fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
1008位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
118位
アクセスランキングを見る>>

2月もラストです。

ちょっと蔵出しで,「ベーカリートラ」2月の新作パン。
トラの新作パン
左上・ドライトマトとチーズのフランスパン。
 細いパンに,ドライトマトが良い感じ(^m^)ワインのアテに最高かと♪
右上・4種のチーズのフランスパン。
 小ぶりのパン。4種類のチーズが混然としてしまってて,私の舌では判別できず・・・
下2枚・塩パン(メープル&バター)。
 大人気塩パンシリーズの新作。メープル味のジャム?と有塩バターがはさまってます。
 甘くてしょっぱ,高カロリー・・・評価は割れそう(-。-)
 パンにチーズが乗っかってるので,メープルのみで良かったかも。

IMG_6541.jpg
仙台いちごの大産地だった宮城県亘理町。
震災の津波で,いちごの栽培施設がほぼ全滅してまもなく2年。
再びその地でゼロからがんばっている,いちご農家さんをささやかながら応援。

IMG_6542.jpg
甘いいちごは,春のかおり。

IMG_6543.jpg
昨日から急に気温が上がった秋田市は,春の空気。

明日は兄ちゃんの高校の卒業式です。
天気予報は,雨・・・

ぜったい,泣く。私。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

昨日の今日で。

IMG_6526_2.jpg
しいたけを食べてやろうかと思ってパックを開けたら,あらま。

IMG_6525_2.jpg
くっついとる。

三つ子&二股
三つ子にも見えるし,二股にも見える(^w^)

IMG_6540.jpg
物言わぬ「なめこ」に癒されてます・・・

「この冬一番」の勢いで荒れ狂った暴風雪はどうにもならんのですが,
それでも,なんとしても受験しに行かなければならないわけですから,
「どうやって行ったのか,受験は大丈夫なのか,泊まるのか付き添うのか,云々」という,
受験当日の朝一番でかかってきた,両家からの電話にぐったりでした・・・orz
すべて事前に伝えてあるんですが,そっとしておくという配慮はできないようです。

吹雪でホワイトアウトし,路肩に突っ込んだり追突したての車がゴロゴロしている国道を,
とろとろ走ること4時間弱でたどりつき,
翌朝は晴天の中,宿舎から会場まで徒歩で向かい,無事受験してまいりました。

受験生本人は「すごく難しかった・・・」との弁。

受験慰労会と,チビの誕生会を兼ねた楽しい夕餉のひと時。
テンパッた私が,マヨネーズの容器を空中に飛ばしまして。
・・・部屋中がエライことになりました。

空気一転  

・・・まだ引きずっていますが,明日から新しいことを始めに行ってきます。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

大荒れの中の出発です。


今朝の秋田市。暴風雪波浪警報発令中。

IMG_6532.jpg
日本海側からの暴風が,雪を吹き飛ばしていきます。

IMG_6533.jpg
もちろん氷点下。日曜日の朝なのでクルマはまばら。

IMG_6534.jpg
すごい雪煙が,西から東のほうへ吹きつけています。

IMG_6535.jpg
今日は,兄ちゃんの受験校のある街へと前泊で向かうのですが・・・

IMG_6536.jpg
予想通り,この大荒れでJRはもちろん,高速道路もすべてアウト★
よって,どんなことがあってもクルマで向かわなければならず,
重ーーい腰を上げて,ツレがスタンバイ。
非常食のおにぎりと,お菓子やお茶を持たせた母です。

IMG_6537.jpg
お昼頃になって,吹雪が止んだところを見計らって出かけていきました。
と同時に,暴風雪波浪警報も解除。(注意報は継続中)
夏道ならば高速使用で2時間半もあれば到着するのですが,
ガチガチ凍結・吹き付ける暴風の一般国道を走って,果たしてどれくらいかかるやら。

知り合いには,今日,会津若松やつくば,新潟,弘前へ向かう子がいて,
いずれも新幹線の乱れ,特急の運休で,大幅な行程変更を余儀なくされそうです。
ひとりで現地へ向かう子は心細いだろうな・・・
センター試験が高難度だった上に,本番の前期試験直前にこの嵐(>o<)
例年にはない困難が立ちはだかる今年の受験生達よ(;o;)
兄ちゃんをはじめ,みんなが無事に目的地へ到着できますように,祈っています。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

寒いココロを温めてくれるもの。


今朝は久々にお日さまの顔を拝めました
外気はキンキンに冷えております☆☆

SN3Q0612.jpg
今日は家族別々にお昼ご飯。
「寒み~な~★」ということで,兄ちゃんと支那そば与力にて「にらそば」を(^m^)
基本的にそこそこ辛いので,私は「辛み抜き」にして一味唐辛子&ラー油で調整。
食べ始めは麺が固まっていて,肉ニラあんと組んずほぐれつなのですが,
ゆるんでくると,ニラの甘味が美味しい,温まる一杯です。
兄ちゃんはデフォの大盛りにしたら,辛みのおかげで真夏並みの汗だくになっておりました・・・

後から来たアニキは「ジャージャー麺,大辛大盛り。」と男らしい注文。
でてきたソレに,ラー油をだっぱりかけ,お酢を大量投入。
むせずにすすり上げる常連勇者っぷりはさすが(>▽<)

IMG_6528.jpg
スーパーへ行くと,イタリアントマトのケーキが出張販売されてまして。
こういうときのは,お店で買うより格安なんですよね。
シュークリームと,一つだけケーキをば(自分用)(^m^)

IMG_6529.jpg
バナナパイ~♪(ノ^▽^)ノ♪
食べたのは初めてでした☆生バナナと半生バナナ(ちょっと硬い)が混在。
カロリー度外視で,ンマーなひととき。

IMG_6530.jpg
買い物帰りは晴れが一転,猛吹雪
十分すぎる熱量を補給したので,寒さに負けない私でありたい(~o~)

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

雪道のしのし。

SN3Q0613_2.jpg
昨夜,チビの練習が終わると外は猛吹雪。
オレンジ色の街灯に浮かび上がる雪はきれいだけれど,氷点下の寒さ。
強く吹き付ける粉雪に,全身がすぐ真っ白になります。

結氷
今朝は川が結氷していました。
午前中はかなり寒かったのですが,昼前には日が差して少し緩みました。
用事を足しに,のしのしと雪道を歩きます。

SN3Q0614.jpg
秋田市名物「プラレール道路」(苦笑)
この道には「線路」がちゃんと4本ありますが,ひどいところだと3本(!)ですからね★
ここは本数の多いバス路線なのですが,数回しか除雪されませんでした。
歩道の除雪は,とうとう無し・・・

SN3Q0615.jpg
バス停も雪に埋まったまま。
この冬の,秋田市の積雪量がそのまま反映されています。

SN3Q0616.jpg
空を見上げると,少しだけ春が近づいているようにも思えます。
塀の中の人たちも,同じ空を見上げることがあるのでしょうか・・・
昨日の死刑執行報道に触れ,被害者のご遺族の気持ちを思いながら空を見上げました。

さて・・・
いよいよ兄ちゃんの本番が来週月曜日となりました。
前日に試験会場のある街へ向かいますが,天気予報は大荒れの模様★
もはや万端落ち着いて,毎日早寝している兄ちゃんにくらべ,
毎夜,いろいろ思いを巡らせて悶々としている母であります。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

豆苗(とうみょう)を育ててみた。

今週は,寒気の吹き溜まりになっているようで,寒いわ吹雪くわ(>o<)
真っ白な窓の外を見てもガッカリするので,今日はちょっと前の緑色をお届けします。

IMG_6434.jpg
今月初旬のNHK「あさイチ」を見ていたら,「豆苗」(とうみょう)の特集。
食べた後に,育ててもう一度収穫できるということで,早速TRY。

IMG_6436.jpg
豆苗を食べるのは初めて。「グリーンピースの『もやし』」です。豆が大きい!
根っこから3~4cm上のところでカットして,上のほうはお鍋に投入することに。
栽培会社の社員さんは,カップラーメンへお湯を入れる前に葉っぱを乗せてお湯を入れ,
「豆苗入りカップラ」にして野菜&栄養補給をしていましたね~(^o^)

IMG_6438.jpg
番組で紹介していたように,グラタン皿に盛り付けてみます。
手前の葉っぱを一本残してみました(^m^)
(後日夕飯でグラタンを作ったので,お皿は変更に)

IMG_6487.jpg
一日一回水を全部取り替えるついでに根っこも軽く洗って,
日当たりの良い食卓にて栽培すること,8日目。
室温が比較的低い窓辺でもこんなに育ちました(^▽^)
必死で日光を浴びようとがんばっています。

IMG_6488.jpg
切った所から,わさわさと伸びていく豆苗。

IMG_6489.jpg
豆ですもの。つるが伸びているのが愛おしい(//▽//)

IMG_6491.jpg
隣の茎に巻きつき始めたので,そろそろ収穫時期かも。

IMG_6493_94.jpg
まんべんなく日を当てたいので,反対にしてみたりの8日間でした。
日中これをやると,数時間でちゃんと日のほうに曲がるんですよ~(・o・)

IMG_6521.jpg
明けて9日目の夕飯で「収穫」することに。
「んふんふ」(私たちのように,ツーっと触って収穫するのではないんですね。)

IMG_6522.jpg
購入時と同じくらいに伸びました。

IMG_6523.jpg
では,いただきましょう!

IMG_6524.jpg
キムチ鍋の彩りに,仕上がり寸前で投入してみました。
当たり前なのですが「豆の味」。苦味はなく子どもたちにも「美味しい♪」と好評でした。

翌朝,豆苗の消えた食卓はなんとなく寂しかったなぁ★

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

答えは出ているんだが。

89th
SING LIKE TALKINGの最新作は「89番目の星座」。
ジャケット絵はメンバーの藤田千章さんによるもの。ほほ~~(・o・)


さて・・・

兄ちゃんの大学入試の本番(前期試験ってゆーんですが),
来週月曜日に迫ってまいりました。
今日も天気は荒れていますが,週間天気予報でも当日は大雪で大荒れになる模様。
現地までツレが兄ちゃんをクルマで連れて行き,前泊で臨みます。

しかしながら,
センター試験で緊張の糸が一旦切れてしまった,私たち親子(笑)
さて,どうなりますことやら。

そんな人生の一大事が迫っている日々の中・・・

今週の私は,なんと,就職活動をいたしました。

ですが。

正直,すごーく迷っております。

働かなければならない状況に,間違いはないんですが。

うーん・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

やっぱり「yamanoe」は好き。

2月になって,お休みしていた「食べログ」へのレビューを再開いたしました。
こちらには,「あちら」に書かないお店をいろいろ上げておりますが,
そのひとつ「リストランテ ヤマノエ」を今日はちょっくら。
1月にプラちゃんとランチしてきたときの模様を。

yamanoe_2013_01.jpg
この日は超冬型で,猛吹雪・・・
お店近くにあるドン〇〇ーテの立体駐車場にお互いの車を停めて,徒歩移動。
映画「八甲田山」(古いか・・)のような気分になれました(^^;)
こちらを訪問するときは,だいたい開店ダッシュ。
店前で,寒さに耐えるニホンザルのように開店を待つ,おばちゃん二人組です(苦笑)
(くれぐれも,お店隣の酒店「や〇や」には駐車しないでね★by お店)

IMG_6330.jpg
ワンプレートランチ(1050円)(ノ^▽^)/☆\(^▽^)ノ

この日のメインは豚肉のソテー。
豚肉と鶏肉が(だいたいソテーです),毎日交互に提供されているようですね。
料理写真が重複しちゃうので,再訪レビューは上げないという(笑)
定番デザートのプチ・パンナコッタ。
プチスープは,紫芋。食感がプチプチしていて,ちょこっとなのに満足☆

IMG_6331.jpg
ちょっとニガテな豚の脂身,この日は食べちゃったなぁ(^^)
パスタソースの野菜がたっぷりで,美味しい♪
メインもパスタも量がしっかりあるので,冷めないように急いで食べちゃう私。
前のめりな「食べよう意欲」で,写真がややブレ。

IMG_6332.jpg
生野菜の価格高騰のおり,こんなにたっぷりいただけるのが嬉しい♪
食後のコーヒーをいただくと,すっかり「腹つえ~」モードです(^3^)=3
・・・で,茶飲み話をするために,このあと某所へと移動するのが定番ですけどね(^皿^)


「んふんふ」(きのこも食物繊維たっぷりですよ♪)

・・・キミはどう見ても,「なめこ」というよりは「ぶなしめじ」だと思う。

IMG_6337.jpg
あの日某所で無理言って提供してもらったのが,このデザートプレート。
お代を尋ねたら,申し訳ないようなびっくりお値段でした。
おばちゃんのムチャ振りに応じてくれて,シェフさんありがとう(ー人ー)
コレもあちらには書けない話・・・

この週末,秋田県内では横手の「かまくら」をはじめ,たくさんの小正月行事があります。
友人からも「これから,『六郷の竹うち』を見に行ってきます~♪」とメールが。
いいなぁ~行ってみたいな~(~o~)

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

書いてみるもんだわ。

最近,こちらに「秋田市 除雪」のキーワードでお越しいただくお客様が多いです。
それだけ,皆さまは除雪に関して「ヒトコト言わせてくれ!」モードなのではと・・・
2月7日に書いた日記のあと,驚くべきことが起こりました。

やっと来た
秋田市道路維持課が事務局を担当したイベント「ゆきみらい2013」の終わった翌日早朝。
来たんですよ~,当該道路に除雪車が3台も☆(ノ@o@;)ノ

いや~~~・・・

あまりに分かりやすくて驚きました・・・

雪がガチガチに凍っているので,削るのに相当苦労していた3台の除雪車。
しかも,町内では「ここだけ」やって帰りましたからね(@o@;)

「小学校の周りや,児童センターの周りもお願いしますよー」って書いたら,
来てくれるんでしょうかね。除雪車。(苦笑)
では「寺内や東通,手形のあたりも悲惨なのでお願いしまーす」と書いてみましょうか。
さて如何に。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

なかいちの「んめごこち」で,んふんふ。

先週末に,楢山~中通に用事があったので,寒い中ちょっと街歩きを。


立派な蔵のある,由緒正しそうなお屋敷。

IMG_6457.jpg
最近,とんとご無沙汰なイタリアンレストラン「道化の館」。
ここで女友達と二人で,赤ワインを2本ペロッと開けたっけなぁ・・・
昼間に見ると,不思議な感じ。なんのかんのと営業は続いている雰囲気。

IMG_6443.jpg
「エリアなかいち」に到着。
「サンマルシェ」の中にある北野フーズのイートインコーナーにて,コーヒーでひといき。
ここの食品コーナーは,なぜか韓国系の食べ物が多いのですが,
秋田市近郊の美味しい食べ物も,ひっそりと売られているのですよ。
ぜーんぜん並ばずにゆっくり買える「パルテール」のフルーツタルトに,
大潟村まで行かなくても良い「野の花シフォン」のシフォンケーキ。
アメヤ珈琲」の豆は,ドリップパックもあったりします。実は知られざる穴場なのです。

IMG_6481.jpg
その中でも,最近気に入っているのがこちら「んめごこち」な,カットシフォンケーキ。
いろんなお味が試せて,1ピース100円というお値段が嬉しい(^ー^)
夢・究塾明日葉」という作業所で作られています。

IMG_6480.jpg
北海道産栗カボチャのシフォンケーキ。
甘さ控えめ,しっとりふわふわ生地が満足感たっぷりです。

IMG_6459.jpg
そして,このシフォンケーキ売り場の反対側にある,
ご当地キャラグッズコーナーで見つけてしまった「秋田限定・なまはげなめこ」・・・
「んふんふ~」(泣く子はいねが~)・・・迫力なさすぎ(^m^)

IMG_6461.jpg
もう戻れない道に踏み出してしまった気がするワタシ・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

秋田市の除雪に思うこと・2


こんな雪景色は大好き(^^)

悲惨な駐車場
ところが,一歩外に出ると,そこは除雪の行き届かない場所も(>o<)★
こちらの公共施設は,駐車場の除排雪をしていないせいで,タイヤのわだちで通行困難に。
運よく雪の無い場所は,とんでもなく凍結しています・・・
軽四輪駆動のワタシの車は,なんとか通行(むりやり)できますが,
雪に車の腹が当たって「ガリッ!!」という音を立てていまして。
最近心なしか,アクセルを踏むと「チャリチャリ・・・」と小さな音が何処からか聞こえてます(泣)
硬い雪にぶつかってマフラーを落としたり,バンパーが壊れたりする車が多くて,
今冬の自動車修理工場は大盛況だと聞いています・・・

SN3Q0627.jpg
秋田市の生活道路は,除雪予算を使い切ったという理由で,除雪車が来なくなりました。
市の施設(ゲートボール場)へ向かう道路も例外ではなく,見事な凸凹凍結道。
このマンホールが,文字通りの落とし穴。雪路面との段差が30cm以上になることも。

SN3Q0625.jpg
配送のトラックが,ゆさゆさ・ガタガタと揺れながら車体を斜めにして通っていきます。
運送関係の友人から聞きましたが,
この道路状況の中でもきちんと配送しなければならず,大変なストレスだそうです。
時間指定の荷物に遅れが生じることも多く,会社もドライバーも苦情に大弱り。
路面からの身体的ダメージと,苦情処理とでメンタルをやられて,
休んでいるドライバーさんもいるとか・・・

そんな中,地元紙「秋田魁新報」に気になるニュースが。
この凸凹悪路が原因かもしれない,
「揺さぶられっ子症候群」の子どもが治療中なんですって(-"-;)⇒記事はコチラ
オトナでもシートベルトをしていても大揺れなのに,乳幼児へのダメージはいかばかりかと・・・
ドリンクホルダーの飲み物が,こぼれまくるほどの揺れですものね。
(危ないので,コーヒーなどのホットものをはじめドリンクの車内持ち込みはやめてます。)

国から,除雪費として8億円ほどが秋田県に交付されるそうですが,
秋田市だけに使うわけにもいかないでしょうし,それくらいのお金では全然足りないし。
一旦とけかかった雪ですが,今夜からまた,湿った大雪が暴風とともにやってきます。

「ゆきみらい2013 in 秋田」が今日明日と秋田市で開催されています。
このイベントの事務局は,秋田市の除雪担当課です。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

「FIGHTING AID in 大館」,目撃せよ!

今日は長文にて告知をば。

母校・大館鳳鳴高校の後輩であり,元プロレスラー,現在はメディカルトレーナーとして活躍している,
三澤威さんが主催する 『FIGHTING AID in 大館』 というイベントが,
大館アメッコ市の開催に合わせて,来たる2月10日(日)に行われます。

FIGHTING AID 公式サイトは⇒ こちらから
FIGHTING AID Facebook Fanpage は⇒ こちらから
三澤威さんのブログは⇒ こちらから
賛同して資金支援したい!というかたは⇒ こちらから

fighting aid in oodate

<日時> 平成25年2月10日(日) 13時開場~18時終了予定
<場所> 大館市民体育館(大館市字中城1)
<入場料> 無料

jiro and misawa

<イベント内容>
0 オープニング
  大間ジロー&大澤しのぶ ドラム・太鼓のコラボ演奏

1 “未来のスーパースター達へ”
  「スポーツメディカルイベント」
  けがの知識 ・けがの対処法・予防トレーニングをショー形式で楽しく学習。
  また参加型のプロレス式トレーニング教室を行います。

2 “子供たちの笑顔のために”
  蝶野正洋VS大間ジローVSハヤブサ スペシャルトークショー
  プロレス界の超大物・蝶野正洋と,元オフコースのドラマー・大間ジローが,
  このイベントに熱く賛同しての異色対談が実現!シンガーソングレスラー・ハヤブサが参戦! 

3 “集まれ地元の逸材”
 「THEすもうファイト」
  地元からの参加8人による,リングの中で相撲ルールのトーナメント戦。

4 “子供はみんなヒーローだ”
 「超人ネイガーショー」
 “被災地の子供達に明るい未来を”
 「東北合神ミライガーショー」

5 “世界の子供にワクチンを”
 「総合格闘技ルール試合」
  小山央VS中嶋隆成(現役大館鳳鳴高校生・剣道部出身)
  病と闘う小山の胸を借りるのは,格闘家をめざす現役高校生!二人の対戦の行方は!?

6 “ストップいじめ”
  プロレスの試合を通じて,いじめ問題を提起します。
  参戦予定:ブラックタイガー,AKIRA,吉江豊,真琴,ミクロ,松本都 …and more

7 “人生いつだってネバーギブアップ”
 「メデッスル」 三澤威VS超神ネイガー
 ネイガー、三澤、同じ年に秋田に生まれた2人は同じ夢を抱き上京した。
 しかし運命は2人に同じような挫折を与えた。
 そして一度はプロレスの頂点を掴んだハヤブサ。
 憧れたプロレスのケガによって人生が変わってしまった3人。
 人は自分の夢見た道が絶たれた時、続く人生をどう生きて行けばよいのか?
 3人が選んだ新たな道とは?夢とは?
 今、3人の人生とドラマがリング上で交差する。
 今を生きる全ての人たちに贈る、再生と希望のレッスルショー。

8 テーマソング「NEXT STAGE」 by ハヤブサ
 華麗な空中殺法からデスマッチまで幅広いファイトスタイルで一時代を築いた伝説のプロレスラー。
 しかし試合中に頸椎損傷、全身不随となり生死の境をさまよう。
 現在は車椅子でシンガーソングレスラーとしてメッセージを発信している。
 また同時にリハビリを続け、プロレスラーとして再びリングに立つことを目指している。


・・・なんだかすごいことになってませんか!!??
会場の大館市民体育館は,その昔,プロレスの試合がたくさん行われていた場所。
「子供たちにケガをしない体づくりと,
たとえケガをしてもあきらめない心を伝えるためのプロレスチャリティイベント」
という「FIGHTING AID」がこの場所で行われるなんて,わくわくします(^▽^)
皆さま,大館のアメッコをなめながら,ぜひこのイベントを応援してくださいませ♪♪

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

はや節分。


節分ですね・・・
我が家は落花生派。もちろん千葉県産。

恵方巻
秋田県には,私の知る限り,節分に恵方巻を食べる習慣は無いのですが,
昨今の全国的な流行に乗って,ここ数年はスーパー・コンビニでの主力商品となりました。
太巻きを無言で丸かぶりするのが本式なのでしょうが,大きく等分して簡略化。
これって「きりたんぽ鍋に白菜を投入」と同じくらい邪道なのは承知なのですが,
チビに丸ごと持たせたら,絶対にノドに詰まらせると思いまして(^^;)
ノーマル具材のほかに,受験生応援のトンカツ巻きもいただきました。

IMG_6420.jpg
大きななめこ座椅子は大人気♪休憩の肘掛けに使う受験生。
週末帰宅したツレも「なんか癒されるな・・・」と「寝ながらテレビ用枕」に愛用していました。

IMG_6432.jpg
いっときの暖気も,再びの寒さが戻ってきました。
立春の週明けからはまた雪。温かくしてまいりましょう。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

スタジオジブリ・レイアウト展など。


本日の秋田市の昼下がり。
朝は冷え込みましたが,日中は3月並みのプラス気温で,温かく穏やかな一日でした。
ただ,それはお空と「大きい道路」だけの話で,
除雪の入らない小路は,積もった雪が「ぶさぶさ」の阿鼻叫喚です(;▽;)
明日の天気予報は「雨」・・・いったいどうなることやら・・・

IMG_6423.jpg
毎日ABSテレビで「最終日まであと〇日!」とCMしているので,
行ってきました「スタジオジブリ・レイアウト展」。
冬休み中チビを誘いましたが,「動く絵とかカラーの絵は無いんでしょ」とふられまして。
アニメやマンガの原画が展示されていた「ワンピース展」とは違い,
基本的に鉛筆描きのアニメレイアウト画には興味がわかなかったようで。

ジブリ展入口
この週末で展示期間が終わるので,今日はなかなかの人手でした。
入口にはポニョ入りのバケツを持って,記念写真が出来る場所が。
トトロのお腹に寝そべるトリックアートは,美術館向かいの「Au」(あう)にありました。
おひとりさま母さん,さすがに「シャッターお願いします」とは言えず・・・
(実はちょっとやってみたかった・^^)

さて展示されていたレイアウト画。
ジブリ最近のものから,宮崎駿氏が手がけた昔のものまで,かなり貴重なものばかり。
マンガ・アニメ好きの私は,メガネを外して(老眼で近くが見えず)食い入ってました(笑)
生で見ていた「母をたずねて三千里」「未来少年コナン」に「アルプスの少女ハイジ」・・・
鉛筆画から,画像が動いて見えるような錯覚にとらわれます。

以前NHKでのジブリ特集を見たとき,腱鞘炎の進んでいる宮崎氏は,
自分で描くのがかなり困難になっても,芯の柔らかい鉛筆でレイアウト画を描いていました。
それを思い出しつつ見ると,宮崎氏の手によるものは明らかにタッチが違いました。

もちろん撮影禁止なので,展示会の絵は一切ありませんが悪しからず☆
作品ごとに展示されていた中で,一番チカラが入っていたのは「千と千尋の神隠し」。
首が痛くなるほどです・・・(←見た方のみ分かります・^m^)

まっくろくろすけ
全部見終わって,外に出ると,壁一面に「まっくろくろすけ」が貼られていました。
皆さん,クオリティが高いです(^w^)中には??なのもありますが(笑)
「ハクのおにぎり」を取り囲むくろすけを描いて,ペタ☆
時計を見たら,入場から二時間が経過(・o・)いや~一人で来て良かった~

移動動物園
外に出たら,広場で大森山動物園から出張してきた「移動動物園」が開催されていました。
フクロウさん,カメラを向けると首が真後ろに向いちゃいまして(^^;)
真ん丸な目はまばたきしたりで,なかなかシャッターチャンスが難しかったです。
ラマくん,機敏な動きでこれは奇跡の一枚(笑)
フンボルトペンギンは「実は寒さに弱いんです・・・」と紹介文が。

雪祭り準備
ここでは,土日に行われる雪まつりの準備が進んでいました。
この巨大滑り台,なんかの形に似てる・・・と思っていたのですが,
帰り道,車道から見たら「スーパーこまち」って横に書いてありました!撮れずに残念★
茶色い布にくるまれて搬入される大きな物体。ナンだろうと思ったら,緑の地肌につぶらな目!
スギッチ主任でありました(>▽<)
彼も明日のイベントに出張するようですよ~♪お天気がもつといいですね。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑