fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
808位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
98位
アクセスランキングを見る>>

ランチ忘年会2012。

2012年最後の記事は,少し前のランチ忘年会@千秋亭で。
千秋公園の中にあり,彌高(いやたか)神社の隣にたたずむ,落ち着いたレストラン。
こちらでは結婚披露宴も行われていて,そちらにもお呼ばれされてみたいと・・・
(こればかりはどーにもならないのですが・^^ゞ)

千秋亭外観
寒い日でしたが,お店の中は暖房が丁度良く効いていて,ほっこり。
お相手は,友人プラちゃん。ここ3年はこちらでランチ忘年会が恒例に。

ドリンク
今回は昼からしっかりお酒を呑ませてもらいました。(ワタシだけ・^m^)
シャンパンはきりっと辛口。赤ワインはイタリアものを抜栓したてで。美味しかった~♪♪
ハンドルキーパーのプラちゃんは,ノンアルコールのカクテル。色がキレイです。

前菜
レディースランチ・3150円をいただきます。
始めは『真鯛のマリネ サラダ仕立て 生ハムのムース添え オレンジの香り』。
酸味がキリッとしたマリネは,この後の食欲増進☆
生ハムのムースって初めてでしたが,この大きさでも濃厚なお味。

バゲット
すごーく久しぶりにいただいた,パリッとバゲット。美味しくてモチロンおかわり・・・

スープ
『ノーザンルビーのポタージュ』
ノーザンルビーという,ピンク色の珍しいじゃがいも。
ポタージュになって,きれいな色が目に美しく,舌触りもなめらか。

お魚
『帆立のグラチネ 海藻のリースと共に』
お魚料理はクリスマスっぽい盛り付け。帆立は身が厚くて美味し。

お肉
『津軽鶏の軽い燻製 ベリーソース クリスマスのイメージで』
お肉料理もクリスマスカラー。堅すぎない地鶏に燻製の風味が良し。
甘ったるくはないベリーソースがぴったり。

デザート
『キャラメルと林檎のムース』
ムース・その土台・まわりのソースまでキャラメルづくし。
林檎の酸味が引き締めてくれて,甘すっぱ味が美味しい~~

コーヒー
この日は数組の女性グループで満席。
食事が終わって,コーヒーをいただきながら皆さんおしゃべりに花が咲きます。
アツアツのコーヒー,おかわりのサービスがあって,3杯もいただきました・・・(テヘ)

お隣のテーブルは,着物での会食でステキでした☆
大先生・先生・生徒さんという組み合わせだったのかな・・・
一番お若い方が,赤茶系の縞の着物に,黒地の雪ダルマ柄の帯を締めていて,粋!(>▽<)
お写真撮らせてもらいたい衝動を抑えるのが大変なほどでした。
前髪もキリッと全部上げたお団子のまとめ髪に,凛とした長身の立ち姿。
お料理もさることながら,彼女の美しさにホレボレでした。



FC2に引っ越してきて,このブログも一年がたちました。
お越しくださった皆さま,ありがとうございます。
皆さまが,よい新年を迎えられますようお祈りしています。よいお年を

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

年末のごあいさつしてきました。

仕事納めを終えたツレ,チビと三人でツレ実家へと年末のごあいさつへ。

snow-road.jpg
今日はとても良い天気に恵まれ,県南地方の除雪の良さに感動しつつの,
気分の良いドライブ日和でした。
兄ちゃんは,大晦日と元日以外は学校にて冬休み返上の特別講習・・・

tsures home
まだそんなに積雪していない感じの横手市。
秋田市が大雪なせいで,そんな印象を受けるのかも。
ツレ母の特製漬物は,今シーズンも横手イオン内「安心畑」にて絶賛発売中♪♪
「なすの花ずし」350円で出しておりますので,よろしくお願いします☆

yukioroshi.gif
屋根の雪下ろしも,あちこちで見かけました。
こんなに好天だと,屋根の雪がとけて足場がスベって危ないのですが,
雪で屋根がつぶれる怖さを思うと,どうしてもやらずにはいられないんでしょうね・・・

yuki-geshiki.jpg
足跡の全く付いていない,雪原。(田んぼです)
鳥海山が最高にきれいに見えて,穏やかな年の瀬でした。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

寒波は続くよ。


お向かいのクルマ,吹きだまった雪でほぼ埋まっています。
秋田市は,日本海側からの強風の猛吹雪で,昨日はほぼ交通マヒ。
電車はほとんどストップ,ホワイトアウトしている道路にはクルマの数も少なく。
それでも用事があれば,こんな天気でも出かけねばならずでして・・・★

SN3Q0581.jpg
某お役所へ行ったり・・・
年末なので,こんな天気でもお客さんは来ていましたね。

syogakkou.jpg
チビの小学校へ個人面談に行ったり・・・
建物が,吹き付ける雪で寒々としていますが,中はほんのり暖かい木のぬくもり。

SN3Q0584.jpg
野球練習の立会いに行ったり・・・
仕事終わりから合流した監督が,涼しい顔をしてサンタ帽をかぶって登場(笑)
子供たちが「わーい,サンタさんだー!」と喜んでいいものか・・・と悩んでいる様子がウケました
うん。この監督の下なら,来年もウチのチームは行けそうな気がする

SN3Q0593.jpg
特売日はいつも大賑わいの地元スーパーも,人がまばら。
入口に昔懐かしの箱ぞりが。コレを押して買い物に来た方がいたんですね~
真冬の積雪・凍結路面でも自転車に乗る,キケンなヤカラに比べたら・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

クリスマスプレゼントは。


さて今日はクリスマス。朝5時半に起きてきたチビ。
「プレゼントあった~~~サンタさん来たよ~~~」と満面の笑み

SN3Q0580.jpg
デュエル・マスターズトレーディングカードゲーム エピソード2 変形デッキセットDX(デラックス)鬼ドラゴン・・・
商品名,長っ。
サンタさん,仕入れが大変だったのではないでしょうか・・・(^_^;)

SN3Q0579.jpg
「いいカード」ばかり60枚入っているセット。
裏面の説明書を読むこともせず,躊躇無くバリバリと開封し,
同梱のカードプロテクト(薄いフィルムのケース)に収納していきます。まだ6時前(苦笑)
今朝もギンギンに冷えている寒波の中を,喜び勇んで元気に出かけていきました。
明日から,小学校は冬休み。

去年のクリスマスプレゼントは・・・何だっけか(笑)ゲームソフトだったかな。
保証書にイ〇ンのスタンプが押されていて,「母さんがイ〇ンで購入疑惑」をかけられたんだったw
今年はそのようなヘマをせず,サンタをうっすら信じているチビの目をくらませられたようです。

今夜はTBSで「クリスマスの約束2012」がOAされます。
今年の出演者は少数精鋭。小田さん,スキマといきものがかりがオキニなのね。
ほぼ常連の佐藤竹善さんの出演は無さそうで残念ですが,録画予約はバッチリ☆

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

クリスマス寒波なう。

今日はクリスマスイブですね☆
世間一般では今日がごちそうDAYなのでしょうが,
単身赴任の一時帰省者のいる我が家では,
一日フライングで,昨日,前倒しでクリスマスパーリー♪やっちゃいましたw


全般的に「呑む」前提の料理(←子ども無視・>▽<)このほかにフライドチキン。

IMG_5964.jpg
最初から白のカヴァでかっ飛ばしたワタシは,パーリー終盤にもう zzZ(_ _)
「かーちゃん,腹へったから!ケーキ食う!」と子らに起こされ,半分寝ながらケーキカット。
そして,寝ながら美味しくいただいたわけで。
小さいお店のケーキ。大量生産ではなく非冷凍品。シンプルな味で良かったなぁ。

IMG_5969.jpg
一夜明けると,朝から絶賛氷点下まっしぐら。
連休中,大雪や凍結をもたらした,クリスマス寒波の小康タイム。

IMG_5970.jpg
毎日見てるけど,この景色好きなんです(^^)飽きません。すごーく寒いけど

IMG_5971.jpg
遠く五城目町の森山まで見渡せるほど「キパッ」と晴れたひととき

SN3Q0576-crop.jpg
陽気に誘われ,チビと散歩中,スズメのお喋りが賑やかな木に目をやると,
「スズメの実」のように枝に鈴なりになっていたスズメたち。
この雪でエサになるものが無く,地面が少し出ているような場所に集まっては,
緑の草をせっせとついばんでいる姿が,いじらしい彼らです。
BGMはSALT&SUGARの「もみの木」でいかがでしょう♪♪

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

大雪と神頼み(1)。


昨夜,猛吹雪とカミナリを鳴らしながら降っていた雪・・・
冬場は雪明りで夜景が映える,我が家からの景色。

IMG_5961.jpg
一夜明けて,吹き溜まりで積雪たっぷり。手すりにも積もりました。

SN3Q0573.jpg
今日はここで,ちょっとお仕事的な打ち合わせ。
久々に「働く人」の格好をして出かけました(笑)
幹線道路が,ぜんぜん除雪されていなくて,波トタンの上を走っているかのよう★
秋田市の除雪車,いったいどこを回ってるんだか

この寒波が来る直前,「第一回・神頼み」をしに千秋公園へ向かいまして。
エリアなかいちを抜け,千秋公園の坂をヒーヒー上がり,「鯉茶屋」前の池に来たら・・・

IMG_5929.jpg
何かいる・・・

IMG_5930-crop.jpg
大きな鳥さん(鷺だろうか・・・)が,直立していました。
ずーっと動かなかったのですが,頭上をカラスがジャマしに飛んで来たところ,
「うるさいな~」とばかりに首を回していました。

IMG_5931.jpg
さて,第一回は「彌高(いやたか)神社」。

IMG_5932.jpg
参拝者はワタシ一人っきり。
ココロにひっかかってる諸事モロモロについて,神様にお祈りいたしました。
・・・お賽銭足りなかったかもしれない

このあと会った,友人プラちゃんから「湯島天神」のお守りを貰ったワタシ。
神様はそれぞれ専門分野があって,ケンカしないから大丈夫って,
誰かが言ってた・・・ような気がする・・・(自信なしw)


よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

あたしンち18巻。

昨日までの雪無し風景が一転,秋田市はガチガチ・猛吹雪の真冬日です★
さきほど妹から。送った錦のラーメンを,早速今日のお昼にしたそうです。

ouchi_nishiki
おー,美味そうじゃないっすか♪♪
「一人前の麺の量が,男子には少ないかも~。あっさりしてて美味しかったよ~」とのこと☆

※以後写真クリックで拡大します
IMG_5915.jpg
先週14日(金)に発売された「あたしンち」18巻。
スプーンの付録が付いているほう(本体854円+付録346円)で1200円の限定版を購入。

IMG_5917.jpg
新潟県燕市でつくられたというステンレスのスプーン。ヨーグルト食べるときに丁度良さそう。
「記念にとっておく」ということをせず,すぐ使うワタシ(笑)

読売新聞日曜版に掲載され,はや18年。
連載は今年の3月に終了していたそうです・・・(この本を買ってから知りました)
ここ数年は不定期掲載になっていたので,やっぱりかぁという気持ち

この「母」が,マイ母の生き写しでして。
昭和40~50年代のお母さんって,だいたいこんなパーマ頭でしたよね・・・
イマドキのお母さん(ワタシたち世代)みたいに,
ロングヘアをストレートにしてるなんて,ありえなかったですもん。
(仙台に居た頃,そういうヒッピー系のお母さんが一人だけいたなぁ・懐)
この母のドタバタぶりを「そうそうあるある!」と子ども目線で楽しんでいましたが,
いつの間にかワタシが母になり,「母」目線でこのマンガを読むようになっていました。
パーマ頭にこそしていませんが

IMG_5919.jpg

IMG_5920.jpg
この本のラストのお話がこちら。
主人公みかんの高校の先生(宮崎某氏に似ている)の祈りに,ぐっときました・・・
年末になって選挙のドタバタがあった今年。
「何やってるんだ,日本は。」と冷めて見ていました。
来年は良い年になってくれますように,と願わずにはいられません。

公式サイトによれば,あと3巻の発刊が予定されていて,全21巻で完結とのこと。
子ども達も大好きな「あたしンち」。もちろん全巻揃えますよ~☆☆

IMG_5918.jpg
「ブルース・ウィリス弁当」(実物)これは笑った

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

お歳暮と蛍光灯。

IMG_5912.jpg
ワタシがお歳暮を贈る先は,実妹宅のみ。
今年は妹のリクエストに応じて,地元有名ラーメン店「錦」のおみやげラーメン。
醤油味4食入り1050円。具材はご家庭でご準備ください(^w^)
この迫力ある社長さんと妹は同級生で,東京で錦が出店するラーメンイベントがあると,
東京在住の同級生達が,社長さんに会いがてら皆で食べに行っているそう。

IMG_5913.jpg
あとは毎年熱烈リクエストのある,JA秋田ふるさと製の「増田りんごジュース」
20P入り1995円。コレがほんとに美味しいんですよ♪♪p(>▽<)q♪♪

IMG_5914.jpg
収穫時期によりリンゴの種類が違っていまして,「ふじ」が欲しかったけれど未発売。
つがる・千秋・シナノスイートとあった中で,初めてシナノスイートを選んでみました。
皮ごと破砕してジュースにするので,味は濃厚ですが飲み口は爽やか。離乳食にもオススメ。

IMG_5923.jpg
リビングの蛍光灯が,相当暗くなってきていたので,
通常担当のツレ(183cm)の帰省を待たずに,初めて自ら交換を決意。
4つの丸型管を,椅子に乗った状態で(しかも回転椅子w)やるのはキケンだと,
思い切って,丸ごと全部外しました!(ワタシすげぇ!)
カバー内にたっぷりといた羽虫のなきがらを,徹底掃除・・・
案の定真っ黒になっていた蛍光管は,引っ張ると劣化したソケット部分が「パリン!」と割れまして(汗)
やっぱり外して床で交換して良かったと・・・(;^3^)=3
コレをまた天井に取り付けるのが,勇気と気合いと冷や汗ものでした。
コイン精米に続いて,また「ひとりでできるもん!」を増やしたワタシです(^皿^)ゞ

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

桂根駅(羽越本線)にて。

この時期,週末となると青森市民病院のクリスマスコンサートを思い出します。
佐藤竹善さんの美声と,ドクター達の生演奏を間近で聞ける素敵なイベントでしたが,
今年は趣向を変えて,市民参加型のイベントになったそうで,竹善さんの出演無し。
竹善さんの友人であるドクターが,こちらをお辞めになって関東の病院へ移られるそうで・・・
今年は青森まで見に行くのをガマンだわ・・と思っていたところなので,
なんだか残念で,複雑な気持ちに★

さて,これからは雪空の画像が続くので,少し前の冬晴れの景色を蔵出しで。
由利本荘市へ行った帰りに,ツレ曰く「秘境駅」である,
羽越本線「桂根」駅へ立ち寄りました。


一日に停車する列車はほんの少し(^-^;)
現役時代,羽後本荘行きの電車に乗っていると,ココで下車する人が数名いました。
近辺にある介護施設の職員さんだった模様。
最近このホーム部分の補修工事が行われたようでした。

katsurane_2.jpg
ホームは木製部分と,だいぶ経年しているコンクリートでした。
国道7号線の道路状況表示板のすぐ脇に,駅へ向かう階段があります。
クルマ通勤のとき気になっていたというツレ,降りたり昇ったりしていました(笑)
線路を横切る木製通路。チビがわくわくしながら歩いています。
遮断機はありません。

冬の通勤時,帰りの電車が雪を巻き込んでしまい,この駅で立ち往生したことがありました。
秋田から,代わりの電車が反対側の線路に入ってきて,
止まった電車から線路上に降り,迎えの電車に乗り換えました。
出入り口から地面までって,けっこうな高さがあるのですよ(>o<)
ハシゴが滑りそうで,JRのおじさんの手を借りながら緊張の昇り降りでした。
これもなかなか得がたい体験・・・

katsurane_3.jpg
お,警報音が鳴り始めて「列車が来ます」の表示が出ました。
通過する秋田行きの電車を見送ります。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

病気の子と。


SNSを一時休止しましたら,すっかりPCに触っておりませんで・・・
そしたら,毎朝こんな天気の時期になっておりました。あらら。

IMG_5903.jpg
太平山も美しく雪化粧しております。モチロン氷点下。

IMG_5908.jpg
今朝も積雪・・・大き目の雪の結晶。

IMG_5909.jpg
晴れ間が見えても,日本海側からすぐ雪雲がやってきます。

なめこ
入院しているママ友のお子さんが急病になり,
どうしても,ママのほうに付き添わなければならないパパからワタシにSOSが★(>o<)
お子さんの病名は,現在,強烈に流行中の「感染性胃腸炎」・・・
一瞬「ウチの子受験生ですから伝染ると困るんですけど」というバカクセー台詞が頭をよぎりましたが,
高熱で丸二日も苦しんでいる子を前に,「人道的に助けねば!」とすぐにお家へ急行。
初めてよそ様のお宅で,病児介護ヘルパーをいたしました。
といっても,こんこんと眠っているお子さんの隣の部屋で,様子を見るというだけでしたが。

暖かいお部屋で,ときどき検温や水分補給をして,パパの帰りを待ちます。
現役当時,風邪をひいた兄ちゃんの枕元に,お昼ご飯を置いて出勤したことを思い出しました。
そんなにまでして行かなければならない仕事内容だったのか・・・
熱の引けないお子さんを兄ちゃんに重ね,ひどいことしたな・・・と胸がつまります。

何回かお子さんが「ママ!」と飛び起きまして。泣きながら探すわけですよ・・・ママを(ToT)
「ごめんね,ママいま病院だから,チビの母さんが代わりに来たよ。」とお子さんを抱きしめ。
がんばって耐えているお子さんがかわいそうで,
また,入院しながら心配しているパパとママの心中を思い,涙が出ました。

そして,あのときの兄ちゃんに謝りたい気持ちでいっぱいでした。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

今週の交通情報にE6が!

昨日夕方の地震,びっくりしましたね(@o@;)
久々に,携帯から緊急地震情報の警報音を聞いたと思ったら,
あの震災と同じように,鼓膜を押される感覚の後,すごい揺れが来ました★

あのときも,こんな大きな揺れの数日後,悲惨な大地震があったことを思い出しました・・・
みなさま,気を弛めずに参りましょう。あのときと同じ,寒い季節です。



今週,NHKの朝8時前の交通情報で,「ではJRです。」とパンされると,
そこにはいつものE3ではなくE6が!というサプライズが2回も!ありました。

あまりの驚きに,テレビ直接撮影(笑)

連結して走っていく姿を,福島駅近くのビルあたりから見たら
さぞ美しいだろうと思われました(^o^)

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

由利高原鉄道の旅(短縮ver.)

野球三昧の日々が只今小休止中。ひさーびさに「親子でどっか行こうか」モードに。
でもそこは鉄ファミリー。
由利本荘市までやってきまして,由利高原鉄道に乗車することにしました。
ただし2駅だけ(爆)

yamato_1
ウワサの「ヤマト列車」だ~~~☆\(^▽^)/☆もちろん一両編成~~☆

yamato_3
閑散とした車内には,宇宙戦艦ヤマトのキャラがたくさん貼られています。

yamato_2
うほほ~い♪♪(^▽^)懐かしい~~

硬券
キップは懐かしの硬券。小児は切り取られてます。チビは初めて見て上機嫌。

不動。
「ヤマト,発進!!」じゃなくて,出発進行~♪チビ不動の体勢。

線路並走
途中までは,新潟方面へ向かう羽越本線と並走です。

薬師堂_1
間もなく最初の駅,薬師堂駅が見えてきました。

薬師堂_2
この駅から,かわいい子鉄くんを連れたパパ乗車。

yamato_4
国道108号線とぴったり並走している車窓からの風景・・・
ただひたすら,のどかです・・・

yamato_5
2駅目の子吉(こよし)駅で下車して見送ります。
折り返し,本荘へ向かうのは一時間以上来ないので,
ウチの「古代進」(爆)が,コスモタイガー(笑)にて追いかけてきていました。
駅舎は簡易郵便局と兼用になっていて,合理的~と感心。
いつかは,終点の矢島駅まで行ってみたいと思います。
矢島駅の駅舎内にある,地元青年会渾身の作の「ヤマト」の模型を一度見なくてはっ!(^m^)

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

プチ酒場放浪記。

時は年末,忘年会シーズン。
お友達との飲み会のお誘いが,たーくさんあります・・・
☆*:..。o○☆きらびやかな☆:..。o○ステキすぎる☆:..。o○魅惑的な☆:..。o○☆飲み会の数々☆

でも,ワタシはセンター試験をあと一ヶ月に控える受験生のハハ。
断腸の思いで,滂沱の涙を天上に向かって流しながら,(←大げさw)
「誘ってくれてありがとう。春になったらまた誘ってね。」
・・・と,お返事している昨今です(T_T)

なーんて毎日を送っていたところ,フツフツと湧き上がるナニカが,
ワタシの中から噴出いたしまして
心底ゆるんで,安心できる場所で,知らない人とお話しがしたい!と,
お外にでかけてまいりました。

夕食をバンッとしあげ,家人に後を託しバスに乗車。
黒い服で気分は吉田類(爆)

まずはいつも馴染みのお店から。

おやじさんのゆるすぎる雰囲気・・・癒されます(*^o^*)
スーパードライの小瓶の栓を抜いて,椅子に腰掛け。

たらこの花煮
たらこの花煮。 ※写真はみんなケータイ撮り。大きくなります。
たらこが大嫌いなツレのために,我が家では絶対に出てこない料理です。
薄味に煮含められたたらこを,目を細めて堪能しまくります。

芋煮
山形出身のおやじさんの家庭の味,「山形風芋煮」。
あっさりした牛肉,甘味は秋田のソレより控えめ。
里芋がそろそろいいのが出てこなくなったということで,最後らしい。ラッキー☆
芋の皮は包丁で丁寧にこそげてあって,煮崩れを防いでる。こんな手間,ワタシはかけない(笑)
太目のネギ,しみじみ甘くて美味しい。

油揚げ焼き
お隣に来た,こちら初めてのオジサマ,常連のオニイサンと,
「働くことの厳しさ」について,話が盛り上がります・・・
甘辛味噌をつけたり,七味をふって醤油タラリしながら,アツアツの油揚げ焼き。
角ハイボールで,ノドをうるおし,一旦ココで終了☆

レモンサワー
帰りのバス時間を確かめながら,もう一軒だけっ!と駅に向かって走ります(爆)
到着したお店で,酸っぱさが美味しいレモンサワー。

お通し
ここはお通しが手抜きなし。
味のしみこんだ大根・・・アツアツの小鉢を両手で捧げ持つワタシ。

さつま揚げ
大好きなさつま揚げ。2個来ました♪♪\(^▽^)/
出来あいを温めたものではなく,ゴボウとニンジンが入った自家製のタネを,
注文してから揚げてくれるアツアツ・フワフワの逸品。
はー・・・んめー・・・。ハフハフ・・・誰かにコレ,食べさせてあげたいなー・・・。ハフ。
ワタシの悩みってナンだっけか・・・ハフハフ・・・んめー・・・

@カウンター
ゆっくり静かにいただきながら,ぼんやり水槽のドジョウを見上げて。
ここは一時間弱でタイムアップ。
正体を失わないまま(いつもは失うのか?・^^;),家路に着いたのでした。

さ,チャージもしたことだし。
も少しがんばろう,ワタシ。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

ダメな指導者,バカな親。

んめかった121201
重めのタイトルのあとに,最近食べた「んめかった」ものを。
こーゆーのに逃げないとやってけない日々でした・・・

book_2
最近通いだした整形外科には,このような書籍がたっくさんありまして。
待ち時間に熟読してきました。

book_3
目次その1。

book_1
目次その2。

指導者を交代してからのチビのチーム。
そうとう風通しが良くなって,本当に良かったと思います。

この本に出てくるダメな指導者の例。
「この野郎!バカ野郎!帰れ!そんなんじゃ試合に出さないぞ!」・・・と子どもを罵倒する人。

シーズン中,対戦した何チームかは,そんな声がベンチから飛んでいました。
ときには,いまどきどうかというくらいの鉄拳制裁もあったり。
対戦するコチラはすごく気分悪かったです(>_<)

荒い言葉を使う人は,子どもに具体的な指示をする言葉を持ち合わせていないから,
自分が思うとおり動けない子どもに対して,罵倒するしかないのだと。
鉄拳制裁に至っては,殴られる子を見ている親の前で,何をかいわんやです。

読んでいて,以前の指導者の罵倒の言葉に,縮みあがっていた子どもたちの姿と,
傷ついていても「我が子が試合に出るためなら」とガマンしていた親たちの姿が浮かんで,
たまらない気持ちになりました。

そして,タイトル後段の「バカな親」・・・

ワタシ自身が,「親バカ」で「バカ親」なのは,自負しているところです。
(こんな文章も書いていることだし)
つい最近,チームの親たちが,みんな同じ気持ちでいるわけではないんだな,と
心底考えさせられる出来事があり,
(それでここを更新する気が起きなかったのですが)
今後どうなっていくんだろうと,一抹の不安がよぎっています。

秋田という,冬は雪に閉ざされた地で野球をしているということで,
それだけで,ハンディは大きいわけです。
高校まで野球を続けても花開ける人は,ほんの一部であり,
ほんの一握りの優れた人のように,プロ野球選手になれるわけでもなし。

「ぼく,野球が好きなんだ!」という子どもの素直な気持ちを,
一番大事にしてあげたいというのは,
「向上心のない親」とくくられる者の,戯れ言,負け惜しみなのでしょうか。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑