ,感無量 ![]() 0歳で入園した保育園の運動会は,小学校のグランドで行われていました。 兄ちゃんからチビまでの19年間,春は小学校・秋は保育園の運動会を見に来ていましたが, それも今年で最後になりました。 もう,子供たちにビデオカメラを向けることもなくなって久しい,私たち夫婦。 チビの楽しそうな姿を,それぞれの目に焼き付けてきました。 ![]() いつも肌寒い気温のなかでの開催でしたが,この日は20度越えのカンカン照り ![]() 思いっきり日焼けしてエラいことになった子どもたち。 校門近くに店を出していた,秋田名物「ババヘラアイス」を買い求める長蛇の列が。 例年は2人なのに,この日は3人体制でも追いつかないほどの大人気でした☆ またひとつ,子どもと一緒の行事が終わっていきます。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
角館の桜2013。
今日の写真はクリックで大きくなりますφ(^▽^)
![]() この春,秋田はまったく暖かくなりません・・・(>_<) 桜の開花は例年より10日も遅れ, 県内各地のさくらまつりは,露店が撤収した後,閑散とした中で行われています。 見に行きたくてうずうずと,毎日チェックしていた角館の桜。 先週末の木・金曜日だけが好天・そして七分咲きという情報を得て, 「今でしょ!」(^▽^)ノ☆(←こればっかり・・)と,おひとり花見してきました。 平日にもかかわらず,クルマは列を成し,人はわらわら・・・すごいです角館☆ ![]() この日の角館は,最高気温20度!この春初めて,コートを脱いで歩きました。 枝垂れ桜は満開♪武家屋敷通りの角にある伝承館,そして,駐車場近くのピンクの桜。 さわさわとなびく桜のカーテンのようです。 ![]() お気に入りのお店「さとくガーデン」,地酒の店頭販売,猫グッズたくさんのお店を眺めつつ, 桧木内川のソメイヨシノをめざして,どんどん歩きます。 さくらまつりの会期を12日まで延長したということで,露店もたくさん。 懐かしの「ドン菓子」も。ドン,ご存知ですか? 数年前まで秋田市の雄物川河口近くにも,「ドン」のおじさんがいたんですよ。 ![]() さて,桧木内川の土手に到着しました。 七分咲き,いやこれは,満開って宣言しても良いでしょう(^▽^) ![]() うわあ・・・(*^▽^*) 土手から河川敷に降りると,日差しがとても暖かく,ソメイヨシノが咲き誇っていました。 ![]() 桜並木が途切れる先には,雪の残る山々が遠くに見えます。 ![]() こちらは左手(南側)。 4月はじめに,野球の遠征で来たときにはガチガチだったつぼみ。ああ,春なんだなぁ・・・ ![]() いつまでも,飽くことなく見つめ続けていたい絶景。 この風景に溶け込めたことを幸せに思えるひとときでした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
GWだって野球です。(後半戦)+α
![]() チビ野球,GW後半に大きい大会へ遠征出場いたしました。 朝8時からの開会式に合わせ,6時出発→4時起きでの準備・・・ ところが当日は大雨でグランド状態が最悪★順延となり,一日ムダ足に。 翌日,やや曇り空のもと開催され「今度こそ!」と臨みましたが, 強豪チームの前に,またもや敗戦・・・(このチームは優勝しました) なーんか,なかなか勝てませんなぁ(-o-) プレーに人任せなところが見え隠れする感じ。「フォア・ザ・チーム」の気持ちが芽生えていない模様。 焦っているのは,子どもよりも親のほうになってきまして(苦笑) いかんなぁ,な空気です。 ![]() さくっと大会が終わってしまったため,連休後半は完全オフに。 ツレ実家へコメをいただきに行ったついでに,「私的横手やきそばNo.1店」の「ふじた」へ。 横手やきそば,って普通のソースやきそばのようにソース味のパンチは弱く, 焼きうどんに近い雰囲気なのですよ。 薄味で仕上がってくるので,ソースをジャブジャブかけ,半熟目玉をからめて食べます。 麺1・5玉分のこの一皿で550円。夕飯どきになってもお腹がすかないほどでした。 ![]() そして,ツレ家の畑で収穫された「ふくだち」をおひたしで。 前年の白菜を収穫したあとの株から,雪解け後に自然に生えてくる新芽です。 白菜はアブラナ科なので,菜の花のつぼみもありますが, これを咲かせないうち,生えたての柔らかい10cmほどで採ります。 採りたては甘味満点,翌日以降はかすかなほろ苦さが春を感じさせてくれる, 今の時期だけのお楽しみな野菜です。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
GWだって野球です。(前半戦)
![]() GWに入る直前,スポ少の結団式が行われました。 各スポ少の子どもたちが一人ひとり名前を呼ばれ,起立・礼。 団旗のもとに,今年度の活動をがんばることを誓います。 この結団式に出席するのも三年目。どの部も部員不足は否めないですね・・・ 親が大きく関わらなければならないので,負担回避の傾向が強まっている気がしました。 ![]() そして,今年度の公式戦初試合は,暴風雨が吹き付けるグランドで行われました。 会場校のご父兄が,早朝からスポンジで雨水を吸い取って下さいましたが, 地面は滑りやすく,日本海からの強風と冷たい雨が,子どもたちの体温を奪って行きます。 優勝を目指して臨みましたが,無念の大敗・・・ 勝者2校がそれぞれ出場できる大会への機会が断たれ,子ら悔し涙(;o;)・・・ ![]() しかし,まだ他の大会は残っています!!o(`・ω・´)o★ くよくよしてはいられません!! 気持ちを切り替え,その二日後には遠征しての練習試合へ。 まだ桜が咲かない気温の中,うっぷんを晴らすかのように大接戦を勝ち抜きました。 チビにもチャンスが回ってきて,久々のヒット☆後ろも続いてくれ,久々にホームイン☆ そして中三日の平日・・・ この雨と寒さで母子ともに風邪にやられて大変でした(泣) チビはなんとか快復しましたが,私は二日間完全ダウン・・・( >д<)、;´.・ ィクシッ 3月からずっと張り詰めていた心身が,どうやらゆるんだみたいです。 しっかり休養して,後半戦に備えます☆ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |